Copenのある日々32

2012年4月21日


 この4月21日という日は、コペン号の任意保険が有効になった日(乗り始めた日)なのだが、それをコペンの誕生日ということにしたのは連れである。ま、確かに、成約した日が誕生日というのはおかしいし、工場で完成した日というのは知りようがないし、何より連れがコペンを厄介者扱いしないのは歓迎すべきことなので、細かいことは無視して調子を合わせていたのであった。

 それにしても、あいまいな記憶で「21日だよ」と言った私だが、ちゃんと調べてみたら19日に納車して、保険は20日からかけてあったのは汗顔の至りである。

 というわけでコペン号9歳の誕生日である。ハイオクを入れてやるとか、オイルを交換してやるとか、張り切ってATFを交換するとか、マフラーやコンピューターを換えるとか、そういうプレゼントはない。天気もあまりよくないのでドライブもしない。

 その代わり、洗車をした。先にベリーサ号をシャンプー洗車。それからコペン号もシャンプー洗車。身重の連れも手伝ってくれる。て言うか、手伝わせていいのか? 続いて、ブリスを塗り広げる。水を流してから拭き上げると、てろんてろんのツヤ。私が一人でやっていたときは「わあ、きれいになったね(棒)」と言っていた連れであるが、自分も手をかけたとなると途端に「わあ、すごいね、全然違うね」と自分一人の手柄のように言うのであった。

 さらにルーフを半開きにしてゴムの継ぎ目にアーマオール。その間に連れは車内をから拭き。

 うーん、きれいになった。誕生日おめでとう、コペン号。別に誕生日じゃなくても丁寧に洗車するときはこのぐらいやってるんで、ケーキを買い忘れたけどたまたまおかずがあなたの好きなとんかつだからそれでいいでしょという母親のような開き直った気持ちであった。

2012年4月22日

 そして、例によってさっそく雨が降るわけである。

2012年4月28日

 3連休初日、午前中に洗車して、オープンで出かけた。特に何の用もないので、そこそこ遠くて景色のよさそうなところ、というわけで城ヶ島公園を目指すことにした。ひなたぼっこしながらお昼を食べようという目的があるので、だらだら下の道を行かずにいきなり新道から横横という一番早いルートをとる。

 横須賀PAで休憩。お弁当でも売っていれば買っていくつもりだったが、軽食コーナーはあるものの弁当は売っていない。おにぎりとサンドイッチを売っていた形跡はあったが、おにぎり2個しか残っていなかった。

 外では焼きそばやたこ焼きなどのほかにハンバーガーやホットドッグを売っていて、じゃあこれを買っていこうと思って買ったら、ロウ紙でちょっとくるんであるだけで、とうてい持ち運びできるようなものではなかった。ま、考えてみりゃそうだ。持ち運びたかったら焼きそばかたこ焼きみたいにパック詰めされたものでなきゃ。

 というわけで、もう空腹だったということもあって、結局その場で食ってしまった。

 衣笠から縦貫道に入って林で下り、初声から三崎と過ぎて、50円払って橋を渡る。公園の駐車場は1日420円だったかな。公園内にはあまり人がいない。芝生広場なんて家族連れがゴロゴロしまくっているかと思ったのに。

人少ないね~海風になぶられて昼寝無人の芝生広場

 連れが身重なので灯台の所まで下りていったりはできないため、適当にその辺をぶらぶら歩く。そういえばここは猫がたくさんいるのだった。でも、客がおもしろ半分に与える食べ物以外に何を食って生きているんだろう。海風の吹き付ける展望台で寝ていた猫は両耳がギザギザで、起きて歩き出すと胸から前足にかけてべろんと地肌が露出していた。なかなか生存競争が厳しいのだろうなあ。

 大きなテーブルとベンチがあるところで横になってひなたぼっこする。とんびが意外に近くをふわふわと漂っている。のんびりと浮かんでいるように見えて、実に油断なく視線を配っている。ぼけーっとおいなりさんなんか食べていたらサッと油揚げをさらわれるに違いない。そんな鋭い眼光が見えるようだった。

いい景色、いい天気。わかりやすいのか、わかりにくいのか。

 十分にのんびりして、3時頃帰途につく。まだ日が高いのであわてずに下の道でのんびり帰る。調子に乗って134号で江ノ島の方まで海岸沿いを楽しもうとしたが、ずっと渋滞していた。我慢に我慢を重ねた挙げ句、由比ヶ浜で134を離脱した。国道1号で横浜に向かい、新道に入る。夕飯の時間にはちょっと早かったのだが、そのぐらいのほうが待たされなくて済むので、ハングリータイガーに寄ってハンバーグを食べた。隣のテーブルでは680gだかのステーキを食べていて、肉がまるでライオンの餌のようにでかくて驚いた。ちなみにその客はすごく太っていて汗ばんでいた。さもありなん、と思った。

2012年5月5日

 この4連休中最も天気に恵まれるとされていたこの日であったが、とにかく長距離をオープンで走りたいという私の気持ちと、妊娠8か月の連れの体との折り合いがつかず、連れに「私はいいから一人で走ってきて」と言われ、そうまで言われて本当に連れに留守番させてビーナスラインを駆け巡ってもいまいち楽しくないので、面倒だからこの際思いきり寝坊するつもりだった。

 しかし、朝連れに起こされて、まだ7時であることを知った私は突然連れといっしょに近場へ行こうという考えになった。近場で、山道でもなく、行った先でも激しい運動にはならないようなところ。むっふっふ。

 9:00過ぎにオープンで出発。その前に日焼け止めを塗り塗りする。行き先は千葉県の佐原である。そこが近場なのか?という疑問は残るが、利根川沿いの、いわゆる北総である。千葉県は今まで何回も行ったが、金谷とか養老渓谷とか千倉とか館山とかほとんど南の方ばかりで、北の方は銚子しか行ったことがないので、連れも興味津々である。それに佐原は小江戸とも呼ばれて(名乗って)いて、ちょっと散策できるのも今の連れには適しているわけで、それなりに私の連れへの気遣いなのである。片道100km以上あるけれど。

 もう一つ連れの意向を汲んだのは、成田山に立ち寄るつもりだったのをやめて、成田ゆめ牧場に切替えたことである。どんなところかよくわからないけれども、手ぶらでバーベキューが食えて、おいしいソフトクリームが食えるだろう、そしてそれで十分だ、という考えである。東関道の佐原香取IC下りてすぐ佐原、ではつまらないので、もっと手前で高速を下りてどこかに寄り道するというのは、私にとってもメリットが大きいのだ。

 で、首都高横羽線から湾岸線、そして東関道。海浜幕張PAでトイレと飲み物。心配していたTDR渋滞もなく、きわめて順調なドライブである。ちょっと日差しが強いが、走っている分には風があるので暑くはない。でもちょっと日焼けしそうな感じはあって、たまに日が陰るとほっとする。

 成田で下りる。解雇された中国人実習生を空港まで護送するという楽しくない仕事で使う道であるが、そこをコペン号で楽しくオープンドライブ。国道51号を東へ。十余三(とよみ)という63を6で割ったような名前のところで成田空港の滑走路の下をくぐり、そこから県道で北上する。国道を外れたらあっという間に山の中、は言い過ぎだが、工場や畑が点在するだけの田舎になる。

 なのに、ゆめ牧場まであと700メートル、というところで大渋滞。最初は田舎にありがちな工事中の片側交互通行かと思っていたのだが、それにしては対向車は切れ目なく来るし、こちらはちんみりちんみり進むし、交互に止まっている感じがまったくしない。これはもしやと思ったらそのとおり、ゆめ牧場の駐車場待ちの渋滞なのであった。うーん。佐原に行く前に昼飯食って腹ごなしにブラブラしようかぐらいのつもりだったが、こんなに混み合っていてはそうはいきそうもないぞ。だいたい駐車場が500円で、入場料が2人で2400円もして、それで飯しか食わないのはもったいないな、というわけでさんざん渋滞の列に加わっていたのにギリギリのところで離脱した。

 そこからは利根水郷ラインでJR成田線ともつれ合うようにして東へ進む。田植えの終わった水田が美しい。いつも千葉では海岸沿いか山の中ばかり走っていたので、こういう景色が珍しく、連れに写真を撮ってもらった。

田んぼに映る青い空成田線。電車が通れば絵になったんですが

 やがて佐原。どこに車を止めるか決めていなかったので、適当にナビに探させたのだが、一方通行があったりしてナビの指示通りに走れず、ああこの辺が小江戸の風情を残す地区か、と思いながら通り過ぎて、そのまま街を出てしまいそうになったが、ギリギリのところで空きのありそうな駐車場を見つけて止めることができた。

 とりあえず昼を食べよう、るるぶに載っているそば屋へ行こうとてくてく歩いていく。私も連れも佐原なんて全然知らなかったので、けっこうな観光客の数にびっくりする。外人さんまでいる。古い木造の2階建ての建物が並んでいていい感じではあるが、車が通るのでのんびり散策という感じでもない。忠敬橋というのがあって、そこが古い景観が保たれている地区の真ん中あたりらしかった。忠敬橋という名前は、日本で初めて全国測量をしたことで有名な伊能忠敬にちなんでいる。忠敬の婿養子先が佐原であったらしく、あちこちに「伊能忠敬を大河ドラマの主人公に」みたいなスローガンが掲げられていた。街おこしならもう少し自力で何とかしたらいいのに、と思った。て言うか、駐車場増やせ。

 ともあれ、忠敬橋で写真を撮る。正直言ってそれほど絵にならない。角度や構図をよほど工夫しないと旅行パンフレットみたいにはなりそうもない。まあ、オープンで走ってこられたからそれでいいやという気持ちで、適当にシャッターを押す。

忠敬橋より小野川連れと小野川

 目指すそば屋に着いてみると、店の外に行列ができている。そばで行列ぅ?ふざけんな。というわけでるるぶで他の店を探してみるが、カフェはあっても食事処がろくにない。なんなんだよ、佐原さんよー。しかたないので途中にあった支店の方へ行くと、そこは行列もなく、ぎりぎりでテーブル席が一つ空いてすわることができた。天気がいいのでとうぜん「もり」を頼むわけだが、お品書きに天ざるが見あたらない。「天ぷらそば」はあったので、注文を取りに来たタメ口のおばちゃんに「天ぷらそばの冷たいの」と言ったら「ない。きつねやたぬきは冷たいのあるけど、天ぷらはない」と言われて、その口ぶりにカチンときたので、じゃあざるでいいやということにした。

 次に連れが「私は天ざる」と言ったらすんなりその注文が通ったので「は?」と思ったが、要するに私が「天ざる」を見落としていただけなのであった。「天ざる」があるのに「天ぷらそばの冷たいの」と言われれば「冷やし天ぷらそば」だと思うわなあ。そりゃ「ない」って言うわなあ。そばを知らない阿呆だと思われたのだろうなあ。ちっくしょおおおっ。このそば好きの俺様があああっ。

ざるそば650円。奥は天ざる900円

 けっ、どうせ大した味でもないんだろうぜ、いいよいいよ、どうせ後で鯛焼きとかソフトクリームとか食べ歩きするんだから。と思ったのだが、そばはなかなかうまかった。特につゆがしっかりしていて、塩辛くないのに味も香りも濃い、というものでつるつる食べてしまった。が、天ざるは天ぷらがえびとししとうだかピーマンと海苔の3つだけで、普通は野菜もう一点とキス天ぐらいあるだろう、コラ、というものだったので、私としては注文しなくてよかったぜと大いに溜飲を下げたのであった。

 そば屋を出て、ぶらぶら歩きながら目についた店で鯛焼きを買って食う。連れはソフトアイスというものにしたが、見た目こそソフトクリームのようであるが、味は100円のカップアイスだった。しかも、このあと追々わかってくるのだが、佐原には普通のソフトクリームがなくてこのソフトアイスばかりなのである。そば屋といい、ソフトアイスといい、ふざけた街だ。ま、そば屋の件は私に落ち度があるのだが。

 適当に写真など撮りつつぶらぶら歩く。観光船にでものんびり乗ろうと乗船場へ行ってみたが、この前の雨で増水しているため橋の下をくぐれないとかで、橋と橋の間50mほどを往復するだけだという。それで大バーゲン価格で\500。冗談ではない。というわけで、樋橋の写真を撮る。これは江戸時代から保存されているものではなくて復元したものなのでそんなにありがたみもないのだが。

樋橋の落水。もとは農業用の水路としての橋だったそうな。風情のあるたたずまい。

 伊能忠敬旧宅はどうせただの古い家なのでパス。伊能忠敬記念館に500円払って入る。なかなかおもしろかった。隠居してから勉強を始めて全国測量をしたというのはあきれてしまうほどのすごさである。しかし、大河ドラマ化したら、前半はさぞつまらないだろうと思われた。和風のカフェで一息入れて、香取神宮にも寄らずに帰宅することにする。まったく来た道を戻るのではなくて、少し利根川沿いを走ってみる。案の定、とても気持ちがいい。視界は開けているし、風は心地よいし。

 走行中にいきなりカンカラカーンと音がして、道路上に何かが転がるのがミラー越しに見えた。連れは「空き缶かなあ。どの車かしら。危ないね」と言って、私も同意したのだが、いくら何でも非常識すぎるし、そんなことをしそうなバカっぽい車も見あたらないので何となく腑に落ちないものはあったが、適当なところで利根川沿いを離れて成田ICへ向かう。そこはまた水田地帯で心和むのであった。

開けてますなあ、視界が。田植えが終わったばかりです。

 帰路も特に渋滞もなく無事に帰宅。そして翌日になってからマフラーのテールピースがない、つまり誰かが空き缶を捨てたのではなくて、私が落としたのだということに気づくのであった。

右のテールピースがありませんごらんのように腐って取れてしまったもよう。

2012年5月13日

 というわけで、ダイハツの店に見せに行くと、テールピース交換で2万いくらだかするという。いっそのこと全取っ替えで10万とか言ってくれればDスポのマフラーに換えたのに。くそう。と思いながらお願いした。

2012年5月19日

 で、この日、つけてもらいにダイハツに行った。ただ作業終了を待って、見積もり通りの金額を払うだけなのだが、連れがいっしょに行きたがるのであった。理由は、一緒に出かけて外食すれば夕飯を作らなくて済むから、とは言わずに、デートみたいで楽しいから、と言うので、こちらも、皿を洗わなくて済むから、とは言わずに、うん、じゃあデートだデート、とか言って、身重の連れをコペンの助手席に乗せて出かけるのだった。

 作業は30分ほどで済んで、さあ支払いというとき、確かワンダフルパスポート会員(2年分の定期点検料金先払いした人)はパーツ代が5%オフのはずだが…と切り出してみたが、即座に「ええ、ですから5%引かせていただいております」と撃沈された。ケチのくせに細かいところまで見るのが面倒だという性格がもろに裏目に出た。かっこわるぅ。

 それでもしつこく、3月の車検のときの点検では何ともなかったんですよねえ(なのにそれから1ヶ月半で腐蝕して落ちるってそんなことあるんですかねえ、ちゃんと点検してくれたんですかねえ)などとネチネチからんでみたが、それも何だかうまい答えで納得させられてしまった。ま、点検で見つかっていればそのとき交換になっただけで、結局は2万いくら払うしかない運命だったのだからいいか。

本体はともかく出口は新品。

 近所のスーパーで買い物して、近所の焼き肉屋で夕飯にした。焼き肉は別に炭火なんかじゃなくてよくて、タレがうまきゃいいんだということを再発見した。

2012年5月20日

 昨日はいい天気だったのだが、工場入りしなければならなかったのでどこにも出かけなかった。それで、今日出かけることにする。先々週がちょっと遠すぎたな、という反省があったので、今度は本当に近場にする。

 というわけで箱根。神奈川県民のドライブと言えば、箱根に始まり箱根に終わると言ってもいいくらいのものである。どこかで弁当でも買って、景色のいいところでむしゃむしゃ食べよう、というだけのシンプルなコンセプトにする。これに温泉とかグルメとかをからませると大げさになるし、何より時間と金がかかるから。

 9時半ぐらいに家を出る。もちろん日焼け止めを塗ってオープンである。先々週が意外に日焼けしたので、連れはつばの広い帽子をかぶった。首にも何か巻き付けて、長袖の上着を羽織る。私も長袖を着ている。日焼けもそうだが、風で体温を常に奪われるので体力をかなり消耗するのだ。

 新道に入る前に給油して、新道、保土ヶ谷バイパス、東名と基本的に一番左の車線を90km/hぐらいで流す。連れが淹れてペットボトルに詰め替えたコーヒーをちびちび飲んだり、例によってお菓子を食べさせてもらったりする。特に渋滞もなく順調。なので海老名SAは通過して、小田厚に入り、平塚PAで休憩。売店で弁当を物色。おにぎり、ゆで卵、唐揚げ&ポテトの他、さらにサンドイッチも買う。遠足みたいなメニューで楽しい。

買い物途中のカゴの中

 トイレも済ませて再びオープンで走り出す。ちょっと薄曇りというのか霞がかかっているのか丹沢の山がぼんやりとしか見えない。こりゃ富士山もだめかなと思いつつ、日焼けしにくくて暑くも寒くもなくて実はオープン走行に適した天気だよね、と連れと言い合う。風祭で1号に下りるか、ターンパイクで大観山へ向かうか、悩んだ末に箱根新道にした。最近無料になったので、安くて早く箱根に行けるステキなルートであるはずなのだが、本当にただの道であって風情も走る楽しみもどちらもないのであった。

箱根新道の新緑箱根新道の新緑箱根新道の新緑

 それでも連れは緑がきれいと言って、走行中のコペン号から写真をパカパカ撮る。前のデミオか何かが4名乗車でいかにも重そうにカーブでは30km/hぐらいになったりしてテール・トゥ・ノーズになってしまう。そのくせ、譲り合い車線には絶対に入らず、むしろそういうところでは変にがんばって加速する。それをズドンと抜かせるパワーがないのが残念と言えば残念だが、こちらも身重の連れがいるので無理せずくっついていく。大観山ICで箱根新道を下り、元箱根の海賊船乗り場あたりを通って芦ノ湖スカイラインへ抜けようというルートであるが、芦ノ湖が近づくところでこの日初めての渋滞。元箱根の駐車場待ちによるものと思われる。俺たちゃ反対方向なんだけど。

 芦ノ湖スカイラインに入る。こうして来てみればけっこう久しぶりだなあ。ついついスピードを出したくなるが、身重の連れを乗せて無茶はできない。富士山が見えるだけでもよしとしよう。

まっすぐ伸びる道の行く手には富士山。カーブでも富士山。

 ピーカンでも富士山が雲に隠れることは少なくないのに、薄曇りなのに富士山は見える、というオープンカーのために特別オーダーしたような絶妙な天気である。おにぎりをどこで食べるか、まだ話し合っていないのだが、もうここしかないという気持ちで三国峠の駐車スペースへ向かう。しかし、気持ちいい道だな、ここは。ついついマニュアルモードでシフトしてしまう。

富士山をバックに久しぶりのコペン写真。富士山の前でおにぎりを♪ぱっくんぱっくんぱっくんと

 他にも5台ぐらい先客がいて、それはこの場所にしてはあまり多い方ではなく、私たちは余裕で三脚を出して写真を撮ることができた。そして、富士山に向けて止めたコペン号のコックピットでおにぎりとゆで卵をむしゃむしゃ食べる。サンドイッチも食べる。唐揚げとフライドポテトも食べる。遠足みたいで楽しい。何も手打ちそばとか自然薯尽くしとかそんな気取った物を食べなくても、きれいな空気を吸って富士山を見ながら食べればうまいんだなあ。安上がりでいいなあ。

 その間にも入れ替わり立ち替わりSUVやらミニバンやらセダンやらが来ては写真を撮ったりただ一息入れたりして去ってゆく。食べ終わって、レストハウス・レイクビューまで戻る。「絶景こちら」みたいな看板が小山の頂上まで登らせようとするが、何しろ連れが身重なので上には登らず、横方向に散策する。ベンチがあるので腰を下ろす。そよそよと吹き抜ける風が爽やかで涼しい。ちょっとひんやりするかもしれない。

芦ノ湖。レストハウス・レイクビュー。たぶん駿河湾。

 トイレを済ませて高原ソフトを食べる。あまりうまくない。バニラフレーバーが強すぎるようである。もっとミルクっぽさを前面に出した方がいい。なんて店員に言うわけはなく、ただ思うだけなのだけれど。レストハウス・フジビューのところに何か同じクルマが固まって止まっていたよな、と思って、おそらく全く興味がないであろう連れを伴って歩いて見に行くと、そこにはMR2が20台ぐらい集まっていた。あまり好きなクルマでもないが、トヨタにしてはよく出したよな、という程度には感心しているので、しばらく眺めた。

 それからコペン号のところに戻って、湖尻から仙石原、宮城野と走って、そのまま来た道で帰ってもよかったのだが、宮ノ下から小涌谷・芦ノ湯方面へ遠回りをして、旧街道に入ることにした。去年歩いたコースを逆にたどることになる。甘酒茶屋や見晴茶屋、七曲がり、畑宿、須雲川、奥湯本、湯本、三枚橋とするする下って、帰りは西湘バイパスと134号線にしようかという邪念を払って、小田厚ルートにする。大磯PAでトイレ休憩。そして特濃生乳ソフトを食す。うまい。これだよ。こっちのほうが安いのにうまいじゃん。ぺろぺろ。

 厚木からしばらく渋滞だったが、まああまり疲れないうちに帰宅できた。

2012年8月22日

 6月にとうとう子供が生まれて、3人家族になった。だからコペンで旅行することはできない。とか言う以前に、赤ん坊が小さすぎて遠出なんかできないので、アカチャンホンポにベリーサで行くか、美容院に行くときにコペンに乗るか、ぐらいの運転頻度になってしまった。

 それでよほど私が気落ちしていたのか、連れが「たまにはコペンで出かけたら」と言ってくれるのをいいことに、週の真ん中にぽつんととった夏休みであるこの日、久しぶりに独りコペンしたわけである。

 行き先は道志みち。行き先と言うより通り道なのだが、走ること自体が目的なので、「道志みちに行く」で十分なのである。昼前に家を出る。当然クローズ。16号で、昼飯はかつやか松屋かラーメンか…と目移りしていたが、結局コンビニでサンドイッチを買って食った。あまりにもさびしすぎるとは思うが、やはり妻と乳飲み子を家に残して自分一人がごちそうを食べるのは後ろめたいのである。どうせ一人でいい思いをしているのには変わりないのだから、中途半端に遠慮しないでぱあーっと楽しめばいいのに、変に気にするから気分がいまいち晴れない。

 夏休み中とは言っても平日なので、橋本からはわりと空いている。空いてはいるが、走り屋の日でも走り屋の時間帯でもないので、めまいがするくらいのろのろ走るやつがいる。バーベキュー客か釣り客なのだろう、荷物がいっぱい乗りそうな車。こちとらせっかくいろいろなものを犠牲にしてここまで来てるのに、カーブをすいすい曲がれないなんて、どうなってんだー、金返せー(払ってないけど)

 空の色は秋めいていて、空気もわりと澄んでいる。でも暑くて屋根は開けられない。となると、大切なのはスピードである。せめて気持ちよく走りたい。なのに…。

 というわけで、標高も上がることだし、もしかしたらオープンいけるんじゃないかとエアコンを切って窓を開けて走ってみる。うーん、我慢できないほどではないけれど、快適とも言い難いような…。それでも山梨県に入る頃にはかなり気持ちよくなってきた。そして道の駅どうし。トイレ休憩ついでに道志ポークのチョリソをお土産に買う。妻の好物じゃなくて自分の好物を買うあたりが鬼である。

道志川道の駅どうし花がきれい

 人も車も少なくて、ポーク串焼きとかイワナか何かの塩焼きとかの屋台も出ていない。ま、いいさ。風が思ったより涼しい。尻汗が乾く。よし、ここからはオープンにしよう、それで山中湖を回って、来た道を戻ろう。夕方になれば街中も涼しくなるし。

 駐車場のコペンに乗り込み、エンジンをかけ、屋根を開ける。はっきりと風が涼しい。これはオープン最適環境だぞ。でも帽子はかぶる。午後3時なんて時間に道志みち経由で山中湖に行くやつなんてほとんどいないので、ここは非常に快適に走れた。何しろオープンである。緑の木々、そのにおい、鳥の声、風…それらが見えているのか聞こえているのかにおっているのかの区別もつかないくらいに、ただただ全身で浴びるように感じながらコペン号をドライブする。

これはマリモ通りです

 山中湖へ近づくと、そこは夏合宿の若者がコートでボールを追ったり、ランニングをしたりしている。いいねえ。平野で右折して山中湖を反時計回りに回るルートをとる。長池の公園みたいなところにコペンを停めて、山中湖を眺める。

青い空と青い湖富士山の左上の輪郭だけ見えます

 日差しを受けると日焼けしそうだなぐらいには暑いが、風がなくてちょうどよくて、風があれば涼しい、というぐらいの絶好のコンディションである。うーん、気持ちいいなあ。家族で来れたらいいのになあ。

 ちょっと残念な気持ちになって、残り半周回って来た道で帰ることにした。道志みちを下るとだんだん暑くなってきて、神奈川県に入った頃が一番暑かったが、だんだん日が傾いて、16号に戻ったときにはまた涼しくなった。日が暮れるともうオープン天国。ありがとう、連れ。19:00頃帰宅。

2012年9月29日

 先週から秋らしく涼しくなったのだが、あまりに急激に涼しくなったのでかぜをひくほどだった。そしてこの土日は日曜の午後には台風17号が来るというわけで、土曜日のうちにオープンドライブをしたいのである。朝8時前に目が覚めたし。連れと息子は予防接種を2本だか3本だか打ちに出かけると言うし、ただ留守番をするくらいならコペン号で出かけなければならない。

 9時半ごろには出かける準備をして家を出たのだが、見ればコペン号は雨だれの跡だらけで、ウインドウも埃まみれ。せっかくのオープンドライブなのにこんな姿ではいけないと洗車することにする。幸い薄曇りなのであまり熱中しなければ汗だくになる心配もない。で、シャンプー洗車&拭き取りコースで洗ってから10時過ぎに出かけた。

 行き先は夏の余韻を求めて海沿いの134号。曇ってるけど涼しくていいやね、なんて思って出かけたのに、やがてピーカンになってしまった。今さらクローズになんかできないのでオープンを貫徹する。新道から藤沢バイパスを通って辻堂、そして湘南工科大の横を通って海へ。

辻堂から藤沢への134号線鎌倉高校前空いてます。

 134号線はいい感じに空いていて、いつもこうならいいのにと思う。風がここちよい。海と空は真っ青。これぞ湘南海岸ドライブの醍醐味である。小動(こゆるぎ)の手前のKFCのドライブスルーでツイスターだかラップだかのセットを買ってつまみながら海沿いを流していく。すいすいと鎌倉まで来てしまう。いつもは渋滞に時間を取られてこのへんで帰るのだが、まだまだ時間はたっぷりある。

 というわけで、渚橋を渡ってから森戸海岸の方へ向かう。久しぶりにこのまま三浦半島を回ろうという考えである。三崎のほうではこれまた久しぶりに松輪入口の信号から内陸の畑地帯に入る。小規模ながらなかなか起伏に富んだワインディングで、ときどき海が見えるのが楽しい。

 2時間半も運転しっぱなしで腰も痛くなってきたので、三浦海岸のコンビニにコペンを止めて、トイレを借りてからソーセージカツパンと缶コーヒーを買って、海を眺めながら食う。男の子とその母親がボールを蹴っているのだが、男の子の蹴り方が適当なので、母親はいらいらしていた。第三者にしてみればそれもまたほのぼのとした光景だった。いつか自分も息子とこんなことをするのかなあと思ったりして。

三浦海岸。房総半島がくっきり見えます。

 それから久里浜、浦賀、観音崎と海沿いに走り、横横も使わずに16号で15時頃帰宅。連れと息子はまだ病院から戻ってきていなかった。久しぶりにたくさん走って満足。でも、腕と首がちょっと焼けてしまった。

2012年11月25日

 連れの許可をもらって、一人オープンドライブ。道志みちで山中湖へ行って、帰りは途中から宮ヶ瀬・ヤビツ峠を通って秦野に出たが、東名が大渋滞とのことで、246に向かったらそっちも渋滞で、帰宅が夜遅くなった。

2013年2月11日

 家族が3人になってから本当にコペンに乗らなくなってしまった。そもそも出かけることが減ったし、出かけるとしても3人だし。

 などと言って3週間に一度の美容院以外乗らずにいた1月下旬、なんとバッテリーが上がってしまっていた。すかさずブースターケーブルを買いに走り、取説見ながら必死でベリーサ号とつないで、無事にエンジンをかけることができたのだが、その後また大した距離を走らせていなかったので、この日、連れの承諾を得て、一人オープンドライブした。

 行き先は「冬は海」と清少納言も言っているので(嘘)海にした。いつもおなじみの、それでいて渋滞がいやになって途中でやめてしまいがちの、辻堂から藤沢、鎌倉、逗子、葉山、三浦、横須賀と海岸沿いを走るルートである。

 何だかあまり楽しくない。連れと息子が家で待っていると思うと、何時までには帰宅して息子を風呂に入れなくちゃ、などと考えてしまい、無我の境地で風と一体になれないのである。いや、局面局面ではコペンの軽快なフットワークを堪能したり、中速域からの力強い加速を楽しんだりしていたのだけれど。

2013年3月2日(ベリーサ号出動)

 そして、家族旅行にはベリーサ号でいくわけである。息子も少し大きくなったし、もうそろそろ温泉でも行きたいね、という流れで、息子にとっては初お泊まりになるので、観光は抜きで、とにかくくつろげる宿を探した。

 息子と一緒に入れる風呂が部屋についていること、息子がはいはいできるように和室であること、食事は周りの迷惑にならないように部屋出ししてもらえること、などを条件にして、秩父のとある温泉ホテルの露天風呂付き客室を予約した。息子はただだが夫婦で1泊56,000円もするのだが、しかたがない。どうせ金を払うなら我慢はしたくないし。

 というわけで、7:30頃出発。息子をベビーベッドにセットして、第三京浜は快調に駆け抜ける。環八もまあまあ。関越はとにかく乗るまでがたいへんで無駄に時間がかかる、という強迫観念に駆られて早めに家を出たのだが、それで正解だったといってよさそうである。いつもは環八の渋滞で、三芳ですぐにトイレ休憩なのだが、この日は高坂SAに立ち寄った。

 花園ICで下りて140号線で秩父に向かう。時間に余裕があるので、寄居皆野バイパスは使わずにずっと下道で行くことにする。荒川や秩父鉄道の線路といっしょに蛇行しながら西へ進む。長瀞を過ぎると和銅。和同開珎の里である。何度も通過しているはずだが、初めてそんなことを知ったような気がする。

 そのまま今夜の宿がある秩父も通過して三峯神社へ向かう。カーナビの予想時間を見ると、1時間ぐらい散策して戻るとちょうどチェックイン時間になるようである。むっふっふ。やはり7:30出発で正解だったではないか。

 信号待ちが必要なトンネルをくぐり、ダムを渡り、三峯山の登りにかかる。ま、コペンじゃないし、リアに息子を乗せているのでコーナーを攻めるどころではないが、楽しいことは楽しい。時期的にはノーマルタイヤで来られるようになったばかり、みたいな感じで、花も紅葉もないので、駐車場はがらがらである。ここには息子誕生前に安産のお守りを買いに来たことがあるので、そのお礼参りである。お参りを済ませて、休憩所でそばを頼んで食う。お新香をおまけしてもらう。正直食いきれないほどに。

 山を下る。ダムとトンネルの信号待ちのときに秩父湖に氷が張っていることを連れが発見。わざわざ車を下りて写真を撮っていた。そして秩父の街。ホテルにチェックイン。

 部屋から見える川が渓流というよりはただの田舎の細い川で、木に葉っぱでも茂っていればよかったのだろうけれど、それもないのでしょぼい、というのはあったが、部屋は最高である。きれいで新しくて広い。10畳と8畳の部屋の他、玄関も広いし、洗面所兼脱衣所も広くて明るい。そして檜の露天風呂も、ちょっと寒いけれどもきれいで便利で気持ちがいい。

 息子は畳の上をはい回り放題。大人は風呂三昧。食事は部屋で懐石風。もともと私は海鮮が嫌いなので、海沿いの宿よりもこういうところの料理の方が好きなのである。ビール1本つけてご機嫌な私。夜に今度は息子といっしょに入浴。畳でごろごろ。いやー最高。

 朝も食事の前に風呂。ちょっと寒いけど、その分お湯の温かさがうれしい。窓際のテーブルで備え付けのコーヒーマシンで淹れたコーヒーを飲みながら新聞を読む。そして朝食。川のせせらぎを見下ろしながら食事する気持ちよさは、住宅地の真ん中の我が家での食事のときとはえらい違いなのであった。

 チェックアウトして秩父駅の物産センターみたいなところでお土産を買って、すぐに帰宅。息子も比較的おとなしく、第一回の家族旅行としてはまずまずよい旅であった。

2013年3月23日

 まもなく10歳になるコペン号のヘッドライトカバーがちょっと曇りかけているのである。よく初代ヴィッツなんかで目が真っ黄色になってしまっているのが走っているのを見かけては「安物はかわいそうだなあ」なんて思っていたのだが、愛しのコペンにそれが起きる日が来るなんて、さながら悪夢である。

 とは言っても、コペン号の場合、経年劣化というよりも、ブリスの被膜が取れずに残ったカスみたいなものなのだが、気にしだすと気になるもので、春分の日に張り切ってオープンにしてオートバックス行って買ってきたクリーナーをかけてみた。

 結果。まあまあ落ちた。長いことこんなにつくづくと眺めることもせずにいたが、改めてよく見ると、プラスチック自体の変質とおぼしき曇りや変色もわずかながらあった。くそ、と思うが、私も無意味に眉毛が長くなったり耳毛が濃くなったりしてきたので、コペン号が少しぐらい老化するのもしかたないと思うことにする。(続く