Copenのある日々8

2004年8月15日

 7月17日にダイハツのディーラーに行って、インナーミラーカバーとアルミレジスターパネル合わせて約3万円のオプションを追加注文したのだが、「1週間ほどかかるんですが、よろしいでしょうか」とか言っておいて、それっきり全然連絡をよこしてこないので、ちょうど1ヶ月になることだし、と思って、わざわざこちらから電話を掛けてみた。電話に出たのは最初の担当Oさんの後任のSさんではなく、前回行ったときに対応してくれた名前忘れたお姉さんでもない別の女性だった。

 あのー、1ヶ月ほど前にそちらでオプションを注文させていただいた際にですね、1週間ぐらいかかるって言われてたんですが、それからもう一月になるんで、あのー、あれからどうなっているのかなーと思いましてですね、お電話したようなわけなんですが。と、優しく文句をつけると、電話に出た女性は平身低頭といった様子で「すぐに確認して折り返しご連絡差し上げます」と言って、いったん電話を切り、しばらくたって今度は向こうからかかってきた。

 彼女の語るところによると、もうすでに新山下のサービスセンターに入荷しておりまして、ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません、とのこと。一体いつ入荷してたんだ、とっくのとうだったんじゃないのか、と責めたいところを我慢。お盆休み中だけれども工場に人がいるので今からでも取り付けできる、みたいなことも言っていて、もしかしたらそれはわざわざ誰かを出させたのかもしれないけど、だからって俺が今行かなきゃいけない理由もないので、いや、来週にします、ということにした。どうせ来週の土曜日はクリニックに行くので、その足で行こうという寸法である。

 しかしまあ、ETCつけようかとか相談してもいなされるし、トランクリッドの干渉とかサイドシルへの水漏れとかは解決できないし、注文したものは放置されるし、何だかいろいろと頼りないディーラーではある。こりゃ次のコーティングはオートバックスかな。とか言いつつ、来週が楽しみ。

2004年8月21日

 前日大阪に出張していて、夜はそのまま帰らずに徹夜で飲んで、この日の朝の新幹線で帰宅。着替えてまずはクリニックに行って、その足で新山下サービスセンターへ。アイスコーヒーを入れてもらってマンガ読みながら待ってるうちに、30分弱で作業終了。「ダイハツ整備パック」とか何とか言うのに入っているので、部品代5%オフ。消費税分ぐらいでしかないが、引いてもらえる分にはありがたい。

 乗り込んでみると、インナーミラーカバーの方はやっぱり自分では見えないのだが、アルミレジスターパネルの方はなかなかいい感じだった。インテリアの適度なアクセントになっている。コペンのインテリアについては、軽自動車とは思えないほど上質ですばらしい、という意見がある一方、プラスチックっぽさ丸出しで安っぽい上に黒一色でクルマのキャラに合ってない、という声もあって、私は質感については満足しているのだが、確かにちょっと地味というか無愛想な感じかな、とは思っていた。それもあってレザーパックというオプション(モモのステアリングホイール・シートヒーター付き赤レザーシート・赤レザードアトリムで15万円)をつけたのだが、変にケバくなったりチャラチャラしたりするのもいやだし、なんて思っていたのだが、今回のアルミレジスターパネルはそのへんいい感じになったような気がする。

アルミレジスターパネル。上の写真と比べてみてください。インナーミラーカバーもちょっと見えますね。

 しかしこの輪っかが1個4000円もするのか?と思うと、ちょっとむかつく。でも前よりはよくなったと素直に思う。でもむかつく。どっちだ。

 その足で平塚のカー用品店まで出かけることにする。その前に給油。もともと港あたりのトラックのためのスタンドらしく、普通車の給油スペースが少なく、ちょっと待たされる。その代わり最後に飴玉をもらった。小児科かっちゅーの。そして再スタート。平塚のカー用品店でコペンのイベントをやっているというので見に行ってみることにしたわけである。徹夜明けで寝てないのに。

 で、結論から言えば、私はタイヤやホイールを交換したり、マフラーやエアクリーナーを交換したり、コンピューターを載せ換えたり、ということにとことん興味がないのであった。パーツメーカーのデモ車が置いてあったりしたので覗いて見てはみたものの、あまりワクワクしなかった。正直に言うと、もう少し音の大きいマフラーがほしいような気もするし、スピードリミッターはカットしたいのだが、「変にごちゃごちゃいじりたくない」という気持ちも思いがけず強いのであった。コペンファンの間では有名なポルシェもどきエアロ「コペルシェ」の実車も見たけど、やっぱり何も感じなかった。と言うか、むしろ、はあ、こういう趣味の人がいるんだぁ、という違和感があった。

 そこへもってきていい年して人見知りするもんだから、そのへんに集まっていたオーナーズクラブの人たちに話しかけることもせずにこそこそと逃げ帰ってきてしまった。R246経由でちんたら帰ってきて(実は途中何度も居眠りしてしまった)、町田のあたりでオープン。日が傾いていたので実にオープンが気持ちよかった。夕飯食っていきなり爆睡。

2004年8月22日

 ふと思い立って夕方4時から出かけた。雨が降るかも、という曇り空なのでサングラスもかけずにオープンで出撃。風を切ると実に涼しい。観音崎から浦賀、久里浜、三崎、あと何だ、とにかく三浦半島をぐるっと回って、R134で葉山、逗子、鎌倉、藤沢、辻堂まで行ってから県道30号と国道1号で帰宅というルート。ま、久しぶりに詳しく地名を挙げてはみたけど、いつもの三浦半島・湘南ルートである。横浜新道の料金所手前で雨が降ってきたのでPAでルーフをクローズしたが、それまでは実に気持ちのいい夕暮れ&ナイトドライブだった。しかし、湘南の海は真っ暗で全然見えなかった。つーか、もともと車高が低くてあんまり海見えないんだけど。

2004年9月5日

 先週に引き続き、今週も雨の週末となってしまった。3週間洗車していなかったので、昨日の雨の合間に洗車した。軽く水洗いだけ、のつもりだったのが、あまりに汚れているのでシャンプーとコーティング保護をやってしまった。汗びっしょりになった。まだ秋ではなかったっけ、と思い出す。そして、夜、大雨が降った。

 今日も雨。でもとりあえずコペン号を走らせたいのでスーパーオートバックスに行くか、横浜でも行ってぶらぶら買い物するか(と言っても買いたい物と言ったらギターピックぐらいしかないのだが)、と思いつつ、ついついいつもの習性で湘南を目指してしまった。

 道はそれほど混んでもいなかった。まあ、夏休みも終わったし、雨だしね。でも、じゃあ快調に走れて気分がいいかと言うと、全然そんなことはなくて、ただ走ってるだけ、みたいな感じでつまらない。事故るかもしれないからと峠行きを回避したことをやや後悔する。江ノ島あたりまで行って、やっぱりつまらないので帰宅することにする。普通に戻ってもおもしろくないので、ナビで渋滞回避ルートなど探索させて国道でも県道でもない道に入り込んで遊びながら帰る。結局クルマが汚れただけだった。

2004年9月11日

 久しぶりに雨の降らない週末。朝起きてすぐ水洗い洗車&水垢落とし。ついでに運転席側スカッフプレートへの水漏れをチェック。助手席側も濡れるんだけど、それはデッドニング施工時の防水が悪いからだ、とディーラーに言われて、でも内張りの裏なんか全然濡れてないから絶対に違う、という話は前に書いたことがあるが、今度の運転席側の方ははっきりとドア内張りの裏から水が漏れ出していたので、いやーな感じと思いながら内張りをはがしてみた。

 ものの見事にこないだディーラーが言ったとおりだった。つまり、窓から入った水がスピーカーの配線を伝ってスピーカーとドアパネルの隙間から出てきて、内張りとドアの間から漏れ出してスカッフプレートを濡らしていたのだった。がびーん。とりあえず、スピーカーにたまった水を捨てて、配線のコネクタを掃除して5-56を吹きつけて、ドアパネル内部も5-56。そして内張りを元に戻してから、水が配線を伝わないようにするか、スピーカー周りの防水をするかしないと根本的な解決になってない、ということに気づく。ま、また今度にしよう。

 それから毎月定例の通院のためにコペン号で出かけた。もちろんそのままどこかへ出かけようという腹である。診察は何事もなく終わり、クルマに戻ってナビに行き先をセット。こないだ海に行ってつまらなかったので、今度は山。奥多摩方面である。ところが、ナビのお勧めドライブコースになぜか奥多摩が入っていないので、奥多摩湖畔と桧原村のどこかを地点入力した。

 するとまた例によって首都高都心環状線経由中央道で八王子、というクソ遠回りなルートで案内しようとするので、一般道優先で最探索させて、保土ヶ谷バイパス→16号線のルートにした。16号線をだらだら走って、八王子の市街地を通り抜け、青梅から奥多摩町へ。小作(おざく)とか軍畑(いくさばた)とか、高校の遠足でしか行ったことのない駅名(地名)を見ながら青梅街道を走る。青梅街道も多摩川もこのへんでは細い細い。とても同じ東京とは思えない。

これも青梅街道

 人家も何もないならともかく、微妙に家とか店とかあって、折り重なるように山がそびえている風景とあいまってものすごいど田舎。こんなところにもミニスカートの女子高生とかいて、キイコキイコ自転車こいでたりする。こんなところで過ごす青春ってどんなもんなんだろう、と、青山に代々の墓があるバリバリ都会人の俺としてはほとんど不可能な想像をしたりする。

 奥多摩湖畔にさしかかる。ちらちら奥多摩湖が見える。いや、水のある風景はいいね。落ち着くね。天気悪いけどね。て言うか、気温20度しかないの?一応Tシャツに開襟シャツ重ねてきたんだけど、微妙に寒い。思わずヒーターつけてみる。

奥多摩湖こんなアングルけっこう好きです

 そのまま青梅街道を走り続けていると丹波山村とか石和温泉とか山梨県へ突入してしまうが、ナビに登録したルートではやや南下して桧原村を通って八王子に戻ることになっている。その桧原村を通る道は奥多摩周遊道路とか何とか名前がついていて、料金所があったけど、それは廃墟と化していた。どんないきさつがあったか知らないけど、タダなのは大歓迎よ。て言うか、この道楽しい。気温19度だけど。

 途中、消防車やパトカーが道をふさいでいて、何かと思えば事故だった。人が乗せられているような様子の担架が置いてあって、上からすっぽり布がかぶせられていた。死んでたのかもしれない。そのあともパトカーや救急車がサイレン鳴らして行くのとすれ違った。怖い怖い。それからしばらくおとなしく走る。桧原村役場って意外と立派だなあ、などと思っているうちに八王子へ。

 もうこうなっちゃうと面白いこと何にもない。ただ市街地の国道で渋滞しながらとろとろ走るだけ。はっきり言ってものすごい埃を浴びている。頭をぽりぽりかくと、指の爪の間が真っ黒になる。最悪。でも屋根閉めない。

 いや、悪くないコースだったと思うけど、八王子までが時間かかるわ、行きも帰りも渋滞するわで、もうちょっとどうにかならないかと思う。早起きして、八王子までの往復は屋根閉めておけばいいのか。

2004年9月12日

 久しぶりの晴天。起きるのが遅かったので自宅を出たのが10時。真夏だったら晴れの日のこの時間にオープンで出かけるなんてありえないが、もう9月だからいいのである。行き先は西伊豆。ナビのお勧めルートである。しかし、この日はちょっと違うところを通ってみようという野望があったのである。それは西伊豆スカイライン

 東名で沼津ICを目指す。直前の駒門PAでトイレ休憩&飲み物ゲット。晴れなんだけどかすんでしまって富士山は見えない。残念。沼津で東名を下りて、ナビは伊豆中央道・修善寺道路と有料道路を通ろうとしていたのだが、伊豆中央道に入りかけてから一般道優先で探索させる。するとナビがいきなり左折を指示。用水路にかかった橋みたいなところを通ると、そこは田んぼの中だった。ものすごくいい気持ち。都会の喧騒を離れて…みたいな、まさにそれ。

田んぼの向こうに伊豆中央道田んぼとコペン号

 そこからはセンターラインもないような住宅地の(と言うか集落内の)道をもぞもぞと通り、やがて136号線に合流。修善寺から県道18号線(だと思う…)。交通量が少なくて気持ちがいい。戸田峠の手前にレストハウスなんかあって、そこでトイレ休憩。食事もしようかと思ったけど、観光バスが来ちゃっていて満席になったのであきらめた。見晴らしがよかったので写真撮影。

一人旅状態。ドライブしてて一番幸せな瞬間。左手奥は富士山のはずですが…

 そしていよいよ西伊豆スカイライン。距離はそれほど長くないが、くねり具合がほどよくて運転していて楽しい。何より景色がいい。視界がわりと開けていて、つまり日が当たりすぎてちょっと暑いぐらいなのだが、とにかく景色がよくて気持ちがいい。おそらくこのあたりで一番高いであろう駐車スペースにクルマを停めて写真撮影。

右手奥の頂上まで歩いて登れます。いつかチャレンジするぞ!キュートでノーブルなコペン号

 青いRX-8のおじさんがタイヤを鳴らして駆け抜けて行った。俺はわりとおとなしめに走る。景色が本当にいいので、走りだけに集中するのがもったいないのだ。何たって前後にまったくクルマがいなくて、すれ違うクルマもほんのたまにしかいない。こんなに楽しい状況がこんな近くにあったなんて。ヤビツもいいけど、あそこは対向車とすれ違うのがひと苦労だからなあ。ここはいいよなあ。一人で走ってるのがもったいないくらいのすばらしい時間である。

 さらにすばらしいのは、ナビが「まもなく料金所です。350円です」と言っていたにもかかわらず、料金所がなかったこと。要するにタダである。どうやらこの8月から無料になったらしい、というのは今ネットで調べてわかった。すばらしい。晴れてたら毎日でも来たい。

 R136を通って土肥(どひ、じゃなくて、とい、ですからね)へ。そこから沼津までは海岸沿いを北上しようという寸法である。わりとすぐに旅人岬。一応ポイントなので写真など押さえておく。

ま、見たまんまですな夕日スポットの一つであるらしいのですが、昼です。

 湘南みたいなシーサイドラインを想像していたのだが、海岸線の出入りが激しいためか、けっこうアップダウンもあって山道っぽい。でも左手には駿河湾。山と海を一度に楽しめる。相変わらず交通量は少ない。サイコーの気分である。日陰もわりと多くて気持ちもいい。

名前忘れた。ここもビューポイントです。右側は海。このへんはもうだいぶ平らな道です

 沼津市に入ってからはわりと道も平らになり、海水面に近いところを走るようになる。湘南の道路に近い感じ。でも車が全然少ない。いいなあ。田舎サイコー!といきなり叫びたい気持ちになる。

 しかし、市街地に近づくと渋滞。抜け道も何もない。田舎サイテー!と叫びたい気持ちになる。しかもこれがほとんど沼津ICまで続くのだからたまらない。暑い。トラックの排ガスが煙い。でもオープン。意地でもオープン。そう言えば昼飯抜いちゃったよな、なんて思い出してしまい、マックのドライブスルーでチキンナゲットとバニラシェイクなんか買ってしまう。シェイク飲んでるぐらいならともかく、ナゲットをソースつけながら食うのはオープンカー乗りとしてはまずいんじゃないかと思わないでもなかったけど、いざ食いたいとなったら色気より食い気なのである。

 沼津ICから東名に乗る。厚木で合流する手前あたりから渋滞が始まり、結局大和ぐらいまでずっと渋滞だった。日が傾いていたのでそれほど暑くはなかったけど、日には照らされ通しだった。帰宅は6時ごろ。けっこう日焼けしてしまった。でも大満足。西伊豆、いいぞいいぞ。あと1ヶ月もすればベストシーズンだな。でも紅葉狩りの観光客とか増えるのかな。

2004年9月18日

 洗車して10時過ぎぐらいに家を出て、富士五湖めぐりでもすることにする。帰りには夕日に照らされる富士山を朝霧高原で見ようという魂胆である。

 しかし、東名厚木ICを過ぎたあたりで何と雨が落ちてくる。しょうがねえな、中井PAでクローズにするかな、なんて思う間もなくけっこうな降りになってくる。しかし、100キロとかで走っていると車内には意外と雨が入ってこない。とは言うものの、ワイパーも間欠では間に合わないぐらいで、ワイパーが弾き飛ばした水が車内に入ってくるようになった。うーむ、だめだこりゃ。

 というわけで、秦野中井で東名を下りることにする。料金所を通ったあとクルマを端っこに寄せてルーフをクローズ。ここで下りてしまったらもう、ヤビツに行くしかない。

 で、行ったのだが、ヤビツを通って宮ケ瀬へ抜けるまでの時間の90%は、とろいクルマのケツを拝む羽目になった。雨で景色も悪くて、走ってもトロトロで、水たまりなんか通ってクルマは汚れるし、いいことなし。帰りは雨も上がっていたのでオープンにして、わざと一般道のみで帰ってみたりしたけど、普通に夕方の渋滞とかに巻き込まれてぐったり。

 家に着いた頃、また日が差してきたりして、ちっと思いながらもう一度洗車した。ま、こんな日もあるってことで。

2004年9月19日

 美容院に行って髪を切ったその足で南房総を目指した。11時ごろの出発で、かなり遅い。でも帰りにアクアラインで夕暮れを見ようという魂胆なので、遅めでちょうどいいぐらいなのである。

 湾岸で行くとけっこう時間かかりそうなので行きも贅沢にアクアラインを使うことにしたが、ナビを見すぎていて、肝心の分岐点を通過してしまった。しかたないので空港中央で首都高を下りて、引き返そうとしたが、このへんの道がナビ内蔵の地図とは全然違ってしまっていて、結局入れずじまいになってしまった。結局湾岸線から東関道経由で鴨川へ抜けようということにしたのだが、東関道が渋滞とか言うので、ナビに命じて渋滞回避。千葉北で下りることになる。

 しかし、下りたらまた渋滞しているのでまたナビで渋滞回避ルートを探索。それがいけなかった。わけのわからない細い道をぐるぐる回って、挙句の果てに「まもなく右です」とか言ってるそこは信号もなくて、交差する相手は片側2車線。とても右に出るなんてできるような場所じゃない。やむなく左に曲がって再探索。そしたらもう一度同じ道を指定してくるので、これでは埒が明かないと、いったんわざと全然違う方に進む。ナビのやつ、しばらくはしつこくさっきのルートに戻そうとしていたが、やがてあきらめて新しいルートを出してきた。

 やっとまともに走れるぜ。ずっと下を行くつもりだったけど、タイムロスした分を取り戻そうと思って館山道に入る。途中、こっちが教習所みたいに3秒前からウインカーを出して、満を持して追い越し車線に入ろうとしたら、ハリアーだかクルーガーだかが後ろから距離を詰めてきてパッシングしてくる。

 ぶっちーん(キレた音)。だから早々とウインカー出したじゃねえかよ。前に入られたくないならもっとさっさと加速して俺の前に出りゃいいじゃねえか。その気も見せなかったくせにコノヤロウ。軽だと思ってなめやがって。

 思わずカッとなって真後ろ振り向いて睨みつける(よいこのみんなはまねしないように)。1台追い越したところで走行車線に戻る。俺の隣をそのハリアーか何かが追い抜いていく。運転してるのはオタクみたいな奴で、目が合ったらどっかでクルマ停めさせて殴ってやろうかと思ったが(嘘ですよ)、必死で前だけ見てて、こっちに目もくれない。何だよ、喧嘩する気もないのに車間詰めてパッシングしたのかよ。

 ま、俺も喧嘩する気はないので、そのまま後ろにぴったりくっついておとなしく走った。ハリアーのオタク君はどっか途中で消えた。姉崎袖ヶ浦で館山道を下りる。そこからは国道410号線で千葉県を縦断。小櫃・久留里・上総亀山なんて所を通って、鴨川有料道路。なかなかこのへん景色がいい。渓谷と言うのは大げさかもしれないが、そこそこの谷を何度か渡る。まだセミがいっぱい鳴いている。空気もいい。

 鴨川市に入る。ここからは基本的に128号線。このまま海岸沿いに富津ぐらいまで行こうという腹である。太海フラワーセンター通過。そして道の駅鴨川オーシャンパークで休憩。水辺のある公園、といった風情で、子供連れが遊んでいる。

展望台からの眺め。特別いいもんじゃありませんが子供があんまり写っていませんが。

 展望台に上って海を眺める。うーん、いまいち。何だかやかましいバイクの集団が通り過ぎてゆく。このあたりでは昼行性の暴走族が生息しているのであった。

 江見・花園・和田と過ぎ、このへんで128号線と別れてフラワーラインと名づけられた道になる。千倉からは410号線になっているそのフラワーラインをだらだら走る。白浜あたりで西に向かって走るかっこうになり、フロントガラスに潮だか何だかがいっぱいついてキラキラしてるのが気になるようになった。走りながらワイパー&ウォッシャーしたらしぶきが顔にかかった。そりゃそーだ、と思った。途中何度も景色のいいところを通り過ぎてしまったので、無理やり変なところにコペン号を停めて写真撮影。

ちょっと気取った感じで

 かなり景色のいいポイントがたくさんある。なのに、アクアラインで夕日、と思うので、ほとんど通過してしまう。オーシャンビューのテラスのあるカフェとかペンションとか、女の子と来たいような所も多い。でもとりあえず運転してるだけで楽しい。道が楽しいのか、コペンが楽しいのか。思わず鼻歌とか出てしまう。南房パラダイス通過。洲崎通過。

 この辺からは、ずっとというわけじゃないけど左手に夕日と海、という最高のシチュエーションで、それを見ながら刺身定食が食えるようなドライブインなどもあったのだが、浜金谷過ぎたあたりから渋滞し始めて、すっかりそれどころではなくなってしまった。結局途中ですっかり日は暮れてしまい、アクアラインを渡る頃には完全に夜だった。20時帰宅。

2004年9月20日

 どこも行かずに昼寝するつもりだったけど、天気があまりにいいのでちょこっとだけ出かけることにした。オートバックスに行って、シートベルトストッパーを買う。あってもなくてもどうでもいいんだけど。

 それからふと思い立って横浜港シンボルタワーへ行くことにする。本牧ふ頭D突堤の先っぽ、ベイブリッジよりも外側にある、横浜港で一番外側で先っぽにある施設である。変に広々とした道が港っぽい。倉庫みたいな大きな建物が多く、いかにもメル・ギブソンとかブルース・ウイリスとかが銃撃戦をしていそうな雰囲気。20年以上横浜に住んでて、ここに来るのは初めてである。

 そしていよいよD突堤。もうほとんどシンボルタワーへ行くだけのための道、という感じで、ほとんどゴーカートコースみたいになっている。駐車場の入り口でチケットを取って遮断機をくぐる。そして、そこから駐車場まで何と約1km。ますますゴーカートコースである。おもしろい。そして到着。思っていたよりずっと立派だった。

横浜港シンボルタワー。信号所でもあります。

 駐車場は3時間まで250円。周りには芝生があったり、ベンチがあったりして、ちょっとした公園になっている。風が強いのでバドミントンはできないだろうけど、まあまあ心癒される空間だなあと思った。今度また天気のいいときに来て、まったりしてみるのも悪くないかな。

2004年10月2日

 朝5時半に起きて洗車して、6時半に朝飯も食わずに出発。史上初の二人連れドライブ、特に連れが女の子なので気合が入っているわけである。ルーフはクローズのまま、目指すはまず都内某所。第3京浜をぴゅんぴゅん飛ばして待ち合わせ場所へ向かったわけなのだが、環八が渋滞していていきなりいらいらさせられる。しかも瀬田の交差点で直進しなければならないのに、一番左の車線にいたらそれがいつの間にか左折専用車線になっていて、気づいたときにはもう戻れそうになかったので、ナビが再探索してくれるからいいか、もしかしたら渋滞を回避するルートを示してくれるかもしれないし、とそのまま左折したら、陸橋の下でUターンしろみたいな指示だったんだけど、それに気づいたときにはもう陸橋に乗っていた。結局そのまま再び多摩川を渡ってしまって、川崎に入ってからUターンして、結局また元の瀬田に戻る、みたいなどうしようもない展開。信号で止まるたびに必死で連れ(仮にQ嬢とする)に弁明のメールを送信する(11月からはそういうことしてると罰せられるらしいですが)。

 結局30分も遅れて待ち合わせ場所に到着。Q嬢はいやな顔一つせず、あまつさえ「かわいいクルマですね」みたいなお世辞まで言ってくれる。俺より人間ができている。先ほどまでのいらいらはどこへやら、さっそく首都高に乗る。目指すは銚子・九十九里。

 そしたらその首都高がまたもや渋滞で、千葉県側に抜け出たときはすでに9時半だった。しかし、そこは二人連れのいいところで、クルマ自慢とか世間話とかの話で全然普通に間が持つのであった。幕張で休憩。いつもなら渋滞も抜けたし、ここらで一気にオープンにするのだが、せっかくきれいにヘアをセットしてきたオープン初体験のQ嬢にいきなり高速オープン走行をお見舞いするのはあんまりなので、下の道に下りてからにしようということで、東関道を一路東へ。

 3車線が2車線になり、終点の潮来ではとうとう1車線になって料金所に導かれる。Q嬢は高速の終点ってこんなんなってるんですかと興奮気味。確かに東京あたりでは終点ったってほとんどどっか別の高速に接続してるからね、なるほどね、とQ嬢の新鮮な反応に感慨を覚えたりしつつ、料金所へ。そしてここで悪夢ふたたび。

 そう、ETCエラーである。車載器は「ピピピピ、通行できません」と冷たく繰り返し、目の前のバーは上がらず、「今行きますから待っててください」とインターホンで言ったおじさんは来ない。そのうちでかいトラックが後ろに付いちゃって、いやーもうすみませんねーモード全開である。やがておじさんが来てETCカードを預かって「どこから乗りました?」と聞いてくる。ここで「起点から」とか「習志野から」と答えられれば沈着冷静かつスマートな都会的センスあふれる大人の男なんだろうけれど、「えと、最初から…首都高からずっと…」などと、またしてもIQ低めの答え方になってしまう。

 はじっこに停めて待ってろとおじさんに言われて従う。ぼんやり待っててもしかたないし、元々そのつもりだったので、ここでルーフをオープンする。Q嬢は人間ができているので「おじさん戻ってきても(これがさっきのクルマだとは)わからないかも知れませんね」などと、俺をのせるようなことを言う。

 おじさんに無事カードを返してもらい、いよいよオープンで走り出す。「遊園地のアトラクションみたいですね」とQ嬢。そう、だから楽しいのよ。しかし、一般道でも70キロ以上で流れるような状況で、Q嬢のセミロングのヘアが風で乱れてしまう。おまけにけっこう日差しも強いので、Q嬢も俺も帽子をかぶることにする。潮来から利根川に沿うような形で太平洋に向かう。銚子大橋を渡るとそこはもう銚子。駅近くの通りに人がいないとQ嬢が言う。確かにこんな好天の休日なのに、人っ子一人歩いていない。おそらく人がぶらぶら歩くような繁華街はもっと駅の近くかどこか別のところにあって、このへんはクルマで買い物や食事に来るようなところなんじゃないかななどと適当に答えてはみたものの、確かにどこが中心部なのかわからない不思議な雰囲気の街である。

 行き先は君ヶ浜に設定してあるのだが、ナビが実にその、普通の地元民の生活道路みたいなところを通らせるので、雑貨屋の前に宅急便のトラックが停まってて、対向車とのすれ違いが困難になっていたり、銚子電鉄の遮断機もない踏切を渡ったり、何とも楽しい。

 そして、海。一応Q嬢のリクエストで海に来たので、Q嬢大喜び。すぐに君ヶ浜。その辺の駐車場にクルマを停める。ちょうど昼時である。

君ヶ浜君ヶ浜より犬吠埼灯台

 何ボードというのかわからないけど、波乗りをしている兄ちゃんが2人ほど、何となくぶらぶら歩いている人が数人、テーブルなど持ち出してBBQか何かしようとしているグループが一つ。俺たちは海に向かって腰を下ろして、Q嬢作成のお弁当を食べる。Q嬢はやたら謙遜してたけど、各おかずの色や味のバランスが非常によくとれていて、もちろんどれもかなりうまい。最高の気分である。これでビール飲めたら天国なんだけど、そういうわけには行かないわなあ。

 それからまたクルマに戻って犬吠埼灯台へ。前に一人で来たときは何も知らずに「灯台近道」の看板にだまされて有料駐車場に停めて300円取られたけど、今回はその手には乗らずに灯台の入り口近くまでコペン号で乗りつける。Q嬢は銚子そのものが初めてなので、もちろん灯台に上ってみることにする。99段ある階段を軽やかに上って太平洋を眺める。

灯台より君ヶ浜

 九十九里へ向かう前にすぐ近くの銚子電鉄の駅、「犬吠」に寄ってみる。単線で、一両編成、ワンマン運行の銚子電鉄なので、ホームなんかは笑えるほど小さいんだけど、駅舎は必要以上にでかい。しかもなぜか妙にメルヘンチック。「いぬぼう」のひらがな表記がかわいい。

犬吠駅舎このセットみたいな壁の向こうにホームがありますオッサンじゃま

 駅舎の中には切符売り場と改札とお土産コーナー。そこで売ってる「濡れせんべい」はなんと銚子電鉄直営の工場で作られているのであった。よほど運賃収入だけでは苦しいものと見える。そんなこと言ってる俺達も切符買って乗る気は全然なくて、フルーツ・オレやラムネを買って飲んだだけなんで、銚電の営業努力をからかうようなことは言えないのだが、濡れせんべいと並んで「ぬれてない」という名前のせんべいがあったのには笑った。つまり、普通のせんべいなのであろう。

 ちょうどあと少しで電車が来るので、それを見物することにする。ただし、壁の外からのぞいて、であるけど。三脚を持ったオッサンがわざわざ入場券を買ったらしく、ホームでいろいろアングルを研究した挙句に、下に下りて線路の反対側の畑みたいなところに入り込んだりしてやりたい放題である。おまけに、電車が入ってくると完全に俺たち(俺とQ嬢の他にもいるんですよ)のまん前に立ちはだかって一歩も動かない。そのためにわざわざ入場券買ったのかも知れないけど、たかが100円か200円払ったぐらいでそこまで傍若無人になるかぁ?じゃ300円あげるからあっち行って遊んでおいで、と言いたかった。

 そして九十九里へ。このへん、あまり海も見えず、道もまっすぐで、まるで緊張感がない。Q嬢も眠いのか疲れたのか風がうっとうしいのか、口数が少なくなり、ますます単調なドライブ。九十九里道路に入る。ここは確かに海沿いだけれど、砂混じりの風が吹いていたり、砂防林が邪魔でそれほど海が見えなかったりして、それほどすばらしい道でもないなとちょっと後悔する。不動堂インターで下に下りてみると、前はタダで浜までクルマで入れたのに、柵が作られていて入れなくなっており、入れるところは有料になっていた。最悪である。とりあえずちょっとだけ停めてフロントガラスについた塩?を拭き取り、ナビで次の行き先を入力する。勝浦まで海岸沿いを走り、そこから養老渓谷経由で帰ろうという計算である。免許はあるけどあまり運転することがないというQ嬢に運転代わろうか?と言ってみるが、けっこうです、と言われる。

 勝浦の手前、たぶん御宿のあたりでいい浜を見つけてクルマを停めてみる。海の色は真っ青で、浜の砂は沖縄ほどじゃないんだろうけどかなり白。人は少ない。最高である。しかも駐車場はシーズンオフのためかタダ。申し分ない。波打ち際まで行って、しばしまったりする。

 そしてそこから内陸に切れ込んで、養老渓谷へ。近づくにつれて日が傾くのと山の陰になるのとで一気に涼しくなる。途中で一枚羽織る。ナビは湾岸で帰るルートを示したが、Q嬢に海ほたるで夕暮れを見せようという魂胆であえてアクアライン経由にする。

 しかし、日中の気温はともかく、日が短くなっているためか夕方になって涼しすぎるような状況になってきたのでルーフをクローズ。5時頃にはスモールランプをつけなきゃいけないような暗さになり、アクアラインに乗る頃にはヘッドライトを点灯していたのだった。それでも何とか夕焼けの燃えカスぐらいは見えただろうか。海ほたるで休憩することにして、展望デッキで夜の東京湾を眺める。夜景、というにはあまりにも暗くてさびしい景色だが、ランドマークタワーと東京タワーは何とかわかった。木更津の方が近くていろいろ見えるのだが、どれが何なのかがまったくわからず。でもQ嬢は「夜景もいいですね」と言う。人間ができている。

 そんなに暗いのにまだ6時半なので、夕食は後回しにしてソフトクリームだけ食べることにする。もちろん、俺が言い出したことである。いつも一人では何となく気が引けて食べられないので(たまに勇気を振り絞って一人で食うけど)、女の子と一緒のこのチャンスはどうしても逃したくなかったわけである。そういうオッサンのわがままに巻き込まれて、Q嬢はちょっと寒くなってしまったようだった。深く反省。

 その後、都内某所までQ嬢を送った。人間ができている人なので非常に丁寧に感謝の言葉を述べてくれたが、真に受けていいのやら。帰りの環八はいい調子で走って、第3京浜もびゅんびゅん飛ばして、家まであと10メートル、というようなところでコペン号をガードレールにこすった。テンション下がりまくり。

2004年10月3日

 朝から雨。傘差して庭に出て、夕べの傷跡を確認。手のひらぐらいの面積に筋状の傷跡、人差し指と親指で作った輪ぐらいの面積にわたるへこみ、ポツ、ポツと3つほどの塗装剥がれ。とりあえず1000番のペーパーでこすってみたら、筋状の傷は消えた。なぁんだ、という感じでコンパウンドで磨いて終了。塗装剥がれはタッチペンで十分だろう。だから早く雨やんでくれ。で、問題はへこみをどうするかだよ。

2004年10月11日

 雨の連休だったが、最終日のこの日は雨も上がり、午後には日差しが戻ってくるという天気予報にしたがって、風邪ひいてるにも関わらず朝から出かけた。行き先は西伊豆スカイライン。こないだ行って大いに気に入りまくったわけである。

 風邪ひいてるので屋根閉めたまま。厚木から御殿場ぐらいまで雨が降る。でも、天気予報を信じて突き進む。鮎沢PAであまりに眠いので休憩30分&缶コーヒー。雨こそ降ってないけどめっちゃ天気悪。でも進む。でも屋根閉めたまま。100km/h以下の経済運転。沼津ICで東名を下りる。伊豆中央道が土砂崩れで一部通行止めになっているらしい。そう言えばこないだ台風が通過したばっかりだったっけ。

 空は青空とどんより雲とがごちゃ混ぜになっていて、残暑みたいな日差しが降り注ぐかと思えば雨がぱらついたりして、実に何と言うか微妙。なので屋根閉めたまま。でも何だか暑いのでエアコン入れたり窓開けたり何だかいろいろしてしまう。

 修善寺あたりでいよいよオープンにしてさっそうと走り出す。オープンにすると、屋根はたたんだだけなのに、クルマ全体が軽くなったような、自転車で走っているような軽快な感じになる。段差を乗り越えるときにガタガタするのさえ、軽快な感じでグー(死語)。戸田峠に向かってスイスイ走っていく。途中何度か「戸田峠方面通行禁止」みたいな看板が目に入るが、道そのものは閉鎖されていないし、実際向こうから来るクルマもいるので、平気で突き進む。

 しかし、路上には木の枝が散乱し、泥の流れた跡がここかしこ。つーか、これは土砂崩れを片付けた跡ではないだろうか、みたいなものもある。そうかと思えば、崖側の路肩が一部崩落していたり、山側のフェンスがぶっ壊れていて見上げてみると新しい土がむき出しだったりしていて、率直に言ってかなり怖い。思わず音楽を止めて抜き足差し足みたいな感じで走る。こんなオープンにして走ってて土砂崩れに襲われたら、絶対死ぬよな、屋根のあるクルマならまだ少しは望みもあるかもしれないけど、などと思いながらなおも突き進む。

 達磨山のレストハウスのところでトイレ休憩しようと思ったら「断水のため使用禁止」とのこと。これも台風の爪痕なのだろうか。とりあえず西伊豆スカイラインへ向かう。1往復ぐらいしてから富士五湖めぐりをしようというつもりである。が、戸田峠で警察だか消防団だかのオッサンが「どこ行くの?あー、そっちは無理」とか何とか言って1台1台追い返している。俺も一応「西伊豆スカイラインに行きたいんですけど」と言ってみたが、「あ、だめ。通れない」と言われたので、直ちに引き返すことにする。復旧作業の車だけしか通さないとか何とかそんなことをしているらしい。オープンカーなんかで遊びに来てすみませんでした、という感じである。

 完全に来た道をトレースして沼津ICへ。途中ガストで昼飯。たまにしかこういうところに来ないオジサンとしては、おしぼりも水も自分で取りに行かなければならないというのがケシカラン!と叫びたくなる。ドリンクバーもめんどくさい。とか言いつつ、料理にはまあまあ満足して、しかし、ウエイトレスがやたらに不細工だなあなどと思う。不細工な女がなーんのひねりもなくマニュアル通りに、しかし、まるで何を言っているのか聞き取られたくないような調子でべらべらしゃべるのを聞くと、今の世の中のゆがみとか醜い部分とかを見せつけられたような気持ちになる。

 富士ICから西富士道路経由で朝霧高原。このへん今にも雨が降り出しそうで、と言うより降ってないのが不思議なくらいで、フォグランプつけようかぐらいの暗さ。もちろん気温も15℃とかそのぐらいで、風邪ひきにはちと寒い。駐車スペースがあったのでそこで屋根を閉じる。富士山なんか全然見えない。

 それが本栖湖あたりまで来ると雲が晴れてくる。すかさずオープン。西湖・河口湖のあたりでは富士山も見えながらのレイクサイドドライブで、かなり気持ちがいい。後続車がいないのをいいことに50km/hぐらいでのんびり流す。シルクのガウンを着てドンペリを飲んでるような、非常に豊かでリラックスした濃密な時間を味わいたおす。このコース自体は3回目か4回目だけど、こっち側から回るのは初めてである。初めてであるがなかなかいい。なぜなら湖側ではなくて岸側の車線を走ることになるのでちょっとしたスペースにすぐクルマを停められるのである。おっ、と思ったところで停めて写真撮影。変な草の種が服にくっつく。20数年ぶりのことである。

西湖と富士山

 河口湖でちょっと渋滞。山中湖でもちょっと渋滞。しかし山中湖は河口湖と比べてもずっとずっと観光地っぽくにぎわっていて、ドライブする身としては楽しくないところである。ま、連れでもいれば飯食ったりするのにはいいかな、みたいな。5時前なのにだいぶ暗いのでライトオン。御殿場ICまで行く途中で屋根を閉める。御殿場ICに向かう道で、行く手に箱根か何かの山がどーんとあって、そこに向かって走っていく雄大な景色に圧倒される。母なる山の懐に吸い込まれていく、みたいな。こんな気持ちは富良野以来だ。うん、逆回りに走ってみてよかった。次もこっち回りにしよう。

 しかし、連休最終日ということで大井松田あたりから横浜町田までずっと渋滞であった。珍しく疲れた。ちなみにクルマは下半分が赤茶色に塗装したみたいになってしまった。(続く