中国世相いろはかるた(くやま)

く…臭いものだから蓋

 お待たせしましたぁ!っていう感じの「トイレの話題」です。中国のトイレと言えば、個室になっていないどころかドアも仕切りもない、とか、仕切りはあるけど低くて隣の人と目が合ってしまう、とか、一筋の溝でつながってる(写真はこちら)から他人様のブツが通り過ぎていくのが見える、とか、すぐ下に腹ペコのブタが待ちかまえている、とか、すぐ下に腹ペコの鯉が待ちかまえていて、その近くの食堂で腹ペコの人間が鯉を待ちかまえている、とか、そういう話ばかりが有名です。

 でまたそういう話のほうが受けるんだと思うので、私が体験した中で一番印象に残っているトイレをご紹介します。海南島の三亜の食堂の裏のトイレですが、煉瓦造りの納屋みたいな小屋で、床は一面真っ平らにコンクリが打ってあって、片隅に50cmほどのホースがついた水道の蛇口が一つ。他になーんもなし。どうやら、そのへんに適当にじょーっとたてまつったあと水で流すというシステムらしいのです。そして壁にはでかでかと「大便禁止」とペイントされているのでした。そりゃあそうだろうよ、俺は頼まれたってしやしないけどね。

 で、普通のトイレの話をします。都市部の一般的水準の住宅のトイレはシャワールームと兼用で、つまり、スペースは半畳ほどで、上にシャワーがあって、下にトイレの穴があいている、というものでした(写真はこちら)。和式便所からきんかくしを取り去ったような感じをイメージしてください。えーと、ちなみに水洗ですよ、ちゃんと。シャワーを浴びればトイレの掃除にもなるという、なかなか考えたシステム(それはないか)です。なのに私は[シ豊]県の同僚の実家でこのトイレと初めて出会って、どちらを向いてしゃがんだらいいかわからず戸惑い、ドアが中からロックできないことに胸を痛め、結局なじめなくて1週間便秘したのでした。モヤシですねえ。

 中国は客人を大切にする国ですから、協力隊員の部屋のトイレには洋式便器が備えてあることが多いです。でも上を見上げればそこにシャワーヘッドが。あとは、水圧が弱くてなのか紙が硬すぎてなのか、紙が流せないんですね。つまっちゃうから。使用済みペーパーは吸い殻やガムのかすみたいにくずかごに捨てるわけです。それが水洗トイレというものなのです。だから、ぼけっとしてて紙を流してしまってトイレをつまらせるのは田舎者のしわざなのです。

 私が住んでいた部屋のトイレは、いわゆる普通のバスルームでシャワーカーテンなんかあったりして、もちろん洋式便器で水洗で、紙も流せました。何だ、じゃあ何一つ問題なんかないじゃないか、と日本人の感覚で思うのは早計です。特に冬季はほとんど時間給水でしたから(「ゐ」の項参照)。バケツに汲んでおくにも限度があります。

 というわけで冬は大変なのですが、冬は火鍋の季節でもありまして、ガツガツ食らってはビールをがぶがぶ飲むわけです。すると翌日はお約束のお腹ピーピーのグルグル、ドーン!になりますね。すると…。はい、そうです。何度もトイレに行くので流しきれなくなるんですよ。どうするかって? ありもしない水は流せません。せめて部屋に漂ってこないように便器の蓋をして、水が出るのを待つだけです。これが本当の「臭いものに蓋」ってか?がっはっはっは。(オヤジギャグ)

や…安物買いの銭節約

 「安物買いの銭失い」と俗に言います。安いものを買うと、結局は費用対効果が上がらないよ、ある程度の満足を得たければそれなりの投資が必要だよ、要するに、ケチケチすんない、べらぼうめ、という意味です。

 でも、中国では少し事情が異なります。まず、私たちが日本から行っているということ。これによって物価の感覚が違ってきます。誤解を恐れずに言うなら、どれもこれも日本人から見れば安物なわけです。もちろん値段も安ければ質も劣る、という意味において、です。

 だから、下手な「高級品」を買えばまさに「安物買いの銭失い」になるわけですが、本当の安物を買っている分にはマジで安いので、モノがへなちょこでも損した気にならないんです。1本3元(約45円)のビールがまずいからって「損したあ~!」って泣きわめきますか?

 けっこうお買い得かも、なんて思わせる日本の罪な安物とは違って、中国の安物はもう、い・か・に・も、という感じの安物ですから、あとで悔しい思いをすることがないんですねー。Pasonic(タイピングのミスではありません)のウォークマン(随身聴)。2000円しないんですから、オートリバースしなくても、早送り・巻き戻しでオートストップしないでいつまでもうんうん巻き続けてても、停止ボタンと録音ボタンが紛らわしくて日本から送ってもらったテープの録音内容を消しちゃっても、本体の傾け具合によってテープスピードが変わっても、初代ウォークマンみたいに大きくかさばっててとても持ち歩く気になれなくても、学研の「科学」の付録みたいなチャチな作りでも、ブランド名が恥ずかしくても、ぜーんぜん後悔はしないのです。

 だって安いのだから。きっとその程度のモノだろうとわかってて買ったのだから。

 でもね、ありましたよ、やっぱり。金なら2倍でも3倍でも払うから、ちったあまともなモノをよこさんかい!って思ったこと。

ま…負けるが恥

 いや、そんなことはないと思いますよ。確かにみんな勝負がかかるとすっごく燃えますけど。

 たとえば、日本語の授業で学習内容の応用としてゲームをしたりします。勝敗をつけることによって学生のモチベーションを高めるねらいです。確かにモチベーションは高まりますが、マナーが低下します。もともと大きい声が倍、さらに倍、みたいな感じですし、興奮して勝手に立ち上がるわ、中国語を使い出すわ、ルールを都合よくねじ曲げるわ、不正行為は働くわ、たちまち教室はアナーキーな争いの場に変容してしまいます。私の学生って大学院生だったんですけど。

 学生に体育館で卓球をしましょうと誘われます。私は中学時代卓球部に所属しておりまして、レベルとしては上の下から中の上くらいの選手でしたから、中国人との卓球も恐れずに応じるわけです。体育館に着くとまず学生同士で始めさせます。お手並み拝見、てやつですね。さすが中国、学校体育でやっているだけあって温泉浴衣ピンポンとはわけが違います。ふむふむ、これなら楽しめそうだ、とラケットを手に学生と打ち始めると…。

びしっ!

 ななな、なんだあ? いきなりスマッシュかあ? 試合の時だって最初の練習3本は変化球サーブはしないで相手の打ちやすいところに返すのが普通なのに、この「びしっ!」は何でしょう。納得行かないまま、それでも私としては何の緊張感もないサービスを繰り出すわけです。

びしっ!

 おーほっほっ、おいおい(^^;。いきなりスマッシュでリターンですか。ラリーを続ける意志はないのですか。俺に練習をさせまいということですか。試合でもないのに「練習」と言うのも変だけど。とにかく私に打たせるつもりはないのか、と思えるこの態度。普通は「接待卓球」じゃないけど、俺に花を持たせるもんじゃないの? そっちから誘っておいてこの仕打ちは何? そうかい、そうかい。そっちがその気ならやってやろうじゃねえかよ。俺様の変化球サービスを食らいやがれ。

どりゃ。
かこっ。
びしっ!

 どーだ。得意の3球目攻撃決めてやったぜ。驚いたか。お?何だその構えは。

かこっ。
うわ、おっとっと。
びしっ!
ぐえっ!

 くっそー、こんにゃろ。素人のへなちょこ魔球みたいな変なサービスしやがって。よーし。じゃあこっちはスマートにコースを突いてやるう…。

 …って結局、完璧に相手のペースにハマって、私はエキサイティングなバトルのフィールドに引きずり込まれていくのでした。

続く