Copenのある日々9

2004年10月16日

 9,10,11の3連休に加えて12,13,14と3日続けて休みを取って(多少後ろめたい気持ちで)、オープンカーシーズンの到来を迎え撃つはずだったのに、台風が関東直撃するわ、台風一過の晴れ間が、とか言ってた天気予報もものの見事に外れるわで、11日しか出かけなかった。そしたら休み明けの15日がいきなり超快晴のドライブ日和。悔しくて情けなくて全然仕事する気になんないったらない。

 なので土曜日はとにかく出かけようと固く心に誓って眠りについたのだった。そしてこの日の朝、5時半頃目覚めた。窓から差し込む光が鈍い。と言うよりも、はっきり言ってどんよりと暗い。窓を開けて空を見れば一面グレイ。でも天気予報では晴れ。ケータイのステーションもそうだし、ネットで関東各県の予報を見ても晴れ。テレビでも「朝のうち雲が残るところもあるが、日中は晴れる」と言うので、最近の天気予報が外れ続けているにもかかわらず、峰不二子にだまされるルパン三世のように、性懲りもなく信じることにしてしまった。

 出かけようと思ったらコペン号に鳥のフンがかかっていたので水洗い洗車。行き先は紅葉狙いで奥日光に定めた。ナビのお勧めコースにいろは坂から中禅寺湖のコースと何かもうちょっと奥の方のコースがあったので、これを組み合わせればどうにかなるだろうという考えである。

 屋根を閉めたまま出発。すぐに首都高に乗って横羽線から羽田線、都心環状線とか中央環状線とか通って、川口線から東北道に入る。途中、自然渋滞が少しあったけど、まあ順調。蓮田SAで休憩。おにぎりを1個だけ買ってかじる。しかしここまでで2時間かかってしまうんだから、このへん住んでる人は日光近くていいよなあ、なんて、おまえは箱根に近いじゃないかと言われれば全くその通りなのであるが、思ったりする。宇都宮日光道路に入り、日光口PAでまた休憩。このへんから見える山は全然紅葉していないが、事前にネットで紅葉情報とかもチェックしてあるので、いちいち動揺したりしない。いいの、いいの、このへんはまだでいいのよ。

 しかし、薄曇りのままっていうのはまずいでしょう。そろそろ晴れてくれないと。下の道に下りて、ナビが東照宮とか立ち寄らせようとするのを素通りして、一路いろは坂へ。えーと、どこで開けたか忘れたけど、この頃にはオープンで走っている。15℃とかそのぐらいしかないので、ヒーターを入れる。その割にはサイドのウインドウは下ろしていたりして、ずっと風邪気味なのにこんなことでいいのだろうか。

 そしていろは坂。決して峠の走り屋ではない俺だけど、観光バスとかが先頭になってノロノロ走る車列とかできてるので、この道はつまんない。しまいにはあと1kmぐらいのところで完全に停止してしまうような渋滞になる。実は、朝家を出る前からこういう事態を恐れていたのであった。つまり、サルに襲撃されたらどうしよう、という心配があって、それは普通に走っている限り恐れる必要はないのだが、渋滞してたり、どっかのバカモノが餌をやってたりしたらピンチだな、と思うわけである。そしたら案の定の渋滞。心配しすぎかなとも思うが、万一サルに襲われて、慌てて屋根を閉じようとして、それをサルに壊されて、その模様をどっかの誰かにビデオ撮影されて「バンキシャ!」とかで放送されたらイヤなので、速やかにルーフをクローズ。

 結局は明智平の駐車場のところで車線減少するためにごちゃらごちゃらしていただけで、そこから中禅寺湖まではすいすい。中禅寺湖あたりの信号で停まっている間にナビのお勧めコースから金精道路を選んでセット。湖畔の道は多少渋滞気味だったけど、さすがにこのあたりはいい感じで紅葉していて、紅葉と湖を眺めながら飯食えたらいいよなあなどと思いつつも、なかなか思い切りが悪く、とうとう湖は通り過ぎてしまった。

中禅寺湖を通り過ぎるあたりえーと、本当は停めちゃいけない場所みたいですね…

 で、竜頭の滝の手前の無料駐車場にコペン号を停めて、近くの麺類の店(?)で塩ラーメンを食べた。客には三脚持ったおじさんとその妻、とかがいて、行楽シーズンに行楽地に来たのだなあと改めて思い知る。塩ラーメンなかなかうまい。近頃大騒ぎしているラーメンよりこういう普通のラーメンの方がうまい。

 竜頭の滝見物。滝と清流、そして紅葉。思わず写真を何枚も撮りまくってしまう。三脚立てて本格的なおじさんやら、意味なくフラッシュが光ってしまっているおばさんやら、ケータイで自分達を撮っているバカップルやら、系統の違う人たちが同じ場所に集っている様子は、考えてみれば不思議な光景である。

その1その2その3

 コペン号に戻って、屋根を開けて再出発。戦場ヶ原を通過。こういう、高いところなのに平ら、みたいな景色はけっこう好きかも。

ここは夏のほうがいい景色かもしれない

 そしていよいよ金精道路。いやー、ここまで長い道のりだった。しかし、その分この道はなかなか楽しい。山あり谷あり、湖が見えたり、ワインディングかと思えば急に視界が開けたり。天気もよくなってきたので、ところどころでクルマを停めて写真撮影。

見晴らしサイコー!静かな水面に紅葉が映ります

 2時半ごろ、峠を越えて「とうもろこし街道」に達する。このまま群馬の太田に抜けて関越で帰るのが早いんだけど、楽しかったので来た道をそのまま戻ることにする。いろは坂ではまた渋滞(と言うか、ただ前に遅いクルマがいただけだと思う)でつまらなかった。宇都宮日光道路に入る前に屋根を閉じて、あとはひたすら高速。東北道の蓮田SAでものすごい夕焼け。きっと明日はすっきり晴れるんだろうなあ。つーか、おせーんだよ(-_-メ)。

 さっさと湾岸経由で回避すればいいものを、ぼんやりナビの言いなりになっているうちにまた向島線に入ってしまって1時間以上渋滞にハマる。走行距離500kmちょっと。

2004年10月17日

 昨日の夕焼けから予想されたとおり、完璧な好天。でも昨日のロングドライブで疲れたので早起きできず、それでも9時前には出発した。こういう天気の時には尾根を走るのが気持ちがいい。つまりスカイラインである。うちから一番近い何とかスカイラインと言えば、箱根スカイライン・芦ノ湖スカイラインである。

 というわけで、天気がいいので家からオープンで出発。いつもの東名海老名SAで休憩せず、小田厚に入る。しかしこの道も高速のような一般道のような、何とものんびりした雰囲気の道だなあ。平塚PAで休憩。箱根口に着いてみると箱根方面出口が渋滞している。それはまあいつものことなんだけど、この日はおとなしく渋滞にハマる気がしなかったので、その場でルート変更して、箱根ターンパイクで大観山を目指すことにする。

 箱根ターンパイクは日曜日だというのに(料金が高いせいか)車も少なく非常に快適。途中木陰で一休みしてみたり、マニュアルシフトしてかなりのスピードで走ってみたりする。

箱根ターンパイク

 上りがきついところではアクセルを床まで踏んでやっとそれなりに走る、みたいな感じになるが、高速ワインディングなので一度ある程度のスピードに乗せてしまえば、あとはなかなか楽しめる。とにかく通行量が少ないのがいい。大観山ドライブイン(閉鎖中)の駐車場にクルマを停めて休憩。ここの歩道橋からは富士山と芦ノ湖が見える。やっぱり富士山はいいなあ。

大観山ドライブインの歩道橋から芦ノ湖を望む

 ここから芦ノ湖スカイラインに向かう。異様に遅いカローラの後ろについてしまってしばしイライラするが、芦ノ湖スカイラインに入ればもう、そこは気持ちのよい走りを愛する者の天国。うっひょー、ほほー、それそれー。車体が小さくて軽いせいか、自分の体の延長のようで、自転車やゴーカートに乗ってるみたいに路面やクルマの様子がダイレクトに伝わってくる感じ。ブレーキを踏んでマニュアルでシフトダウンしつつアクセルを開け、エンジン回転数を速度に合わせてコーナーに進入、ハーフスロットルでクリアしたら出口で一気に全開加速。サイコーに楽しい。ちびりそう。でも、行楽シーズンなのでなんかフツーのおっさんセダンとかいかにも重くて重心高そうなミニバンとかがもたもた走っていて、すぐにそんなのに追いついてしまう。そしてそういうたまにしかここに来ないようなクルマに限って絶対に道を譲らないのである。でもまあ彼らは走る楽しさを知らないんだから仕方がない。知っていればそんなただの箱みたいなクルマに乗ってここへ来るはずがないんだから。

 というわけで、箱根スカイラインとの接続ポイントまで来てとりあえず休憩。

わかりにくいですが箱根スカイラインに向かって

 涼しくなったとは言ってもやはり汗ばんでしまうケツに、箱根の秋風が心地よい。タバコ吸う人ならこういう場面で一服するんだろうなあ。腕を振り回してみたり、腰を回してみたりする。どこもこわばっているようなところはなく、コペン買ったばかりの頃に比べて、こういうところでの運転にも慣れたのだなあと感慨にふける。そして、もう一度芦ノ湖スカイラインを引き返す。うひょー、ほほー、それそれー。

 また遅いクルマに追いついてしまって譲ってもらえなくてのろのろ。レストハウスの駐車場でクルマを回して、また箱根スカイライン方面へ向かう。うひょー、ほほー、それそれー。…ってこれを結局2往復半した。もちろん観光なんかしなくてただ走るだけ。一般の人の領域の外へと踏み越えかかっている。でも楽しい。最高。でも峠の走り屋とかじゃないからね。走りに関する改造はするつもりないし、何たってオートマチックだし。

 最後はそのまま箱根スカイラインを走りぬけ、そこから一般道でそのまま御殿場方面に向かって138号線にぶつかったところで乙女峠経由仙石原方面へ。すすきを眺めて県道75号で芦ノ湖畔方面に向かう。途中道路が崩落していて片側一方通行になっていたりしたが、このあたりものんびり流して走るには気持ちのいい道である。そして元箱根から旧東海道に入る。この道も決して走りやすいわけじゃないけど、歴史の重みというか、風情があるというか、集落の中を通るときにはおそらく昔の道幅なのだろうけど狭くなっていたりするのが何とも言えず味わい深い。

 箱根新道と交差するあたり、箱根七曲りというのかどうかよくわからないが、かなりの角度で下りながらものすごいヘアピンが連続するところがあって、そこではタイヤ鳴らしまくり。て言うか、左カーブではほぼ滑り落ちるような感じで明らかに四輪ドリフトになってしまう。それから畑宿という、たぶん昔の宿場を通過。今ではすっかり誰も通らないど田舎であるが、本陣跡、とかあったりして往時の繁栄を偲ばせる。寄木何とか、という店だか会館だかが集まっていて、ふうんと思ったけど、まあ、通過した。ごめん。

 須雲川ICから箱根新道に乗った。えー、何か自分でルートを選んで走っているようにずっと書いてきているが、これ全部ナビ任せですから。それはさておき、箱根新道を下りてからすぐに箱根口から小田厚に乗って、途中大磯PAでカレー\400を食う。これがレトルト味ではあるのだがなかなかうまかった。肉もたくさん入ってたし(くだらない場面で肉の量にこだわるのも貧乏くさいけど)。

 そこから先はまったく渋滞なしで3時前には帰宅できてしまった。いやー、近いなあ箱根。

2004年11月3日

 本当は父の命日なので墓参りに行くはずのところであるが、もう死後20年以上経ってるからいいか、というわけで(?)、せっかく久しぶりに天気と体調が両方いいので出かけることにした。ナビのお勧めに入っていないビーナスラインルートである。

 ビーナスラインルート(諏訪→蓼科→白樺湖→車山→霧ケ峰→美ヶ原)の弱点は、横浜からだと中央道に乗るのが大変だということである。最初はナビの言いなりで首都高都心環状線経由で行ったら、2時間かかって調布だった。次は保土ヶ谷バイパス・16号経由で八王子ICを目指したのだが、これもやっぱり八王子までに2時間ぐらいかかってしまった。そこで今度は東名で御殿場まで行って、富士吉田から中央道に乗るルートにしてみた。遠回りではあるけど、どうせ下の道を走るなら16号みたいなつまんなくて鼻くそ真っ黒になるような道じゃなくて、富士山見ながらの方がいいし。

 御殿場で東名を下りて、富士吉田方面に向けて走る。富士山がでかい。どこにいても必ず見えるって感じ。須走まで渋滞というか交通集中というか、もたもた走らされるような場面もあったが、東富士五湖道路に乗ってからは快調。

東富士五湖道路

 ♪コペンは最高だあ~最高だあ~最高だあ~(メリーさんの羊の節で)と鼻唄まじりで富士吉田からの中央道を走りぬける。海沿いとはまた違ったニッポンの町を見ながら、がらがらに空いている高速をすいすい。大月JCTで名古屋方面に合流するところでなぜか渋滞。合流先の本線を見ると順調に流れている。でもこっちは長さは短いけどかなり頑固な渋滞。て言うか、完全に停まってるんですけど。前の方で前の様子を見に行っていたらしい人たちが帰ってきてそれぞれクルマに乗り込んだりして、やがて車列は動き出した。何だったんだろうなあと思っているうちに、その謎は解けてしまった。

オープンにしたコペンでこれやったら確実に死にます

 何かのかけらが散らばってるなあ、これじゃ走りにくいわけだ、なんて思ったとたんに、ミニバンみたいなクルマが逆さまになってるのが目に飛び込んできた。バンパーやガラス、バッテリーやホイルキャップやピラーの内張りみたいなプラスチックが辺りに四散している。警察も救急も来ていない。血の海とかにはなってないな…と思いつつ、すかさずデジカメで写真を撮ったりする不謹慎な俺。そしたらいきなり中から男が這い出してきたのでびっくりした。何台かのクルマが路肩に停まって救援に向かっていたので、俺は心の中でご苦労様とつぶやいて素通りした。しかし、あんなとこで何をどうすれば横転するのだろう?

 中央道は順調で、途中「前にも後ろにも他の車がいない」状態になったりもしたが、距離が距離なのでやっぱりそれなりに時間がかかり、昼前に中央道原PAで休憩。ついでに飯も食ってしまう。信州蕎麦を食えよと思うだろうがカレーライス。諏訪ICで下りてビーナスラインドライブの開始。

蓼科のゴルフ場とかのあたり全然紅葉きれいじゃない

 期待していたほど紅葉がきれいじゃない。紅葉してないわけではないんだけど、色が悪い。何かつまんねーなー。とは言え、好天のもとでのオープンエアモータリングはストレスでがちがちになった俺の魂(と書いてソウルと読む)をふにゃふにゃにとろかすのであった。しかし、景色は本当に期待はずれだぞ。車山なんかただの枯れ草の山だし。なんか俺、非常に贅沢になってしまったのだろうか。初めてここに来たときどんより曇っていたことを思えば、こんないい天気で言うことないはずなのに。

霧ケ峰あたりかな確かに色は変わってるけど、イメージしてた紅葉とは違う…

 美ヶ原の手前の展望台のところで休憩。風がちべたい。ソフトクリームを食べたかったのだが、その考えはたちまち吹き飛んでしまって、前回気になっていたけど溶けるかもと思って手を出さなかった「手作りバター」を買う。発泡トレーにごてごてっとかたまりのまま乗っけられてラップされているそのバターはあまりにもうまそうで、夏の間に体重が5kg増えた俺もその魅力にはかなわないのだった。

 美ヶ原高原美術館到着。さすがに今度はちょうどアモーレの鐘が鳴っているというわけにはいかなかった。駐車場からの景色はやっぱりつまらないので、ちょっと遊歩道みたいになっているところを散策することにする。たちまち野原の中の一本道みたいな、歩く以外にすることがないような感じになってしまう。非常に心細く、かつ、情けない。でもそこで引き返さないのが俺の未練がましいところである。とぼとぼと歩き続ける。1kmほども歩いた挙句の果てに丘の頂上みたいなところまで来てみれば賽の河原みたいに石が積んである。これで天気が悪かったら本当に地獄気分だぞ。

歩く以外にすることがない道。右手は美ヶ原高原美術館山頂のモニュメント(嘘)

 しかしこんなところにテーブルとベンチがあったりして、こんな吹きさらしの、天気が悪ければ地獄気分になるような場所で何をさせようというのか、とつっこもうと思ったのだが、防寒上着のフードまでかぶって弁当広げて食ってる家族がいて、よく田舎の山奥とかでこんなところにも住んでる人がいるんだなあと人間のうっとうしいほどのたくましさに感心することがあるけど、それに似た気持ちになった。

 周りが見渡せるので一応写真撮ったけどどうってことないので、多少打ちひしがれ気味に引き返す。そのまま引き返すのも悔しいのでちょっと外れの方の道を行ってみる。うまくいけば美術館の外を一周する感じで元の場所に帰れるんだけど…。徐々に下りの傾斜がきつくなり、道はあるかなきかのごとくになり、そのへんの草につかまらないと転がり落ちそうな感じになってくる。やばいなあと思いつつも、今さらここまで下りてきた分を上るのはキツイので、どうにかならんかと無理やり下り続ける。しかし、とうとう決断を下す時が来た。元の場所に通じている道がありそうな気配がない。あきらめて元来た道を引き返すことにする。見渡せる範囲内には人っ子一人いない。落ちて足でも折ったら誰にも気づかれず遭難死確実である。必死で草をつかんで斜面を上る。情けない。

 ちょっと散策のつもりがどえらいことになってしまった。ぜーぜー言いながら元の駐車場に戻る。でも内心「これで1kgぐらいやせたかも」などと思う。いつもの有料トイレを使い、初めてちゃんと100円払った。クルマに戻って帰途につく。中央道で八王子まで行くつもりが、談合坂で渋滞、という表示を見て、大月→富士吉田→御殿場という来たときの道で戻ることにする。

 結論から言って、この判断は完全にミスであった。須走から御殿場までが渋滞していて、やっと東名に乗ったと思えば秦野中井から大和トンネルまで渋滞。考えてみれば当たり前、いつものことであるのに、なぜ気がつかなかったのだろうとあきれてしまうくらいのものである。帰宅は8時前。600km近く走って初めて1日に2回給油した。それよりずいぶん歩いたのでその筋肉痛が来るんだろうなあ。数日遅れで。

2004年11月13日

 久しぶりにヤビツ峠に行った。助手席にウクレレ乗せてみた。10月は雨の週末ばかりだったけど、今月はどうもいい天気が多い。東名海老名SAで休憩。前みたいにパンやらスパゲティ弁当やら買って食うことはせず、缶コーヒーだけ。ま、朝食べるのが遅かったし、グラタンを皿に2杯も食ったんだから当たり前なんだけど。

 コペンを買って1年半、いろいろなところに行ったせいか、このヤビツ峠ルートもいまいち、とか思うようになった。何がいまいちかと言うと、やはり一番の問題は道が狭いこと。半分以上が1.5車線未満の幅しかなくて、対向車がいつ来るかわからない状況では思う存分飛ばすというわけにはいかなくて、実際に対向車が来るとすれ違いに苦労する。ま、だからこそタイヤを鳴らすほどに走らなくてもそこそこスピード感を味わえるのだけど。特にこれというビューポイントもないけど、近場の割にはものすごい山奥来ちゃったなあみたいな、大自然の懐に抱かれているような気分に浸れる。

紅葉とコペンこれでも立派な県道です。ただいま渋滞中

 この日もいい調子で走ってられたのも最初のうちだけで、すぐにめちゃめちゃとろいセダンを先頭にした行列になってしまった。でまたこのセダンがただ遅いだけでなく、すれ違いがヘタクソで、対向車はガードレールにこすりそうなくらいまで寄ってるのに、自分は全然左側空けたままでてこでも動かなくなったりする。もう、そこまで下手だったらそんなえらそうなでかいセダンでこんな道を通るんじゃない!とオープンにしているのも忘れて怒鳴りたくなる。そうやってもたもたしているうちに後続車がどんどん追いついて行列が長くなり、すれ違いはますます困難になるばかり。しまいにゃ本当ににっちもさっちも行かなくなってこの山奥に閉じ込められるかもしれない、みたいな妄想まで膨らんでしまう。

 そして、そういう遅いクルマに限って広いところに出ても絶対先を譲ってくれないのは何なんだろう。マーフィの法則じゃないけど、絶対そう。遅ければ遅いほど譲ってくれない。結局最後の宮ケ瀬湖のところまでずっと露払いを務めてくれた。そこの駐車スペースにコペンを停めて休憩。せっかく持ってきたのでウクレレ弾いたりしてみる。でもいつ誰か他の人が来るかとびくびくしてしまう。そんなにびくびくしなくていいのに。うまいんだから(笑)。

 来た道を引き返す。今度は遅いクルマもいなくて快調。何という名前かいまだに覚えられないのだが、見晴台のところで休憩。雲の切れ間から差す日の光がまるでオーロラのようで、つい夢中になっていろいろ露出を変えて写真を撮りまくってしまう。

全然オーロラに見えないじゃん

 しかし、写真というものはどうしても思ったようには撮れないものだなあと思い知らされるばかりなのであった。

2004年11月20日

 特に早起きもしなかったけど、朝からいい天気だったのでとりあえず出かけることにした。いつもならこういうときはヤビツ峠なのだが、この日は豪勢に箱根にした。何が豪勢かと言うと、箱根ターンパイク700円、芦ノ湖スカイライン600円、箱根スカイライン350円の通行料を「奮発する」ということである。せこいですか。だってヤビツ峠だったら東名下りたら全部タダなんだもん。

 東名厚木から小田厚入って、箱根口から国道1号に下りる出口は例によって渋滞しているので箱根ターンパイクへ。2度目でだいたい道の感じも覚えたので、ビューポイント探しもせず、ただドライビングに集中。ATをマニュアルモードにして、ところによってかなりのスピードで飛ばしたりする。しかし、軽自動車なのでさすがに上りではアクセルを床まで踏んでも苦しそうになったりする。それはせっかくマニュアルモードで運転してるのに、コーナー進入時にエンジン回転を落としてしまう俺が悪いのだけれど。

 大観山到着。トイレ休憩。そして恒例の、ってまだ2回めだけど、富士山撮影。と思ったけど、天気がいい割には雲が多くてだめだ。

中心からちょっと左下に富士山の頭が見えてます

 だめだ今日は、なんて思って帰りかけると、今やってきたばかりらしい4人ぐらいの若者のグループの中の女の子が「わあ、すっごいいい景色!」と感動していて、感動しなかった俺は「いい景色不感症」になっちゃったんだろうかとちょっと心配になった。その一方では、ほほう、海だけじゃなくて山のドライブも女の子にウケるのか、などと下心モードも起動しているのだった。

 芦ノ湖スカイライン。昼過ぎなので走り屋はほとんどいなくて、つまり遅いクルマが多い。BMWの後ろについたら、別にあおったわけでもないのに(←たぶん)俄然はりきって飛ばしだすので、ついついぴったり追走してしまった。タイヤ鳴るほどではないけど、そこそこのスピードなので、ハンドル操作を誤ったらガードレール突き破って窪塚洋介のように空を飛ぶんだろうな、と思う。でもまあ、コースはだいたい頭に入ってるし、これ以上のスピードで走ったこともあるのでわりと余裕。

 三国峠の駐車スペースにクルマを入れて写真撮影。と思うけど、やっぱり富士山見えない。せめて彼女でもいれば彼女の写真撮るのになあ。コペン号の写真を撮りたいところだが、人目が多くてできない。

中国人ならこういうところでポーズとるんでしょうが…わかりますか、富士山

 今日の芦ノ湖スカイラインは1往復半。うん、この道は楽しい。来年また暖かくなったら早朝から来て5往復ぐらいしようかな。でもそういう時間帯はランエボとかインプレッサとか4点式シートベルトをつけた人たちがものすごいスピードで走ってるから危ないか。

やっぱりオープンがさまになりますね

 コペン号の写真など撮ってみる。2ちゃんねるではコペンのスタイリングが「和式便器」などと言われてるけど、Myコペン号はパールホワイトとは言え白には違いなく、まさに便器。じゃあその中に乗ってる俺はウンコかよ!おっかしいなあ。かわいくてカッコよくて存在感があっていいデザインだと思うんだけどなあ。グッドデザイン賞だってもらってるし。

 箱根スカイラインから先の県道が道幅はやや狭いものの、非常に曲がりくねっていて交通量が少ないのもあって、ちょっと攻めてみた。と言うか、狙ってタイヤを鳴らすという遊びに熱中する。左カーブは比較的簡単に鳴るのだが、右カーブではRが大きくなる分、思ってるよりスピードを上げて突っ込まないと鳴らない。でもだんだん感じがつかめてくる。カーブによっては濡れ落ち葉が積もってたりして危ないのだが、スライドとかドリフトとかではなくてただタイヤを鳴らすだけなので楽しい。なるほどこのぐらいまでは大丈夫なのか、という限界がつかめる。

 そしたら芦ノ湖スカイラインで追いかけたBMWに追いついてしまった。俺も1往復半とかしたけど、彼もそれなりに道草を食っていたものと見える。深沢で彼は御殿場方面へ、俺は仙石原方面へ。乙女峠とか通るんだけど、うーん、この道はどうなんだろう、あんまりおもしろくないかな。時間帯のせいもあるかもしれないけど、バスとか走ってて遅い。

 元箱根の紅葉ももう終わってて、ただ走るだけみたいな感じ。いや、下りて観光しようと思えばいろいろあるんだけど。旧東海道をまた通るつもりだったけど、ナビが箱根新道を通れと言うし、早めに帰りたいというのもあって、ナビの言いなりになった。箱根新道の出口でどえらい渋滞で、いったい何だこれはと思ったら、何のことはない、青信号が短いだけだった。

 あとは順調に流れて帰宅。ガソリンがEまで減ったけど、面倒くさくて入れなかった。

2004年11月21日

 スーパーオートバックスに行った。メインは純正ナビのチェンジャー端子をAUX入力に変換できないだろうかという相談。FMトランスミッタで飛ばしているネットワークウォークマンの音をやっぱりラインで入力したいというわけである。ここまで読んで何のことだかわからない人、大丈夫ですから読み続けてくださいね。オーディオ担当の店員をつかまえて聞いてみたら、「純正…」と言ったか言わないかのうちに「あ、それはディーラーですね。うちではできません」と言われた。内心テメーコノーと思いながらもいろいろ食い下がってみたのだが、やっぱりできないとのこと。

 そのディーラーが頼りにならないからここに来たのによう、という憤懣が納まらないのだが、とりあえずあきらめる。あきらめて、母に頼まれた輪止めを買う。母のクルマは別に傾斜地に駐車しているわけでもないのだが、今年の台風でトラックが飛ばされたりしたニュースを見て、軽自動車ならひとたまりもない、間違いなく飛ぶ、と思ったらしい。それを輪止めで防げるかどうかは考えないことにして頼まれた買い物だけ済ませる。

 そこから歩いて行ってもよかったのだが、ジャックモールに移動してコナカでウエスト90cmのスーツ2着を受け取って帰宅。

 帰宅してからまたクルマに乗って久しぶりに湘南ドライブ。134号線はやっぱり渋滞気味で全然気持ちよく走れなかったが、久しぶりのシーサイドドライブはそれなりに爽快だった。そのまま三浦半島も回ろうかと思ったが、途中で日が暮れそうだったので16号で帰宅。

2004年11月23日

 10月に雨にたたられてあまりオープンドライブできなかった仇をとるために、今月は晴れれば必ず出かけまくっている。この日も出かけた。行き先は箱根。富士山も見えて景色がいいし、峠道で楽しいし、それで意外と近いし。朝寝坊してから出かけるにはちょうどいい。

 …と思ったのが甘かった。小田厚を箱根口で下りるとき、出口渋滞している箱根方面でなく、市街・ターンパイク方面の出口に向かう。これは最近の定番。しかし、そこでついついターンパイクの通行料をケチろうなどと思って、右に行けばターンパイク入り口というところで左折。国道1号に戻る。そしてそこはもちろん渋滞。こんなことなら出口渋滞の列に並んでいた方が早かったじゃねえかよ、と自分に腹が立つ。

渋滞中まだ渋滞中。ずっと奥に箱根湯本駅。

 そもそもこの日は御殿場から箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン(往復)、元箱根、旧東海道畑宿、というルートをとるつもりだったのに、ナビに通過ポイントを入力する順番を間違えて、小田厚に導かれてしまってここへ来ているのだった。渋滞してるのを幸いに、地点登録のやり直しをする。宮ノ下・乙女峠経由で深沢交差点に向かう。温泉が集中しているのでしばらく渋滞していたけど、だんだん車も減ってきて、途中ちょっと開けた開けたところは空気もきれいで気分爽快。乙女道路をこっち向きに走るのは初めてだが、なかなか富士山がよく見える。

開けたところもまた楽し富士山きれいです富士山とコペン号

 深沢から先はこの前タイヤ鳴らしをして遊んだ道だが、この前とは逆ルートのため上り勾配になっていてタイヤ鳴らしはちょっと難しい。そして箱根スカイライン。写真なんか撮らずに走りに徹する。気持ちいいねえ。楽しいねえ。もうスポーツカー以外のクルマなんか乗りたくないくらいだねえ。さらに芦ノ湖スカイライン。1往復半してからレイクビューとかいうレストハウスでトイレに入って、ついでにちょっと丘に登って芦ノ湖の写真を撮る。

芦ノ湖。向こうは元箱根(たぶん)

 何か、どうぶつふれあい広場、じゃないけど、ヤギ飼ってたりする。それはそれとして、ソフトクリーム食べたいかなと思ったけど、人目が気になって買えなかった。そのまま元箱根経由で旧東海道へ。この前より時間が遅いせいかクルマが多くて渋滞気味。と言うより、でかい観光バスのせいで渋滞している。

旧東海道。細い。

 しまいにゃその観光バスの真後ろにつくことになってしまって、排気ガス吸わされまくり。すれ違いのたびごとにいちいち停まるから進みゃしない。日も暮れかかってきたのでルーフクローズ。箱根口から小田厚に乗ったらそこも厚木を先頭に渋滞。クローズしているので歌を歌って場をつなぐ。でも締め切っていると窓がすぐ曇るので、ときどき窓を開けて、曇りが取れたらまた閉めて歌う。箱根は早めに行って早めに帰るのが吉であるなあと思った。

2004年11月28日

 この日はさすがにちょっと違うところに行こうと思って、軽く筑波に向かった。首都高を走り、常磐道。いつも思うんだけど常磐道は平均スピードが他の高速より高めな気がする。一番左の車線でも100km/h以上だもん。何でだろう。茨城・福島の人は飛ばすのかな。ま、たぶんただ単にすいてるからなんだろうな。田舎だから。

 たぶん土浦北ICで下りて、パープルラインとかいう道で筑波山に向かう。で、ここが例のわざと段差をつけてある道で、全然飛ばせないのはいいとして、足の固いコペン号では壊れるんじゃないかというぐらいの振動が伝わってきて不快。しかし天気はいいし、空気はきれいだし、特に写真撮ろうという気になるほどじゃないけど、景色もそこそこよくて気分は最高。

 やがて表筑波スカイライン。入り口に差しかかると10/1から全線無料開放という看板が出ていた。オッケーでーす!タダ大好きの俺としては大歓迎である。いやー、タダだと思うと走ってても何だかありがたい気がする。しかし、通行量の少なさと言い、空気のうまさと言い、走ってるだけでこんなに楽しいなんて、やっぱり海より山がいいな。

 前回はあったのかどうか、変な公園みたいなものができていて、そこでクルマを停める。「展望台」とかいう看板があって、でもけっこう上らないといけなさそうな感じ。最近体重増加が気になるので、わざと歩く。

筑波山を望む

 展望台からの眺望はいまいちだったけど、筑波山が見えるところで写真を撮ってみる。紅葉がまあまあきれい。しつこくわざとあちこち歩き回ってみる。トイレに寄ってからクルマに戻る。駐車場から出た直後だけ人目を意識してブイーンと飛ばしたが、後はおとなしく流して走った。引き返して往復しようかという考えも頭をかすめたけど、最近帰りに渋滞にハマってばかりなのでまっすぐ帰ることにする。

 前回にも立ち寄った「壱番亭」というラーメン屋で野菜たっぷりラーメンと半チャーハン。野菜たっぷりラーメンには、醤油ラーメンに野菜、という組み合わせの妙を期待していたのだが、来てみたらただのタンメンだった。味はまあまあ。量もなかなか。半チャーハンがけっこうなボリュームで、どんぶりに軽く一杯、ぐらいの量あって、やばい、食いきれないかも、と思ったが、結局完食してしまった。

 そのまま一気に常磐道から首都高でみなとみらいのオートバックスを目指す。途中、トヨタ2000GTを見かけて驚いた。実車を生で見たのが初めてで、しかも走っているところを見られるなんて全然思ってなかったし。俺が生まれた年ぐらいに作られたクルマがまだ首都高を走れるなんて。いやー、すごい。コペン号も20年ぐらい乗るぞー。

 オートバックスで買い物。どうせオープンでばかり乗るのにクルマの芳香剤。ガラス拭き。タイヤ洗浄剤。そしてシートの背中に吊るす物入れ。コペン号のシートはヘッドレスト一体型なので吊るせないけど、ロールバーからなら吊るせるし、背もたれ後ろの空間をうまく利用したいというのは前から思っていたので購入した。ティッシュケースも入れられるし、コンビニ袋を入れてゴミ箱にもできるし、CDとか地図とかも入るらしい。ま、シートの後ろなんで出し入れは楽ではないけれど。とりあえずゴミを何とかできればいいや、と。今まではゴミ袋も助手席に置きっぱなしだったからね。…って、微妙に隣に誰か乗せることを意識しているわけである。

ロールバーから吊るします。ゴミ入れられるんでしょうか…

続く