中国世相いろはかるた(つねな)

つ…月夜に財布を抜く

 旅行会社がくれる旅のしおりみたいな冊子を見ると、海外は置き引き・スリ・強盗・詐欺・恐喝なんかのまかり通る犯罪天国みたいに書いてあります。とんでもないです。旅行会社は客が何か事件に巻き込まれると自分たちが面倒だから、まず脅しつけておとなしくさせようという魂胆なんです。それを真に受けることはありません。

 中国は、と一言にはくくれませんが、私のいた頃の長沙はわりと治安がよかったです。2年と少しいた間に自転車を1台盗まれただけでした。

 外賓招待所の庭に停めておいた、チェーンロックで車輪が回らないはずの自転車をかついで持ち去られてしまいました。自転車を乗りもせず、押して歩くわけでもなく、えっちらおっちらかついで歩いてる図というのは相当目立つはずだと思うんですけど、そのとき大学は冬休みで人影もまばらになっていて、しかも昼休みだったのでみんな昼寝中(「ぬ」の項参照)でだぁれも外なんか出歩いちゃいない、というわけで有力な目撃証言もありませんでした。それに、そう思って見てみると、中国のみなさんはけっこうわけのわからないものを持って歩いてるんですよね。万力、とか。圧力鍋のふた、とか。そこいくと自転車なんか地味だから目立たないんでしょう。

 あと一度危なかったのは、ミニバス(中巴ヂョンバ。路線バスではあるが、運行経路・停留場所に関する自由度が高く、場合によっては運賃の自由度も高い)で財布をすられそうになったこと。

 正月休み、上海帰りの夜、駅前から農大行きの中巴に乗りました。隣に座った男はいきなりタバコに火をつけて(禁止行為ですが誰もが犯しています)寒そうに腕を組んで一心不乱に吸ってました。中巴が走り出し、しばらくたってから男のほうを見ると、相変わらず腕組みをしています。そこまで寒いかあ。男は黒い皮のジャケット。私はスノボウェアもどきジャンパー。ポケットにまでジッパーがついてたりします。

 ちょっとジャンパーの裾が引っ張られたような感触があって、おいおい人のジャンパーに座るなよ、こいつ、という気持ちで裾を直そうと手をポケットあたりまで伸ばしたときに何か触れました。人間の手です。何でこんなところに人の手があるわけ? 俺の手はちゃんとここにあるし、とか思いましたが、あ、そうか、腕組みしてるんだこいつはと納得して…って、ずいぶん手が長いんじゃないの? まさか…!?

 ポケットを確かめてみます。ジッパーが開いています。ぶらぶら歩いてるときは手を突っ込むために開けておきますが、乗り物に乗るときには必ず閉める習慣なんです。でもこの俺様に気づかれずに開けられるのか? ポケットの中を確かめます。もちろん私だってこんなところに財布を入れるバカじゃありませんから、空っぽでいいんです。でも、…おや? 糸くずみたいな手触りが…ん? 破れてほつれているのか?

 いいえ。切られていました。やりやがったわけです。隣の男が。こんなとこ切ってどうしようってんだこいつは。腕組みを解いてすっとぼけて正面を見ている男をちらと見やって、ポケットの穴に指を入れてみて私はヒヤリとしました。胸の内ポケットの底に届くんです。しかもそこもすでにざっくり切られています。ピピピピーンチ!

 なんてね。中のキーホルダーは無事でした。どうもその前に私が気づいちゃったみたいです。ほっとすると同時に「てンめーっ!」という怒りが噴火しそうになりましたが、こいつは刃物を持ってますし、バックレられたら中国語で(しかも長沙弁で)の言い合いになるのは必至でそれは面倒だし、何も盗られたわけじゃないし…なんて考えてるうちに、スリ野郎は「降りまーす」とか言って、人家も宿屋も商店もないようなところで中巴を停めたと思うが早いか、するする下車してたちまち漆黒の闇の中へ溶けていったのでした。きっとタクシーでも拾ってまた駅に戻るんでしょう。ちっ、赤字だぜとか思いながら。

 用心深い私だったのですが、キーホルダーだけはバスの中で出し入れしてしまいまして、その、革製でわりと立派なキーホルダーをあんにゃろうは財布と見間違えたわけです。けけけ、バーカ。でもまあ、ヤッコさん知らん顔してちゃんと観察してたんだ、出来心じゃなくて最初っからそのつもりで俺の隣に座ったんだ、と思うと怖くなりました。

 財布はですね、バス乗り場に近づく前にバス代分の現金を取り出してから旅行鞄の中の着替えの間に突っ込んでおいたのです。で、「月夜に財布を抜く」。抜いたのは私本人でした、ちゃんちゃん、って…オチになってませんかね。

ね…年二度念を押し

 短く行きましょう。中国の大学の学年は前期・後期の2学期制で、したがって、休みも夏休みと冬休みの2回です。

 そしてですね、これがいつ始まっていつ終わるのかがよくわからないんです。日本だったら普通、学年の最初に1年間の学年暦をもらえるはずなんですが、もらえないんですよ。「くれ」と言っても「そのときになったら教えるからそれでいいじゃないか」みたいな対応。本当はちゃんと決まってるけど私の分を追加で印刷するのがめんどうなのか、もともと学年暦なんて口伝で十分という文化なのか。とにかく、なんでそんなにずーっと先のことをきっちり知りたがるんだ、といぶかられているのがわかります。

 そうすると、こっちも「休みに旅行する予定を今から立てるためにはぜひとも必要なんだよ」なんて力説するわけにもいかなくなっちゃいます。だって相手は旅行なんかする暇もお金もないんですから。

 で、結局2週間ぐらい前になってから「今度の休みは何日から何日までですか?」と学生に会話練習のフリして本気で尋ねて、そうして得られた答えを持って事務室で「いついつからいついつまでなんですね」と念を押す、と、こういうわけです。

 中国はこうなんだと思ってそうしてたんですけど、今から思えばナメられていただけかも知れません。

な…泣きっ面に鉢

 学生から贈り物をされることがありました。誕生日とか老師節ラオスージエ(先生の日)に。ま、うれしいです。気持ちは。うん、気持ちはね。大概の場合はそう言って笑ってすますことができます。でも、もらってしまいました。

 老師節に米蘭花(ミーランホア。和名不明)の植え。

 誕生日に金魚3匹入りの金魚

 うーん。生き物だけは勘弁してほしいんですよね。死なせちゃったら相手に悪いじゃないですか。プレッシャーですよ。

 鉢植えはもらって1か月で枯らしそうになりましたが、何とか帰国まで保ちました。旅行の間、外賓招待所の管理人室に預けて行くんですが、帰ってくるとなぜかフサフサのボーボーに育ってたりして。

 金魚は3日で2匹が死んで、たった1匹飼うのもうっとうしいし、買い足してまで飼いたくないし、友人に頼んで池に放してもらいました。そうか、つまり、捨てたんだね、と言わないでください。私なりに苦しみ抜いた末の結論だったんですから。

 何か、私ってプレゼントの贈りがいのないイヤな奴なんでしょうね。

続く