2002蘇杭黄山旅日記その3

'02の冬、私は勤務先&住所地である中国の日本語学校が冬休みに入ったために居場所を失い、たまたま再び中国に来ていた協力隊の同期Oさん(仮名・人妻。ま、そりゃどうでもいいか)を頼って(と言うか旅程まで組んでもらって)、有名どころである蘇州・杭州および黄山の旅に出かけたのでした。いやー、持つべきものは友、ですねえ。

2/13 晴れ 龍井・マック・インターネット

 今日は午後の汽車で蘇州へ戻ることになっている。近郊と市内1箇所ぐらいずつ見られるかな、というわけで、龍井(ロンジン)茶で有名な龍井へ行って龍井茶を飲むことにする。別にどこで飲んでも同じことなのだが、ミーハーとしては龍井で龍井茶を飲むことに意味があるような気がするわけである。
 バスを乗り継いでも行けるのだが、リッチにタクシーを飛ばす。22元。お寺みたいなのがどんとあって、あとは食堂みたいなのが2,3軒。降りるとすぐにオレンジ色のフリースを着たおばちゃんが接近してきてただでお茶を飲ませてあげるなどと言いつつ勝手にガイドを始める。「龍井」と大書した鳥居みたいな門をくぐると、何だか小汚い池があって、その中の石が亀だとか何だとか。どうでもいい。寺みたいな建物はもとは寺だったのを今は茶店にしてるんだとか。あまり本当に寺だったようには見えないが半分林の中のテラスがあったりしてまあまあ雰囲気はある。そして龍井。つまりそういう名前の井戸である。は?これが?あの有名な龍井茶の龍井なの?と大脱力間違いなしの風情である。脱力してる俺にかまわずオレンジのフリースのおばちゃんが言うにはこの井戸を波立たせると龍のひげが見えるとのこと。どういうことなのだろうと考えていると、おばちゃんすかさず井戸端に置いてあった木切れを手に取って井戸をかき回す。おいおい、my木切れかよ、あんた絶対ただの親切な人じゃないじゃん、と思いつつも、ほらほらここにひげが出た、なんて言われてかなり本気で覗き込む。要するに波の干渉で1本の細長い筋が何秒間か持続するだけの現象だが、おもしろいことはおもしろいので感心してしまう。

龍井。龍のひげを覗き込む

 その後もおばちゃんは龍井茶には平地と山地の2種類があって山地の方がおいしいんだ(っていうほどの山でもないけど)、とか、杭州の街やなんかでは平地のしかない、とか、この茶店にも平地のしかない、とか言い続ける。そして、私のところへ来い、と。いろいろなお茶を飲み比べることができるよ、しかもただで、と。そして気に入ったお茶があったら買ってくれ、気に入らなかったら買わなくていい、と。
 そうらおいでなすったぞ、と言わねばならない。ま、呼びもしないのに近づいてきたときからわかってたけどね。そして連れて行かれたのが小さな食堂みたいなところ。景色もないし、椅子もテーブルもプラスチック。わざわざタクシー飛ばしてこんなところでお茶飲むなんて、たとえただでも時間の無駄。おばちゃんに俺たちはお茶を買うつもりなんかない、飲みに来たんだ、と断言する。するとおばちゃん豹変。「だったら1杯10元」。いやいや俺たちはあっちの茶店で飲みたいんだ、と言うと「あっちは高いし、平地のお茶だ」とか言う。いいかげんうっとうしいので、うんもう何でもいいけど、あっちの方が雰囲気があるからあっちに行くよ、じゃあさようなら、と出る。後ろでおばちゃんが何か言ってるが、知るか。
 そしてお寺みたいな茶店に戻って木だか竹だかのテーブルと椅子につく。呼ばないと注文取りに来ない。さすがの貫禄である。お茶に3つのランクがあるが、当然ここは一番上を注文する。1杯25元もしやがる。さすがの貫禄である。でもそれが何でガラスのコップに入って出てくるわけなのじゃ!と尋ねると、その方がお茶っ葉が見えてきれいだから、とのこと。知らない人のために簡単に説明すると、急須も茶漉しも使わずに葉っぱをコップに入れてお湯を注ぐのが中国式なのである。だんだん開いたり浮いたり沈んだりするのを眺めるのもお茶の楽しみのうち、ということらしい。

ちょーちんはいらないだろ

 何だか杭州での仕切りを担当することになっているようで、戸惑いながらも次の目的地を決める。市内にある黄龍吐翠という新西湖十景の一つを目指す。とか言って、またタクシー。やっぱりどうもタクシーでの観光は味気ない。そして到着した黄龍吐翠は、まさにその名のとおり、黄色い龍が緑を吐いているのだった。ちゃちな龍の作り物。その口から緑色の水がどぼどぼと出ているさまは、大浴場のライオンと同じ。大脱力。むしろ笑える。まあ、この程度の規模の街で十景や新十景とか言って20も名所を選んだらこういうのも入っちゃうんだろうなあ。それよりもここは縁結びの神様かなんかがいるらしく、トレビの泉みたいにお金を投げる池(専用コインを売ってる(^^;)とか、それふうのお土産とか、写真撮影用のブランコとかがあちこちにある。Oさんにしきりとお土産買えとかおみくじ引けとかお参りしろとか言われて、死んでもごめんだと依怙地になる。T氏の行方が知れなくなってしばらく探す。頼むから黙って自由行動始めないでほしい。
 またもタクシーに乗って食事のできる繁華街まで頼む、なんて金持ちみたいなことを言う。着いたのは何かデパートの前。他にめぼしい店もない。銀座みたいなところはないのかね、この街は。とりあえずレストランを見つけて入って食う。いい加減料理を注文するのが苦痛になってきたぞ。「何でもいい」とか言われてもなあ。食後、蘇州にはいなかった美人を求めて(^^;、デパート見学。雰囲気も品揃えも店員の態度も威海ナンバーワンのデパートより数段上。さすが。
 またまたタクシーで駅へ行き、水を買って汽車に乗る。エアコン付き特急の2階建て車両。座席は硬座だが、幅も足元もゆったりしている。これなら硬座も悪くないではないか、と感想を言うと、Oさんに、黄山へ行く汽車は特急じゃないしエアコンなしの硬座だからこんなによくないぞ、覚悟しとけ、みたいなことを言われて沈痛な気持ちになる。
 3時間で蘇州着。駅でT氏と別れ、ホテルでチェックイン。300元。翌日の打ち合わせをしてOさんとも別れる。構えと値段の割にはしょぼい部屋で下着と靴下を洗濯して干す。それから一人でふらふら街歩き。三輪車が寄ってきては「遊びに行くのか、おねえちゃんいっぱいいるところ連れてくよ」などと言うのがさすが観光地である。「おねえちゃんがいっぱい」に多少ぐらついたが、無視してまっすぐマクドナルドへ突入。ビッグマックセットを食べる。20.8元。は~、シアワセ。
 それからワンバ(インターネットカフェ、て言うか、パソコンの時間貸し)に入って、メールチェック。それだけにしておけばいいのに日本語IMEをダウンロードして返事まで書いたりする。結局2時間半も費やす。5元。帰り道がわからなくなり、しばらくうろうろとさまよう。地図を持ってこなかったことを死ぬほど後悔しそうになるが、マックを出たときにすでに方角を間違えていたことに気づいて無事帰る。

2/14 晴れ? 地獄の硬座

 6:30目覚める。胃が痛い。何か悪いものを食ったときのような感覚だが、夕べはビッグマックしか食ってないし。とりあえずビスケットと水の朝食。
 Oさんと駅へ行く。T氏と合流。黄山行きは中国の旅行会社のツアー。旅行会社の人間が現れ、彼の誘導に従ってとりあえず駅に入場し、待合室に入る。そしてそのままただ待たされる。向かい側では椅子の上にうずくまった婆さんがマントウやら何やら次々にどこからともなく取り出しては食べている。そして黄山行きの改札が始まってからまた彼が現れる。このときやっと切符を渡される。なんと座席指定なし。嘘でしょ、10時間よ、10時間。ホームに着くと彼が切符を返せと言う。よくわからないまま切符を渡してしまう。そしてあっちだこっちだと走らされてここに乗れと言われて乗る。すでに座る場所もない。嘘でしょ、10時間よ、10時間。ずっと立ったまま?でもとりあえず網棚に荷物を載せて、立ち乗り体勢は作る。T氏を見やるとやばい、目が点になっている。でもこっちも茫然自失状態なので気遣う余裕がない。
 落ち着いてくると切符を持っていないことが気になり始める。あの旅行会社の彼はどこかに乗っているのだろうか。俺たちは今のところただ乗り3人組に過ぎないじゃないか。不安になってきた頃、一人の男性が何やら話し掛けてくる。どこの旅行会社のツアーか、切符は持っているか、などなど。地獄で仏。そりゃもう必死で状況を説明する。すると彼は携帯電話で誰かと話し、話し終わると「こっちへ来い」と言う。ついて行くと、ある一角に座っていた人をどけて俺たちを座らせてくれる。何だか知らないけど助かった、と思っているところへいろいろ事情を説明してくれる。
 その結果、彼が上海の旅行会社の職員であること、今回のツアーは上海・蘇州・無錫などから参加者があるということ、蘇州では俺たちの分の切符が買えなくて、上海で上海発の切符を買ってあったこと、蘇州の旅行会社の彼が持っていた切符は改札を通過するための仮の切符だったこと、が判明する。それならそうと先に言えよ、蘇州新世紀旅行社の彼よー。とにかく一安心。
 窓際の席は窓が閉まっているのにすきま風で寒い。無錫で乗り込んできた3人連れが向かい側に座る。鬼瓦みたいな顔のおばちゃんとどこからどう見てもその娘とその夫らしき男。いきなり何やら食べ始める。食べる以外の時間のつぶし方を知らないのが中国人というものである。まんじゅうやら果物やら飽くことなく食べる。生きる、とはこういうことなのだ、と見てるこっちが悟ってしまうくらい食べる。T氏は文庫本を読んでいる。前の3人は食べ続けている。
 せっかく買った食糧があるのに、それは最後の非常手段だという気がして、売りに来た弁当を買ってしまう。そして食べる。久しぶりの盒飯にちょっと感動する。もっと汁でぐちゃぐちゃだったらよかったのに。このまずさがうまい。
 Oさんから「余裕があるうちに行くように」とトイレ注意報発令。T氏、素直にトイレに立つが、「誰か入ってる」と言って帰ってきてしまう。Oさんすかさず「戻って来ないでそのままドアの前で待っててください」。人がどんどん乗ってくる。俺もトイレ。ドアの取っ手に手をかけて待つ。すると乗務員がこのトイレはつまってるからダメだと言う。ちっくしょう、と隣の車両へ。
 地獄の硬座は、込み具合自体は通勤電車のラッシュよりずっとかわいいもんだが、大荷物が通路に置かれていたり、床に新聞しいて座り込んでる奴がいたり、単に周りが非協力的だったりして、歩くのが大変。座っていればまあ平和。前の3人連れも床に痰を吐いたり人の膝の上にみかんの皮を落としたりはしないので不快感は覚えないし、隣はOさんなので変な幅寄せもされないし。
 しかし胃が痛いな。胃痛持ちのOさんに貴重な胃薬をもらって飲む。ダメ。風邪を引いたようだ。全身だるい。関節痛い。皮膚がひりひりする。これで明日山登りできるの?座りすぎで足腰まで痛くなってくる。映画館で映画1本見る間だってじっと座ってらんないのに、こんな背もたれ直立のハードなシートで10時間も座ってられようか(いや、座ってはいられない)。あー、それより体だるー。向かい側の童顔の夫は完全に女二人に虐げられている。よくそれだけのスペースにその姿勢で座っていられるもんだ、と感心してしまう。
 19:00黄山着。ぐったりしたまま駅の出口から吐き出される。Oさんが旅行会社の出迎えを目ざとく発見して一安心。真っ暗で周囲が見えないがどうやら小雨。地図や合羽を売るおばちゃんたちがウザイ。駅でこんなに売ってるんだったら山の登り口でも絶対売ってるんだから、今買う理由がない。でもあまりにウザくて負けそう。Oさん合羽を買う。
 と思ったときにツアーメンバーの点呼が終わり、移動開始。豪華バスに乗って宿へ。宿でランク分けされているらしい。俺たちは鉄路休養所という安そうなところ。ぎりぎりホテルと呼べるレベル(←早口言葉みたい)。T氏も窓際で寒い思いをしていたらしく、部屋に入るなり暖房のチェック。スイッチ入らない。T氏が追い詰められたような表情を浮かべるので、実はトイレに行きたいんだけど我慢してフロントに電話して何とかしろと言う。その間にT氏トイレへ。出てきたT氏に「フロントに言いました。でもこれで直るとは限らないのが中国ですから」なんて不安をあおるようなことを言ったりする。
 3人で夕食を食べに出る。外真っ暗。まだ市内の地図を入手していないので慎重に行動したいところだが、やむを得ずタクシー利用。どっか飯の食えるところへ、と言うと何だか遠くへ行こうとするので、慌てて止めて降りる。そしてファーストフード「麦肯基」に入る。マッケンキー?何とも微妙なパクリ方。ポテトはじゃがりこみたいに中までカリカリ、バンズはほんのり甘い中国風、コーヒーは無断でミルクと砂糖入り。体調も悪いのでまずくて食えない。14.8元
 それから、山の上では何もかも高い、という情報に基づいて、スーパーを探して食料調達。カップラーメンなどを買う。11.6元。帰りは面的を拾う。部屋に戻ると暖房がガンガンきいている。暖房嫌いの俺にはうっとうしいけど、T氏は満足そう。持ってきた風邪薬を飲んで、風呂に入らずに寝る。

続く