北海道二人旅日記3日め

2010年6月21日(月曜日)曇りときどき晴れ宗谷地方は霧

 6:00に目覚ましをかけて起きて、7:00にロビーに下りて朝食。平日に名寄なんかに泊まる人間はいないだろうと思っていたが、他に2組の客がいた。どちらも夫婦だったが、年季が入っていた。まあ、新婚旅行で6月の名寄には泊まらないわなあ。

 ホームページでは「パンとコーヒーの簡単な朝食は無料です」みたいなことが書いてあって、2人で泊まっても\7,000以下という値段から考えても、本当にパンとコーヒーだけなんだろうなと思っていたが、手作りっぽいサラダもついていたりして、お得感があった。オプションでオムレツなど追加して、さわやかな朝だった。

 8:00出発。雨は上がっていたので、荷物をシートの後ろその他に詰め込んでオープンにする。平日の朝だが、通勤・通学の人の群れもまったくなく、ガランとした町の中を抜けていく。雨上がりだからなのか、北海道だからなのか、空気が澄んでいて気温もほどよく、雲が多いのが残念ではあるが、オープンで走るのが気持ちいい朝である。

 国道40号の名寄バイパスを北上する。前にも後ろにも全然車がいない状態で、実に気分がいい。連れは周囲の景色を見て、田んぼがなくなって畑が増えてきたと言う。確かに。この辺が稲作の北限なのかもしれない。日が差すようになってきてサングラスをかける。バイパスを下りて、道の駅びふか(美深町)で休憩。

何か野菜の畑。  国道40号。何も通りません。  道の駅びふか。国道40号。何も通りません。道の駅びふか。

 とりあえずトイレに行って、缶コーヒーを買う。温泉とかチョウザメ(キャビアのあれです)館とかあるらしいのだが、何しろまだ9:00前だし、稚内まで行かなきゃいけないので、ここでそんなに寄り道をするわけにはいかない。とか言いつつ、9:00まで待って、お土産コーナーを冷やかしたりする。

 さらにR40を天塩川や宗谷本線と併走して北上。恩根内(おんねない)とか咲来(さっくる)とかとにかく地名がおもしろい。信号はほとんどなく、前にも後ろにも車がいない。オープンで、隣には連れ。最高。そして小一時間もせずに音威子府。道の駅おといねっぷにコペン号を停める。なぜか何かの死骸が腐ったようなにおいがして、二人で顔を見合わせてしまったが、音威子府そば、というものを試すために立ち寄ったのである。

 なのに、道の駅の食堂はまだ閉まっていた。そこで、るるぶかまっぷるで見た駅のそば屋へ行くことにする。こんな田舎の観光地でもない町を平日に普通に歩いていることに何だか喜びを感じてしまう。かなりおんぼろに見える民家でもちゃんと二重窓になっていて、玄関もまるでファミレスのように二重になっているということに連れはいたく感動していた。音威子府の駅舎は新しくてかわいい建物で、そば屋があるんだから無人駅ではないとわかってはいたものの、それにしてもなかなか立派だった。しかし、そこに入らなくても直接ホームに行けてしまうのがすごかった。宗谷本線、なんて、本線、と言っても単線だし。

気持ちいいですよ。音威子府駅。ちょうど電車(ディーゼル)が来ていました。

 駅舎の横に線路が見えていて、そこへ行ってみるとたまたま電車が来ていた。1両編成で「ワンマン」と書いてある。乗っている人もいるが、どこへ行って何をするんだろう。まったく見当がつかない。また駅舎の表に回って中に入ってみるが、誰もいない。連れはまたトイレに行く。その間に私はそば屋へ。やっている気配を感じなかったので、中でテレビを見ていたじいさんに思わず「やってますか」と聞いてしまった。そしてかけそば\350を注文。しかし、カウンターは2人ぐらいのスペースしかなくて椅子もないので、ここで食っていいのかどうかわからないし、他に座れそうな場所と言えば正面の会議机とパイプ椅子3つしかないのだが、それもどうだろう、なんて思っているうちに3人連れが来て、やはり音威子府そばが目当てだったらしく、そば注文。しかたないのでカウンターで立って食うことにする。

音威子府の黒いそば。殻ごと挽いているらしいです。

 連れがトイレから戻ってきたので、連れと分け合って食べる。なかなかうまいもんだった。じいさんに「どうしてこのそばは黒いんですか」と聞いてみたが、喜んでしゃべりだすかと思いきや、「殻も入っているみたいですよ」とごく簡単に答えてくれただけで、それ以上のおしゃべりはなかった。べらべらしゃべってくれれば勢いでおみやげに3把ぐらい買ったのに。あとから来た3人は会議机に並んで座って食っていて、めったに他人のことをどうこう言わない連れもそれを見てぶっと吹き出していた。

 駅員が出てきて「○○行きの改札を行います」と言ったけれど、全員がそば目当てで、乗客は一人もいなかったので申し訳なかった。時刻表を見ると1時間に1本、しかも2本に1本は特急だったので、これじゃ利用しにくいだろうと思った。10分以上停車して結局音威子府で乗った人がいたのかどうか知らないが、出て行く電車を見送ってみた。びっくりするほどスローペースで、いつまでも見えていた。シチュエーションが違うのだがちょっと「なごり雪」を思ったりした。

 ここから宗谷本線と別れて国道275号線で中頓別、浜頓別とオホーツク方面へ向かう。このまま国道でよかったのだが、ナビが途中で道道に入るルートを指示するので、それもおもしろいかと思ってナビの言いなりになる。そしたらこれがまた何とものどかな道で、サイクリングしたくなるような気持ちよさだった。もちろん他の車はいない。こういうときは本当にオープンカーでよかった、と思う。風が心地よい。

大自然を感じます。放し飼いのような牛さんたち。北海道的な景色です。

 写真撮影は連れに任せて、官能に浸る。あー、気持ちいい。すーはー、すーはー。最高だなー。中頓別の中心部あたりでまた国道に合流して、浜頓別に入る。ここからクッチャロ湖に行くか、クローバーの丘に行くかが問題なのだが、とりあえずクローバーの丘に行ってみることにする。

 クローバーの丘というのは最近有名になった知る人ぞ知る的ポイントで、るるぶなんかの写真で見ると実にすばらしい景色の場所である。ただ、いろいろネットで調べてみると、そこに行く道がわかりにくいらしく、最後は未舗装路になっているとか、いやそうではないとか、情報が錯綜していて、なかなかわかりにくくて行きにくいらしい場所であることはわかっていた。なので、事前にしっかりと位置を確かめてナビのメモリに入れておいたのである。

 もう絶対に他の車なんか出会わないので、連れと運転を交代してみる。交差点も信号も自転車も歩行者も対向車も何もないので、何の心配もないはずなのだが、いまいち警戒を解かない連れをなだめすかして運転席に座らせる。そしてもぞもぞとスタート。相変わらずぎこちないがおっかなびっくりではない。ナビの指示を聞きながら着実にコペン号を走らせている。…と思ったら、曲がり角を通り過ぎてしまった。さすがに切り返して方向転換はできないというので、ここでまた運転手交代。そしてクローバーの丘。

 すばらしい。北海道らしい空がいっぱいの景色。クッチャロ湖も見える。足下の草はクローバー。もちろん四つ葉のクローバーを探すなんてメルヘンチックなことはせず、無言で写真を撮りまくるわけである。

誰も来ていないクローバーの丘。草原に思い切り寝ころんでみたいですね。幸福の鐘。他に何もありません。

 昨日の天気が嘘のように気持ちよく晴れている。雲はちょっと多いけれど、十分だ。エンジンを切ると、何の音も聞こえなくなる。ただ風が耳に当たる音だけ。草原をわたってくる風を胸一杯に吸い込んで、私たちはしばらく立ちつくした。最近コペン号の写真を撮っていないなと思って、わざわざ「幸福の鐘」の近くまでコペン号を動かして、連れとかわりばんこに写真を撮る。まともな三脚を持ってきていれば二人の写真が撮れたのに、とちょっと思った。

 やがてレンタカーのフィットや荷物満載のオフロードバイクがやってきた。どちらも男一人旅。俺も数年前はこんなふうにストイックな感じでドライブ旅行してたなあと思う。て言うか、たぶん邪魔だろうと思うので、さっさと写真を撮って、幸福の鐘を鳴らして撤収することにした。その帰り道で野ウサギ発見。連れはスクープのチャンスをつかんだ報道カメラマンのように撮った。その後さらに進んで今度はシカ発見。うーん、さすが北海道。

ウサギ。このあとしばらく先導してくれました。本人的には逃げてたんでしょうけど。シカ。カメラのスイッチを入れた音で逃げ出してしまいました。

 国道238号線、通称オホーツクラインに出る。まあ普通の海沿いの国道。雲なのか霧なのか全体的に空が白っぽくて、風が少し冷たくなってきた。と思っているうちに道の駅さるふつ。もう1時近いのでここで昼食にする。ここは道の駅とは言ってもトイレしかないような所ではなくて、ホテルやドライブインやお土産センターが一緒になったようなところで、まずはトイレに行ったあと、喫茶店みたいな小さめの食堂に入る。猿払はホタテ貝の水揚げ日本一なんだそうで、さすがの海鮮嫌いの私もまったく無視はできず、ホタテフライカレーを注文した。連れはホタテ刺身定食。どちらも900円か1000円かそれぐらいだったが、驚いたのはホタテ貝の大きさと量。

大迫力のホタテ料理。台座はソ連から贈られたものだそうです。

 5年物のホタテだということだが、一つがチキンナゲット2個分ぐらいある。それが5つも入っているのだからボリュームも十分である。刺身の方も分厚くて歯ごたえ十分だったらしい。全部で10人ぐらいしか入れそうにない小さな店だったが、ちゃんと揚げたてを出してくれたのは大したものだった。冷凍ホタテをそれぞれの実家に送る。それから腹ごなしをかねてちょっと付近を歩く。道の反対側には公園みたいなスペースがあって何の碑があるのかと思えば、昔ソ連の船がこの辺で沈んだときに地元の人が救助活動をしたことの記念碑だった。また、もう一つ別にホタテ貝の事業が軌道に乗った記念碑というのもあった。昔はこの辺はニシン漁でうるおっていたのが、ニシンが捕れなくなって、ホタテ貝の稚貝を放してそれを採るという事業に村の命運を託したのだが、無事に軌道に乗って、俺たちはやったぜ、みたいなことだった。素直にすごいと思う。

 生まれて初めて見るオホーツク海は普通の海だった。そして宗谷岬に向かう。稚内市に入る。宗谷地方は濃霧注意報が出ていたのだが、まさにそのとおり霧が立ちこめてきた。このへんは周氷河地形と言って、地面が凍ったり融けたりを繰り返してできたなだらかな丘陵地帯になっているのだが、その30~40メートルぐらいの上の方がもう霧に包まれている。とっくに田んぼも畑もなくて、木さえ生えていない。ただ草が生えている。

行く手は霧に包まれて…いかにも周氷河地形らしい谷あの丘の向こうが宗谷岬

 途中で道道1077号でちょっと中に入って、宗谷丘陵を走ってみようかと思ったら、未舗装だったのであえなく断念してそのままオホーツクラインを進む。そして14:30ごろ、意外とあっけない感じで宗谷岬に着いた。さすがに誰もいないということはなかったが、かなり閑散としていた。食堂や土産店が何軒か並んでいて、どれも「最北端」とか「日本で一番北の食堂」とか「最北端到達証明書発行所」とかいう看板を掲げている。考えてみれば日本の東西南北の果てのうち車で来られるのは最北端だけなのだ。そう思うとこのチャンスを大事にしようという気持ちも湧いてくる。

 とりあえず間宮林蔵の像やら最北端の碑などをカメラに収める。

日本最北端の○○店たち。間宮林蔵の視線の先には樺太があるそうです。ここでこうやって写真を撮った人って何万人いるんでしょうね。

 晴れていれば樺太が見えるのだそうだが、もちろん全然見えない。海と空の境目がわかる程度。背後の丘に登ってみる。灯台とちょっとした公園がある。ロシア船の接近を監視するための見張り台や、アメリカ海軍と戦争したときの記念碑などがあって、辺境ムード満点である。

宗谷岬灯台。有限会社安田石油店。

 ぶらぶら歩いてまあこのへんはこんなもんか、という感じが得られたのでまたコペン号に戻って、日本最北端のガソリンスタンドで給油する。給油が終わると、おつりといっしょに「日本最北端給油証明書」というカードと小さいホタテの貝殻のキーホルダーをくれた。どうしても宗谷丘陵を走ってみたかったので、丘に上って道道889号に向かう道を行くことにする。しかしやはり霧がすごくて、たまにしか周氷河地形は見えない。でも、道そのものはほどよくくねっていて、ほどよくアップダウンがあって実に気持ちがいい。つくづく霧が残念。

フォグランプ点灯のこと。一瞬晴れました。

 道道889号を西進してまたR238。さっきまでの霧が嘘のように下界(と言っても数十メートルだが)は晴れている。相変わらず他の車は少なく、たまに対向車があるくらいで、前後はほとんど何もいない。稚内空港を過ぎて、結構この調子だと早く稚内に着きそうだということで、大沼に寄ってみることにする。

道路の端を示す標識があるのが北国らしいです。稚内空港を飛び立った飛行機。稚内空港。

 R238を左折して直線道路を南下すること約1.5km。15:30頃、大沼到着。残念ながら最北端の湖ではないのだが、バードウォッチングなどもできる自然たっぷりな湖であった。何より天気がいい。そして毎度のことながら人がいない。先客は一組だけだった。それもそのはずで、特にボート遊びができるわけでもなく、自然のままなのであった。

遠くではしゃぐ連れ。自然たっぷり大沼です。

 しばし湖畔にたたずんで湖面をわたってくるさわやかな風を吸い込む。そしてまた稚内市街を目指す。市街に入ると全国どこにでもあるような店が目立つようになり、こうして見ると日本最北端の市だと言っても普通の地方都市だなあと思ったが、交通標識が日本語とロシア語の併記なのはさすがに最北端であった。

 副港市場という観光施設に立ち寄る。食事処もあるお土産センター、といったところか。ここでそれぞれの職場向けのお土産を買う。夕食にはまだ早いので、ホテルにチェックインする。ノシャップ岬で夕日を見る、という手もあったのだが、疲れてしまったので部屋でしばらくうだうだした後、19:00頃になって稚内名物「たこしゃぶ」を食べに出かける。たこしゃぶというのはタコのしゃぶしゃぶであるが、レタスといっしょというのがちょっと変わっていた。味については海鮮嫌いの私がどうこう言えるものではないが、とりあえず完食した。

たこしゃぶ。  たこしゃぶ御膳のイクラ丼ほか。たこしゃぶ御膳のイクラ丼ほか。

 ビールも飲んだが、疲れのせいか非常によく回ってしまった。それに次の日は早朝のフェリーに乗らなければならないので、さっさと寝た。

本日の走行距離:213km

続く