秋山老師在威海その20

 (前任者と比べて)仕事のデキる男、苗先生が企画したスポーツ大会、名前のわりには種目が二つしかなくて、そのうちピンポン大会の模様についてはすでに書いたとおりです。今回は残りの種目、縄跳び大会の模様についてです。


縄跳び大会
 縄跳びの試合って一体どうやるの?まあ、回数を競うか難度を競うかしかないわけで、その方向に従ってスピード部門とフィギュア部門とが用意されていました。スピード部門のほうは一定時間内に跳べた回数の多いものが勝ち、フィギュア部門のほうは技の難度や完成度を総合的に評価した点数で競う、ということがすでに発表されていました。


 それにしても、たとえば比較的わかりやすいスピード部門にしたって、一人一人跳ぶのか、何人かずつに分けるのか、全員で一度に跳ぶのか、誰がどう数えるのか、という謎がありましたし、フィギュア部門に至っては採点基準をちゃんと決めておかないとそもそも競技として成立しなくなるぞおい、みたいな危惧を抱かざるを得ないんですね。とか言いながら積極的に関わって一人でやきもきするのがいやなのでノータッチでいたりするわけです。いいんです、どうせ最後には中国的にどうにかなるんだから。それにしても、見て面白いんだろうか、縄跳びの試合って。


 2,3日ぐらい前に出場選手のエントリーが受け付けられたようで、徐さん(まだ27歳男性)が何やら表のようなものを作っていました。各クラスから10人につき1人の割合で選手を出しているようです。クラス対抗なら各クラスから同じ人数出さないと人数の多いクラスほど優勝の可能性が高まってしまうんですが…それとも個人戦なの?などということに理屈っぽくこだわる人間が私以外にいるはずもなく、準備は滞りなく進んでいきました。


 しかし、問題はレフェリーの人選とフィギュアの採点基準です。どうでもいいけど採点基準もないままにいきなり俺にフィギュアのレフェリーさせないでね、と祈り続けた甲斐があったのか、当日開会直前になって苗先生から電撃的に(やはり苗先生も中国人ですからね)発表されたレフェリーは中国人先生たちでした。実行委員長みたいな役の徐さんは急に他の先生たちにレフェリーのお願いと説明をしなくちゃならなくなって「苗先生が急に決めました」と不満そうでしたが、急に決められるのが嫌なら前もって決めてもらうように催促すればよかったのに、今まで何もしないでただ待ってたからそうなるんだよ、と他人事のようにただ眺めている私でした。


 そして中庭に出てみると学生たちがもう集まっています。中専の子たちは別として残りはみんな20歳から30数歳までの大人たちです。この寒いのにサボりもせず(サボろうとしても宿舎にはカギがかけられていて戻れないんで他に行く場所もないんですが)よく見に来るよなあ。


 中庭には審判席が設けられ、その前にチョークで1、2、3と書かれています。どうやら3人ずつ跳ぶらしい、とこれでわかります。しかし観客席はなく、ただみんなで立って取り巻いているだけ。ピンポン大会のときもそうでしたので気にすることもないのですが、外だし寒いしよけいに寂しげに見えるのです、私だけでしょうけどね。

縄跳び大会開催中!

 進行役は徐さん。まずスピード縄跳びから始まりました。そしてそこで初めて2分間跳ぶということが苗先生から発表されたのでした。学生は当然「長すぎる」とぶーぶー。苗先生は当然どこ吹く風。かくして苗先生は無言の「そんなこと言ったって事ここに至っては他にどうしようもないじゃないか」的中国ノリで押し切り、みんなしぶしぶ競技を開始するわけです。これでいいんだから中国で仕事するの楽だよな、などとちょっと思いつつ、観戦する私。跳んだ回数が同じだったら失敗の少ないほうが勝ち、なんて細かいところまでルールが決まっていたのにはちょっと感心。って見くびりすぎか。


 いやあ、笑った笑った。まさか縄跳び観戦がこんなに面白いなんて思いませんでした。とにかく2分という時間設定が絶妙で、よけいなパフォーマンスの多い学生に限って後半バテバテのヨレヨレになるんですね。男女混合なので女の子より先にバテたりすると、みんな遠慮なく嘲笑します。ちょっと離れて見ると集団イジメに見えなくもありません。もちろんパフォーマンスなし、バテた素振りも見せずに黙々と跳び続ける学生もいて、それはそれで見ごたえがあります。


 心配していたフィギュアのほうですが、案の定、みんな大して難しい跳び方ができないんですね。おかげで面白いの何の。できもしないのに3重跳びをしようとしてブザマな姿をさらしたり、今初めてやっただろみたいな後ろあや跳びでひょっとこ踊りみたいな跳び方になったり、マジで何の芸もなくてただ片足で跳んだり普通の前回しで跳びながら回ったり。みんな恥ずかしいんでしょうが「できない」と言ってやめちゃう学生はいません。必死。私だったら1回笑われたらもうやめちゃうけどなあ。そのへんは中国人のほうが根性があるわけです。


 で、フィギュアの採点はいつの間にかちゃんと基準が作られていたようで、レフェリーの先生たちは28.5点とか何とかやってました。「~.5」とはすごいじゃないかと感心する私。って見くびりすぎか。で、その得点の集計を待たずに競技終了時点で閉会宣言が出され、すると学生たちはクモの子を散らすようにかき消えてしまいました。みんなあんなに盛り上がっていたのに余韻に浸ることもなくさっさと宿舎に逃げ帰るわけです。結局誰が優勝なのか気にならないの?と思う私も、股引着用にもかかわらず膝が冷たくなっていました。


 あとで聞いたところによると、スピード部門はやはり若さか、留学生クラスの学生がワンツーフィニッシュで、我が研修生クラスはフィギュアのほうでワンツーフィニッシュだったようです。いやあ、それにしても楽しませてもらいました。この調子だとクリスマスパーティも期待できるかも。


 そのためにはやはり私自身は積極的に関わらずに引いたところから見てるほうがいいのかな、なんて思いますが、得意のギター弾き語りで一等賞狙っちゃおうかななんて大人げないことも考えていたりするのでした。

続く