Copenのある日々10

2004年12月前半

 秋に天気の悪い週末ばかりだったのを償うかのように冬になってからいい天気続きである。その割には何となく疲れていたり、仕事が入ったりして、あまり出かけていない。確かヤビツ峠に1回、三浦・湘南ルートを1回、あと港ヨコハマをたらたら流したぐらいはしたんだけど、あまり意気込んでいなかったので写真もなく、記憶もすでにおぼろげである。

 しかし、冬の晴れの日というのは関東あたりでは実にオープンカー日和である。空気は澄んでいて、日差しは柔らかく暖かい。ヒーターの温風で足元を暖め、シートヒーターで背中とお尻を暖めれば、車内は無敵の快適空間になる。本当に、乗らない人はわからないと思うけど、普通に外を歩いているよりは全然暖かいんですよ。

 18日かな、に三浦・湘南ルートを久しぶりに走ったんだけど、夏は渋滞しまくりでストレス蓄積道路と化しているR134が普通に流れるので、気持ちいいったらない。BGMは「恋はお熱く」「涙のアベニュー」。湘南にはやはりサザンの12ビート系の曲が合うなあ。何かドラマの主人公になったようないい気分。本来は年中こうあるべきなんだけど、やっぱりシーサイドドライブは冬に限るね。ただ、あまりに快調に走れてしまうので、海をぼんやり眺めたり、鎌倉高校前駅のホームのベンチにミニスカートの女の子がいるかどうか確認したりするのはできなかった。

 いやー、でも本当に気分いいわ。オープンカー万歳。

2004年12月23日

 この日も天気がよかったので、コペン号で出かけることにした。ヤビツは崖から水が染み出していて必ず泥ハネがつくし、箱根は最近行きたおしているし、かと言ってあまり遠くに行くにはすでに時間が遅いし、というわけで、行き先は富士五湖。東名御殿場から山中湖、河口湖、西湖の湖畔を巡るルートである。言うまでもなくナビのお勧め。この前は朝霧高原の方から逆回りをしたんだけど、今回は順コースで回った。

 ぽかぽかして気持ちいい。マフラーしてたんだけど、暖かすぎるので外す。山中湖はさすがにメジャーな観光地としてそこそこにぎわっていたが、全体的には空いていて非常に気持ちよく走れる。河口湖を過ぎて西湖のあたり、俺が一番好きなところなんだけど、湖に沿ってくねっていたはずの道が、ところどころトンネルによってショートカットされていてすこぶる興ざめ。確かに狭くてカーブで走りにくい道だったけど、ここはそれを楽しむところだったのに…。

 わざとトンネルを通らずに岸辺の道に入ってみたりする。釣り人用の駐車スペースで一休み。昼寝したくなるほど暖かくて気持ちいい。

逆光ですが富士山バックで

 他の車も全然と言っていいほど通らないので50km/hぐらいでとろとろ走る。これ、この間もそんなことしたような気がする。いい気持ちですいすい走る。精進湖を過ぎ、朝霧高原へ向かう。ナビはそのまま富士ICから帰るようにという指示を出してきたが、それじゃつまらないので、朝霧高原の道の駅で休憩したとき、ついでに富士サファリパークのあたりを通過点指定する。

 結論から言うとこれが大正解だった。国道496号だったかな、ところどころ拡張工事中だったりしたけど、この道がまた全然クルマが通らなくて、静かに森の中を通り抜けていく感じ。景色は別に何も見えないけど、マイナスイオンは浴び放題。そこそこの道幅があって走りやすいし。途中コンビニも自動販売機もなく、本当にただ通るだけのための道。ちょっと脇に入ったらもう誰も気づかないような。死体を捨てに来るのによさそうな感じ。

 で、裾野ICから東名に乗って帰宅。走行距離280kmぐらい。

2004年12月25日

 毎年恒例の彼女のいないクリスマスイブの翌朝、おかげさまでぐっすり寝て起きることができた。またしても天気がいいので出かける。行き先はいろいろ迷ったけど、伊豆スカイライン。確か2回かそれ以上行ったことがあって、積雪で引き返したり、濃霧で何が何だかわからなかったり、ろくな思い出のない道である。

 東名厚木から小田厚に入って箱根口ICまで。こないだ変に渋滞回避しようとしてしくじったので、今日は素直に箱根口から下りることにする。て言うか、出口渋滞が全然ないじゃん、うわーついてる、といい気になって走っていたら、出口のカーブのところでいきなり渋滞の最後尾が見えて、慌てて急ブレーキを踏んだら助手席に置いていたカバンが落ちて、ABSが作動した。皆さん、知ってますか、ABSが作動するとペダルにごっごっごっと感触があるんですよ。

 とか言って話をそらせてはいけなくて、やはりICではスピードを落とさなければ、と反省しつつ、箱根新道に入る。するとまたガラ空き。たちまちいい調子で飛ばす俺。箱根新道から伊豆スカイラインまでの道もなかなか楽しい。ちょっと残念なのは雲が多くて富士山が見えないこと。十国峠も全然だし。

十国峠のレストハウス駐車場。空いてます。

 レストハウスで休憩。いい時間だったので昼飯にする。高菜ラーメン840円。値段が高めなのはしかたないとして、味はまあまあうまかった。そこから伊豆スカイラインの入り口はすぐだったのだが、ナビがちょうど現在地把握できなくなっていて、でも看板見れば済む話だったんだけど、思いっきり道間違えて違う方に行ってしまった。すぐ気づいて戻る。

 そして伊豆スカイライン。行き先によって料金が違うにもかかわらず、料金先払い。出口で精算すりゃいいじゃねえか、なあ。「終点まで」と告げると960円よこせと言われるので払う。ここでくれる券は出口でチェックするから、いつものように丸めて捨てたりしてはいけない。

 それはともかく、走りだしてみれば気持ちのいいワインディングで、70~80kmで走るともう最高。この道はこんなにすばらしかったのか、と感動しまくり。西伊豆スカイラインも芦ノ湖スカイラインもいいけど、ここは距離が長いからうれしい。途中、滝知山の展望台で休憩。富士山は見えないけど、駿河湾や箱根山や何やらいろいろ見える。

滝知山より駿河湾を望む滝知山より天城連山滝知山です。アリバイ写真。

 女連れのインプレッサかなんかが早くいなくなってくれれば、コペンの写真撮りまくるのに、とイライラしながら待ってるのだが、向こうも俺がいなくなったら何かしようとでも思っているのか、動き出すそぶりがない。しょうがねーなー、とあきらめてエンジンをかけたら向こうも動き出した。ちぇっ、何だよ。

 しかし、やっぱり走るならスカイラインだね。景色がいいからね。ちょっと見晴らしのいいところでクルマを停めて、横着して運転席から写真撮影。

緩やかなワインディング海の見える稜線上の道

 天城高原で伊豆スカイラインを下りる。そのままナビに任せて低中速ワインディングを走る。SLKか何かがものすごい勢いでコペン号をぶち抜いて行ったので、この道でならまあまあついて行けるだろうと思って、追いかけてみた。さすがに加速はまるで勝負にならないが、コーナーでは多少縮めることができるのか、何とか離されずにくっついていけた。そのうちナビがゴルフ場に人を行かせようとするのだが、そこは行き止まりなのである。そう言えばそうだったと思い出して、適当な空き地でターンする。

 そのまま来た道を戻ってもいいくらい楽しかったけど、あえて違う道で帰ろうと思って、伊東・真鶴を通ることにする。走る楽しみはなかったけど、東伊豆は初めてなので、興味深かった。しかし、途中、昼の高菜ラーメンが悪かったのか、すごく腹が痛くなった。ジーンズのウエストのボタンを外したりしてごまかしていたけど、我慢しきれなくなって、真鶴道路の休憩所でトイレ。ガスがたまっているような腹痛がとりあえずやわらぐ。

 そしてそこからは屋根もクローズのまま小田厚・東名で帰宅。家近くまで来て、ローソンに立ち寄った際、よその車の助手席の女の子がコペン号を(おそらく「かわいー」とか言って)見つめていたので、ついいい気になって、颯爽と立ち去るつもりが運転が荒くなって、段差で下回りをガツンと打ってしまった。めちゃブルー。帰宅してからもしばらく腹痛が続いたし。

2004年12月31日

 せっかく休みに入ったのにいきなり29日が雪。30日は晴れたけど路面が悪くて出かけず、洗車だけした。そしたらこの日また雪である。全然ドライブに行けやしない。明日は晴れるらしいけど、箱根もヤビツも雪がどっちゃり残ってるだろうし。湘南シーサイドドライブか都心をちんたら流すかしかないよなあ。つまんないの。

雪化粧してもプリティーなコペン号

2005年1月1日

 正月らしくテレビでお笑いバラエティーを観た。そこそこ満足したので午後は出かけた。しかし今さら遠出もできないし、初詣スポットとか行って渋滞に巻き込まれるのもイヤなので三浦半島に向かった。もちろんオープン。でもダウン着用。おかげであったかいったらない。途中、どこだったか忘れたけど、白いコペンとすれ違った。向こうはクローズ。そのせいでよく見えなかったんだけど、助手席の人が手を振ってくれているな、と思ったときにはすれ違っていた。残念。せっかく久しぶりに無視されなかったのに、こっちが無視しちゃった。どこのどなたかわかりませんが、すいませんでした。

 久里浜あたりから空が曇ってきて、しかも道がガラガラってほどには空いてなくて、時間がけっこうかかるので、湘南は省略して横横で帰宅。初走りとしてはまあまあか。

2005年1月3日

 どうせもうそんなに見たいテレビもないので、出かけることに決めていた。6時過ぎに起きて7時半に朝飯抜きで出発。と思ったらフロントとリアのウインドウに霜がおりていた。こういうことに慣れていないので思わず雑巾で拭いてみたりする。当たり前だが全然取れない。しばらくしてやっとひらめいた。エンジンをかけてリアのデフォッガのスイッチをオン。フロントはヒーター入れてデフロスト。これが効果覿面(てきめん、ってこんな字だったのか)、さっそく出発したのだった。

 行き先は家を出る寸前まで迷って、結局、小学5年から中学1年までを過ごした、群馬県の新町にした。25年ぶりの訪問になる。藤岡ICからすぐなので、ほとんど高速のみになるため、上天気であるにも関わらずルーフはクローズのまま出かける。第三京浜から環八、関越道。第三京浜ガラガラ。環八も渋滞なし。

 関越に乗って三芳PAで休憩。トイレで小用。ハンカチを忘れてきたので、得意の「ポケットを探るふりしながらそのまま拭いちゃう」戦法を採用。売店でサンドイッチ買おうとしたら、バスで来たと思しき中学生だか高校生だかの集団が意味なくウロウロしてて、始末の悪いことにガムとかパンとかプリングルスとかを持ってぞろぞろレジに並んでやがる。「ガキ、うぜーんだよ、ガキ」とつぶやきながらガキをかき分け、サンドイッチを戻して外に出る。そしてそこでホットドッグ350円を買う。「待っててねー、今焼いてるからねー」とおばちゃんが言うので、待つ。

 缶コーヒー買って、その辺のベンチでホットドッグを食う。まずい。パンが給食のコッペパンみたいで、ソーセージも何かいろいろ混ぜてそうな感じ。レタスじゃなくてキャベツの千切りだし。そして何より、

冷たい。

30秒ぐらいは温めていたと思うんだけど、もう冷めちゃったんだろうか。それだけ寒いんだろうか。何の感動もなく食い終わり、包み紙を捨てるべきゴミ箱が見当たらないので、悪いと承知で空き缶入れに放り込んで出発。

 消雪剤なのかただの埃なのか、やや湿った路面から細かい霧となって飛び散ってはフロントガラスに付着する。寒いのは我慢するとしてもこういうのは無理なので、やっぱりオープンにはできないなと思う。上里SAでもう一度トイレ休憩。すぐに藤岡JCT。上信越道方面に流れてすぐ藤岡IC。よく知ってる場所のすぐ近くなんだけど、まるで知らない道。不思議な気分。妙に緊張してしまって、音楽を止めてみたりする。

 関越と間違えて上越新幹線の下の道に入ってしまう。ナビを無視するとこういうことになるわけである。日陰なので溶け残りの雪が凍ってて滑る滑る。無事産業道路に出る。そこからは本当に目と鼻の先である。そうそう、給水塔だよ。

新町名物(?)給水塔

 懐かしいなあ。クラスに一人二人はこの給水塔に登ったことのある奴がいたんだよなあ。でも隣の変な銀色の筒は何?これも給水塔なの?「健康でほがらかなしんまち」とか書いてあるのが寒いんですけど。実は25年前に住んでいた自衛隊官舎(平屋)はちょうどそのへんにあったはず…。懐かしい道に入る。

自衛隊官舎があった辺り桑畑の間の草ぼうぼうだった道

 狭い。クルマがすれ違えないような道である。こんなに狭かったかな?そして官舎があったあたりはやっぱり銀色の筒になっていた。塀とか裏のビルなんかはそのまんまなのに。よくこの塀の上を歩いたんだよな。そして北側の桑畑は普通に住宅地になっていて、右側の草むら(ここを駐車場代わりにしていた)が何かの畑になっていた。

 とりあえず小学校に行ってみる。どの道も思っていたよりずっと狭く、距離も思いがけず近い。25年前にはなかった標識に導かれて校門前へ。うわあ懐かしい!そのまんまだよ。思えば俺が転校してきた2年ぐらい前にできたばかりだから30年近く経っていることになるんだけど、おかげで建て替えもせずにそのまんま残っていたわけである。

新町二小

 懐かしい。6年1組の教室の場所も覚えてるぞ。当時住み込みの用務員がクラスのカブトムシの幼虫を盗んだのはあのベランダだ。後日用務員室の前の水槽でかえった6-1のカブトムシはなぜかキュウリを与えられていたっけ。体育館、プール、体育倉庫、校庭に張られた短距離コース用の綱、鉄棒…。俺の頭の中では"Stand By Me"が鳴っているんだけど、はたから見たら変態ロリオヤジかもしれない。正月で出歩いてる人がほとんどいないのが幸いである。

 給水塔と産業道路を挟んだ向かいがダイナムになっていて、駐車スペースがしこたまあるので、そこにクルマを止めて歩き回ることにする。で、実はダイナムってどんなところかよくわかってなかったのでついでに入ってみることにする。アミューズメント何とか、と謳っているのでゲーセンかななんて思っていたのだが、何のことはない、パチンコ屋だった。で、せっかくだからちょっと体験してみることにした。妹は父に連れられて行ったことがあるらしいが、俺は生まれて初めてである。

 負けるのが悔しくて、損するのが切なくて、ギャンブルはしない俺である。やると決めた時点で、もう負けてもいいと腹をくくっている。だから一番安い2000円のカードを買うわけである。玉を買うんじゃなくてカードを買うんだ、ということは昔「ダイスキ!」か何かで見た記憶があったためスムーズにできた。台を選ぶようなふりをしながらそばに誰もいないところを探して座る。カードを入れて、Let's play!!

 いやー、何が何だかわからないのに、俺の2000円がみるみる減っていく。数字がくるくる回ったりするけど、なぜ回るのか、そしてどう止まれば喜ばしいのかさえわからない。と思ったら何か揃ったらしい。「大当たり」の文字が出て、「飛んでイスタンブール」が流れ、チューリップがパカパカ開く。玉がざくざく出てくる。下に箱があってそこにざざーっと落とすんだったよな、どこをどうするんだ、とちょっと焦る。

 結局1箱いっぱいになったぐらいで大当たり状態が終わったので、そこでやめた。負けてもいいと腹をくくっていたのだが、なまじ出たものだからいきなり鉄壁の守りに入るわけである。笑えるほど器が小さいぞ、俺ってば。残りの玉を全部箱に移すと1箱と半分ぐらいになった。それを持ってどこに行ったらいいかわからずにウロウロして、レジ(?)のおばさんに教えてもらって玉数え機に玉を入れた。1977個。変なカードになった。でまたそれをどうしたらいいかわからないのでおばさんに渡すと、「全部交換しますか?」と言う。何のことだかわからないけど、カード持っててもしょうがないので交換することにする。何と交換するんだろう。

 うるさくてよく聞こえないんだけど、タバコかジュースか、と言われてリポビタンDと答えるオッサンな俺。1ダースぐらいもらえるのかな、なんて思ってたら、たったの3本。えー、これしかくれないの、と帰りそうになったところへおばさんが変なカードをくれた。要するに換金用の景品である。しかし、超極薄工芸品とか言って変なホログラムみたいなのが入ってて、無理やりそれ自体景品らしく体裁を繕っているのには驚いた。オトナはずるいよ!と言いたい(笑)。で、外に出たが、交換所はまだ開いていなかった。考えてみれば10時開店で、俺は10時20分ごろ来て今は10時半なのである。

 ここから温泉地に行くというのは雪が積もっていそうだからよすことにして、町を歩いてみることにする。最初に神流川(かんながわ)に行こうと思ってぬかるみの道に入り込んでみるが、全然道を覚えてないので断念する。残念。"Stand By Me"鳴りまくりなんだけどなあ。引き返して、官舎があったところから通学路を通って学校方面へ。新しいアパートが建っているかと思えば、25年前のままのトタン巻きの家があったりする。

 引っ越してきたときに一度だけ間違いで入ってしまった床屋は普通の民家になっていた。おそらくあのじいさんは死んだのだろう。電動じゃない床屋椅子なんてここで見たのが初めてだった(その後中国でさんざん見たけど)。妹が通った幼稚園。妹がよじ登ってパンツを破いた木もそのままだ。このへんの道の物陰に校長先生が潜んでいて、下校時に路側帯を出て歩いていると注意されたのだったなあ。そうそう、俺たちのヒーローだった伸ちゃんちもこの近くだった。

新町聖公会幼稚園児童館

 児童体育館。すっかり新しく立派になっちゃってまあ。ここでよくロクムシとかバドミントンとかしたなあ。卓球との出会いもここだった。長距離走が苦手で泳げなくて野球も下手でドッジボールも横手投げしかできなかった俺が、卓球なら互角以上にできたのがうれしかったんだよなあ。で、このそばに駄菓子屋があって、ここでミリンダに粉サイダー入れて発泡しまくるのを無理やり飲む、という遊びがあったよなあ。と思ったら、その駄菓子屋は建物はほとんどそのまま、流行ってなさそうな塾になっていた。

 3組の誰かの母ちゃんがやってたお好み焼き屋はなくなっていた。イカ玉70円とかで、子供だけで行ってもちゃんと作らせてくれたっけ。それからこのへんに…あった、I先生のおうち。もっと遠かったような気がしてたけど、めちゃめちゃ近所だなあ。いきなり訪ねたら迷惑だろうな。すいません、心の中で明けましておめでとうございますってことで。

 桶屋がないぞ。そこの娘が同じクラスで、あだ名が「ゆげ」だったのに。S君ちの寿司屋はあった。そうそう、ラーメンもやってるんだよ、ここは。お楽しみ会の準備かなんかでみんなでここに集まって、お昼にラーメンご馳走してもらったんだ。このとき初めてラーメンに胡椒をかけて、世の中こんなうまいラーメンの食い方があったのかと目からうろこだったんだから笑えるよ。しかし、すぐ隣にファミレスふうの海鮮居酒屋とかできていて、S君も大変だろうなと思った。自転車屋はそのまんまだった。一度ただでパンク直してくれたんだ。踏み切り渡って新町駅。子供だったから駅はあんまりなじみがない。平和タクシーだけ覚えてる。

新町駅 delicious market 両水。その英語はどうなんだろう

 国道17号を渡る。歩道橋から赤城・榛名・妙義の上毛三山と浅間山が見える。小学校の運動会もこの4組に分かれてたっけ。赤が赤城、白が浅間、黄色が妙義、緑が榛名。俺は榛名だった。200m走に出た。それと、鼓笛隊で小太鼓やった。その歩道橋を渡ると両水がある。どういう意味でその名前なのかは知らない。スーパーである。ここで初めてインベーダーゲームをやったんだ。禁止するのしないのという話も出始めていたけど、1回100円もするんだから、薦められてもたまーにしかできないっつーの。さらに北に歩いて中学校。

新町中学校

 1学期しか通わなかったのであまり印象がない。でも校歌は覚えてる。二小もそうだったけど中田喜直作曲というのが自慢なんだ。ここからもっと北にシイタケ山があって、そこのふかふかの土の中にはカブトやクワガタの幼虫がうじゃうじゃいるんだ。でも場所忘れた。しかたないから帰るか。しかしそのへんの店を覗くと「森永ホモビタ牛乳」とかいうケースがまだあるというのがすごい。日光浴びすぎて何もかも青くなっちゃってる古本屋とか。

 町は高崎市と合併しようとしているらしくて、推進協議会だか何だかの事務所があったりする。於菊稲荷神社というものを見つけたので、唐突ではあるがここで初詣。近くには明治天皇行在所というのがある。

於菊稲荷の胎内くぐり明治天皇が休んだところだそうです

 いきなり観光スポットめぐりになってしまったが、またここから歩いてダイナムまで帰る。おふくろのぽっこりした腹を見て「おめでた?」と言った酒屋だったところがセブンイレブンになっていたり、通ってた床屋がなくなってたりする。タイムマシンで25年前にさかのぼったような、それでもやっぱり2005年の日本であるような、非常に不思議な感覚。そしてそれが何とも心地よい。このまま住んじゃおうかな、みたいな。

 とか言いながらてくてく歩いてダイナムに戻り、景品交換所に行く。これも初体験。ブラインドが下りているので休憩中かな、と思いつつも例のチンケな極薄工芸品を隙間から入れると「レシートもください」というおばちゃんの声。すかさずレシートを入れると、7000円が出てきた。特に「ありがとうございました」とかなし。いいの?この7000円もって帰っちゃうよ?みたいな。ま、レシートに7000と書いてあったからそうだろうなとは思っていたけど、実際に7000円もらうと実にハッピーである。差し引き5000円とリポビタン3本の儲けである。ぐっふっふ、ぐふっ、ぐはははははははは。でももう二度とやらないからね。

 まだ1時過ぎだけど、Uターンラッシュとかに巻き込まれたくないのでさっさと帰ることにする。途中高坂SAでおにぎり買って食う。関越は料金所渋滞のみで通過できたけど、環八が渋滞していて、帰宅は4時過ぎ。何だか夢のような一日だった。

2005年1月9日

 午後には曇ってにわか雨も降るかも、なんていう天気予報だったが、とりあえずいい天気なので出かけることにした。3日も休みがあって全然出かけないなんてことはありえないのだ。軽く水洗いしてから出かける。10月にネットで注文したコペンの「ぬいぐるま」をフロントウインドーに装着。本当は正月飾り以外はクルマにゴテゴテくっつけるのは嫌いなのだが、ぬいぐるまはかわいいので許すことにする。

「ぬいぐるま」装着完了

 何だかんだやってるうちに10時になってしまう。行き先は奥久慈。これで3回目になる。ルートはナビのお勧め。100km以上高速を走ることになるので、ルーフはクローズのまま出発。首都高から11時ごろ常磐道に入る。守谷SAで缶コーヒー買う。田野PAでトイレ休憩して、ルーフオープン。さすがに高速で走ってると耳が冷たい。12時ごろ那珂ICで常磐道を下りた後は、国道118号線を北上。この道がのんびりしていて実に気持ちがいい。信号も少なく、車も少なく、起伏もカーブも少ないので、本当に「流してる」って感じ。久慈川が道の右側になったり左側になったりの道連れ状態。気温5℃とかいう表示が出てたりするけど、サイドウインドー上げて、ヒーターつけて、日差しがあればもうぽっかぽか。いやー、もうオープン最高。

 袋田の滝。本当は春夏秋冬それぞれの味わいがあるので、4回来ないといけないらしいのだが、最初の1回行ったきりである。夕方ににわか雨があるとかいう予報が気になって早く帰りたいというのもあるが、また駐車場代とトンネル通行料払って同じ滝を見るのもアホらしくて、通過。

 13時過ぎ、道の駅奥久慈だいごに到着。ナビのお勧めルートはもっと奥まであるのだが、これ以上先に行っても何もないので、ここで引き返すことにする。その前に食事。このへんはシャモが名産で、この前来たときにはシャモのつくねの串焼きを買って食ったのだった。そして本日はレストランコーナーでしゃもラーメン\850。しゃもカレーもそのへんに幟が立ってたりしてかなりプッシュしているようだったけど、何となくラーメンが食いたかったのと、どっちにしてもシャモのから揚げが入ってるのは一緒なので、しゃもラーメンにした。

 食券買ってカウンターで出して席で待つ。呼ばれて取りに行って席に戻る。これがしゃもラーメンか。なぜか丸いパンがついている。くるみ入りでなかなかうまい。でもなぜラーメンにパン?ラーメンの方はナルト1枚、ネギ一つかみ、なぜかサニーレタス一つかみ、シャモから揚げ4片。シャモったって要するに鶏であって、から揚げにしてラーメンの中に入れてしまえば、もうブロイラーもシャモも一緒である。スープはピリ辛味噌でなかなかうまい。どこかで食べたことのある味である。麺はちょっとのび気味でコシがなくなっている。

 つーか、インスタントラーメンだろ、これ。おそらくは明星中華三昧の四川風。好きな銘柄ではある。しかし、それにナルト1枚、ネギ一つかみ、サニーレタス一つかみ、シャモから揚げ4片を加えて、くるみパンを添えただけで\850とは神をも恐れぬ強気な値付けである。悔しいのでスープを残さず飲む。

 外に出て目の前の「湯の里大橋」を渡ってみる。さすがにフラフラ歩いてると寒い。しかし、川の流れというのは人の心を落ち着かせるね。でもってこのへんは温泉があるので、思わず1泊しちゃおうかなって気持ちになる。でも、久慈川の写真だけ撮って退散。退散じゃねえか、なんだ、えーと、撤収。も違うか。とにかく引き上げることにする。

湯の里大橋から久慈川

 まっすぐ戻っても十分楽しい道なんだけど、今回はせっかくなので前2回には立ち寄っていない竜神大吊橋に行くことにする。念を入れてナビにセットして出発。なのにいきなり道を間違えてしまった。おかげでど田舎の地元の人の生活道路を通ることになる。水郡線というローカル線の踏切を渡ったりする。しかもタイミングのいいことに踏切に引っかかる。通り過ぎていく水郡線の車両には「ワンマン」の表示があった。バスじゃないっての。

 国道461号線に入る。これがまたちゃんと国道らしい部分がほんの少ししかなくて、ほとんどが1車線。いや、ほとんど、は言いすぎか。しかし、このまま地主さんのうちの庭に入ってしまうんじゃないかみたいな細い道が国道だというのが恐れ入る。それどころかいきなり路線バス出現。こんなところ走るなよ。すれ違えないっつーの。とか言いながら、前に1台クルマがいるおかげで対向車の心配もなく、けっこう楽しんで走る

 やがて国道461号と別れ、県道33号でさらに南下する。やがて「竜神大吊橋」の看板が。それにしたがって1キロちょっと山を登る。途中、第3駐車場、第2駐車場とあるがクルマ1台も止まっていない。結局一番上まで登って第1駐車場に停める。いやー、想像していたよりずっと立派な吊り橋である。もっとこう、ぐらぐら揺れるようなのを想像していたんだけど。

全長375m、ダム湖面からの高さ100m左下が切符売り場です。高さがわかるでしょう?

 お土産ショップとレストランが一緒になった施設があるが、2階建てだったりして、なかなかの規模である。紅葉の季節なんかにはたくさん人が来るのであろう。その割にはここの駐車場は狭くて、そりゃ第2とか第3とか必要だろうな、と思えた。さっそく300円の入場(?)券を買って渡ってみる。風が強いがこの橋はびくともしない。たまに足元がガラスになっている部分とかあって、その上に乗ってみると下半身の力がヘナヘナと抜けるような感じがする。

大吊橋よりダム湖幅3メートル遥か下の遊歩道が見えます

 渡りきってみるとその先には何があるわけでもなく、変なモニュメントとあずまやと飲み物の自動販売機しかない。歩行者用吊橋としては日本最長って、それは別にいいけど、この橋、架ける必要どこにあったの?純粋に観光用なのか。あずまやの脇に下りの階段があるので下りてみる。もちろんこんなところまで行く物好きは他に一人もいない。足を滑らせて落ちても誰も気づいてくれないだろうから、ものすごく慎重に下りる。

こんなに下りちゃっていいんだろうか…下から見上げてみました

 雪もほとんど溶けてるのでそれは助かったのだが、調子に乗ってかなり下まで下りてしまった。ふと橋を見上げてみると、実は思ったほど絵にならないのであった。でもとりあえず写真撮影。そして下りて来た道を見上げてみると、もうクルマのところまで帰れないんじゃないかという気になるくらい壁のようであった。でも、しかたないので登る。足が重く上がらなくなり、膝に乳酸がたまる。それより何より息が切れる。口呼吸せざるを得ない。無理に口を閉じると鼻の穴が全開になる。もちろん心臓もバクバク。敦煌で鳴沙山に登ったときぐらい「もうダメ」気分になった。

 いや、まあ、最終的にはちゃんと橋まで帰り着けたわけだけど。再び橋を渡ってお土産を冷やかした後、トイレを済ませて帰途につく。県道33号を南下して、常陸太田から那珂まで行って、那珂ICから常磐道。入ってすぐ田野PAでルーフをクローズ。首都高は向島線を回避して湾岸線へ迂回。結果的には渋滞全くなしで帰宅できた。これから常磐方面行った帰りは湾岸回って帰ろう。

2005年2月6日

 先々週は湘南・三浦を走って、それはそれでわりと快調に走れて気持ちよかったんだけど、ここに書くのをサボってるうちにどんなだったか忘れてしまった。

 で、昨日の土曜日、2週間ぶりに洗車した。めっちゃ埃まみれだったので、水洗いした後、シャンプーで洗って、ゴールドグリッターで仕上げた。水垢汚れが気になるんだけど、これをやりだしたら絶対きりがなくなるのでやらない。道路公団が赤字の処理を先送りにするようなもんである。

 今日は天気がいいので久しぶりに出かけることにした。ちょっと寝すぎたので出発が10時過ぎたうえに、夕方は美容院の予約を入れていたので、あまり思い切って遠くには行けず、箱根に行くことにした。とは言っても、仙石原や元箱根方面には行かず、芦ノ湖スカイライン・箱根スカイラインだけ走って戻ってくるつもりである。

 冬だし高速走るし、何でも屋根を開けりゃいいってもんじゃないので、クローズで出かけたのだが、ダウンのジャンパーなんか着てるとけっこう暑い。海老名SAでコーヒー買って、ガソリン入れる。ついでに空気圧も見てもらう。灰皿と窓拭きは聞かれる前に断る。それでも無料エンジンルーム点検とか言ってくる。「しましょうか?」じゃなくて「しますのでボンネット開けてください」と言うので少なからずムカつきながらもボンネット開ける。昨日洗車したときに一通り見てるので、今さら何もないだろう、ま、オイルのことで何か言うかな、と思っていたら、やっぱり「オイルがかなり劣化してますね、モービル1でよければ10分ぐらいで交換できますが」などと言ってくる。でも断る。

 小田厚に入ってもやっぱり暑い。平塚PAに入ってオープンにする。全然寒くない。足元だけスースーするのでヒーターを入れる。シートヒーターはなくても大丈夫。そして箱根口から今日はターンパイクじゃなくて箱根新道。積雪や凍結はないけど、日陰の路面が濡れていたりするとやはり緊張する。滑り止めの砂なのか雪を溶かす薬剤なのか、前走車が白っぽい埃を巻き上げる。サイテー。

 芦ノ湖スカイラインに入る。ここもやっぱり日陰は脇に雪が残っていたり、凍ってるのか溶けてるのかわからない濡れた路面があったりするので、そう思い切って飛ばせない。でも通行量がぐっと少ないので、まあそこそこ楽しめる。何より今日は富士山がばっちり見えるので非常に気分がいい。三国峠の駐車スペースにクルマを入れて写真撮影…と思ったら、デジカメが充電切れだった。仕方ないのでケータイで撮る。

富士山とコペン富士山とコペン

 箱根スカイラインに向けて再び走りだしてすぐ、真っ黒に濡れたような路面の日陰に入った。下り坂でごくゆるく左にカーブしている。こういうところでは穏やかに操作しないとな、穏やかに…って、穏やかにハンドル切ったら穏やかにテールが右に流れ出した

 しまったぁ!凍結しておったか!

 落ち着いてカウンターステアを切ったところまではよかったのだが、グリップが回復する兆しが掴めない。つまり、4輪ドリフト状態のままである。ピピピピーンチ!つーか、みなさんさよーならー(ToT)/~~~、ってほどのスピードじゃないけど、ガシャーンといくな、ガシャーンと…とか考えてるからなのか、もともと反射神経が鈍いからなのか、カウンター切りすぎで今度は反対向きに振れて、あっと言う間に180度回転。しかし同時にグリップも回復、すかさずブレーキング、路肩の雪に軽くぶつかったけど何とか止まることができた。

 ふぅ。後続車も対向車もなくて助かったぜ。とりあえずこのまま来た道を戻って被害状況を確認しよう。と思ったら対向車が来た。恥ずかしい現場を見られてしまった。と言うより、このぐらい間隔開いててよかった、とつくづく思う。

 三国峠の駐車スペースに戻って被害状況確認。クルマの左側に雪がついている以外は何ともない。ボディに傷もないし、パンパーがひしゃげたり、ホイールが曲がったりという様子もない。ま、ほとんど衝撃なかったもんな。ふぅ。ま、よかったよかった。

 と思っているところにオープンにした黄コペがやってきて、俺の隣に止まった。「こんにちは」とあいさつする。乗っていたのは50代後半ぐらいのおじさん。いつから乗ってるの、どのぐらい走ってるの、から始まって、しばしコペン談義。こっちは走りに関してはほぼノーマルだけど、おじさんはコンピューター、エアクリ、マフラー、前後左右の補強バーを入れていて、あとはサスとホイールかな、と言っていた。俺だったらホイールとかマフラーとか目に見えるところから手をつけるところだが、おじさんのチューンは実に渋い。聞いてみればコペンの他にNSXを持っているそうで、そういう年季の入ったクルマ好きはさすがに違うなあと思った。

 NSXもいいけど持て余しちゃうんだよ、コペンは全開で走れるから楽しいね、先週もここ来てたんだ、というおじさんはかっこよかった。そういうかっこいいおじさんが「この値段でこれだけ楽しめるクルマは他にないね、すごいよ、ホント、いいもの買ったと思うなあ」と言うのを聞くのは気持ちのいいものだった。

 おじさんが「隣に乗せてあげるよ」と言うので、ぜひお願いします、と言ったが、俺のコペン号をここに置いたままじゃまずかろうというわけで、いったんレストハウスのところまで一緒に戻ることにする。おじさんのコペンが先。俺はATだし、そんなに激しく攻めるほうじゃない、と言っておいたにもかかわらず、おじさんけっこうハイペース。ついて行くだけでやっと。

 と思ったら、左カーブの入り口でバスとすれ違った後、またもテールが流れる。今度は完全なドライ路面なのに。その後の操作は覚えていないのだが、たぶんブレーキを踏んだせいでよけいリアのグリップがなくなったのだろう、今度は90度回転。刑事ドラマか何かのように派手なスリップ音を立てて停止。おじさんも心配げに前方で停車している。またもおかげさまで後続車も対向車もなかったので切り返してコース復帰。レストハウスの駐車場にクルマを停めると、おじさんが「ケツが出ちゃったか?オートマはエンブレが弱いからな」。まあ、そうですね、とか何とか返事したけど、あれは単純にオーバースピード、て言うか、カーブに入る前のブレーキが足りなかったし、テールが流れてからの処置も不適切だったんです。ううう。

 まあ、とにかくおじさんの黄コペに乗せてもらう。Dスポのマフラーがいい音を響かせている。走りだしてみれば、もう何もかも違うったら。出だしからの加速が力強いわ、ボディの剛性感が高いわ。おじさんは軽じゃなくて2000ぐらいの乗り味だよと言ってたけど、本当にそう。これでリミッターも解除されてて170キロぐらい出るんだから、高速道路でも大威張りで追い越し車線走れるよなあ。興奮していろいろ話しかける俺。しかし、おじさん運転うまいわ。ヒールアンドトゥとか華麗に決めるし。三国峠で引き返すとき「運転してみる?」と言われたけど、ついさっきスピン2回もやらかした分際で、他人様のクルマ、しかもマニュアル車を運転なんかできないので、感謝しつつ丁重に辞退した。

 レストハウスに戻って、ありがとうございましたと言う。コンピューターは換えたほうがいい、全然違うから、と再度ものすごく薦めてくれて、また機会があればお会いしましょう、と別れた。そこからはまっすぐに箱根スカイライン経由で御殿場に向かい、東名で帰ってきた。何だか中身の濃い一日だった。そして、スピンしたことも忘れてコンピューター換えようかなと考え始めている俺なのであった。

2005年2月20日

 スピンしたショックで先週の3連休は車に乗らなかった。で、今日は天気も悪かったんだけど、コペン号を走らせなければ、と思って乗った。行き先は特にどこでもなく、そのうち仕事で行くであろう中国人研修生の宿舎のあるあたりの下見。常磐道で谷和原まで行って、下妻とか下館とかその辺をぐるぐる走り回っておしまい。それでも久しぶりのコペン号の乗り味はこないだ乗ったレンタカーのコルトなんかより全然スポーツしていて気持ちいいのだった。往復の高速も渋滞なしだったし。(続く