秋山老師在煙台その5

 5年前と同じ中国で、5年前と同じ日本語学校の立ち上げ、5年前と同じ段取りレスな仕事の運び方…。目覚しく発展しているはずの中国ですが、物が増えただけで人は何にも変わってないように見えます。いやいや、でもそんなはずはないんであって、私の目が節穴なんでしょう。


あえて違いを探してみる
 湖南長沙から10年、威海から5年経っているのですが、何かあんまり変わってないんですよね、中国。日本だったら全国ニュースだぞっていうくらいの(数時間にわたるような)停電がちょくちょくあるし、KFCでも銀行でもバス停でも中国人はろくに並びゃしないし、国際空港なのに休みなのかなと思うくらい暗いし、統一の方便面は意味なく粉末スープとかやくが別々だし。かやくったって、よくある普通のねぎのかけらみたいなやつですよ?そんなもん粉末スープに一緒に入ってるもんじゃないですか。えらそうにいちいち別の袋に入ってんじゃないよ。


 いや、まあ、インスタントラーメンのことはいいんです。でも何か、中国はすごい、発展が早い、どんどん変わっている、みたいなことをよく言われている割には、いざ来てみても「ほっほぉ~」と思うこともないんですよね。と言うより、私は中国人の無計画な仕事の仕方とか宴会のときの乾杯の強要とか公共の場所でわめくようにしゃべることとか、そういうメンタリティと言うか、文化と言うか、そういう部分にイラつくことが多くて、社会の変化が目に入っていないのかもしれません。

 というわけで、ちょっとここらで一つ深呼吸でもして、中国が以前とは変わった部分を考えてみようというわけです。

 うーん、道の舗装がよくなった、かもしれません。長沙では郊外の道はコンクリート打って藁をかぶせて乾かしてましたが、煙台ではちゃんとアスファルトです(たぶん)。

 それから、クルマが増えました。威海のときでさえ、バスとタクシーと黒いセダンの社用車以外はほとんどなくて、つまり、自家用車なんて見なかったんですが、YTではプジョー206とか日産ティーダとか起亜の何とかだとかシボレースパークとかのコンパクトカーが自家用車として使われていて、デパートの駐車場なんか大混雑していますから。

 タクシーやバスがきれいになった。前は白っぽい服を着てたらもう座りたくないような小汚いのが多かったのですが、今はまあまあです。それにタクシーにはメーターがついてるし、窓もおおむね開け閉めできるし、フロントガラスがないタクシーとか、床に穴が開いてるバスとかも見なくなりました。

 柔らかいトイレットペーパーが増えました。おいしいパンやコーヒーのペーパーフィルターが買えるようになりました。KFCでよそから持ち込んだものを食べる人もいなくなりました。化繊のワンピースからババくさい下着がもろ透けの女の子もいなくなりました。外貨兌換券がなくなり、観光地の外国人料金がなくなりました。道端で不法コピーVCD(時にはポルノ)を売っているのも見なくなりました。すぐ液ダレする万年筆を見なくなりました。1元より下の腐りかけたようなお札を見なくなりました。

 なくなりました、なくなりました、っていう形式をとりながら以前悪かったところを挙げてばかりです。どうもね、自然とそういうふうになっちゃうんですよね。いいところを見なくちゃと思って、例えば、携帯の普及率は日本並みだなあというところに目を向けると、バスやタクシーの運転手が運転しながら私用電話してたり、乗客も日本人の5倍の音量で長電話してたりするのが目に付いてしまって、プラマイゼロ、もしくはややマイナス、みたいになります。

 あ、そうそう、日本料理店の料理がおいしくなりました。単に威海の店より煙台の店のほうがおいしいだけかもしれませんが、日本の一般家庭主婦ぐらいのレベルの料理が食べられるんです。これはうれしいですね。

 て言うか、中国でいいなと思うのは食べ物のことだけなんでしょうか。

続く