中国世相いろはかるた(たれそ)

た…旅はなりゆき

 私、基本的に嫌いです、旅行。行き先を決めて、日程を組んで、予算をたてて、切符や宿の手配をして、旅支度をして、という準備がもうめんどうくさくて。だいたい、今言ったこの準備の手順が何か変でしょう?順番が。予算より先に行き先決めちゃうんですからね。

 汽車やバスで移動するのは旅情もへちまもなくひたすらしんどいだけだし、床が変わると寝付けないし、歴史的建造物などを見ても「古いなあ」としか感じないし、信仰心はないし、自然の風景に対する感動は3分ぐらいしか続かないし、知らない人とふれあいたくないし。

 隊員時代に、それでも、何度か出かけたのは、協力隊員だったら休みのたびにどっか旅行に行くぐらいのたくましさがなければ恥ずかしいのではないか、みたいな偏見があったからです。いや、私が自分に対してそういう偏見を押しつけていたわけなんですけど。

[シ豊]県
湖南省北西部の鉄道なし、市内バス・タクシーなしという小さな町です。96年の夏、同僚の先生の里帰りにくっついて行きました。バス半ケツで片道7時間。1週間ホームステイ。暑くてのどが渇いて夜は眠れず昼は特にすることがなく、生まれて初めて便秘して、帰ってくるまでウンコしませんでした。でも、川沿いをサイクリングしたり、夜の町を散歩したり、テレビでオリンピックを見たり、玉突きしたり、卓球したり、それなりに楽しみましたし、何よりその先生の実家でものすごく大切にされてうれしかったです。でもそれとこれとは別、みたいに、ものすごく帰りたくて帰りたくてたまりませんでした。

台山からの眺望

張家界
泣く子も黙る湖南省随一の風光明媚な地方。世界遺産でもあります。空港があるのですが、バスで行きました。片道12時間。96年秋、農大で全国会議が行われたときの接待旅行に便乗して行ったものです。6日間だったでしょうか。天気に恵まれなかったのですが、グランドキャニオンの規模と桂林の渋みを足して2で割って杉や松を植えたようなものです。ここに行ってみて私は雄大な風景に対する感受性がないんだなあと自己発見しました。交通手段も宿も全部人任せだったので楽でした。

海南島
中国第2の島(第1は台湾島ですよ)で南海のビーチリゾート。

スーツで歩いてる人がいっぱい

97年の正月休みに一人で行きました。往復の航空券だけ持って、後は成り行き任せ。中国人向けの島巡りバスツアーに変則的な形で参加して期間は1週間くらいでしたかね。南の果て三亜でいったんツアーと別れ、陽光降り注ぐ白いビーチで読書三昧…のつもりがあいにくどんより曇った灰色ビーチになってしまいましたが、無理矢理サングラスかけて本を読んでました。そんな私も私ですが、そのわきで中国人のおじさん・おばさん・お兄さんの三人家族が下着姿になって波打ち際で戯れていました。おばさんは濡れたティッシュでくるんだハムみたいでした。帰りは同じ旅行社の別のツアーに加わって戻ることになっていまして、実際そうなったんですが、全然話が通っていなくてほとんどヒッチハイクみたいに「乗せていただいた」みたいな感じになってむかつきました。でも三亜では湖南出身者の店でただ飯食ったりただで散髪してもらったりして最後はちょっとウルルン入りました。

床屋にて

シルクロード
ま、ほんの入り口です。甘粛蘭州・甘粛敦煌・新彊トルファン。97年夏に同期の隊員4人と行きました。蘭州までは飛行機で往復。それより奥は汽車で最長31時間。期間は10日間ほどだったと思います。「信じられない」とか「似合わない」とか言われまくりながらも無事リタイアせず完走。砂漠が広がる景色や、顔つきの違うムスリムたちを見て、さしもの私も旅情を刺激されました。「チベット・シルクロード・雲南のうちのどっかに行かないと中国隊員として失格だ」と信じ込んでいた私にとっては一生の思い出になる旅行でした。

上海
98年正月、母が長沙まで来ることになってその送り迎えです。もちろん往復飛行機。まるで日本のようでした。

岳陽・南岳・韶山
洞庭湖のほとり、誰だかの何だかいう詩で有名な岳陽楼の立つ岳陽、中国五岳の一つである南岳衡山(残りは北岳恒山・東岳泰山・西岳華山・中岳嵩山)、そして毛主席の故郷だからって市になって鉄道も敷かれた韶山。98年5月にまとめて行きました。湖南省の隊員と、これまたお客さん状態で。マイクロバスより一回り小さい車で何時間かかったんでしょうね。気分転換にはなりましたが、旅の感動は薄かったです。ただ、これで湖南省内の有名な観光スポットは制覇したんだ、という満足は得られました。

岳陽楼南岳の雲海毛沢東の生家

 「どこか旅行に行ったか」と聞かれたときに「いえ、どこも…」と答えるのがいやだ、というそれだけで無理無理行ってたんですねー。行けば行ったで楽しいんですけど。

れ…良薬は体に悪し

 中国と言えば漢方。医大だって中医科と西医科に分かれてるくらいですから。

 あるとき、私は思いっきり食あたりになって、逆さに振っても粉も出ないみたいな状態になりました。何よりえぐられるような腹痛にはビビってしまって、通訳を伴って学内の病院へ行きました。食あたりだって言ってるのに、熱は何度あるかとか舌を出してみろとか言われたあげくに、整腸剤やら健胃剤やら素性の知れない薬を山ほどもらいました。

 わけもなくリッチな気分になってしまうほどたくさんの薬を前に、私は当然不安になるわけです。「これは何の薬ですか?いつ、どれだけ飲めばいいのですか」「大丈夫。漢方薬だからしかるべき時にしかるべき量を飲めばいい。副作用はないんだから」なぁんだ、漢方薬か、じゃあ平気だ、でもこれだけ苦しいんだから抗生物質でもくれるといいのになあ、そう思いながらも謝謝と言って帰りました。

 部屋に帰って戦利品を吟味していると何やら横文字バリバリの錠剤が。同行してくれた通訳に「これ、もしかして抗生物質じゃないんですか」と尋ねると「はい、そうです」。その笑顔は「こんな間違いをするなんて困ったお医者さんですね」と言っていますが、「漢方薬だから大丈夫」って言ったのはおまえだろ、通訳しただけだからっておまえには責任ないんかい!…って、ないんでしょうね、やっぱり。澄んだ瞳で笑ってます。

 結局その薬は飲まずにただじっと時間が経つのを待って治しました。

そ…送料の金額

 日本の実家なり友人なりに手紙を出すとします。中国に「ぽすたるガイド」があるのかどうか知りませんが、いちいち調べるのが面倒なので切手を貼らずに郵便局の窓口へ行きます。そこは「に」の項で書いたような阿鼻地獄なのですが、日本に残してきた家族や友人のために突撃を敢行して重さを量ってもらいます。

 どうも料金体系が日本より複雑なようです。送り先とか重さによる区分けがだいぶ細かそうで、けっこう慎重に量っては料金表とにらめっこしてます。そして「いくらいくら」と教えてくれるので、その金額を渡します。切手と手紙を返されて自分で貼る場合と、窓口の人が貼ってくれる場合とあります。ま、日本と同じですね。

 そうして送った手紙が、そろそろ着いてるだろうなって頃に戻ってきたりします。市の本局から。アドレスの書き方が正式なものではない、とか言って。おまえたち、いったん引き受けておいてその処理はないだろう、と頭に血が上りかけるのですが、もう戻ってしまってるのですからしかたないです。

 これは私の経験ではありませんが、重量オーバーで戻ることもあります。確かに窓口でちゃんと量ってもらったのに。窓口でいったん受け付けたらもう重さなんか量り直さなければいいじゃないか、効率悪いことやってるなあ、と思ったあなた、正しいです。でもまあ、それはそれとして、とりあえず窓口に文句を言ってやらなきゃいけません。どうなっているのか、と。

 そして窓口でその戻ってきた手紙の重さを量らせると…やっぱり重量オーバーなんですね。君が量り間違えとったのかね、どうしてくれるのだね。すると返ってきた答えが
切手の重さ分が加わってオーバーしたんだ。この前は量ってから切手を貼ったから」
言い訳のつもりで言ってるのか、物わかりの悪い客に説明してるつもりなのか、とにかく、だからと言って君の責任は全然回避できてないよ、と教えてあげたくなるようなこのセリフ、苦し紛れの屁理屈なんかじゃなくてマジなんです。

 たとえば、これは私も経験あるんですが、小さい郵便局だとちょうどいい額の切手がなくて、少額切手をべたべた貼りまくられたりするんですよね。貼りきれないときは封筒の裏に。5元切手がないから1元を5枚でもいいかと尋ねられたこととかあります。また、重さが微妙なラインの時には切手も一緒に乗せて量っているのを見たこともあります。

 でも、それを見ながら、私は思うんです。「糊の重さも考えてくれよな」と。

続く