京都旅日記9月1日

9月1日(火曜日)晴れ

 目覚ましが6時半に鳴る。ほとんど寝られなかったけど、意外につらくはなかったので起きる。夕べかぶっていたのは布団じゃなくてベッドカバーだったことが判明する。7時半頃部屋を出る。駅ビルの喫茶店でモーニングセットの朝食。クロワッサン、コーヒー、サラダ、そしてボイルドエッグ。て言うか、ゆで卵。手で殻むいて塩ふって食う。観光情報ほしくて市観光案内所を探す。見つかる。8時前なので開いてない。現金ほしくて東京三菱銀行を探す。見つかる。以下同文。

 とりあえず烏丸口に出る。何の当てもなく北上すると東本願寺出現。すごいでかい。の割に人が少ないのでちょっとビビりながら境内へ。大師堂に上がり込んで御大師様の前で正座。うーん、日本人だなあ。掃除のおばちゃんがやってくる。事務のおねえちゃんもやってくる。へーえ、やっぱりこういう人たちも信じてるのかねえ。なんて思ってるうちに坊さん軍団登場。あれよあれよという間に取り囲まれる。ここで入れ替わりに出ていったら感じ悪いかな、と遠慮しているうちに読経がスタート。しまった、朝のお勤めに巻き込まれた…。5分ほど我慢したあと、ほうほうのていで退散する。

 すぐ近くの渉成園という庭園を参観。花も紅葉もないけど、人もいなくていい気分。気取った写真を撮ってみる。

気取った写真


 歩いて駅前方向に戻り、京都タワーに上る。バカと言われようが煙と言われようが高いところから見下ろすのはいいもんだ。エレベーター内の放送がそりゃあんまりだよってくらいコテコテの京都弁で、エレガのお姉さんの前で笑いをこらえるのに必死。展望台は怖いほど人がいない。東寺や三十三間堂、清水寺もけっこう近く見える。午後に行こうと決心する。

 市観光案内所でバスの路線図をもらって、さっそくバスで東寺へ。入る。京都一高いという五重塔に近づきたいのに柵があって果たせない。どーなっとんじゃー!と思ったら、入ってすぐのところに有料拝観受付があったのを見過ごしていたのだった。とぼとぼ戻って金払って入る。のど渇いてこの日2本目の缶ジュース。

 またバスに乗って三十三間堂へ。先にうどん屋できつねうどんを食う。さすが関西、おだしがよく効いている。のど渇きそう。すぐ近くだとわかったので方広寺(「国家安康」「君臣豊楽」の釣り鐘で有名)へ。地図ではこのあたりなんだけど…門も本堂も見当たらないが大きな釣り鐘がぶら下がってるところがあって、よく観察すると拝観受付もあるので、そこのおばちゃんに「方広寺さんはこちらですか」と尋ねる。勢いで「お参りさせてください」と言うと、そのおばちゃんの家かと思ったのが本堂だった。創建当時はすごかったらしいけど、豊臣家が滅ぼされてからぶっ壊されたらしく、お宝もろくなもんがない。おばちゃんが親切に説明してくれればくれるほど、ただ単に他人の家に上がり込んじゃったような気がしてくる。釣り鐘の周りの柵のカギを貸してくれたので、外から見たって大して違わないけど中に入って見る。こんな時に限って他の客が来る。なんだかイタズラを見つかった小学生みたいな気分。

伝左甚五郎作・欄間の龍


 すぐ隣の豊国神社にお参りする。太閤さんが祭られているとか。お賽銭は10円。ケチったわけじゃない。あとは百円玉しかなかったからだ。そしていよいよ三十三間堂。中学の修学旅行以来だ。あれから16年、大人になった私の目から見たらどんな新しい感動があるのだろう。これ、今回のテーマの一つだったんだ。そして足を踏み入れる。おおー!全然変わってない!何の新しい感動もない! というわけで少なからず打ちひしがれて東隣の養源院に入る。目当ては血天井。伏見城の床板を使っているということで、何だかの時に誰だかが自刃した血の痕がべっとりとついてる。うーん、グロい。若き俵屋宗達の手になる障壁画は意外な収穫。白い象がかわいい。

 そのまた隣の智積院。その前にまたジュース。ところでここは由緒はあるんだろうけど、新しくてピカピカだぞ。目指すは国宝の障壁画と、庭園。とにかく人がいない。国宝の収蔵庫だって靴脱げ写真撮るなとうるさいわりには誰もいない。だから靴は脱いだけど写真は撮った。庭園もよかった。順路がうまくできていて無駄なくまんべんなく見ることができる。花も紅葉もないけど、人もいなくていい気分。

 まだ時間があるのでバスに乗って清水寺に向かう。京都のバスは後ろ乗り前降りの運賃後払い。横浜は前乗り真ん中降りの運賃前払い。こういうのって外国人観光客はとまどうだろうなあ。中国ならどこ行ったって“乗れる扉乗り・降りれる扉降り・運賃言われたとき払い”だから楽だよなあ。国際的だよなあ。外国人に優しいよなあ。ってそれはない、と。

 その清水寺だけど、いい加減疲れてるのに、坂道上んなきゃなんない。でもここも16年ぶり。どんな新しい感動があるのかとわくわくする。山門に到着。ほほう、こんな門があったのか、すっかり忘れてたぜ。撮影。さすがに観光客が多い。中国語も聞こえたりする。中国語使いたいから話しかけたいけど、知らない人と話したくないから話しかけなかった。で、つかず離れず聞き耳を立てたりする。何やってんだか。ステージオブキヨミズに着く。おおー!って、はて、こんなとこだったっけ?忘れてる。それより「聖なる場所」とか「宗教的静寂」とかそういう雰囲気がない、て言うか、伝わってこないのにがっかり。日曜のデパートとかTDLとかみたいに俗っぽくにぎやかなだけ。アトラクションも催し物もない分、しみったれててダサい。いや、これは言い過ぎか。新たな感動を求めてわざと変な奥の方まで歩く。蚊に刺される。お休み処でところてんを頼む。「ところてんください」「スイノアマイノ?」「は?」ああ、“酸い”ね、もちろんじゃないの「すいの」。とつられて京都弁。それはいいけど、のど渇くっちゅーの。

 駅ビルの食堂街でカツカレー辛口にさらに赤いスパイスをどばどば入れて食う。のど渇くっちゅーの。ホテルに帰り、風呂入ってコインランドリーで洗濯。のど渇いたけど疲れてたので安眠。(翌日へ