北海道二人旅日記7日め

2010年6月25日(金曜日)晴れ

 いよいよ北海道最後の1日を迎えた。夕方には苫小牧でフェリーに乗らなければならないが、それまでに定山渓と小樽と支笏湖を回ろうという計画である。そして、天気は見事に晴れ。

 今さらなんだよっ! おせーんだよっ!

 という気がしないでもないが、とりあえずいい天気なのはうれしい。夕べコンビニで買ったパンを部屋でパクつく。そしてチェックアウトして、いきなりオープン。いやー、これがやりたかった。まず目指したのは羊ヶ丘展望台。クラーク博士が「少年よ、大志を抱け」と言っているところである。

 ナビ任せなのでどこをどう通ったのかよくわからないが、川沿いの道を走っていった。橋があるたびに信号があるのはいいとして、そこで右折レーンじゃなくて左折レーンがあるというのがすこぶるなじみにくい。普通片側2車線だったら左側走っときゃずっとまっすぐ行けるはずなのに、いつの間にか左折専用レーンになっているのである。かと言って右を走っていればいいかというと、右は右で右折待ちの車でつかえたりするのである。

 そして、札幌の車はこういうときの車線変更が早い早い。左から右からひらりひらりとはみ出してくる札幌の車におびやかされつつ、何とか無事にたどり着いた。するとそこは修学旅行生のるつぼ、であった。まあ、これはこれで観光地気分が出ていいやね。でも人が多すぎてクラーク博士といっしょの写真が撮れないよう。

羊ヶ丘展望台札幌市中心部を展望しますBoys, be ambitious!

 しかたがないので、ピーチクパーチクうるさい高校生どもをフレームの外になるようにして、クラーク博士と自分たちと別々に撮る。うちに帰ったら合成すればいいし(嘘)。なんてことより、この天気の良さは何だろう。多少雲は多いが、空の青さが目にしみるようだ。展望台というわりには高さは大したことないが、視界が開けているのがすばらしい。別にクラーク博士に言われなくてもこの景色を眺めているだけで大志を抱いてしまいそうだ。

 おみやげ売り場は中高生の渦と化している。そのうち5分の4は集合時間までただ時間をつぶしているだけの冷やかしである。残りの5分の1も誰に買うとか何を買うとかほとんど決まっていなくてただ目移りするのに任せているような状態であるから、邪魔で仕方がない。結局何も買わずに退散。オープンにしたコペンですいーっと次の目的地へ。

 道道82号から国道230号へ。本当はこんな町の中の国道をオープンで走ったって何の意味もないので、1本奥の道を行きたかったのだが、ナビのセットが面倒でやめた。案の定、道はつまらない。東京と違ってけっこう早く町が途切れて田舎っぽくなったが、それでも道は立派でつまらない。

国道230号いくらか郊外らしくなって…周りに何もなくなりました

 定山渓の手前、小金湯温泉という小さな温泉に札幌市のアイヌ文化交流センターがあるので寄ってみることにする。駐車場にはバスが1台の他は職員の車かなあというぐらいしか車がいなくて、やはり役人が作った施設というのはこんなふうに閑古鳥が鳴くのだなあと思った。

アイヌの家家の中。梁をいぶすために囲炉裏に火を入れてます

 外には家や倉庫やトイレの実物大復元模型があって、それはなかなかおもしろく見学した。館内には道具とか服とかあるのだろうと思えたが、ちょっと覗いてみてあまり期待できなかったのでやめた。そして定山渓へ向かう。こんなに山奥みたいなのに札幌市内だというのがすごい。着いてみれば見事に有名な温泉地らしいたたずまいである。適当な駐車場に車を止めてちょっと散歩…なんて思っていたが、それにはちょっとにぎやかすぎる。しばらくグルグル回ってようやくただの駐車場に車を止めて足湯だけ入ることにする。

片側一車線になって温泉ムードも盛り上がります定山渓の足湯。もちろんただです道道1号定山渓レイクライン

 この足湯がまた、よそ者を撃退するためなのかと思うくらいに熱い。足を入れようにも、湯の中でちょっとでも動かすと熱いので、秒速1ミリぐらいのスピードでゆっくりゆっくり入れるしかない。入れてからもジンジンするので動くに動けない。こういうときにわざと波立たせて連れが熱がるのを楽しむのが私である。しかし、私だってそんなに長く入ってはいられないので適当に切り上げて小樽に向かうことにする。

 この小樽に向かう道道1号が実に気持ちのいい癒しの道だった。運転しながら寝てしまうのではないかというぐらい心豊かに満たされてゆく。連れも得意の「空多め」構図で写真を撮りまくる。

貸し切り状態。道の先には白い帽子をかぶった山が…定山渓ダムからさっぽろ湖。

 いやー、気持ちいい。最高。これを毎日味わいたかったよ、チクショウ。そんなこんなで朝里川温泉手前のダム湖のところでトイレ休憩。よく見るとダムの向こうに海まで見えている。すごいなあ。

この写真では海は見えませんが。朝里ダム小樽へと下るループ橋。

 あとは一気に日本海へ向かって下る。国道5号を左へ。名前こそ違うが、この道も日本海沿いを走るオロロンラインなのであった。久しぶりだなあ、天塩とか遠別とか走ったとき以来じゃないか、元気か?まではいかないが、ちょっと懐かしいような気持ちになる。小樽は2度目なのだが、どうも全然見覚えがない。この前と同じ駐車場に停めるつもりだったのだが見つからなくてあきらめた。運河食堂でラーメンを食べる。どうせラーメンなら札幌や旭川で食べればよかったのだが。

塩バターコーンラーメン。みそラーメン。小樽といえば運河でしょ。

 台湾人らしい女子二人連れがいて、日本語が話せないらしく、英語でネギを入れるな、海苔を入れるなと言っていて、店のおばちゃんがOKとyesとno以外はほとんど日本語で会話をしていたのがすごかった。しかし、ラーメンからネギと海苔を除いたらずいぶん退屈な食べ物になりそうだが。そのあと、連れはガラス細工の何かおみやげを探していたようであちこち歩き回ったが気に入るような物が見つからず、何も買わずに小樽を後にすることにした。

 札樽道(さっそんどう、と読みます)で一気に札幌に戻り、そこからは下の道。国道453号で支笏湖を目指す。

いい道です。空多めで撮ってます。

 快適なオープンドライブである。適度に木が茂っていて、日に当たりっぱなしということもなく、気持ちよく走れる。適度にカーブもあって飽きない。そして、何度も言うようだが、平日だからか田舎だからか、車が少ない。恵庭岳を過ぎて支笏湖へ向かって下っていく途中で453号を外れる。路面の舗装からしてレベルが下がって、周りの木は妙に野生を取り戻したように元気に生い茂っている。いったいどんなところへ着いてしまうのだろうと思った頃、丸駒温泉に到着。

丸駒温泉へ向かう道。丸駒温泉より風不死(ふっぷし)岳。

 立ち寄り湯の時間は過ぎている(15時まで)とのことだったが、客が多くもないからだろう、おまけして入れてくれた。ここの売りは支笏湖の展望であることはもちろんなのだが、支笏湖とつながっている天然露天風呂に入ってみたかったのである。連れとはしばしの別れである。長い廊下をくねるようにして下っていくと、上の右の写真のような眺めである。そして風呂はといえば、支笏湖の水量につれて水位が変わるということで、この日は水深150cmもあるのだった。立って入っても肩まで浸かれる。しかし、おかげで肩まで浸かったまま支笏湖に姿を写す風不死岳を眺めることができた。

恵庭岳。支笏湖の脇を走る気持ちのよい道。10km以上の間、2,3個しかカーブがありません。

 453号から276号支笏湖通に入ると、ほとんどまっすぐのゆるい下りになる。快適にすいすい行きたいところだが、何だか遅い車が1台いるらしく、団子状態になってしまっていて抜くに抜けず、気分ぶちこわしである。それより時間までに苫小牧のフェリーターミナルに着けるかどうかさえ心配になってくる。

 結果から言えば待合室の椅子には座れなかったが乗船案内前には手続きできた。仙台行きの「きたかみ」である。1等洋室(2人用)を予約していたのだが、キャンセルが出たからと1等和洋室(4人用)を勧められてそちらにした。ベッドが4つもあって、それは別に何のメリットもないのだが、部屋が広くてよかった。

きたかみ号。4人用の部屋です。夕食。さんふらわあよりよかったです。

 乗ったら荷物を整理して、さっそく夕食。この船は行きのさんふらわあとは違って、2等船室の客が共用スペースでゴロゴロしていて治安が悪そうな感じである。レストランにも下着シャツのじじいとか普通にいて、新婚の二人は見えていないことにするしかなかった。食事そのものはなかなかよかった。何がよかったと言って、バイキングなのにステーキがあって、それってステーキ食べ放題じゃないかあああっ!しかも目の前で焼いてくれるなんてえええっ!というわけで、健康管理に厳しい連れに遠慮しつつも2枚食った。ううう…最高だよ、きたかみ号。

 食後はデッキに出て夕闇迫る北海道に別れを告げる。雨や曇りが多かったのは残念だったけど、楽しい思い出をありがとう。バイバイ、また来るよ。

山の向こうに日が沈んだ瞬間。

 連れは大浴場で入浴。私は部屋のバスでシャワー。日本海だからか何なのか、さんふらわあより揺れたがすぐに寝てしまった。もっとも明日は仙台から走って帰らなくちゃ行けないからよく休んだ方がいいのだ。

本日の走行距離:196km

続く