秋山老師在煙台その1

 煙台は中国山東省の5,6番手の都市です。今回その煙台に新しくできた外国語学校の立ち上げ業務(どこかで聞いたような業務ですが)のために、半ば左遷・半ば栄転みたいな複雑な形で、愛するものを残したまま来てしまいましたとさ。愛するものってクルマのことなんですが。


着任
 もう中国はおなかいっぱいだし、コペン号はあるし、もう二度と行きたくないと思っていて、ちらちら打診めいたものがあったのを適当にごまかしていたのですが、六甲での仕事もつまらなく感じ始めていて、そこへもってきて青島のボスに「お前はこのまま日本にいても東京にも帰れないし、六甲にも他の人が来るから居場所がなくなるぞ」と脅迫されたものですから、とうとう「わかりました」と言わされてしまって、そうと決まればとにかく一日も早く来いとのことで、まずゆっくり考えてから行動に移したい性格の私としてはすこぶる不本意ながらも、とりあえず祖母の四十九日法要には出て、その翌日に飛んできたというしだいです。ってやっと「。」がつきました。下手な文ですね。


 仕事そのものは5年前と変わらず、新しい日本語学校の立ち上げで、それはそれでやりがいもあり、日本で仕事するより自己裁量の部分が大きいのでやりやすくもあるのですが、また一からカリキュラム作って教材そろえて中国人先生を教育するところから始めるのかと思うとがっくし、と力が抜けるような気分になるのも確かで、でも今回は私一人ではなくて、六甲でも2ヶ月ほどいっしょだったI先生(仮名、一回り年下女性)がいっしょなので、あまりいつものように文句とか弱音とか吐いてはいられないのです。それにこの学校は大学にするとか一大研修基地にするとか、ちょっと夢みたいな壮大な目標を掲げているので、張り切ってみようかなという気持ちにもなるわけです。


 横浜からI先生と一緒に成田へ行き、新しい第一ターミナル南ウイングを見物して、インチョン経由で煙台へ。出迎えに来てくれていたのは運転手のW師傅(36歳男性)と秘書の小Z(21歳女性)の二人。「歓迎秋山老師」なんて紙を持っているのはいいとして、赤い紙に墨書というのは予想していませんでした。小Zは日本語がなかなかよくできて、聞けば威海(前回赴任していたところ)の学校で勉強していてこの夏に卒業するのだとか。しかも、この煙台の学校に来たのは今日だとのこと。朝着任して午後にもう外人先生の出迎えをさせられているわけです。うーん。道理で学校について何聞いても「わかりません」と言うわけだ。

 空港から30分ぐらいでしょうか、やがて見えてきた私たちの学校は噂にたがわぬ威容を誇っていて、大げさに言えばお城みたいでした。中に入ってみれば、ところどころ工事中だったり備品が未搬入だったりして、とりあえず立ち上げちゃいました、という感じ。校長室でB校長(威海でも世話になった中国人同僚女性)にあいさつして、やがて宿舎に案内されました。

 この宿舎がなかなかいいんです。ホテルのツインの作り(ベッドはシングル一つですが)で、机やスタンド・フロアスタンド、テレビやカバンを置く台までホテルのように整っていて、クローゼットは普通のホテルより大きめ、ただし風呂はバスタブなし、でもそれはどうせ部屋ごとの湯沸かし器ではお湯を貯められないのでいいけど、みたいな。そして何と部屋までLANが引かれているのです。うーん。ステキ。威海じゃダイヤルアップだったもんなあ。

 そう言えば電話がありません。聞けば学校の付近一帯、まだ電話の基地局がないので引けないそうで、学校内部はともかく周囲はど田舎なのでした。テレビもまだアンテナついてないし。エアコンがないけど、まあきっと夏も涼しいんでしょう。暑かったらちょっとたまらんけど。洗濯は洗濯室で、食事は食堂で。ふむふむ。管理人的な役割はW師傅(運転手とは別人。人のよさそうなおじさんだけど、もしかしたら私より年下)が務めていて、でも大概のことは小Zに言えばいいとのこと。

 実は私たちと同じ日に新しい研修生が24名入校していて、すでに着任していた中国人先生が「あいうえお」から授業を始めてくれていました。で、日本の感覚で言えば、とりあえず部屋で軽く荷物を解いたら、すぐに会議室か何かに集まって、学校の組織の説明とか先生や事務方の人たちの紹介とかあって、次に研修生たちのデータをもらって、先生たちと今後の授業計画とか担当とかについて話し合う、という具合に進むはずなのですが、ここは中国ですからそうはいきません

 何を待っているのかよくわからないような状態でただ待機したり、部屋にウォーターサーバーをセットしたり、部屋の鍵をもらったり(この鍵がまたコツをつかまないと使えないシロモノなんですが)、トイレットペーパーと洗面器と便所ブラシと石鹸をもらったり(実は一番ほしいのは雑巾)、ということが非常に適当な順番および間隔で行われ、やっと日本語先生と会わせてもらいました。X先生が唯一の経験者で、L先生(男)とL先生(女)は未経験なんだとか。で、その先生がまた、経験者だというX先生でさえこちらの想像以上に日本語が下手で、能力試験2級ぐらいは持っているんでしょうが、同じ2級でも話すことに関してなら研修生のほうがうまいんじゃないか、という感じ。何しろティーチャートークしないと話が通じないんですから。それでいきなり「先生はいつから授業をしますか?」って言われるとまるで急かされているようでムカッとしてしまうのですが、そこはぐっとこらえてティーチャートークで説明します。「まだ研修生の名簿がありません」「どこの会社に行きますか、いつ日本へ行きますか、わかりません」「わかりませんからクラスをどう分けますか、まだわかりません」「クラスを分けてから授業の計画を作ります、それからどの先生が授業をしますか、決めます」…。ふぅ。

 困ったのは私が使うためのパソコンがないこと。研修生の名簿とか成績表とか出欠管理とか授業計画とか先生のシフトとか、excelバリバリ使わなきゃいけないのに。最悪手書きでも何でも作らなきゃいけないんですが、どうせいつかexcelに移行すると思えば、パソコンが入るのを待ちたいわけです。で、当然のことながら「それはいつになるかわかりません」(B校長談)。さらに言えば、職員室にはまだ机といすしかないのです。わーお。がらーんと広い職員室に机といすがぽつんぽつんと置いてあって、ハエがぶんぶん飛んでいます。それにコピーもプリンタもないどころか、教材もありません。で、備品を揃えるのは私の役目となりまして、とりあえず必要なものを手書きでリストアップするわけです。まあ、B校長以外はみんな学校立ち上げについては未経験だから、何にもできないんだろうけど、それにしてもねえ。まったく疲れるぜ。何にもしてないのに。

 それでも夜はB校長とLさん(威海でも世話になった中国人同僚女性)とI先生と4人で海鮮のおいしい店に行って気の置けない食事を楽しませてもらいました。ええ、もちろん偏食大王で肉食動物の私にとってはどれもこれもおいしくないんですけどね。

続く