みちのく旅日記9月17日

2005年9月17日(土曜日)曇りのち晴れ

 昨日、最初のうちスローペースで観光して、午後走りまくりになってしまった反省のもとに4時起床。5:20頃ホテルを出る。国道103号がこのあたりでは十和田ゴールドラインと呼ばれているのだが、ブナか何かの樹海の中を走る上に、曇りで早朝ということもあり、ゴールドという感じが全然しなくて、どっちかと言うと不気味。と言うか、さびしいような心細いような感じ。

 なので走る。マイナスイオンを吸い込みつつ、軽くスポーツする感覚で、走る。岩木山展望所というスペースを見つけ、写真撮影。と思ったが、肝心の岩木山がろくに見えない。おまけに携帯のカメラだからほとんど真っ暗になってしまう。ま、6:00前だからしょうがないか。そのちょっと後にカヤ野と呼ばれるあたり、ちょっとヨーロッパの牧場みたいな感じ(違うかな)。ここでもちょっと写真を撮ってみる。

アリバイのために撮ったようなもんですな。カヤ野にて八甲田連峰。

 城ヶ倉大橋への寄り道はやめた。午前中に寄り道しすぎると昨日みたいに午後に余裕がなくなるから。それにしてもほとんど他のクルマの姿を見ない。林の中をひた走り、睡蓮沼。天気がよければ水面に八甲田の山々が映るのだそうだが、どんより曇っててだめ。うーん、残念だなあ、八甲田。そう思いながら下っていると、後ろから2トンぐらいのトラックがけっこうなスピードで迫ってくる。ちょうど退屈気味だったので、適度に煽らせて、それから頑張って引き離そうとしてるんだけどイマイチ、みたいなふりをして、最後は本気でちぎった。いくら俺が下手でよそ者でも、ヘアピンのある下りワインディングでトラックなんかに煽られてたまるかっての。

 実はガソリンが空に近かったので、十和田湖に向かう道に入る前に給油。スタンドのおばちゃんに「寒くない?」と聞かれる。まだ6:30を過ぎたばかり。天気は曇り。寒かろうと思われてもしかたない。「ええ、ヒーターつければ全然」と答えてはみたものの、オープンにしてヒーターつけるなら屋根閉じればいいのにとか思われてるんだろうか。こちとら雨さえ降ってなきゃいつでもオープンにしたいんだけど。

 給油が終わって「どこ行くの?」と聞かれ、「秋田まで」と答えると、「じゃあこっちだね」と道を教えてくれる。ナビがついてるんだけど、笑顔で「あそう、どうも」とか言いながらスタート。オープンカー乗りはいい人、というイメージを全国に広めなければならないのである(笑)。そして、瀑布街道という別名があるらしい国道102号。ここは奥入瀬の渓流と併走する気持ちのいい道である。ハイシーズンには渋滞したりもするらしい。国道の道端がいきなり渓流、というのは相当珍しい。もっと天気がよくて日差しが強かったりすると清涼感倍増なんだけどなあ。

奥入瀬の流れがすぐそばに…川がうまく写っていませんね…

 とか言ってるうちに十和田湖到着。十和田湖というのは3本指の足跡みたいな形になっているのだが、その指のほうを走る。指先では水のそばだが、指の股のところでは山道になる。そして乙女の像のある休屋でストップ。駐車場が有料!と思ったが、まだ7時台であるせいか、料金所は無人。駐車場もほとんど空っぽ。お土産屋も開いてない。トイレに行って、おもむろに乙女の像を目指して歩く。砂浜を歩く。そして乙女の像。高村光太郎である。台座のところには光太郎の詩。中学か高校の国語でやったことあるなあ。

「大自然の圧力に耐えて死ぬまで立ってろ」だっけ…?発荷峠より十和田湖。

 日ごろの行いが悪いせいか、さあ引き揚げようという頃になって日が差してくる。出るときになっても駐車場の料金所は無人。発荷峠で十和田湖を見下ろし、十和田大館樹海ラインで東北道小坂ICへ。この樹海ラインは非常に気分よく飛ばせた。特に入り口からしばらくの間はカルデラの外輪山の上なので、空がいっぱい見えてオープンの醍醐味を味わえた。

 東北道花輪SAで休憩。まだ8:40だというのにミニカレーなど食ってしまう。隣のテーブルの家族連れが見事な東北弁で会話しているのを盗み聞きして旅情に浸る。鹿角八幡平ICで東北道を下りて、八幡平アスピーテラインへ向かう。中央分離帯に花が植わっていてとてもきれい。すっきりと晴れてきた天気とあいまって極上気分である。

シアワセですよ、こんな道走れて。のーんびり、のーんびり。

 観光バスが前にいて何台かつっかえ気味だが、そんなこともこの道では気にならない。原由子の「花咲く旅路」を聞きながら、50km/hぐらいでのんびり流す。そしていよいよ八幡平アスピーテライン(全長27km)。

 もう、この道サイコー。復唱します、もう、この道サイコー。アスピーテ(楯状火山)というだけあって、山道だけどすごい崖とかではなくて、ほどよく曲がりくねりつつも、視界が開けていて景色がいい。爽快、という言葉はこれを表現するためにあったのだなあというくらい爽快。空の青、山の緑、風のにおい、日差し…大自然を全身で受け止めながら、大好きなコペン号をひらりひらりと走らせる。もう、とろけてしまいそう。て言うか、あまりに気持ちよくて写真撮るのも忘れて走ってしまった。

こんな景色が左に右に見えるんですからたまらんですわもっと写真撮ればよかったなー

 八幡平樹海ラインの方には行かず、そのまま県道23号を進む。下りなのでちょっと激しめに攻める。そんなことやってて実はけっこう時間に余裕がありそうだぞ、というわけで、御在所園地で散策などしてみようかとクルマを停めてみる。赤沼を見たかったのだが、足元がぐちゃぐちゃにぬかるんでいたので途中で断念した。

赤沼。時間によって色が変わるそうな。

 このへんから先の下りはかなりタイトなコーナーが多く、けっこう楽しかった。特に、雪シェルターという簡易トンネルみたいなものの中を通るときは、カーブの先が見えなかったり、タイヤの鳴る音が反響して大きく聞こえたりして、なかなかスリリングであった。松尾八幡平ICでまた東北道に乗って、滝沢PAで休憩のあと、盛岡ICで国道46号に下りる。

 この道は何の変哲もない国道で、特に感動することもなかったが、田舎だからなのか車が少なくてすいすい走れた。途中、道の駅「雫石あねっこ」で休憩。そこの「しずく庵」という店で、雪むろで寝かせたそばの実を石臼で挽いて打っているというこだわりのそばを食う。ざるそば大盛り630円。なかなか良心的な値段だと思う。ちょうど12時だったりしたこともあって店内は込み合ってて、カウンター席に座っていたのだが、隣に座ったオヤジが俺はそばにはうるさいよ、みたいな感じで、ざるそば大盛りとてんこもりそばはどう違うのかなどとよけいなことを質問しているのがうざかった(ま、確かにそれは気になったけど)。忙しくてそれどころじゃないということが見て取れないのか、バカ。

どうしてもまず食っちゃってから写真のこと思い出すんですよね…

 しかしまあ、東北はしょっぱい味付け、と思ってたんだけど、ことそばつゆに関しては全然しょっぱくない。そば湯で割らなくても飲めそう。

 そしてまた国道46号をまったりと走る。途中仙岩峠のトンネルが工事中で完全に片側交互通行のため20分ぐらい待たされたりしたが、13時過ぎには田沢湖に着いた。着いたと言っても、別に遊覧船に乗りたいわけでもなし、ただ湖岸を走るだけ。

田沢湖。空がきれい  気持ちのよい道でした気持ちのよい道でした

 田沢湖といえばたつ子像なのだが、十和田湖の乙女の像でもうおなかいっぱいだったので、通過。ひたすら走る。走って角館へ。予習してなかったので、どこにクルマを停めて何を見ようとか何も考えていなかったが、普通に走っているだけで武家屋敷の黒い壁とか見られてもう満足。て言うか、駐車場探すのが面倒な上に、観光客がうじゃうじゃしていてつまらないので、そのまま通過した。

 あとはただ秋田へ向かうだけ。ナビの予測では16時には着いてしまう。ん?だったら田沢湖とか角館でまったりしてもよかったじゃん、と思うが、過ぎたことはしかたがない。ローソンでからあげクンを買い食い。買い食いというのもふだんほとんどしないだけに、たまにすると何だか楽しい。

 それより秋田市内で何かないかとガイドブックを開いて、秋田温泉プラザというところに立ち寄ることにする。はっきり言って温泉は好きじゃないのだが、6日間国内旅行して温泉に一度も入らないのもおかしいので、まあ入っておくか、という感じ。\520。バスタオルは別料金でレンタル\200。普通に頭と体を洗って湯船に浸かっておしまい。打たせ湯とか露天風呂とかまで味わう気にはなれない。裸でメガネなしというのは、対空ミサイルもレーダーもないようなもんで、無防備すぎてリラックスどころじゃない。さっさと上がって民主党の代表選結果を見ながらフローズンデザートを吸って、ホテルへ。

秋田温泉プラザ。素人なので風呂の写真は撮れません

 ホテルはおとといと同じホテル。立体駐車場のあるところである。駐車場係のおじさんに「底すっちゃうんで入れないんですけど」と申告すると、はい大丈夫ですよ、こっちに停めてくださいみたいな感じで案内してくれる。そしてコペン号を指して「これ、200万円ぐらいするんでしょう?」と尋ねてくるので、まあそのぐらいですねと答えると、「だべなー」。うーん、方言はいいね。

 チェックインしてからバスに乗って駅前まで行ってみる。適当にぶらぶらする。秋田の女子高生はスカートが短いなあということを認識しつつ、郷土料理の店みたいなところで飲む。比内地鶏の焼き鳥がしみじみとうまい。いぶりがっこ(燻製の漬物。漬物の燻製か?)をつまみながら清酒太平山をやる。値段はあまり安くもないんだけど、例えばゲソから揚げにしても、衣のつけ方や火の通り具合が絶妙でうまい。最後は稲庭うどんでしめる。

本日の走行距離:359km 地図

続く