Copenのある日々30

2011年9月23日

 この日から金土日と3連休である。しかも台風が過ぎて秋晴れ、気温も下がって涼しくなるという予報である。オープンドライブをしろ、という天の声であると受け止める以外にどうしたらいいというのだろうか。水曜日に私が「松本城が見たい」と提案し、連れが「じゃあ宿は前に泊まった車山のペンションにしよう」と言い、木曜日の昼休みに予約して、金曜日にはもう出発したわけである。もちろん前夜にいろいろネットで情報収集して、当然のことながら消化しきれず、それでも何となくエリアごとのイメージをつかんで、1日目に安曇野と松本城、2日目にビーナスラインを堪能、という漠然としたプランを立てた。何しろクルマで移動するので時間にはあまり縛られないから、漠然としたプランで問題ないのである。

 日帰りなら5時には発ちたいところだが、泊まりなのでそんなに慌てず7時に出ることにして、6時に起きてまず洗車。夢と希望の信州オープンドライブの前にコペン号をキレイにしてやらなければならない。それから食事してトイレ済ませて、結局7時半頃出発。例によって荷物はトランクの隙間とシートの後ろの隙間にねじ込む。連れのリュックは厚みがあるので隙間に入らず足元へ。そこまでしておいてクローズで発車。ナビには安曇野のとある地点を入力してある。連れにもはっきりとは教えずに「とりあえず安曇野方面に向かおう」などと言ってごまかす。サプライズを狙う気持ち半分、ハズレかもしれないのであまり期待させたくないのが半分というところである。

 ナビは第三京浜・環八経由で中央道に乗せようとするが、遠回りだし渋滞しているかもしれないし、16号線で八王子に向かうことにした。結局、渋滞と言うほどではないが、適度に流れが悪い部分があり、9時頃にやっと八王子ICにたどり着いた。IC入り口直前のコンビニで連れがアラフォーオヤジのマストアイテムである缶コーヒーを買ってきてくれる。そして中央道。料金所がいきなり渋滞である。道路情報によれば藤野PAあたりまで続いているんだそうで、まあ、いつものことである。しかし、どうにも天気がはっきりしない。ときどき日が差したりもするのだが、薄曇ぎみなのである。そのうちなんと雨が落ちてきた。はぁ~ん? 天気雨だろうと思って、せっかく洗車したのにチクショウなんてあえて言っている余裕があるうちはまだよかったが、やがてワイパーが間欠では追いつかないようなことになってきて、大月あたりでは路面もびっしょり濡れて前走車のしぶきを浴びまくることになった。

 テンションだだ下がり。何だよ、3連休は秋晴れですってあんなにきっぱり言っていたじゃないかよ、気象予報士のみなさんよ。あーあ、安曇野も車山も雨だったら行く意味ないじゃん、と愚痴りまくる私。連れは一生懸命前向きなことを言ってくれるのだが、それが格好の燃料となって、愚痴り続ける私であった。

渋滞してる上に雨。嘘のように晴れています。

 しかし、いくつもトンネルをくぐって勝沼のあたりで雨も上がり、釈迦堂PAでトイレ休憩、長野県に入ったらすっかりいい天気なのであった。たちまち私も上機嫌。いいように振り回された連れがかわいそうなほどの豹変ぶりである。しかし、雲は多めで山並みはあまりよく見えない。まあ、オープンで走れればいいわい。

長野道梓川SAサラダそば野沢菜スープスパゲティ

 目的地にはまだ着かないが、すでに出発から5時間も経っていて1時に近いので、豊科ICで下りる直前の梓川SAで昼食休憩。レストランの名前が「あづみ野」である。うーん、やってきたのだなあ。私はカツカレーが食べたいのをがまんしてサラダそば、連れはご当地メニューらしい野沢菜スープスパゲティにした。連れが食券を買うと、レジのおばさんはすかさず「パスタワン」と厨房に伝えた。ゆで時間があるからだろう。それと同時に席が準備されて、「よろしければ(お連れ様だけでも先に)どうぞ」と案内してくれる。席にはもうお冷やが二つ置いてある。非常に連係が取れていてスムーズで気持ちがいい。SAのレストランにしてはサービスの質が高い。いいね、信州。

 そしていよいよオープンにしてスタート。日差しはあるけど暑くない。風が当たるけど寒くない。最高じゃねえか。豊科ICで長野道を下りる。犀川を渡って国道19号に入り、篠ノ井線沿いに北上する。普通の田舎町の風景だが、背景になっている山脈が日本アルプスだというのが信州である。豊科駅の先で右に入り、さらに右に折れて細道に入る。はずだったが、細すぎて見落として通り過ぎてしまって切り返して戻ったりした。長峰山という山の頂上から安曇野を見下ろそうという魂胆であることを連れに告白する。道はすれ違い困難なほど狭い。対向車も前後の車も何もないからいいけど、連休に観光地に来たのに、こんなことでいいのだろうか。て言うか、ここハズレなの? 運転してる分にはめちゃめちゃ気持ちいいけど。

長峰山頂へ続く道。長峰山頂からの眺望。雲がなきゃねえ…ちょっと木がなくて草地みたいに見えるところがさっきの長峰山頂です。

 本当にこの道なのか、という山道につきものの心配な気持ちにもおそわれたが、無事に山頂に到着。とんぼが多い。屋根をクローズするときに挟んでしまいそう。他にも車が3,4台停まっている。ハズレではないんだな。駐車スペースからちょっと小山を上るような感じで展望スペースへ。ちなみに展望台という木製の塔が立っているが、老朽化しているために上がれなくなっている。しかし、そんなものに上る必要はないのであった。いきなりどかんと目の前に北アルプス。眼下には安曇野の里。ちょっと雲が多くて名峰の数々が確認できなかったのは残念だったが、山の上と思えないほど視界が広々としている。

 三脚を立てて写真を撮りまくる。地元のおじさんが連れに向かって「どこから来たの」「よくここを知ってたね」みたいなことを熱心に話しかけてくる。連れは答えを私に言わせようとするが、ガイドブックに載っていたから、と答えて瞬殺しては感じが悪いので、「いや、まあ、いろいろ調べて…」とごまかした。地元の人にとっては知る人ぞ知る的な所なのだろう。まあ、観光バスじゃ来られないし、わざわざタクシーで来るような所でもないし、よそ者はバイク乗りぐらいしか来ないだろうなあ。そう思うとますますお得感が強まるのであった。連れも喜んでくれた。

 そして、次に向かうのは大王わさび農場。安曇野に来たらとりあえず行っとけ的な、日光で言えば東照宮のような所である。長峰山を下って犀川を渡り、高瀬川を渡り、穂高川を渡り、万水川とかいろいろ渡る。どれだけ遠いんだと思われるかもしれないが、その間ほんの5kmほどである。川だらけなのだ。さすが名水の里である。とにかく涼しいし、景色がいいので運転しながらニヤニヤしてしまう。そして14:30頃到着。ここの後で松本まで回っていたら宿の夕食に間に合わないので、今日の観光はここで終わることにする。16:00頃にここを経てば十分間に合う。ということは1時間半ここを見ていられるということだ。そんなにいらないと思うけど。

 駐車場はかなりのにぎわいである。観光バスも多い。さすがは安曇野随一の観光ポイントだ。駐車料金がかからないのがうれしい。中にはお土産売り場があって、それは無視したが、わさびソフトは買ってしまった。言われてみればわさびかな、という程度にしか辛くないので、普通においしい。

観光地のにぎわい。清流と水車小屋。わさび田。

 園内をぶらぶら歩いてみる。さすがに水がきれい。黒澤明の映画に登場した何とかだとか、何だかのテレビドラマに使われた何とかだとか、いろいろ能書きがあるが、面倒くさいので無視して適当に歩き回る。茶屋みたいな店があって、イワナを焼いて食わしてくれるようだったので、近づいてみると、普通の塩焼きの他にわさび焼きというものがあったので、一も二もなくわさび焼きを一つ注文した。焼けるのを待っている間に雨が降ってきて、ご機嫌だった私は再び奈落の底に突き落とされそうになったが、今度は「大丈夫、すぐ止むさ」と信じることができた。で、わさび焼き完成。

イワナのわさび焼き。正確には素焼きのわさび添え。日よけか鳥よけか、黒い網がかかっています。わさび。ここのはみんな2年物だそうです。

 はっきり言うと、わさび園だからわさび焼きにしたが、私は断然塩焼きが好きなのである。しかし、このわさびは粉わさびとはもちろん全然違って、今まで見た生わさびとも違っていた。何というか、空気をたっぷりと含んでクリーミーなのである。口に入れてみるとアイスクリームのような舌触り&口溶けで、キリリと辛いが、ほのかに甘みが香るのであった。海原雄山みたいに鮫皮でおろしたのかなあ。うーん。このわさびで寿司を食いたい。そして、このイワナは塩焼きにしたかった。とか言いつつ、連れにほぐしてもらって半分以上は私が食った。

 イワナも食い終わったし、雨が弱くなったので、また歩き出す。わさび田しかなくて人けがないような所で三脚を立ててツーショット写真を撮る。そして、入口近くまで戻ってきて、お土産売り場を物色する。わさびクッキーだとかわさびチョコだとか、いや、そんなものはなかったかもしれないが、わさび○○、が山ほどあった。親にお土産購入。そして、16:00過ぎに大王わさび農場を後にした。

左と右をそれぞれ山並みに挟まれています

 しかし、この辺は景色がいい。美しい山並みが常に背景にある。そんな景色の中で田んぼの中の道をオープンで流していると本当に幸せである。宿は車山で、60kmかそれぐらいぐらいあるので、長野道で諏訪まで行くことにする。と言うか、ナビがそうしろと言うので従った。長野道に乗ってみると、諏訪までは意外とあって、下りたときには夕方の空の色になってきていた。

 諏訪からすぐ蓼科方面へのビーナスラインに入るのではなく、R20を下って元町から県道40号線で霧ヶ峰へ向かって上っていく。この道がまた田舎だからか夕方だからか他に車がいない。午前中の渋滞でたまったストレスを吹き飛ばすようにコペン号を軽快に走らせる。日がだんだん落ちるからか標高が上がるからか、だんだん本気で涼しく、つまり、やや肌寒くなってくる。やがて視界が開けて霧ヶ峰。

 大好きなビーナスラインで夕焼けの時間を迎えられるなんて。一人で来ていた頃は昼に来て昼に帰る日帰りだったし、3年前に連れと来たときは泊まりがけだったが昼にしか走っていないし、夕方のビーナスラインは初めてである。うれしい。妙に興奮して、連れにも初めてだからうれしいと熱く語ってしまった。しかし、そんなことを私に言われるまでもなく、連れは山岳写真家と化して写真を撮りまくっているのであった。

霧ヶ峰。空に飛んでいってしまいそうです。夕日。赤く染まる雲。

 夕食の30分前ぐらいに宿に着いてチェックイン。3年ぶりで懐かしいその宿の風呂(温泉)が時間帯を予約するようなシステムに進化していて、私たちは食事前と寝る前の2回分を予約した。そして、部屋で荷物を下ろすなり風呂へ。そして風呂から上がるなり食堂へ。食事はカジュアルなフレンチのコースで、私たちはハーフボトルのワインを頼み、ほどよく飲み、食べ、語った。

ワイン。高いものではありません。トリュフとフォアグラが乗った牛フィレステーキ。じゅる。デザート。

 食後、テレビを見たり、ガイドブックを見たりして、また風呂に入って、持参した春秋のパジャマを着て、布団をかけて寝た。布団の暖かさがうれしいくらい涼しい。高原の秋だなあ。

2011年9月24日

 すかっと秋晴れ、というには物足りないが、昨日よりは雲が少ない。この日は松本城は絶対見るのだが、そのあと城下町散策みたいなことをするのか、もう一度安曇野に行って自転車借りてぶらぶらするのか、松本へ行く前に美ヶ原へ行くのか行かないのか、まだ決めていないのであった。本心を言えば、連れも私も安曇野にまた行きたいのである。気に入ってしまったから。しかし、松本観光だけしてさっさと帰った方が疲れなくて楽。若い頃ならこの二つを天秤にかけること自体ありえないのだが、今年44の私は当日になっても結論が出せないのであった。

 8:00少し前に食堂に下りてロビーに置いてあるガイドブックで研究する。8:00朝食。3年前よりレベルが落ちているような気がするのは、あれからいろんな宿に泊まって目が肥えたからだろう。十分おいしい。朝日の差し込むダイニングでコーヒーをすするのは至福の時間である。

このポテト、冷食じゃん、みたいな。

 食後、部屋へ戻って出発の支度をする。9:00過ぎにはチェックアウトして出発。美ヶ原方面へ走ることは走るが、美ヶ原高原へと上らずに扉峠から松本方面へ下ることにした。それでもビーナスラインを20km以上堪能できる。最初からオープンで走り出す。いやー、もうね、朝の高原は最高ですなあ。空気のにおいというか鮮度というか、非常に贅沢な気分である。花には遅く、紅葉には早い中途半端な時期であることも幸いして、クルマが少ない。昨日も立ち寄った富士見台にクルマを止めて写真撮影。富士山が見える。

朝から雲を下に見てのドライブなんてたまりませんね。富士山が見えてます。ありがたいですね。

 このへんは山に木が生えていないので、ずーっと見晴らしがいい道が続く。空を飛んでいるような景色、と言っていい。昨日は雲で見えなかった北アルプスがてっぺんまで見える。霧ヶ峰で右折して、ビーナスラインが県道40号から194号に変わってからは徐々に普通の山道のような景色になってくるが、それでも起伏といいカーブといい、日本最高のドライブルートの一つであるのは間違いない。あー、いいね、たまらんね。連れも走行中のコペン号からあちこちへカメラを向けてはシャッターを切りまくっていた。

霧ヶ峰あたり。昨日と逆方向から。秋空ですね。夢のように気持ちのいい道でした。

 汗をかくほどではないがそこそこスポーツ気分を味わえる程度のスピードできびきび走り、やがて扉峠。「松本方面こちら」みたいな標識があるのは知っていたが、そこを通るのは初めてである。で、通る。通ってみればまあ普通の山道である。ビーナスラインのようにセンターラインもないくらいの道幅なので、快楽に浸る、みたいなドライブにはならない。まあ、しかし、全然他のクルマが来ない。昨日の夕方に引き続き貸し切りみたいな状態になって贅沢な気分である。

 きりきり舞いをするようなつづら折りを下ると、扉温泉、というまるで新しい世界に連れて行ってくれそうな名前の温泉があったが、こんな山の中で、しかも周りに何もない所で、どんだけ秘湯だよ、と思う。思うだけで通過。傾斜がなだらかになってくると、ぼちぼちブドウか何かの畑があったり集落があったりして、人里まで下りてきたのだという気持ちになる。心なしか気温も高い。まだ「暑い」というほどではないけれど。そのうち何とか商店、なんて店まで表れて、ますます人里らしくなる。ところどころの標識が直進方向は「松本城」だと示している。普通「松本」でしょう。でなきゃ「松本市街」。「松本城」って何だ。城に用があるのは観光客だけだぞ。まあ、こんな道で標識見るのも観光客だけだろうけど。

 しまいにゃ信号が出てきて松本市街である。そのまま直進を続けるととうとう松本城の北東の角にまで来てしまった。なるほど確かに行き先は「松本城」だったと感心しつつ、駐車場を探して左折・南下する。ナビはすでに案内をやめているので、看板にたよるしかない。結局大手門駐車場というところに止めた。11:00になるところであった。

 休みの店のシャッターに松本城がどうたらこうたらと書いてある。地元民に対して自分の店の宣伝をするよりも、観光客向けにお城を宣伝しているわけである。駐車場わきには無料貸し自転車もあるし、とにかく観光客に対する扱いが丁寧であると感じた。昨日のSAのレストランもそうだったが、松本盆地の人は客をもてなす心に篤いのだろうか。

国宝松本城天守。南から橋の上に小さく私がいます。

 三脚を持って松本城へ。博物館があるがパス。嫌いな方ではないのだが、やはり何となく安曇野へ行きたい気持ちがはやっているのである。写真はパカパカ撮るが、天守には登らない。これも私には珍しい行動である。11:40過ぎだったが、そばを食べることにして、お城のすぐ近くの地元の人は来てなさそうなそば屋に入った。注文は素直に天ざる。そばは小麦粉が少なそうな、つるつるしていなくてざらざらしている麺だったが、その分そばの香りが濃密で、大盛りを頼んだ私は最初の半分ほどは薬味なしで食った。天ぷらも、あまり詳しいことはわからないのだが、よくできていたと思う。イカが新鮮であるように感じた。

天ざる大盛り

 そばがほどよい長さで切れていて、つゆにつけやすかったのも、松本人のホスピタリティなのだろう。伸びててパサパサ、ということではなかったのだと信じたい。食後、蔵の街を散策するなんていうプランもあったのだが、もう決心した。安曇野へ行く。どうせ3連休で明日も休みなのだから、今日は後悔のないように行きたいところに行く、と。

 駐車場へ戻る道ばたで、新鮮野菜をワゴン売りしていた。ししとうのお化けのようなピーマンの親戚も売られていた。こ、こ、これって、辣椒じゃない?「少し辛い」なんて書いてあるし。私よりも辛いものに強い連れは興味津々である。もしくは、買う気満々である。おじさんは「炒めて食べるとおいしい」と言う。うん、うん、辣椒の食い方なら知ってるから、という感じで、100円で1袋買った。

 駐車場に戻り、再びオープンにしてスタート。市街地を抜け、R19を北上。梓川SAの方へ向かうバイパスに入る。

北アルプスに向かって快走中。たまりませんね、こういう道は。

 また少し雲が出てきて北アルプスは隠れ気味なのだが、昨日よりはずっとましである。気持ちいいなあ。ゴーカート場を貸し切ったかのような満たされた気持ちでドライブ。大糸線の南豊科のあたりで元の147号に合流。ちょっとつまらない田舎の国道になる。とは言っても、信号の下についてる交差点名の表示板が、普通の漢字・ローマ字併記のものと、ローマ字のみのものがあるあたりが国際観光都市ふうである。実際に外国人がどれだけ来ているか知らないが、そういうことがあってもいいように、という心遣いが感じられる。

 13:00過ぎに穂高駅到着。駅前のレンタサイクルの客引きに駐車場の場所を教えてもらって、その通りにしたつもりだったが、目印となるトラックがなくて、うろうろした挙げ句に結局穂高神社の駐車場に止めた。自転車に乗るので三脚は置いていく。集団で返却に来た人がいたりしてなかなかすんなりと借りられなかったが、どうにか普通のママチャリを借りられた。200円/hの後精算である。店のお兄さんが地図を見せながらいろいろおすすめコースを説明してくれて「こっちへ行けばこのへんに○○とか××とかありますね」みたいにやたらに立ち寄りスポット的な場所を勧めてくる。こちらは別にどこにも立ち寄らなくてもよくて、景色のいいところで写真を撮りたいなとしか思っていないのだということを、失礼にならないようにどうにか伝えて、よさげなルートを教えてもらうことができた。

何と言うことのない田舎の風景北アルプスをバックにいぇーいのどかです。

 東光寺という寺の山門の前に、仁王様の下駄とかいう軽自動車ほどもあるような大きな下駄のオブジェがあって、それを「履いて」写真撮影するのが定番らしいので、連れと代わりばんこに撮った。2足並んでいたので、三脚があれば二人で撮れたのに、とちょっと残念だった。そのちょっと先にはもう田んぼが広がっていて、おおかた刈り取りが終わる、というところだった。その真ん中の、あぜ道に毛が生えた程度の道を二人で自転車をこいでいく。山が必ず背景にある景色というのは日本の原風景というやつなのだろうか、いかにもという感じではあるのだが、それが嫌味に感じられることはなく、素直に安らげる。連れと自転車で連れ立って走る、というのも新鮮な経験である。中高生のときの甘酸っぱい気持ちがよみがえるような気さえする。

道祖神わさび田と北アルプス穂高川と北アルプス

 駅に戻る道を間違えて行き過ぎて戻ったりしたが、1時間ちょっとで帰着。ちょっとどこかでお茶でも飲もうかと駅前のもうひとつのレンタサイクルをやっているカフェに行ってみたが、なぜか高校の文化祭の喫茶店のように段取りが悪くて、そもそも席で待っていれば注文を取りに来てくれるのか、注文カウンターで先に注文するのかさえはっきりせず、ここが注文カウンターかと思われるところには客か店員かわからない人たちがごちゃごちゃと群れている。なんだこれは、と思っているところへ、他のテーブルの客が「コーヒーまだですか。まだならもう時間がないからキャンセルしたいんですが」なんて言っているのが聞こえたので、これはいけないとその店を出た。

 クルマに戻ってガイドブックを見て、眺めのよいテラス席があるという山側のパンとスープの店へ行くことにした。山側にちょっと走ったら、もう山がだいぶ近くになってだいぶ景色の感じが変わって見えた。で、目的の店について適当にパンを買ってスープを注文して、テラス席に出てみたのだが、ガイドブックに写真が載っていたような眺めではなかった。かなり失望したが、テラスで飲み食い、ということだけでわりとハイになっているので許せる。

 ちょうど3時のおやつにいい感じであった。さて、それでは帰ろうかということになり、豊科ICへ。もちろんまだまだオープン。諏訪湖SAで休憩したときにクローズにする。その後は例によって小仏トンネルその他の渋滞にはまり、家に着いたのは22時過ぎであった。とても疲れたが、充実した2日間だったという気がする。観光した場所は安曇野と松本城の2箇所だけなのだけれど、オープンで移動しているだけで楽しいので、大満足なのである。

2011年10月23日

 信州から帰って次の週から連れが運転の練習を始めて、今までに運転免許試験場、うちの近くのバスルート、買い物ルート、道志みち、みなとみらいなどを走ってきたが、今週はお休みしていた。

 昨日の土曜日が雨だった上に私が風邪を引いてくしゃみが停まらないような状態で、今日やっと天気も私もいい感じになったので、昼を食べた後、軽くオープンで鎌倉へ行くことにした。新道を使うと本当にあっけないくらい近くて、1時間もかからずに八幡宮に着いてしまった。全然ドライブした気がしない。八幡宮にお参りして今度は稲村ヶ崎。いつだったかケーキセットを食べた海の見えるカフェレストランである。

 駐車場は有料で、下からブロックがせり上がってくる形式で、停めてからクルマの下を覗いてみたら、どうもフロア補強バーだけに当たりそうだったので、やめにした。それで他の店に行こうとしてそこも駐車場が満杯だったので結局Uターンして元の店の近くの別の有料駐車場に停めた。

 ちょうど3時過ぎである。私はケーキセット、連れはなぜか食欲旺盛でカツサンドを注文した。カツサンドは1500円もしたが、その値段に恥じないボリュームがあった。ケーキセット1000円がぼったくりに思えるほどだった。そして帰宅。

 潮風を浴びてフロントウインドウが塩でキラキラしてしまっていたので、あわてて洗車。何とか日が暮れる前に洗えた。

2011年10月29日

 先々週の6ヶ月点検の時にオプションパーツを注文した。もう8年半も乗っている車に今さらパーツをつけるなんてもったいない、というのが普通の考え方だろうけれども、動かなくなるまで乗り続けるつもりなのでパーツを取り付けるのに遅すぎるということはないのである。ちょうど誕生日を迎えたときで自分にプレゼント、という意味もあったし、ワンダフルパスポート期間中なので5%引きになるというのもあって決めた。

 モノは「シフトゲートパネル」。走りの性能UPとかそういうものではなくて、ATのシフトゲートのところが真っ黒けなのを赤いやつに替えようというだけのことである。で、それだけのことなのに8,080円も取られる。ま、自分で作ったり塗ったりはできないので、おとなしくぼったくられるしかない。

 それを先々週に注文して、「入荷したら連絡します」というのを待っていたのだが、2週間経っても音沙汰がないので、そういえばこのディーラーはこういうところがおよそ客商売とは思えないほどお粗末だったっけ、と思い出して、こちらから電話してみた。すると、「入っております」という返事だった。やっぱりそうかよ。で、取り付けのための入庫予約をしろというので、「今日」と言ったら「5時なら」ということで、5時に予約した。

 さて、時間は11時前、天気は極上の秋晴れである。これはオープンドライブするしかない。連れは出勤でいないが、そんなの関係ない。2日前に風邪で仕事を休んだばかりだとかいうのも関係ない。2011年の秋晴れの週末は今日が最後かもしれないのだから。

 それで道志みちを走りに行くことにした。朝も遅かったし、道の駅どうしでクレソン何とかを食って昼飯にしよう、それで戻ってくればちょうど5時ぐらいだろう、というわけである。家からオープンにしてスタート。クルマの動きが軽い。日差しといい気温といい最高にちょうどいい。いやー、気持ちいいなー。と思ったのもつかの間、保土ヶ谷バイパスが終わったあたりから渋滞。完全に動かない、というほどではないが、40km/h出せないぐらいの流れが続く。ナビの到着予想時刻は14:00。うーん、5時に山下に行けるか微妙だなあ。

 途中のすき家とかかつやとかで昼食にしてしまおうかという考えも湧くが、時間を節約したいので一切寄り道はしないことにする。オヤジのマストアイテムである缶コーヒーも買わない。飲まず食わずでオープンで渋滞にハマっているというのは絵になるのかならないのか。

 橋本で左折してからも渋滞気味のままで、青山で413号に入ってやっと気持ちよく走れるようになった。連れがいないので、遠慮なく自分の走りたいスピードでキュルキュルとカーブを攻める(大したスピードじゃないけど)。ナビの到着予想時刻が13:50になって、実際その時間に道の駅どうしに着いた。トイレに入ってクレソンを練り込んだふるさとうどん470円を食べる。これがまたすぐに出てくるのかと思えば15分も待たされて、5時に間に合わないのではないかと焦る私。100kmも離れたところでそんな気を揉むくらいなら橋本あたりでさっさと引き返していればよかったのに、それができなかったのはひとえに絶好の秋晴れだったからである。

 時間がないと言いながらうどんのつゆを完飲して、さらに道志ポークの串焼き400円をにおいにつられて買ってむさぼる。そして帰途に着く。ナビの到着予想時刻はちょうど5時。青山までギュンギュン下って20分のマージンを稼ぎ出した。そこで厚木方面へ南下。

 結果から言えば、246の手前から渋滞が始まっていて、町田にさしかかる頃には到着予想時刻は5時を回ってしまったのだった。入荷の連絡もよこさないディーラーだから30分ぐらい黙って遅刻してもいいか、などという考え方は私にはできないので、おとなしく電話を入れてキャンセルした。

 パーツを早くつけたかったのになあ。でも、この天気でドライブしないわけにはいかなかったもんなあ。

2011年10月30日

 で、この日の朝、またダイハツに電話をかけて、今日入庫できるかと尋ねると2時以降ならできると言うので2時に予約した。ガツガツしすぎかな、と思わないでもないが、実際のところ一秒でも早くつけたいのだからしかたがない。

 連れと一緒に山下のディーラーに行って、飲み物を出してもらい、ダイハツ特製スイーツをもぐもぐしながらテレビを見たり、雑誌を読んだりする。30分ほどで作業終了。

おもちゃっぽいのではなくて若々しいのです。

 こんなものが8,000円、と思っていたが、乗り込んでみてまず感じたのは気持ち的にずいぶんウキウキさせられるなあということだった。黒は黒で大人っぽくて落ち着くのだが、ぴかぴかした赤いパネルは、そこから「楽しく走ろうよ」という声が聞こえてくるような気がする。連れも「いいね」と言ってくれる。調子を合わせているだけかもしれないが。

 こんなふうに赤く目立ってしまうと、外から見てもすぐにATだとわかってしまうわけだが、そんなことはどうでもいい。早くこれでまたオープンで走りたいなあ。

2011年11月3日

 というわけでさっそく次の休みに出かけることにする。行き先は埼玉秩父の三峯神社。はっきり言って横浜からは遠くて行きにくい。秩父と言うだけでも関越使わなきゃならない上に関越下りてからが長いのに、その秩父のさらに奥の山の上なのだから遠い。でも行く。遠い分たくさん走れるから。それに三峯神社のいかにも神域、という雰囲気も気に入っているのである。

 平日と同じ時間に起きて、平日と同じ時間に家を出る。第三京浜は15分で駆け抜けて、環八のセルフのスタンドでまずは給油。連れに給油を頼んで、トイレで小用を足す。戻ってきたら連れはまだフューエルリッドを開けただけだったので、その先の作業を手伝う。ここまでで家から20分。おお、この調子なら余裕で午前中に着くな。

 しかし、やはり出発がちょっと遅かったようで、環八ではいちいち信号にひっかかるのみならず、瀬田やら用賀やらの有名どころではきっちり渋滞していて、関越に乗るまで1時間ぐらいかかってしまった。乗ってからも車が多めで、上り坂では渋滞するようなありさまだった。三芳PAでトイレ休憩&飲み物購入。そしてルーフオープン。どうせ渋滞気味でそんなにスピードも出ないのでオープンでまったり行こうという腹である。嵐山PAでまたまた休憩。早くも3度目のトイレである。ビール飲んだわけでもないのに。ジジイのようである。

 花園ICで下りたときにはもう11時に近かった。どこが特にひどかったということもなかったが、まんべんなく渋滞していた感じである。140号彩甲斐街道を下る。勾配は上りだけど。もう後は先に行くほど車が減って、すいすい行けるんだろうなあと思ったが甘かった。

 秩父市街地で渋滞に引っかかった。何と言うことであろうか。秩父にもモーターリゼーションの波が押し寄せていたのである。ショッピングモールというのか何なのか、買い物ができてメシも食える、という立派な施設ができていて、そこに秩父っ子たちが車で集まっていたのだった。ラッシュ/ビーゴとか、エクストレイルとか、ジムニーとかそういうSUVが比較的多い。たぶん雪に備えて4WDに乗る人が多いんだろうなあと思う。ホイール交換とかエアロ装着とかしている率も高めである。コペンも2台ぐらいすれ違った。プリウスとかシエンタぐらいのコンパクトミニバンはほとんど見ない。健全な車文化だと思う。

 すれ違い不能のトンネルを抜け、ダムの上を走り、いよいよ山登りにかかる。遅い車に道を譲ってもらい、シュンシュン登る。そして神社下の駐車場に到着。500円。驚いたことに満車に近い。しかし、そのわけはあたりに立ち並ぶ幟を見てわかった。「紅葉まつり」だったのである。言われてみれば辺りはけっこう紅葉している。最近暖かかったこともあって、紅葉なんて思いも寄らなかったが、他の皆さんは紅葉目当てでやってきているのであった。

 時計はすでに12時を回っている。なんと家から5時間もかかってしまったわけだ。でもそれは5時間もドライブを楽しめたということなので、全然時間を無駄にしたとは思わない私であった。何はともあれ食事をすることにする。

花みたいに赤かったです。色とりどり。鴨南そば。800円。

 鳥居の前のお休み処で私はカツカレーに心引かれつつ鴨南そば、連れはとろろそばを注文。手打ちそばを注文を受けてからゆでる、というやり方なので、お時間いただきますよとのことだったが、それは平気で待てる。連れはトイレへ。その間にお茶が来る。先客がじれて催促する。隣のテーブルの素人カメラマンみたいな爺さんが相席になった夫婦に先週はまだこんなに色づいていなかった、今日が盛りだ、来週はもう終わりだ、などと言うのを聞いて、連れと「たまたま来たら紅葉のピークだなんてラッキーだね」みたいなことを言い交わす。何も考えずに来た私たちが単にうかつだったのだが、結果オーライである。やがて出てきたそばは小麦粉の割合が少なそうなのどごしのなかなかうまいそばだった。

黄色が鮮やか。こちらは赤。遙拝殿から奥宮を望む。

 山奥にしてはかなりの人出でにぎわっている参道を上る。途中で遙拝殿に立ち寄って絶景を堪能する。そして本殿へ回って参拝する。お守りを買う。そして下りる。そばを食べたのとは別のお休み処のお土産売り場を冷やかし、紅葉まつりのイベントであるコンサートをチラ見した。

本殿。角度を変えて本殿。かっこつけ紅葉写真

 そしてコペン号に戻り、どこにも寄らずに帰宅することにする。14時頃、オープンで出発。来た道を帰る。するすると下っていくのが楽しい。隣の連れはうつらうつらしている。よく山道で寝るなあ。がっくりと垂れた頭が左右に振られている。できるだけ連れの頭が揺れないような運転を心がけてみたりして遊ぶ。

 今度は出発が早かったので、関越もわりあいスムーズに流れていた。高坂SAで休憩。たこ焼きを買う。クローズにする。走りながら連れにたこ焼きを口に入れてもらうが、パン食い競争並みに食べにくい。でもうまい。練馬で下りてからはやっぱり渋滞気味で、横浜に着いたのは5時半ごろだった。夕飯は外食することにして、近所の焼き肉屋に直行。オープン走行は満喫したわ、焼き肉で満腹だわ、もう最高の一日だった。

2011年11月23日

 週の真ん中の祝日というのは、「休みの合間に働いている」という気持ちになれるのがうれしい。オープン最適の秋も終わりに近づいているこの日、天気がよかったので出かけることにした。連れの体調が悪いというわけではないのだが、大事をとって近場にする。で、選んだ行き先は新宿御苑。

 紅葉の見頃にはまだ早いのだが、ドライブには手頃な距離だし、自然大好きの連れとのんびり散歩でもしようというわけである。私にとっては行き帰りの運転の方がメインなので、わざわざ一般道で行く。青山霊園に行くときのように国道1号線で東京に向かう。多摩川を渡るまでは道が非常に空いていて快適なドライブである。

 天気がいいのだが、風に当たるとやはり消耗するので、サイドのウインドウを上げて、足元にはヒーターを入れる。連れにはさらにシートヒーターも使わせる。1時間ちょいで新宿御苑駐車場に到着。満車かな、と思っていたのだが空いていた。最初の3時間500円とこのへんでは破格の安さである。

 職場の花見ランチで何度か来たことがあったが、全体を知っているわけではないのでほぼ初めてのようなものである。連れは本当に初めて。入園料200円というのもうれしい。

プラタナスの並木都心とは思えない広々空間色づいています

 1時間ぐらい歩いて、売店でサンドイッチを買ってつまんで、食べ足りないので外で食事して帰ることにした。お気に入りの酒とつまみがうまい蕎麦屋に連れを招待して、私はもりそば、連れはカレー南蛮そば、追加で若鶏唐揚げを注文した。連れも気に入ったようだったので、またいつか来ようと約束した。

 帰りはまた一般道を走ることにした。今度は少し車が多くて1時間半少しかかったが、いい気分転換になった。

2011年12月24日

 連れの体を冷やしてはいけないので、ずっとオープンドライブをしていなかったが、せっかく冬で天気がよくて空気もきれいなのに、寒いという理由だけで屋根を閉めて走るなんてあまりにもばかげているので、オープンで出かけることにした。3連休の真ん中なのに連れが出勤でいなくて私一人だからである。

 クリスマスイブに一人でオープンカーって、モテない男のねじけた自己アピールみたいに見られそうでいやだが、そんなことを言っていられないくらいオープンドライブがしたくてたまらないのだ。連れの書き置きによると、この冬一番の冷え込みらしいので、この冬初めてのマフラー着用。そして、こんなときでもなければ恥ずかしくてかぶれない飛行帽。耳当てを下ろすか上げたままにしておくかでしばらくうだうだと悩む。そしてコーナンで買った1000円未満のバイク用手袋。

 行き先は湘南。辻堂あたりから三浦半島へ向かって走ろうという魂胆である。枕草子にならって言えば、(のオープンドライブ)は海。なのである。海水浴客の車もいないし、空気が澄んで海がきれいに見えるし、山に行っても寒いだけで下手すると雪が降るし。というわけで、辻堂海岸へ。横浜新道を使わなかったら1時間以上もかかってしまった。江ノ島の手前のマックでトイレ&ランチ。

ガラガラの134号線をバックにダブルチーズバーガーの包み紙

 風もあまりないので、外のテラス席で食べる。モテない男のねじけた自己アピールみたいに見られそうでいやだが、やわらかい日差しが暖かく、心地よい。鳩がおこぼれをねらってうろつくのがうっとうしいが、ちょっと豊かな気持ちになる。

鎌倉高校前の海。いいねえ。江ノ電。

 そこから鎌倉へ。海がきれい。さらに逗子、葉山、三浦と134号線を走り続けた。このまま三浦半島を回ったら帰りが遅くなるぞと思って林交差点から帰宅することにした。横横は高いから、と帰りも下の道にしたが、景色がいいわけでもなきゃ、快調に飛ばせるわけでもなく、途中で飽き飽きしてしまった。おまけに膝がちょっと冷たくなってきた。飛行帽は暖かくてよかったが、膝掛けを忘れてきていたのだった。

 でもまあおおむね無事に帰宅。(続く