秋山老師在威海その2

 何が何だかわからないまま、とにかく来てほしいと言われて着の身着のまま(なわけないけどそのくらい泡食って)中国に飛んだ私は、バス・飛行機・飛行機・車の大移動の疲れも抜けないまま、仕事の中に(と言うより中国人の中に)放り込まれたのでした。


食事
 今回の労働条件は実はよく確認していなくて、たとえば有給休暇とかどうなるのか、という問題も目をつぶったままなのです(誰が、なのかはあえて言いませんが)。とにかく給料は今までどおり日本でもらい、中国でも小遣い程度の金をくれる、宿舎は無償提供、電話代・水道光熱費も学校負担、食事も3食完全給食(実はそれは全然ありがたくないんだけど)、という、それだけしか知らされないまま来てしまいました。


 で、その食事がどうもだめなんですね。まず、「辛くない」。次に「香菜シャンツァイが多い」。それから「米飯がない」。そりゃね、長沙で2年間ほとんど毎日中華食ってて、犬でもサソリでも持って来い!の私ですが、さすがに饅頭マントウと包子パオズを主食にしておかずを食べるのは無理でした。いや、辛抱していれば慣れたのでしょうが、これが三度三度毎日続くのかと思ったらちょっと自分がかわいそうになってしまったのです。


 まずいわけではないですよ。ただ、何と言うか、食事をした気がしないんですね。ご飯2膳とそれに見合うおかずを食べればまあ満足しておしまい、みたいな日本人として体に染み付いた感覚が完全に狂ってしまうんです。じゃあ体の要求に合わせて食べればいいじゃないか、と思うでしょう。私もそう思ったんですが、それだとどうも食べ過ぎてしまうんですね。やっぱりご飯を食べないと頭の方が「いいや、まだ食事をしたとは認められないね」みたいに納得してくれないようなんです。それで「これぐらいで茶碗2杯に相当するだろう」と考えて食べ終えてみるのですが、気持ち的に全然不満足なんです。「食った気しねえぞ」って。で、こりゃ下手するとストレスのもとだぞ、過食症やら拒食症になって死んじゃうぞ、と怖くなってとうとう学校側に言いました。「我要米飯」と。


 「学校側」と言うと変ですね。実は、この学校の常務副校長という実務のトップは私の勤め先の中国事務所の職員で当然顔見知りなのですから。しかも彼女とは半年ぐらい東京で一緒に仕事をしたことがあるのです。完全に内輪です。でも私の中では自分はこの学校の人間ではない、という意識があって、そのせいで何だかアイデンティティが…と言っては大げさですが、その、米の飯を食わせてくれと言うにしても、要求するのかお願いするのか、どういう態度をとったらいいかよくわからないわけです。


 まだ中国に対してぎこちなかったんですね。言えばいいんです。ダメならダメと言われてそれだけですから。結局すぐに私も図々しくなって朝はパンと牛乳がいい、なんて言いました。
 だって中国の朝ってお粥なんですけど、味がまるでないんですもん。かすかに粘り気のあるお湯の中に大さじ1杯ぐらいのご飯が沈んでいる、という感じです。戦争に負けたような、と言うと実際に戦争を体験した方に叱られそうですが、なんかそういう惨めなものです。そうでなくても私は寝起きが悪くて朝食は半分キレながら食べてるので、そんなお粥じゃ一日気分悪いです。


 協力隊のときなら「現地の人に溶け込まなくちゃ」なんて思って我慢していたであろう小さなことですが、国際交流に来たんじゃなくて仕事をしに来たんだから仕事のやりやすい環境を整えるのは当然だろ、みたいな感じでわがまま通させてもらいました。どっちみち宴会となったら100%あっちのペースで進められるわけですから、普段食うものの希望ぐらい言ったっていいじゃないですか、ねえ。

続く