Copenのある日々7

2004年5月30日

 5月の連休が明けてから、週末に天気が崩れることが多く、本当だったら今頃が一番オープンにいい季節なのにぃ、と歯がゆい思いをしてきたが、この日は晴れのち雨という天気予報にも関わらず、午前中だけでも降らなきゃいいやとばかりに出かけた。

 こういうときの行き先と言えば、お決まりのヤビツ峠である。4時間ぐらいで行って帰ってこれるから。軽く洗車して8時半ごろ出発。もう家から屋根開けっ放し。東名をぴゅーっと秦野中井まで。ナビなしでもわかるくらい道も覚えてしまった。

 のち雨、とか言ってたわりには、雨降りそうな気配もないんですけど。つまりすごいいい天気。はっきり言って暑い。でも峠道にさしかかると日陰が多くてフィトンチッドとかマイナスイオンが出ているのですこぶる快適。オープンカー最高!と叫びたい。ときどき「居眠りしてんのか?」とカラミたくなるほど遅いクルマがいて、しかもそういうのに限ってなかなか先を譲ってくれなくて、煽りたいのをぐっとこらえて後ろにぴったりついて走ったりした←煽ってるって。

 宮ケ瀬湖までたどり着いて、駐車スペースにクルマを停めて、その辺に腰を下ろしてケータイいじくりながら背中やケツにかいた汗を乾かす。こんなのもまた気持ちいい。そしてまた来た道を引き返して1時前に帰宅。腕は相当日焼けしていて、ひりひり痛い。

 夕方、臨月の妹を横浜駅前まで迎えに行く。妹をコペン号に乗せるのは初めてである。パジェロミニ、bBと乗り継いで、今度はキューブがいいと口走っている四角いクルマ好きな妹がコペン号をどう評価するかどきどきものである。

 コペン号のシートの座面が低いので、案の定ずしんと倒れるように乗り込んできたが、それを茶化したりするとどんな目に遭わされるかわからないので、黙っていた。妹の最初の評価は「怖い」。オープンなので、むき出しの生身で鉄の塊に取り囲まれているような気がするらしい。わかる気もするけど、残念だなあ。開放感、ととらえてほしいのになあ。

 次に「小さい」「低い」。それが気に入ってるんだから、そんなこと言われても痛くも痒くもない。そして「恥ずかしい」。いやあ、まあ、最初慣れないうちはそうかもね、なんて妹相手に余裕こいて見せる私はアホかも。

 意外だったのは「静か」と言われたこと。確かに静かなほうだと思うけど、オープンにしていて「静か」って言われても、そりゃ周りがうるさいからエンジン音とか聞こえにくいわなあ、という感じ。「スムーズで電気自動車みたい」とか言うので、それはお兄ちゃんのウデだよ、ウデ、と言ったが相手にされなかった。とにかく怖いというのが強い印象だったらしい。オープンカーを楽しいなんて思える状態じゃないよな、臨月だもん。

 しかし、私としては、夕方のオープンというのも涼しくて気持ちがいいものだなあ、と新しい発見をしたのだった。夏になったら夜の海とか見に行こう。

2004年6月5日

 梅雨入り前の最後の晴天になりそうだという天気予報にしたがって、久しぶりにわざわざ目覚ましをセットして出かけることにした。朝5時に目覚ましがなったときはさすがにとっさに事態が飲み込めずに、CPAPのマスクを装着したまま暗闇でしばし茫然としてしまった。実を言うと今までに何回もそのまま眠さに負けてしまったことがあるのだが、この日は違った。がばっと跳ね起きて、洗顔・着替えを済ませ、例によって軽く洗車。6時前からこんなふうに体を動かすと何か健康になれるような気がする。

 なぜそんなにムキになって起きるのかと言うと、今日はビーナスラインに行くと固く決めていたからである。本当は先週すでにそのつもりだったのだが、午後には天気が崩れるという予報が出ていて、前回すでに曇りのビーナスラインは体験済みだったので、近場でお茶を濁すつもりでヤビツ峠に行ったら結局一日中いい天気で、だったらビーナスラインに行ったのによ、とむかついた、といういきさつがあるのである。

 朝食は省略して6時半ごろ家を出る。ナビのおすすめドライブコースにはなぜかこのビーナスラインが入っていないので、自分で通過ポイントを打ち込んだ。中央道の諏訪ICで下りるのだが、ナビに任せるといつもいつも首都高都心環状線へ向かえと言われるのだが、今日はナビを無視して横浜新道の下りに乗った。ナビがしつこく逆走とか指示してくるかと思ったが、案外素直に八王子経由のルートを示した。目的地予想到着時刻も大して変わらない。なーんだ、てなもんである。

 保土ヶ谷バイパスまではいい調子だったが、南町田のあたりからじわじわと渋滞し始めた。鵜野森で事故車線規制だという。とうとう1分かかって数10メートルしか進まないような状態になった。せっかくこんな天気のいい土曜日の7時台から何を事故っておるのだバカモノめが、と腹が立つ。でもオープンにしてるからあまりイライラした様子を表すわけにもいかず、じっと我慢していた。さすがにいい季節なのでオープンをちらほら見かける。赤いカプチーノに乗ったロングヘアーの若い女の子がいたが、なかなかクールでかっこよかった。マフラーとかホイールとかも交換してたし。S2000に乗った兄ちゃんはダメ。オープンカーに乗ってる男は金持ちぶりっ子か目立ちたがり屋か軟派だからダメ。女のほうが絶対かっこいい。自分のことは棚に上げてそんなことを思う。だんだん日が高くなってきて、ちょっと暑くなってくる。家出たときは風で手が冷たいぐらいだったのに。

 結局町田から八王子ICまで1時間半ぐらいもかかってしまった。八王子ICでも料金所渋滞の列が伸びてきていて、おいおい午前中に諏訪までたどり着けないのか?と思い、よく考えたらそろそろトイレに行きたいぞという心配も起こってきたのだが、相模湖の手前ぐらいで順調に流れ出した。藤野PAでトイレ休憩。ついでにゆずラーメンを食う。ゆずラーメンというのはラーメンの中に、お吸い物にいれるような感じでスライスしたゆずの皮が入っているもので、別にまずくはないが、全然ゆずがなくてもいい。て言うか、食事するんだったらもっと大きいSAが別にあるのに、このへんでトイレに行きたくなって休憩してついでに食ってしまうのが悪い。前回もここでメシ食ってるし。

 11時ごろに諏訪IC到着。長野は高原だから(←偏見)肌寒いかも、なんて思ってたのだが、着いてみればごく普通で、むしろ都心より日陰が少ない分、暑いような気さえする。しかし、そんなことはどうでもよくて、この好天でビーナスラインを走れることを喜ばなければならない。

 蓼科高原。列の先頭にとろいクルマがいるらしく50kmも出ないが、このあたりはまったり流すのが正解。ゴルフ場で芝を刈ったにおいを胸いっぱいに吸い込みながら走る。

新緑が目に鮮やかこういうところは本当に気持ちいいんです

 前回同様白樺湖は素通りして車山。一面の草っぱらというのは北海道の美瑛にちょっと似ているが、あっちの方がのんびりできてよかったな。何しろ地元のトラクター以外はみんなうろついているだけだから。こっちは走りながらきょろきょろできる雰囲気ではない。駐車場にクルマを停めて写真撮影。

今度登ってみましょうね八ヶ岳と富士山

 霧ケ峰から美ヶ原へ。このあたりから一段とクルマが少なくなり、とことこ歩いている人もいなくなり、道もいい感じでくねっているので、2速と3速でブンブン走ってみる。後ろに女連れの軟派なボクスターがくっついていたのを軽くチギる。ま、向こうは全然本気じゃなくて、むしろ俺のことを「こんなところへ一人で来てシャカリキになっちゃってまあ」と哀れんでると思うけど。途中の展望台のところでソフトクリームを買って食す。別にこの辺で牛を飼ってるわけでもないだろうけど、高原のソフトクリームはうまいような気がする。

ソフトなめながらの展望美ヶ原高原美術館濃淡による遠近法の見本みたいです

 美ヶ原高原美術館到着。ちょうどアモーレの鐘が午後1時を告げていた。前回来た時は午後2時の鐘だったが、それにしても一度ならず二度までもちょうどアモーレの鐘が鳴っているときに着く、というのは何か縁起がいいようでうれしい。惜しいことに俺にはアモーレがいないんだけど。適当に写真を撮った後、美術館には目もくれず、有料トイレでただションして、来た道を戻ることにする。

 前回は肌寒かったが、今回は暑い。汗が出るような蒸し暑さではなくて、日差しの暑さである。すでに両腕は真っ赤に日焼けしてひりひりしている。顔もきっと焼けているだろう。日陰に入るとほっとする。知らず知らずのうちに腕を日差しからかばうような姿勢をとっていたりする。しかしそれでも断固として屋根は閉めない。それが男の美学(=やせ我慢)なのだから。

 途中数台のクルマに道を譲らせたり、攻めてもつまらないところでは逆に譲ったりして、車山でまたクルマを停めて写真を数枚撮ってみるが、どれもこれも感じが出ない。あきらめて帰る。諏訪神社に寄って御柱を見てこようかという考えがちょっと浮かんだが、まっすぐ帰ることにする。

 中央道では久しぶりにリミッターが作動することを確認した。八王子から町田まではまたもや渋滞。一体何なんだよここはよ、とむかつくが、オープンなのでそんな様子はおくびにも出さず、楽しげな表情をキープ。これ、オープンカー乗りのマナーであると思う。しかし、夕方からは涼しくて非常に気持ちがいいので、素で楽しげな表情になる。しかし腕ひりひり。7時過ぎに帰宅。見事に真っ赤に焼けていた。顔もかなり。あまりに腕が熱をもって熱いので、氷で冷やす。バカみたいでしょう。でも本人はかけらほども後悔や反省なんかしてないのである。オープンカーに取り憑かれてしまっている、と言っていい。

2004年7月4日

 ヤビツ峠と湘南・三浦ばかりでもつまらないので、今日は久しぶりに箱根に行くことにした。朝目覚めたのは6時半で、やや遅めではあったけれど、実は昨日の夕方に洗車しておいたので、洗面・トイレすませて服着てすぐ出発。7時20分ごろにはもう東名を走っていた。しかし、涼しくて気持ちいいなあ。

 夏のオープンが灼熱地獄だと言うのは何度も言ってきたけれど、朝は気温的にも気分的にも爽やかで清々しくてもう最高。海老名SAでパン買ってクルマの中で食う。ちょっとガソリンの残量が気になったけど、帰り道に入れればいいだろうと思ってGSはスルー。8時近くなってるのに暑くなってこないなあと思ったら、何だか行く手の空が曇っている。鮎沢PAで天気予報チェック。晴れ、0%。問題ない。どうやら山にだけ雲がかかっているらしい。

 御殿場ICで東名を下りて、138号線を南下。深沢で右折してくねくね道を走る。うーん、涼しい。そしていよいよ箱根スカイライン。この道はヤビツ峠ほど狭くはないけど、やっぱりところどころ1.5車線ぐらいになるので、あまりいい気になって走っていると対向車にびっくりする。おまけに霧とか出てるし。霧が出たり晴れたり、ときどき日が差したりで暑くも寒くもなく気持ちよく走れる。後ろからでかい羽をつけたスープラが稲妻のように飛んで来たので1も2もなく道を譲る。後はほぼ一人旅状態。霧で景色は見えないので走ることに集中する。

 引き続き芦ノ湖スカイライン。こちらは全線きっちりセンターラインがあるのでけっこう思い切って走れる。久しぶりに右カーブでタイヤを鳴らした。ときどき対向車線を、真横に近く寝かせてるバイクとか、羽つきロードスターの集団とかが爆音をとどろかせて走り抜けてゆく。正直言ってすれ違うときは生きた心地がしない。とか言いながら終点の料金所手前でUターンする。もう一度アタックしようというわけである。よっしゃーいくぜー。タイヤ鳴る鳴る。80キロぐらいでブレーキ踏みながらカーブに突っ込んで、タイヤがだいぶ鳴るので、これはやばいかもと思ってブレーキを踏み足したら後輪まで外に滑りだした。と言ってもほんの一瞬ではあったけど。でも、たとえほんの一瞬でも、俺にとっては「しのいカウンティ東武」のワンダーバギーを除いては初めての4輪ドリフトだったので、思わず「うおー、こえー」と声が出ていた(こえー、声、のシャレではない)。て言うか本当に危ない。カーブの途中でブレーキを踏み足すなんて危険なのでよいこのみんなはまねしないように。

 また芦ノ湖スカイラインの入り口まで戻る。ここで一休み。背中と尻の汗が風に吹かれて乾いていく。爆音が峰を渡って響いてくる。ヘルメットの下からロングヘアーをのぞかせている女の子ライダーが箱根スカイラインをかっとんできて、俺の目の前でぎゅんとUターンして再びアタックしていく。かっこいいねー。変なロン毛の男じゃないといいけど。俺も3度目のアタック。前後がクリアであることを確認してスタートしたはずだったが、WRXじゃないインプレッサに追いついてしまった。しかたがないので普通に走る。そしてそのまま料金所を抜けて1号線で小田原方面へ。道の駅箱根峠で休憩。

 あとは観光バスでつっかえてる1号線をのそのそと下りていく。日はだいぶ高くなっているけど、山なので涼しい。小田原まで出てからは西湘バイパスに乗らずにそのまま1号線。さすがに海沿いの道は日が当たって暑い。でも屋根は閉めない。閉めようと思えばいつでも閉められるんだけど、何か閉めるタイミングを逃したような気がする。気持ち的には箱根を後にした時点でもう終わっていて、あとはもうただの帰り道なのである。だったら箱根の道の駅で閉めればよかったのに、と思っても後の祭り。いや、だから、閉めればいいじゃん、と他人は思うだろうけど。

 一般道優先で経路探索していたはずのナビが西湘バイパスへ入れと言う。えーっ!と文句を言いたかったけど、対案もないのでしぶしぶ従ってみてわかった。もうその先には料金所がないのであった。えらいぞ、ナビ。機械は融通が利かないなんて思っててごめん。なかなかのマリーシアじゃないか。

 平塚、茅ヶ崎、辻堂、藤沢、鎌倉、逗子、葉山、三浦と、あとはもういつもの湘南・三浦ルート。いつもより時間帯が早いので特にひどい渋滞もなくスムーズに流れて気持ちいい。でも暑い。でも閉めない。とか何とかやって15時帰宅。ビーナスラインの時に負けないぐらい日焼けしてしまった。でも大満足。

2004年7月10日

 今日は暑かったのでひたすら寝ていた。夕方雨が降りそうになってきてから外に出て、助手席側ドアの内張りをはがした。

 一つには、12ヶ月点検のときにサイドシルのスカッフプレートあたりに水たまりができることを訴えたら、逆に俺のせいにされたということがあって(詳しくはこちら)、それはともかく、デッドニング施工してから半年たつのでドア内の錆の発生状況を確認しておきたかったからであり、もう一つは、助手席側のスピーカーの方が低音がきれいに出ないような気がずっとしていて、それはデッドニング施工が甘かったんじゃないかという心配があったからである。

 さて、内張りをはがしてみると、制振シートがところどころ浮いていたりして、隙間ができていたのでそれらをふさぐ。何箇所かは新たに制振シートを貼り足す。スピーカーを外してドア内を覗き込んで見るが、あまり半年前と変わった様子は見られない。とりあえず5-56を吹き付けておく。そして内張りを元に戻して、試聴。やっぱり左側だけ低音がボコッとなるときがある。どうやら結局のところ、デッドニングの施工精度どうこうの問題ではなく、単にスピーカー性能が足りなくてひずんでいるだけであるらしい。そう言えばオプションの中で一番安いスピーカーにしたんだよなあ。

 うーむ。スピーカー換えようか。それともツイーター追加か?うーむ。オープンだから音にこだわってもしょうがないのに。

2004年7月17日

 月1回の通院のついでに足を伸ばしてダイハツディーラーの本社ショールームへ行ってみた。

 まず第一の目的はシートベルトガイドの交換をお願いしてみること。どういうことかというと、コペンはオープンカーなのでシートベルト掛けの位置が普通のクルマとは違っていて、人によっては首を吊ってしまうので、そうならないようにシートの肩のあたりにベルト通しがついているのだが、最初の1年ぐらいのコペンでは形状・位置が「バカじゃないの」と言いたくなる状態でついているので、引き出そうとしても滑りが悪くて出てこないし、戻そうとしても当然巻き取らないし、その割には簡単にガイドから外れるし、またガイドに通そうとすると今度はなかなか入らないということになっているのである。これはセンターコンソールのふたがシートが邪魔で開けにくいのと並ぶ「コペン2大設計ミス」だと思う。全然気にしてないけど。

後ろから水平に出てくるのですが、ガイドは垂直についてるという…(-_-;)

 話がそれたが、そのベルト通しがすでに去年の登場1周年記念モデルから改良品に変わっているという情報を得ていたので、ふと思いついて言ってみたわけである。しかし、一応どこかに電話で確認してはいたようだけれども、いともあっさりと「単なる付け替えではないのでできない」と言われた。そう、取り付け方法が違うのでシートのほうに多少の加工が必要なのである。それも承知の上で言ってみたのだが、この返事である。どうもこのディーラーは私がインターネットで得ている情報以下のことしかわからないようなので、無理にお願いするのはやめた。

 その代わり、というわけではないが、久しぶりに追加オプションを注文した。はっきり言って純正オプションは「ふざけんな!」というくらい高いのだが、適当なものがオートバックスとかにない以上(アルミペダルは社外品をつけた)、自分で作ったり、人が作ったものをネットオークションで買ってつけたりするのは面倒なので、純正オプションにせざるを得なかったわけである。

 もったいぶる意味がないのでさっさと言うが、注文したのはボディー同色インナーミラーカバーとアルミレジスターパネルとか何とか、そんなような名前のもの。インナーミラーカバーとはつまりいわゆるルームミラーの背中側をおおうもので、今はノーマルの内装色である黒であるのを、ボディと同じぴかぴかのパールホワイトにしようというものである。運転している自分には絶対見えないものなのだが、前から見られたときにちょっとおしゃれかなと思ってつけることにした。そしてこれが約12,000円もするのである。高い、高いぞー。半額でも微妙なくらい高い。

 もう一つのほうは、名前は大げさだが、要するにエアコン吹き出し口の周りのプラスチックの輪っか(もちろん黒)を、鈍く輝くアルミの輪っかにしようというものである。ほんのワンポイントであって、高級感を演出、とまでは期待していないが、まあこれは運転中に目に入るものだからいい気分転換にはなるだろう。でもってそれが4個で約16,000円もする。高すぎだってば。

 でも頼んだ。変にケチって自分で色塗ったりして失敗するのはいやだし。

2004年8月1日

 朝、平日と同じ時間に起きて朝飯も食わずにオープンで出発した。目指すは三峯神社。2回目である。例によってナビが首都高都心環状線経由のルートを示すので、探索条件を変更して第3京浜→環8→関越のルートにさせた。黙って第3京浜に乗ればナビもしかたなくそのルートにしたと思うけど、今日は俺が男らしくグイグイとリードするわけである。

 環8で給油。ついでに空気圧チェックしてもらう。タダかどうか確認しなかったが、タダだった。それから、渋滞と言うほどのことでもないんだけど、谷原を先頭に多少流れが悪くなっていて、関越に乗れたのが自宅出発の1時間後だった。まあ、都心環状線経由よりは早いだろう、きっと。三芳PAで休憩。おーいお茶を買う。それから花園ICで関越を下りて、140号線。日が差すと暑いんだけど、曇るとまあまあ快適。山道にかかれば日陰も多くて絶対気持ちいいんだから、もうこのまま屋根開けっ放しで行くことにする。自宅出発2時間後、そろそろドライブコースが始まったかなという感じになってくる。腹減ったのでコンビニでウイダーインゼリーを買ってチューチューする。

 この前は「凍結注意」なんて看板をけっこう真に受けてしまうような天気だったが、今回は日なたは暑くて日陰は涼しいという実にナチュラルな天気で気持ちがいい。シフトをマニュアルモードに替えもせず、フルオートマチックでイージードライブ。音楽もとっくに止めちゃった。ほう、もうツクツクボウシが鳴いてるのか、今年初めて聞いたぞ、とか、ああ近くに川があるって感じのにおいがするなあ、とか、オープンならではの自然とのコミュニケーションを楽しみつつ走る。走ることそのものが楽しい。わかるかなあ。別に限界まで攻めるとかそういうことではなくて、スピード・クルマとの一体感・風のにおい・自然の音とクルマの音・緑・日の光などが渾然一体となって五感をとろかしてゆく感じ。移動する箱に過ぎない屋根つき車(特にミニバン)では絶対味わえない快感。逆に俺が屋根つきに乗ってたら、一人でドライブしても楽しくないだろうなと思う。

 秩父湖の何とかダムの上の道とその手前のトンネルが細いので片側ずつの交互通行になっているのだが、そんなところにも西武秩父駅と三峯神社を結ぶバスが走っているのである。もうほとんどトンネルいっぱいで、そんなバスが後ろから迫ってくると、何だかインディ・ジョーンズのような、押し出されるところてんのような気分である。

 三峯神社到着。もう終わってると思ったのだが、まだ随身門(?そんな名前だったような気がする)とか拝殿の塗り替えが終わっていない。しかたないのでこの前は見なかったところに行ってみる。まず参道。苗木を何本奉納したとか、金をいくら奉納したとかいう碑がやたらに立っている。上ったところの本殿と反対側には遥拝殿がある。ぱっと見は立派なあずまやみたいだけれども、そこからは秩父の山々を見渡すことができるのだった。見ているとさすがに聖なるものを感じてしまう。この山々が御神体、ということなんだろうか、よくわからなかったけど。

三峯神社参道遥拝殿

 なぜか日本武尊の銅像が建ってるので、一応見に行く。途中でマス大山の顕彰碑など発見してしまう。何でこの人がこんなところに、と驚いて写真撮影。

日本武尊の東征を記念したらしいです極真空手の大山倍達ですよ

 しかし、山奥で人もそんなに多くないせいか、非常に気持ちが引き締まるような雰囲気があっていいね。空気が澄み切っている。涼しくて気持ちがいい。

静寂が支配する世界です

 11時回ったのでもうぼちぼち帰る事にする。あまり遅くなると環8が渋滞して「新選組!」に間に合わなくなるし。ちょうど入れ違いに2人乗った銀コペが来たので久しぶりに手を振ってみる。完全シカト。ちぇっ、ドブスめ。って女かどうかもよくわかんなかったけど。で、走り出してはみたけどちょっと眠いので気持ちのいい日陰を見つけて仮眠。

とことん美しいスタイルですわ

 うーん、幸せ。でもクマンバチとかでっかいアブとかが寄ってくると怖くて目が覚めてしまう。落ち着かないのであきらめて走り出す。秩父のショッピングセンターとファミレスが一緒になったような、とりあえず休日には家族でそこ行っとけみたいなところに立ち寄って、マックでバリューセットを食う。オッサンなのでちょっと恥ずかしかったけど、ナゲット食いたかったんだよう。

 そこからはもうただの移動なのでクローズにしてエアコンつける。室内が狭いのですぐ冷える。でも軽なのでエアコンつけるとモロ走りに影響する。でももうただの移動だからいいの。音楽もガンガンかける。ついでに歌う。オープンではできないことをめいっぱいやるわけである。

 てなわけで3時半ごろ帰宅。走行距離は…たぶん300km以上。よくわからん。(続く