Copenのある日々6

2004年2月8日

 天気のいい週末になるということがわかっていたが、土曜日はどうしても寝坊したいので、洗車の日ということにした。そして今日の日曜日である。早めに…とは言っても8時ごろに起きて9時ごろ出かけることにした。伊豆・箱根方面に非常に心惹かれるものがあったのだが、また凍っていたりすると怖いので、房総に行くことにした。房総に行くと言っても、内房・南房・九十九里はすでに制覇済みなので、目指したのは唯一未踏破の銚子・犬吠埼であった。

 得意のナビのお勧めドライブコースには犬吠埼がなかった。でも、ドライブコースとは別に渚100選というのがあって、そこに犬吠埼のすぐ北にある君ヶ浜があったので、それを目的地として入力。結局はナビ任せなのである。

 利根川沿いにだらだら下っていく、という選択もありえたのだが、一気に犬吠埼を目指すことにして、首都高横羽線・湾岸線・東関道とひた走る。ニットのワッチキャップをかぶっているのだが、高速走行すると風が通るのでやや頭が涼しい。例によって腿も涼しい。しかし、終点の潮来から一般道になると、スピードが落ちた分、風が少なくなったのと、昼近いせいとで、実にぽかぽかと気持ちいい。誰かに運転させて助手席で居眠りしたいような気分。

 銚子駅前などを過ぎて、海だ海だ海だキター!!みたいな感じで、太平洋に突き当たる。いやー、山もいいけど海もいいね。なるほど、これが君ヶ浜か。ふうん。と言ってる間もなく犬吠埼到着。「近道」とかいう看板を真に受けて駐車場にクルマを入れて300円払ったのだが、下りてみたら、何だよ、タダで停められるところあるじゃねえかよ。まあいいや。

犬吠埼灯台。初点灯は明治7年。地球が丸く見えます

 そのへんをぶらぶらしながら写真を撮ったり水平線を眺めたりして、おもむろに灯台見学。150円。灯台付属のしけた資料室の他に日本財団がお建てになられた資料館がある。別料金をとる、という非道が行われていなかったので、見る。うん、きれいな建物であった。

たかが灯台の資料館が2階建て!

 犬吠埼の名前の由来は、海が荒れると犬が吠えているような音がするから、という説のほかに、アイヌ語のエンボウ(突出した岬)が元になっているという説もあるのだそうだが、千葉県にアイヌ語の地名が残っている例というのは他にもあるのだろうか。なんてマジになって読んでる私は大人げないのである。お約束どおり灯台に登る。階段が99段あるとかで、体調の悪い人はどうとか、休み休み登れとかいろいろ注意書きがされているのだけれど、地上高で言えば何倍も高い横浜マリンタワーさえ歩いて上った私である(←変人)。こんなもんどーってことないわい。上まで登りきって写真撮影。どうでもいいようなものを撮ってみたりする(←変人)。

霧が濃いときのための霧笛施設。手前右から2番目がコペン号です。

 下に下りてその辺の店で飯を食う。いつもコンビニおにぎりとかなので、せっかく銚子に来たのだからと刺身定食を頼んでみる。900円で、ごはんとお吸い物と御新香と刺身6切れ。さすがに刺身は新鮮だったけど、この内容だったら600円だな。900円だったら小鉢が2つは付くぞ、新宿あたりじゃ。そんな捨て台詞を心の中で残して、犬吠埼を後にする。せっかくこっちまで来たので九十九里道路、養老渓谷、というこの前のルートを辿ろうというわけである。ダークグリーンのコペンとすれちがう。乗っていたのはふやけたカップルとかでなく、ロングヘアーの若い女性。かっこいいねー、しびれちゃうねー。向こうはこっちのこと「げっ、ダサっ」とか思ってんだろうけど。

 で、このへんには銚子電鉄という一両編成の電車がガタゴトと走っている。この電車がまたなかなか味わい深いもので、いつかぜひ乗ってみたいと思う。それはそれとして、その銚子電鉄の踏切を渡ろうとしたまさにそのときに警報機がカンカン鳴り出して、だからと言って止まってしまうような根性なしではない私としては、遮断機だって下りてないことだし、と、おかまいなしに踏み切りに進入した。そして右・左と確認して、と…右の100メートルぐらい先にもう電車が来ている! やってもうたー、みなさんさようならー、と一瞬思った私であったが、銚子電鉄の電車は、止まってるんじゃないのかというぐらいのんびりと走っていて、結果として全然私はセーフだったのである。ま、当たり前なんだけど。踏切の警報機って電車が見えないうちから鳴り出すものだとばかり思い込んでいたのだが、田舎ではその常識が通用しないわけである。

九十九里ビーチタワー

 九十九里道路の途中、不動堂インターでいったん下りて、太平洋を眺めてちっぽけな自分のちっぽけな悩みを吹き飛ばす。ビーチタワーとかいうものが建てられているんだけれど、完全に暴走族の落書き用キャンバスと化している。また九十九里道路に戻って一宮へ。それから内陸へ切れ込んでいくんだけど、実にいい感じ。信号に引っかかることが少なくて、人や自転車も少なくて、景色にもそこそこ変化があって、楽しい楽しい。途中ランエボに煽られたので、先に行かせといて追い回そうとしたけど付いていくだけでやっとだった。て言うか、ランエボのほうでは全然本気出してないんだろうけど。

 帰りはアクアライン。日が落ちてきて寒くなってきたのと、この先長いトンネルなので、屋根を閉じるために海ほたるでクルマを停める。ついでに上って景色を眺める。

海ほたるから木更津方面を望むコペン号、ちっちゃいですねー

 屋根を閉じた状態で自宅を目指す。屋根を閉じているのに妙に顔が火照ると思ったが、家に着いて鏡を見てみたら日焼けしていた。

2004年2月22日

 土曜日はどうしても朝寝坊して、それから洗車して、となってしまうので、前日からよほどの決心を固めていないとだらだらしてしまう。21日もまさにその通りで、わざと遠回りしてオートバックスでホイル用のブラシ(前にも買ったのだが使い勝手が悪かった)を買ったぐらいで終わってしまった。

 じゃあこの日は早起きしたのかと言うと、天気予報で午後から雨などと言っていたので普通に目が覚めるまで寝て、起きたのは9時だった。それから新しいADSLモデムが届いたので、それを取り付けて、速度が上がったのかどうかまったくわからないなあなどと言いながら外を見るとなかなかの上天気だったので、急に出かけることにしたわけである。

 行き先は三浦半島かヤビツ峠あたりが手ごろなのだが、魔が差して伊豆スカイラインを目指してしまった。うちからオープンで、横浜新道、保土ヶ谷バイパス、東名、小田原厚木道路で箱根口へ。例によって出口の合流のところで渋滞していたが、ここでどういうわけか天気雨。しかも降りが強い。屋根を閉じようかどうしようか迷う。箱根新道に入ってから雲行きも怪しくなってきたので脇の駐車スペースにクルマを入れてルーフをクローズ。

 しかしいやな天気だなあ。しまいには濃い霧が出てきた。十国峠のあたりはもう牛乳の中のような情況。もうこうなったらやめたらいいのに、ほとんど意地になって伊豆スカイラインに入る。異様に遅いセダンに追いついてしまう。教則本に書いてある通りの徐行。しかも譲ってくれる様子もない。困ったなあ。煽らないといけないのかなあ。駐車スペースとかあるのに絶対に入らないし、ハザード出して路肩に寄せるとかもしないし。

 センターラインが白線のところで何だか微妙に路肩に寄せるような動きがあったけど、まさか、これで追い越せっていうの?この濃霧の中で対向車線にはみ出して追い越しなんかできるわけないじゃないか、バカ。

 というような時間帯もありつつ、何とか終点まで到達。クルマを停めて軽く体操などしてまた引き返す。

久しぶりにクローズで前からのショット

 帰りは箱根新道ではなく箱根ターンパイクを使ってみる。しかしこの道もすごい霧。

怖いです見えないよー

 今日一日こんな感じだもんなあ。何しに来たんだかなあ。でもまあ多少晴れてるところではガンガン飛ばしてタイヤもそこそこ鳴らしたからまあいいか。前車のしぶきをかぶってフロントガラスが相当汚れた。帰ったらまた洗車しよう。どうせ夜には雨が降るんだけど。

2004年2月28日

 日曜日には天気が崩れるという予報だったので、土曜は寝坊、という最近の習慣を打ち破って、張り切って7時前に起きてみた。外へ出てみると実にすばらしい快晴だったので、さっそく洗車して出かけることにした。

 出かける前に洗車することについては、どうせ汚れるんだから帰ってきてからにすればいい、という意見もあるのだが、見られてナンボのオープンカーに乗るからには汚れたまま乗るわけにはいかない、というのが私の強い信念である。だから先週買ったばかりのホイールブラシでホイールを丁寧に洗う。洗うと当然のことながらピカピカになるわけで、それがうれしくてニヤニヤしてしまう。ほぼ変態に近い。

 丁寧に洗車して朝食も普通にとって新聞もちょっと読んだりしたものだから、出かけたのは9時を回ってしまっていた。行き先は表筑波スカイライン。首都高に乗った瞬間にデジカメを忘れてきたことに気づく。がーん。先週みたいな濃霧の時に持ってて今日忘れるか?みたいな。天気も行き先も「さあ皆さんお写真をどうぞ!」みたいな最高のシチュエーションなのに。そんなふうに打ちひしがれながらオープンで高速走行しているとやや寒い。と思ったらヒーター入れてなかった。さっそくヒーターを入れるとたちまち快適車内。

 首都高向島線から三郷、常磐道へ。途中のPAでトイレ休憩。手を洗ったあとハンカチを忘れたなあと思って辺りを見回したが、エアータオルとかもないので上着のポケットに手を入れてハンカチを探すふりをしながら中で拭いてしまう。確か先週も同じことをしたような気がするし、今日もこれから何回か同じことをするだろう。不潔なオッサンである。土浦北で高速を下りて筑波山へ。

 写真がないのが残念だけど、これぞ関東平野って感じの開けきった視界の先に程よい大きさで筑波山の美しい山容がある。暖かな日差しが降り注ぎ、心地よい風が頬を撫でる。BGMは買ったばかりのLOVE PSYCHEDELICOⅢ。気持ちいいなー、楽しいなー。

 筑波にはよほどローリング族だかドリフト族だかが現れることが多いらしく、道にわざと段差が設けてあったりして、足の硬いコペン号で乗り越えるとガツン、ドカンと車が壊れそうな衝撃が伝わってくる。はっきり言ってものすごく興ざめ。特に暴走するつもりもないのに、これじゃ徐行するしかないじゃないか。わざわざこんな遠くまで来たのに。と思ったが、同じ目的で道が波打たせてある部分があって、そこを走るのはテーマパークのアトラクションのようで(遊園地の乗り物のようで、と言えば済むんですが)面白かった。

 暴走車よけはそれだけじゃなくて、あちこちの見晴らしスポットの駐車場がすべて閉鎖されているのだった。おかげで表筑波スカイラインたちまち通過。まだ昼前。とりあえずラーメン屋に入る。醤油ラーメンに普通とこってりの2種類があったり、とんこつも塩もあったりするという充実メニューで、さらに特製餃子とかミニ唐揚げ丼とかいろいろあったが、最近おなかの出っ張りが気になるので塩ラーメンのみにした。にも関わらず、「はい、塩ラーメンで」の後に微妙な間をおいて「以上でよろしいですか」と言われると、何かもう一声かけてあげなきゃいけないような気になって、思わず「コーンとバター入れてください」などと言ってしまった。おなかの出っ張りがとか言って、コーンはともかくバターはどうなの、と思わないでもなかったが、結局うまかったからいいの。

 ナビのお勧めドライブコースから「久慈川ラインドライブ」というコースを選択。これは前に行った袋田の滝方面なのだが、前回は自分で通過ポイントを入力したわりには思い通りのコースを通れなかったということもあり、今度はナビにお任せで川沿いの道をのんびり走ろうというつもりである。

 土浦北ICに戻って再び常磐道で那珂ICで下りる。国道118号線をひたすら北上するだけ。鴻巣とか大宮とかいう標識に「埼玉かよ!」と三村ツッコミ入れつつ、至福の時を味わう。ただクルマでぼけーっと走ってるだけで幸せだなんて。コペン号のおかげである。

 袋田の滝はスルーして大子町も過ぎると、ナビが「ドライブコースの終わりです」と言う。ふと気づいてみればそこは福島県。適当にその辺でクルマを転回させて帰宅することにする。なかなかいい道だったのでこのまま引き返す。しばらくしてふとオドメーターを見るとちょうど10000キロ。わー、おめでとう、パチパチパチ。自動車保険は年間11000キロ以下で契約してるんだけどね。あと2ヶ月で1000キロ走らないというのはありえないなあ。だいたい今から帰宅するだけで200キロは走るし。

 途中の道の駅でシャモのつくねなんか買って食う。串に刺さってるんだけど、その串が手に持つ方が尖っているので、危ないなあどうしてこういう両端が尖っている串を使うかなあと思いながら食ってたら、つくねの中から出てきた先端は尖っていなくて、つまり単に串をさかさまに使っていただけなのだった。

 那珂ICから常磐道に乗って、日が傾いてきたので途中のSAでルーフをクローズ。それは大正解で、三郷のあたりから箱崎までずっと渋滞していて、おかげで帰宅は7時過ぎ。さすがにそんな時間までオープンにしていられるような季節ではないもんなあ。よく見たらコペン号の顔に虫の死骸がいっぱいこびりついていて、去年袋田の滝に行ったときもそうだったし、茨城に行くと虫が付くのかなあと思った。

2004年3月21日

 昨日は1日雨だったが、今日は晴れると言う天気予報だったので、朝から洗車して出かけた。日光に行こうかと思ったのだが、ナビに行き先をセットしたら、到着までに5時間かかるという予測が示されたので、だめだこりゃと思って富士五湖&朝霧高原にした。

 富士山に近づくにつれて雲が厚くなりやがる。須走から山中湖に抜ける途中の峠の辺りでは気温2度。もちろんヒーター&シートヒーター稼動。冬と違ってダウンなんか着ていないのだが、今はもう3月下旬なのだ、と思うことで結構平気だったりする。しかし、天気が悪いなあ。なんか、今にも雪が降ってきそうな感じ。前に2回来たときにはいずれも好天に恵まれていたので、どうも不満。雨が降ってないだけでも儲けもの、夏だったらむしろこのぐらい曇っていたほうが助かる、なんて無理やりポジティブ・シンキング

 でも結局は惰性でただ走ってるみたいになっちゃったよなー。帰りの東名ではいい天気だったけど、高速は別に楽しくないし。

 やっぱりここはゴールデンウイークにフェリーで北海道か九州に行ってみるか。

2004年4月3日

 今度こそという感じで日光を目指す。東北道宇都宮の料金所でさっそうとETCレーンを通過しようとしたらバーが閉じて上がらない!車載器も「ピピピピ、ご利用になれません、ピピピピ、ご利用になれません」とか言うし、バックして出ちゃいけないって聞いてるし、でもどうすんの?と思ってたら、脇のインターホンから「はーい、今行きますからそのままお待ちください」との声が。すいーっと行くはずのETCもエラーが出るとこのざまか。非常に情けない。没落貴族の気分である。やがておじさんがやってきて「どこから乗りましたか」と聞いてくるが、いつもナビ任せで道を全然覚えていないので東北道の起点がどこなのかわからない。「いや、最初から…首都高からずっと…」などとIQの低そうな答え方になってしまう。おじさんはバカにかまってる時間はないという感じで「ああ、はい」と言って、次にETCカードをよこせと言う。おとなしく渡すと、おじさんがマイクで誰かに「バー上げてください」と言ってから「カードの処理をしますからそのへんで待っていてください」と言う。こちらはただもう言いなりになって端っこにコペン号を寄せて停める。はあぁ…と涙まじりのため息が出てしまいそうな白い時間が流れる。横をETCなしの一般庶民がすいすい通っていく。没落貴族気分はクライマックスである。そんなとき、おじさんがカードを持って走ってくるのがミラーに映った。ああ、君は来てくれたんだね、波打ち際を笑いながら走ってくる恋人のように見えた。思わず抱きとめて笑いながらぐるぐる回ろうかというくらいうれしかった。

 冗談はそのくらいにして、日光宇都宮道路に入る。ガラガラ。メーター見ないで100km/hに固定する練習などして遊ぶ。日光口PAで下の道に下りる前の最後の休憩。ちょうど昼飯時だったので「手打ちそば」の張り紙にもかかわらずカレーライスなど注文する。「3分ほどお時間かかりますが」などと言われて「いいですよ」と答えたものの、何となくいやな予感がして厨房を盗み見ていると、何やら銀色の四角い袋をゆでていた。いいけどさ。カウンターではなくて、建物の外の藤棚みたいな東屋みたいなところに持ち出して食べる。いやー、いいね、これ意外と。カレーは外で食うとうまいね。

 何だか観光案内板みたいなものが立っているので見てみると、杉並木まで徒歩10分と書いてあって、道路公団の敷地の外へ出られるようになっている。へえ。歩き出してみればもろ田舎の風景(日光市、なんだけどね)。

正しい日本のわかんないでしょうが踏切があります

 非常に静か。民家の庭先の梅がきれい。ん?ってことは、日光で桜はまだだったわけ?て言うか、期待してた俺って赤っ恥もの?と一人で内心動揺しつつ、いやいや、いろは坂を走れればそれでいいのさ、と目標をこっそり変更したりするうちにたどり着いた。杉並木。当然ながら杉だらけである。花粉症じゃなくてよかった。10メートルぐらい隔てたすぐそこに日光街道が走っているのだが、非常にしんとしている。何とも言えず厳かな気持ちになる。

大名行列とか通ったんでしょうか意味もなく近寄って撮ってみました素人がやりたがる花の接写。

 食後の腹ごなしにはちょうどいい散歩になった。というわけでPAに戻ってコペン号で日光へ。例によって天気が悪くなってくる。ナビ任せにしていたら東照宮の駐車場へと導かれてしまったが、観光してたら今日中に帰れなくなるので、毅然としていろは坂に向かう。あまりに雲が増えてきて日が差さなくなってしまったのでチェーン装着場にクルマを突っ込んで停めて上着を羽織る。そしていよいよいろは坂突入。

 子供の頃、親父の運転で来たときには「いろは…」の「ほ」のあたりでもう車酔いしてズタボロになり、永遠に続くのかとさえ思えたいろは坂だが、自分の運転だと楽しい楽しい。途中で一度クルマを停めて写真撮影。

シーズンオフのいろは坂

 はっきり言って寒い。みんな申し訳程度に下を見下ろしてはさっさとクルマに戻っていく。そんな中、オープンで走っている俺ってバカ?でも何度も言うけど、車に乗ってサイドウインドウ上げてヒーター入れると全然平気なんだよ。って、なぜか内心で必死の言い訳。さらに先に進んでとうとう中禅寺湖。そしてここでついに「雪のため閉鎖」とか言って先に進めなくなってしまった。ちっ。仕方ないのでそのへんをぶらぶらした挙句、中善寺の観音様に参る。

男体山。ところで女体山ってあるの?ええと、確か本殿ではなかったような…下の白いのは屋根から落ちた雪です

 うーん、また一段と寒い。釣りしてる人なんか完全冬装備だもんなあ。早々に退散する。来た道を戻るのは悔しいので帰りは宇都宮まで日光街道を通る。杉並木の間をオープンで走るのは最高の気分だった。何とかこの最高の気分を他の人に伝えようと、今に始まったことではないが走行中に写真撮影などする(結局はブレてた)。帰りの東北道、佐野SAかどこかでブリトードッグとかいうものを買い食いした。こういうジャンクフードってたまに食べるとめちゃうまい。

 首都高でさっさと湾岸線に逃れればいいものを、ナビの言いなりになって都心環状線に突っ込んでしまい、渋滞に巻き込まれた。渋滞中にルーフをクローズ。後ろにいたクルマの人にはいい退屈しのぎだったのではないだろうか。20秒間だけだけど。8時過ぎ帰宅。結構疲れた。

2004年4月10日

 朝9時ごろ目覚めて、それから優雅に洗車。春真っ盛りというわけで、10時を過ぎるともうけっこう暑い。水洗いだけだからいいけど、ワックスがけとかするなら早起きするか夕方にするかしないとだめだな、そろそろ。

 今日の行き先は秦野・ヤビツ峠・宮ケ瀬という一番のお気に入りルート。そこそこ近くて、そこそこ距離があって、そこそこカーブが多くて、何とかスカイラインみたいに有料ではない、というこの最後の理由が一番大きい。道幅が狭くて対向車も見えないし、絶対的なスピードは出せないけれど(どんなに頑張っても70km以上は怖くて無理)、気持ちがよくて好き。

 今回もしつこく桜を期待していたのだが、さすがに盛りは過ぎていた。でも桜並木状態だったのでなかなかいい気分。車も少ないし。ついついタイヤを鳴らしてみたりしてしまう。見晴台みたいなところでクルマを停めてしばし休憩。老カップルとか家族連れとかが弁当を食ってたりする。うーん、それやったらうまそうだなあ。ぽかぽかしてるし。こういうときだけバスケットにサンドイッチを入れてる彼女がほしい。なんて軟弱な気持ちが湧いてきてしまう。

こんなところでお弁当食べたい

 いかんいかん。気を取り直して再びひた走る。非常に気分がいい。いつも気になっているヤビツ峠の駐車スペース、今日も満車なのでさーっと通り過ぎる。「護摩屋敷の水」とかいう名水が湧いてるところがあって、いつ来てもそこでタンクに水を汲んでいる人がいっぱいいるのだが、そこも知らん振りで通り過ぎる。硬派だぜ。

 途中道路工事をしているところがあって、ほこりが舞い上がって煙い。でもそれでビビってるようじゃ正しいオープン乗りとは言えないのである。涼しい顔で走り続ける。硬派だぜ。

 そしてついに宮ケ瀬湖に到着。駐車スペースにクルマを停めてエンジンを切り、一休みしてから再び峠道に挑むべく来た道を戻る。硬派だぜ。

 復路では、去年の9月に渋いバイク乗りのおじさんに写真を撮られてから気になっていた青山荘の喫茶室(「その3」参照)に立ち寄ってみる。こういうところの馴染みになったら大人の男だなあなどとよこしまな考えも抱きつつ、クルマを停める。山小屋風の店内にはオフロードラジコンカーを持った男の子とその父親、ハイカーと思しきおじさんたち、などがいる。メニューはコーヒー、紅茶、お茶、ケーキ、そば、定食となかなか幅広い。飲み物は湧き水で淹れているらしい。俺は迷わずケーキセットを注文した。軟派だぜ。

 蒸しパンっぽいケーキにりんごやくるみが入っていてなかなか山の中っぽい。コーヒーもうまいし。何より山の中なのにこれで500円という良心的価格設定には感動してしまった。しかし、他の客はみんなアウトドア派らしい引き締まった体つきをしているのに、俺のたるみきったこの体は何?みたいな。

 でもハイカーとかジョガーとかになる気は全然なくて、またコペン号のコックピットにたるんだ体を沈めて軽やかに走り出すのだった。

 何だかんだでずいぶんほこりを浴びたので帰宅してから車の内装掃除。東名でトラックの後ろを走っててガツッとかいったよなあと思ってフロントを見てみたら、コペン号の目尻の辺りにキズが。しかも塗装が丸剥がれ。直径2mmほどではあるけれど、結構ショック。て言うか、オープンで走っているわけだから、いつこういうのが顔面に当たらないとも限らないわけで、それを思うとトラックには近づかないようにしようとつくづく思うのだった。

2004年4月11日

 12ヶ月点検。よきオーナーであることをアピールするために丁寧に洗車し、コーティングケアもする。サービスセンターに着いて、何かありますかと言われたので、助手席側のスカッフプレートがいつも水に濡れることを言ってみた。これは実は買ったときからずっとそうだったのだが、実害がないとは言えやっぱり車内が濡れるのは変だよな、と思って言ってみたわけである。それと一つお願いをした。点検の様子を見せてくれと言ったのだ。

 で、見ていた。整備の人にとってはうざかっただろうけど、ホイールを外して前後取り替えたり、オイルを交換したりしているのを見ているのは楽しかった。

 問題その1。何と右の前輪に釘がぶっすり刺さっていてパンクしていた。まったく気づかずに昨日峠でキキキキ鳴らしてたっちゅーねん。問題その2。水の件はデッドニング施工時の防水が甘いからだということにされてしまった。何か不慣れな手つきで内張りをはがしているときからいやな予感はしていたが、やっぱりそうきたか、という感じである。でもね、あの水の量はどう考えたってサイドウインドーの隙間からドア内に入った水がスピーカーを伝って内張りの中から出たなんてもんじゃないよ。絶対。スピーカーの裏がちょっと濡れていたって言ったって、じゃあ内張りの内側はどうだったの?それともいっそのこと今ここで水かけてみようか?

 なんてことは言わないのである。どうせその程度のレベルしかない人に無理に他の原因を探させたりして、かえって余計なところを変にいじられたくないから。あえて言ってみただけのことで、それで困っていたわけでもないし。

 しかし、トランクリッドの干渉のときにもそうだったけど、こっちの期待を上回るような仕事はしてくれないものなのね。でも、ただでパンク修理してくれたから許す

2004年4月17日

 週末恒例の洗車。助手席側の水漏れをチェックしてみる。やっぱり内張りの中から水が出ている様子はない。ほらね。ってそれサービスセンターで言えっていう話。

 オートバックスに行って買い物。ゴールデンウイークに北海道に行く計画を立てていて(この時期になってまだ「計画」かよ)、それの準備、と言うか、こういうところから徐々に気持ちを盛り上げていきたいわけである。結局何だかんだと1万円も買ってしまった。

 仮眠用枕\3,465。U字型で首のところに引っ掛けて使うあれである。何しろSAS(睡眠時無呼吸症候群)なので、運転中に眠くなるなんていうのはしょっちゅうなのだが、PAとかで仮眠をとろうにも、シートバックを思い切り倒せないのが2シーターのつらいところである。せめて少しでも眠りやすくしたいと思って、買い求めた。実際に首にひっかけてコペンのシートに座ってみたが、全然眠れそうな気がしなかった。失敗したかもしれない。

 ドライビンググローブ\2,362。言ってみればかっこつけアイテムなのであるが、本革ハンドルが汗を吸って傷むのを多少なりとも食い止めたいというセコーイ理由もある。つーか、ほとんどそれメイン。今まで使ってたやつが汗吸ってガビガビになってしまったので、買い替えである。どうせ買い替えるんだったら一度洗ってみるという手もあったのかもしれない。革だけど。

枕と手袋

 ずり落ち防止マット\189。ダッシュボード上に携帯とか小銭とか置くときに、これを下に敷いておくとああら不思議、ぴたっとくっついて落ちません、というものである。でも、コペンは屋根を閉じていると前方の視界も狭いので、ダッシュボードに物なんか置く気になれないのである。じゃ、どこで使うのかと言うと、インパネ右下の小物入れスペースである。携帯を入れておくのにちょうどいい大きさ&場所なのだが、コーナリングのたびにカタカタいうのがうるさくて、今まで使っていなかったのだが、これでここに携帯置けるというわけである。かかってこないけど。ついでに携帯ストラップ\714も買った。めがね拭きと言うか携帯画面拭きが付いてるやつ。おじさんだから実用一点張りなのである。

 芳香剤\819。もともと芳香剤は好きではないし、オープンにして走っているときには何の意味もなくなってしまうのだが、クローズで隣に素敵な女性を乗せるような機会がいつかないとは言い切れない(今まで乗せたのは母親と犬と男2人)ので、未練がましく置いているわけである。

 アルミペダル\3,444。リアパフォーマンスブレースをつけてもらったり、ドア内のデッドニングをしたりしたが、今度は目に見える部分をいじろうというわけである。その割には足元だから他の誰にも見えないんだけど。自己満足なんだからいいの。両面で貼るだけだったり、穴開けてネジで付けたり、いろいろな取り付け方があるのだが、今回買ったのはレースにも対応できる取り付け方法!だそうである。オートマチック用なのに。早速取り付けてみると、本体と取付金具でもともとのペダルをがっちりはさんでネジ止めする、という方式であった。そしてこの作業のためにドアを全開して、シートを一番後ろに下げて、狭い足元に頭をつっこんで本体と金具とペダルを押さえながら六角レンチを回すのだが、死ぬかと思うほど苦しかった。腹が。今年初の夏日だったこともあって汗びっしょり。いや、でもつけてみるとなかなかかっこいい。ダイハツ純正オプションのアルミペダルもあるのだが、軽く1万円ぐらいとられてしまうので二の足を踏んでいたが、これはいいぞ。この調子で何もかもアルミにしようか。

ペダルが光ってるでしょ?

 本当は試しにちょっと近所を走ってみたほうがいいのだが、それは明日でもいいか。(続く