秋山老師在威海その19

 すっかり慣れっこになってしまっていて、いちいち腹を立てたり笑ったりしなくなっていましたが、よく考えてみたらけっこう話のネタがあるな、と思いました。日々の食事の話です。


煮ても焼いても食えない
 私のいる学校には大きな食堂があって、先生も学生もそこで食事をします。財務室で切符を買っておいて、授業終了のベルが鳴るか鳴らないかのうちにそれを持って食堂の窓口に殺到し、お盆と食器を兼ねたようなくぼみのある鉄のお盆におかず2品ぐらいとご飯をよそってもらって、テレビを見ながら犬食いして、最後の一口を口に入れたらもぐもぐしながら席を立って食器を片付けるわけです。


 で、その食堂の料理というものがいたく評判が悪いんですね。形容詞を覚えたばかりの学生に「食堂のご飯はどうですか」と尋ねると、ほぼ100%の確率で「おいしくないです」「そして高いです」という答えが返ってきます。ふうん、そうなのか。


 なんで「ふうん、そうなのか」なんて他人事みたいに言ってるかと言うと、私たち外人先生は超不公平かつ差別的待遇と言いますか、学生やその他の先生とは違う特別メニューを作ってもらっているんです。毎日、毎食。しかも切符を買わずにタダ食い。かつて中国を侵略した日本鬼子にこんなに親切にしてくれるなんて、と感激してしまいます。あまりにも豪華なメニューで、学生や他の先生に知られると暴動がおきるかもしれないので、別室に隔離されてこそこそと食べなければならないほどなのです。


 どのくらい格差があるかと言うと、まず外人先生には昼も夜もスープがついているのです。うおお、そいつはすげー!…って誰も言わないようなので自分で言ってしまいましたが、きゅうりのスープ、トマトのスープ、海苔のスープ、きのこのスープ、野菜のスープ等、これらのうち前三者が80%以上の割合でローテーションしています。しかも出るときには何日か立て続けです。


 さらに、おかずが4品もあるのです。うおお、マジかよー!…ってまた一人で言ってますが、例えば、トマトと卵炒め、もやし炒め、せん切りジャガイモ炒め、セロリ炒め、みたいな感じです。何だ、その程度か、五目炒め一品で済む物をわざわざ4品に作ってるだけじゃねえのか、なんて言っちゃいけません。学生たちはもっと粗末なものを1~2品しか食べていないんですから。


 だから、作りおきの冷めた料理が出てきても、常務副校長のブ~さんがいないと3品になったり毎回もやし炒めばっかりになったりしても、朝のパンについてるのがメロンクリームかと思ったらアオカビだったりしても、文句なんか言えないのです。


 そんなある日、S先生もW先生もいなくて私一人の夕食のとき、肉炒め、キャベツ炒め、トマトのスープ、に続いて出てきたメニューはまさに特別メニューだったのです。


 それは炒めたてでアツアツのさなぎ。えー、私は肉ならウサギでも蛇でもカエルでも犬でも食べますが、虫系は一切ダメなんです。しかし、一流レストランじゃありませんが、私の顔を見てから作ってくれたことは間違いのないところです。いやー、どうしましょう。給仕のおばちゃんが「これ何だかわかる?」と聞くので、「虫じゃないの?」と言うと、「違う、虫じゃない、栄養があるのよー、わざわざ買ってきたんだから」と熱烈推薦なのでした。


 気弱な私ですから他のことなら妥協もしますが、これはさすがに無理なので、「不敢吃(食べる勇気がない)」と断りました。「肝が小さい。栄養があるのに」「でも虫じゃん」「虫じゃないって」というやりとりもありましたが、無事におばちゃんもあきらめてくれて、って言うか、私にとっては実質おかず2品になってしまってがっかりだったのです。


 あまりがっかりだったので、おばちゃんが出て行ってからこっそり食べてみました。もしかしたらトロリとしてておいしい、なんてこともありえないわけじゃないし。そして1匹つまんで口に放り込み、「ぷち」と噛んだその瞬間、口いっぱいに広がる草の汁のニオイみたいな虫の味。うげ。うげげ。


 それでも吐き出すのは何とか思いとどまって、それ以上は噛まずに丸呑みしました。それでも少し口の中に後味が残っているのでご飯をどかどか食いました。いやーまったくもうひどい目に遭っちゃったなあ、って感じでした。改めてさなぎ炒めの皿を見ると、香菜なんかで飾ってありますがその姿はまさに虫。ほかほかと湯気が立っていますが、そのニオイはまさに虫。すっかり気持ち悪くなってしまったのでその皿は遠ざけて、肉炒めとキャベツ炒めだけでご飯を食べたのでした。


 日本人としては、もうちょっと普通の、酢豚とか八宝菜とかそういうのできないのかなと思いますが、それは広東料理であって、ここは山東なのでした。

続く