みちのく旅日記9月16日

2005年9月16日(金曜日)晴れ

 5時に起きる。仕事に行くときよりよっぽど早起きの毎日である。6:10出発。適当に走ってコンビニの駐車場でナビ入力。ついでにここでオープンにする。秋田中央ICから秋田自動車道に乗る。乗ったとたんに片側1車線になり、やがて対面通行になる。ちょっとだまされた気分。90kmぐらいで走っているのに、後ろにオヤジセダンが張り付いたので、しばらくそのまま走った後いきなり全開加速して引き離してみる。

 昭和男鹿半島ICで秋田道を下りて、国道101号で男鹿半島へ向かう。途中、まだ開店したばかりのGSに入る。「洗車お願いします」と言うと、兄ちゃんが「いや、オープンのクルマはちょっと…」。わははは。あー大丈夫ですからとか言いながらルーフクローズ。兄ちゃんにキーを渡して缶コーヒーを買って飲む。やがて兄ちゃんが来て、洗車が終わりましたと言うので、ついでにガソリンも入れてくれと言う。案の定、フューエルリッドオープナー(給油口のフタ開けるレバー)を探しておたおたしている。わはははは。普通フューエルリッドオープナーはインパネの右下とか運転席の右横とかにあるんだけど、コペンの場合はセンターコンソールの中にあるんだな。ちょっといい気分で「あー、すいません、普通のところにないんですよ」とか言いながら助けに行く。

 給油中、兄ちゃんたちがコペン号をじろじろ見ているのがいい気分。給油完了。\3,524。安っ。伝票見たら洗車が300円、ガソリンはリッター117円だった。うーむ。本当にガソリンなんだろうな?

 県道59号で男鹿半島を一周するルートに入る。左手に朝日に輝く日本海を眺めながら、クルマのほとんどない道をまったりと走る。気持ちいいねえ。温泉に浸かるよりこっちの方がいいかも。癒されるわ。いやー、いい。

日本の渚100選「鵜ノ崎海岸」いろいろやってますが構図が決まらず…これもいまいち…

 この気持ちよさを何とか形にして残したくて、クルマを停めては写真を撮ってみる。しかしなかなかうまく撮れない。まあいいや。走ろう。気持ちよさに浸りきろう。

 てなことやってるうちに赤神神社五社堂に着く。5匹のなまはげが祀られているとか。まだ朝8時、しかも平日なので駐車場に他に1台しか停まっていない。例によって説明書きなど丁寧に読んだりする。なぜだかわからないが、漢の武帝がなまはげを連れてきたことになるらしい。しかし、漢の武帝とは驚いた。普通もっと古い話にするだろう。

 そして、よせばいいのに、なまはげが積んだという999段の石段を登る。これは本当にきつかった。死ぬかと思った。つーか、ゲロ吐きそう。だいたい、石がどかどか置いてあるだけで、どこからどこまでが一つの段なのかもわかんないような歩きにくい石段である。やめときゃよかった。とか言いながら意地でも引き返さない。しかし、毎日何か登ってるぞ、俺。

五社堂の果てしない石段どうしても4つまでしか画面に収まりません。

 海が見下ろせるのかな、という甘い期待は打ち砕かれたが、ブナやナラに囲まれてひっそりと横一列にたたずむ五社堂は見る価値のあるものだった。汗をぬぐいながら一つ一つお参りする。で、下りがまたきついんだな、こういう不規則な石段は。

 下りたら8:45。やばい。今日は青森に行かなければならないというのに、出発から2時間半も費やして、まだ今日の予定のコースはほんの序の口である。よーしがんばろう。というわけで他の車がいないのをいいことにかなり快調に走る。

貸し切り状態ですよ。癒されますね。海辺に来ると写真を撮りたくなってしまいます

 楽しいなあ。実に楽しい。ほどほどにアップダウンもあって、海がいろんな見え方をする。たまに工事していて片側交互通行だったりするけど、そんなのは全然気にならないぐらい楽しい。途中、水族館があって、名前がGAO。男鹿でGAO。ローボコン、0点。通過する。

 そして9:30頃入道崎。一面芝生の岬である。すばらしい。灯台があって上れるはずなんだけど、今日は先を急がなくちゃいけないのでトイレ行って写真だけ撮って出発。せっかくの景色なのでいい構図を求めてけっこう車から離れてみたりする。

入道崎にて

 実はこのへんなぜだかトンボが異常発生と言っていいくらいウヨウヨ飛んでいて、コペン号のキュートなフェイスにバラバラ死体がこびりついたりする。300円払って洗車したばっかりなのに。うう。それはともかく、なまはげラインという半島縦断ルートを突き進む。空がきれいで、写真家でもないのに空の写真など撮ってしまったりする。そして寒風山

寒風山。逆光気味ですが。

 ここの下りではちょっとタイヤを鳴らしてみる。むっふっふ。そして県道42号線へ。これは大潟村を縦に貫く道で、10km以上にわたる直線(完全な直線ではないけど)がウリである(売ってないけど)。で、この道はハズレだった。けっこうクルマが多くて自分のペースで走れない。と言うより、景色がつまんない。とか言いつつ、オドメーターが30,000kmを越えた。わーおめでとーぱちぱちぱち。県道54号線になって右へ曲がってからはクルマも減っていい感じ。

大潟村菜の花ロード(って秋なんすけど)

 琴丘森岳ICからまた秋田道に乗って能代南ICまで。ほんの10数kmだが、今日は竜飛岬を回って青森まで行こうというつもりなので、どうでもいいところは早送りで行くわけである。そして国道101号でひたすら海岸沿いを走る。やがて青森県に入る。右手に白神山地を見ながら、JR五能線と併走。

左は日本海と五能線。正面は岩木山。

 ふと気づいてしまったのだが、もう6,000km以上もオイル交換していない。定期点検のときにしか換えないのだが、前回もどっかのGSで「交換したほうがいいですよ」と言われたなあ、なんて思い出したり、エンジンはターボだし、まめな人は3,000kmで換えるとも聞いているし、と考え出したら、なんかすぐに交換しないとエンジンが壊れるんじゃないかという不安にとりつかれてしまった。よし、適当なGSで交換しよう。って、そう決めてみるとなかなかそれらしいGSがない。たまにあっても本当にガソリン入れるだけ、みたいなハイオクもなさそうなところばかり。

 深浦でやっとリフトのあるGSを見つけて入る。オイル交換お願いします、と言うと、兄ちゃんが「エレメントは?」と聞いてくる。コペンのオイルエレメントは特殊なのでディーラーじゃないと交換はほぼ無理なのを知らないわけである。むっふっふ。キーを渡した後、しばらく作業を見守る。案の定、ボンネットの開け方がわからない様子なので、開けてやる。まあ、普通オープナーがグローブボックスの中にあるとは思わないもんなあ。むっふっふ。

 オイルのグレードを聞いてこないなあと思いつつほうっておいたら、結局「竹」レベルのオイルだった。やっぱりホイールとかマフラーとか換えてないと走り重視だということがわかってもらえないのだろうか。て言うかオートマチックだからか。

 オイル交換後は走りがかなりスムーズになったような気がして、ややペースアップして走る。「許すな!不法出入国」なんていう看板があって、さすが日本海側は緊張感があるなあと思う。岩木山麓の高原を通るつもりだったが、ナビの予想到着時間によると、それやると青森着が20:00近くなる、て言うか、日暮れまでに竜飛崎に着けないようなので、岩木山は遠くから山容を眺めるだけでOKということにして、鯵ヶ沢からそのまま下北半島を北上することにする。

 というわけで、千畳敷海岸通過。本当はクルマを乗り入れられるらしいので、いつもの「海とコペン」写真を撮りたかったのだが、それ以上に竜飛崎の吸引力が強かったわけである。

 そしてガイドブックでは五所川原から国道339号を使うようなことが書いてあったが、もっと海沿いの県道12号があって、そこを通るつもりでもう1本海よりの名もない(あるんだろうけど)道に入ってしまった。でも別に不都合も何もないので、その道を走る。怖いぐらいなーんもない。だーれもいない。なーんも走ってない。

どのくらいのスピードで走ったらいいんでしょういいねぇ~

 十三湖の手前で津軽大橋を渡って国道339号に入る。そして14:30頃、道の駅「十三湖高原」で休憩。実は昼飯食ってなかったので、ここで食うことにする。あんまりしっかり食ってる時間もないのでラーメンかカレーでいいや、と思ったが、十三湖はしじみが有名らしいので、しじみラーメンにする。うまい。あっさり味がこんなにうまいなんて、俺も年とったなあ。

しじみラーメン。またもや一口食っちゃってからの撮影です。

 十三湖の写真を撮ろうと思ったが、逆光でうまく撮れずあきらめる。あとは竜飛崎を目指すだけだ。小泊から竜飛崎までの道は竜泊ラインと呼ばれているのだが、これがまたすばらしい道だった。海沿いをゆるゆると走っていたのが急転して、一気に峠道になる。どちらも景色がいいのなんの。

さあ、この先は血沸き肉躍るワインディングですよ!途中カーブに花が供えてあったりしましたが、それだけ楽しい道です

 シーケンシャルモードでぐいぐい走る。アクセル操作で鼻を中に入れたりタイヤを鳴らしたりして楽しむ。オープンだから、走りに集中していても、全身で雄大な自然を感じ取れる。気持ちいい。これぞオープンスポーツの醍醐味だと思う。そのうち5人乗車のカローラか何かに追いついてしまうが、このおっさんが昔杵柄を取ったのかどうか知らないが、全然道を譲ってくれず、変に頑張るのでうざい。絶対こっちの方が早いんだけど抜くに抜けないというモナコGPのセナとマンセルみたいな状態が続く。やっと見通しのいいところでぶち抜いてやったぜ、と思ったらすぐに展望スペースがあったので駐車場にクルマ入れて写真撮影。おっさんカローラは通過して行った。

 再出発してしばらくすると竜飛崎。まず青函トンネル記念館に行ってみる。体験坑道に下りられるケーブルカーの時間が合わないのでスルーすることにして、もう一度クルマに戻って灯台を目指す。16:00頃灯台付近着。「津軽海峡冬景色記念碑(?)」みたいなものが立っていて、そこではその歌の2番(♪ごらんあれが竜飛岬北の外れと~)だけが流れまくっているのだった。しかし風が強い。有名な「階段国道」も見る。歩いてみるところまではしない。灯台には入れないが、近くの展望スペースに上る。おお!北海道が見える!

階段国道。どう考えても人しか通れません。 竜飛崎灯台。自衛隊だと思うけど邪魔。向こうは北海道。

 デジカメの電池がとうとうここで切れる。あーあ。まだ旅程の半分なのに。どうして充電器忘れてきたかなー、くそう。あとはひたすら海岸線に沿って青森市まで走る。漁村の軒先をかすめるようなところも全部国道339号である。義経寺通過。しかしこのへん、何とかナイ、とか、何とかベツ、とか、アイヌ語由来と思われる地名があって、うーん、北海道の近くまで来たんだなあと思う。松前街道はバイパスの方を通ってしまって、何にも面白いことなく爆走して18:00頃青森市到着。

 ホテルにチェックインして、シャワー浴びてから青森の街へ繰り出す。とか言ってメシ食うだけだけど。居酒屋がやってる食堂で、ビールを頼む。イカの塩辛がついてきた。全然好きじゃないけど、旅先でテンション高くなってるので食う。食事は豚生姜焼き定食。青森で豚生姜焼き定食。ホタテ料理がおいしいよ、という店なのに豚生姜焼き定食。好きなんです、豚生姜焼き定食。食事の後、明日の朝飯を調達しようと思っていたはずなのに、なぜかマックでナゲットとポテトを購入。酔っ払っているわけである。それでもさすがに「ん?」とか思ってパンを買い直す。テレビを見ながらナゲットとポテトを食って寝る。

本日の走行距離:425km 地図

続く