Copenのある日々29

2011年8月17日

 この日から3日連続で夏休みをとっていて、2泊3日で日光へ行くことにしていた。日光なら秋に行くものだろうが、私たちの旅行はただの旅行ではなくて半分(もしかしたらそれ以上)はドライブを楽しみたいので、混む時期には行かないのである。それに夏でも奥日光ならオープンドライブできるかもしれないし。うっしっし。という考えもある。

 宿は3週間も前から押さえてある。なのに前日夜になってから携帯に電話してきて、こちらからかけたら待たされて、あげくに貸切露天風呂は3時か11時しか空いていませんと言われた。チェックインは6時と伝えてあるはずなのに3時か11時と言われれば11時しかないではないか。と言うより、わざと後回しにしただろこの野郎。しかも「何度もお電話したんですが…」などと見え透いた嘘をつく。留守電も入ってなきゃ着歴もないっつの。というわけで出発前からテンションだだ下がりであった。おまけに、前線の南下に伴い上空の大気が不安定になるとか何とか、3日目には間違いなく雨で、その前の日も午後からくずれそうな予報で、あまりいいイメージを持てずに出発することとなったのである。

 朝は早起き・早立ちをしようかとも思ったが、行きはひたすら東北道爆走で、涼しいうちにオープン、を実行しても楽しくないので、仕事のある日と同じ6時に起きて、洗車して、普通に朝食をとって、7時半ごろ家を出ることにした。

 山ズボンに吸湿性の高いシャツ、はき慣れた靴、サングラスといういでたちで、連れは涼しげな帽子に涼しげなシャツ、デニムのズボンにトレッキングシューズ。私は運転があるのでトレッキングシューズはトランクに入れた。オープンにするかもしれないのでリュックから着替えを出して、着替えはトランクのすき間、リュックはシートの後ろにねじ込む。

 首都高横羽線から都心環状線を通って東北道へ。なかなか順調である。1時間半ぐらいで蓮田SAでトイレ休憩。飲み物を調達する。さらに1時間ほど走って大谷PAで二度目の休憩。ここでは雑誌で紹介されていた餃子ドッグを食べた。どうせ無理矢理考案したおもしろメニューで、味なんか二の次だろうが話のネタになると思ったのである。

蓮田SA。そこそこにぎわってますね。餃子ドッグ380円。

 餃子が3つとレタスがはさんであって、マヨネーズがかかっていて、餃子のタレをかけてかぶりつく。フランクフルトと違ってかじった餃子がついてきてしまうのは食べにくいが、お味はなかなかいけるのであった。やるじゃないか、餃子ドッグ。焼きたて餃子のジューシーな味わいとほんのり甘いパンがうまくマッチしている。うーん、満足。

 日光宇都宮道路に入ると、また一段と車が少なくなり、いかにもオフシーズンなのだなあと思う。日光ICまで行かずに今市の大沢ICで日光街道、国道119号線に下りる。そう、杉並木の道である。ここは前にも通ったことがあって、オープンで走れたら気持ちいいだろうなと思っていたのだが、ちょっと窓を開けただけでもかなり暑かったので、オープンはあきらめる。でも、なかなか気持ちがいい。連れはさっそく写真撮影にいそしむ。

これは気持ちがいいです。オープンで走りたいですね。

 途中途切れたりしながらも日光まで杉並木は続き、11時半頃日光市街に到着。オフシーズンでもさすがに世界文化遺産だけあって、そこそこ渋滞気味になる。東照宮はまだ先だが、駐車場待ちとかあほらしいので、手前の市営駐車場にコペン号を止めた。利用率10%にも満たないようなガラガラの状態であった。これならもっと東照宮に近い駐車場をねらってもよかったかな、なんて思ってしまった。料金は1日500円。世界文化遺産にしては庶民的な値段である。てくてく歩いて東照宮方面へ向かう。意外にそれほど暑くない。秋の観光シーズンに備えているのか何なのか、やたらに改装中の店ばかりである。

 途中のそば屋で昼食にする。私は餃子ドッグを食べたばかりなのでざるそば、連れはとろろそば。そば粉は北海道の幌加内産のものだそうで、新婚旅行のときに通ったよね、と二人でちょっと盛り上がった。

ざるそば。とろろそば。

 そばは細めでつるると滑らかな舌触りが心地よく、おいしく食べられた。連れも「あっさりしていておいしい」と満悦。神橋の方へ続く道は各地方のナンバープレートをつけた車が列をなしており、やっぱり市営駐車場に止めて大正解だったじゃないか、と他人の苦境を見て我が身の幸せをかみしめる。

 そして神橋(しんきょう)。世界文化遺産であるが、それより下を流れる大谷川(だいやがわ)の水の美しさに見とれてしまう。青いぞ、おい。みたいな。もっときれいに晴れていればもっと青く見えたんだろうが、このままでも十分美しい。朱塗りの神橋がよく映える。

神橋。渡橋は300円。輪王寺。東照宮参道。人が少ないです。

 詳しくない人のために簡単に説明すると、世界遺産になっているのは何も東照宮だけではなく、そのお隣の輪王寺(りんのうじ)と二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)もいっしょになって「日光の社寺」として登録されているのである。で、まずは輪王寺。予備知識がないのでほとんど興味が湧かない。しかも三仏堂という建物は修理中だとかで大きな屋根がすっぽりかけられていてますますやる気をそがれる。何だかわかんないし、もうここはいいやといきなり東照宮に向かうことにする。まるで中国人観光客のようである。

 東照宮の参道は人もまばらで、しかも外国人が多い。写真を撮っている人も「イー、アル、サン」なんて言っている。私たちも負けずに三脚を立てて記念写真撮影。

東照宮鳥居の前で。東照宮五重塔。三猿。

 拝観料が1200円もするのはさすが世界遺産の貫禄である。中にはいると厩があって、そこが例の有名な「見ざる言わざる聞かざる」の三猿なのであった。へええ、こんなところだったっけ、という感じで、前回来たのがいつだったかさえ思い出せない。連れは小学校の修学旅行だったそうで約20年ぶりだと言うが、やはり記憶はおぼろげであるようである。

陽明門。さすがに人が多いです。眠り猫奥宮の裏にある家康のお墓

 陽明門をくぐってしまってから鳴龍はどこだと探してまた門を出て本地堂へ。鳴龍の部屋へは何人かずつまとめて入れて、妙な節回しでしゃべる兄さんの説明を聞かせる仕組みになっている。昔はこんなんじゃなかったけどなあと連れと言い交わす。しかも、兄さんは単に鳴龍の説明をするだけでなく、鈴だとかお守りだとかの宣伝までする。まるでジャパネットたかただねと連れと言い交わす。やっと長い前振りが終わって兄さんが拍子木をたたいたと思ったら龍が鳴く前にどっかの子供が「やー」とか言う。さすがに3回目には強く舌打ちをしそうになったが、どうにか聞こえたので思いとどまった。

 ふたたび陽明門をくぐる。本社は修理中か何かで白い布で覆われていた。たくもう、どいつもこいつもオフシーズンだと思って手を抜きやがって、という気持ちである。右手の坂下門へ。ここには眠猫がいるのだった。他にもいろんな動物が彫られているのになぜこの猫だけが特別有名なのかよくわからない。この門をくぐってから10分ぐらい歩くと奥宮があって、その裏には徳川家康の墓があった。奥宮にはここでしか買えないお守りというのがあって、わざわざここまで上ってきた人の自尊心を満たしてくれるのだった。でも私たちは買わない。

 昼飯を食い終わった人たちが活動し始めたのか、どんどん人が増えてくるので何となく先を急ぎたい気持ちになったのと、早くも疲れてきたのと、もともと興味がなかったのとで、二荒山神社はパス。「二荒」を「にこう」と読んで「日光」と当てたのは弘法大師だそうで、そんな由緒正しい二荒山なのだが、パス。

 そしてコペン号のところへ戻る。途中のパン屋でロールパン8個入りを買う。明日のハイキングの食料にするつもりである。道ばたに四阿があって、そこでは「日光のおいしい水」が湧いていて飲み放題だった。もちろん、だからといってたらふく飲むほどバカではない。でも、まるで冷やしてあるかのように冷たくておいしい水だった。

 オープンカーを何台か見かける。よし、だったら俺も、と思う。日差しも弱く、気温もそれほど上がってこないし、これから標高の高いところへ行くんだし、オープンにするよ、と連れに宣言してルーフオープン。駐車場の料金支払いも屋根がないと頭がつかえたりしないので楽々である。119号に出ると、同じパールホワイトのコペンが前にいた。神橋のところで左折するとそこからは120号線となる。前のコペンに親近感が湧くのだが、連れはタバコを吸っているからいやだと言う。それより男2人で乗ってるのとマフラー交換しているのとが気になって「友達にはなれないな」と思う私。それはともかく、久しぶりの昼間のオープンだが、全然暑くなくて最高の気分である。

 第2いろは坂にさしかかると、前のコペンは猛烈にがんばりだして視界から消えた。私もオープンで山道がうれしくて、適度にがんばって遅い車をかわしていく。連れはなぜかこんなところで写真撮影に燃えだした。

オープンの爽快さが出てますね(期せずして)第7カーブ「と」。第9カーブ「り」。

 もちろん「い」から「ね」までのすべてを撮影することなどできるわけもなく、連れは途中で飽きてやめてしまった。やがて明智平。前に来たときはずっと手前から渋滞していてとてもここに車を停めようなんて考えは出てこなかったのだが、今回は余裕であった。平日バンザイ!オフシーズンバンザイ!である。ロープウェイの切符を買ってしまってからJAF会員割引が受けられることに気づいて「うわ」と叫んだ私に、係の人は快く140円を返してくれた。ロープウェイは2分ほどで展望台へ。わあ、なんて言ったら口に入りそうなくらいトンボがたくさんいる。しかし、それどころではない。中禅寺湖と華厳の滝が一度に見えるのだ。

明智平ロープウェイ。駐車場が空いてます中禅寺湖と華厳の滝。かすんでますが滝と反対側の屏風岩。

 頭にトンボがとまったりしながら写真をパカパカ撮る。かすんでくっきり見えないのは残念であるが、これは絶景と言うべきだろう。中禅寺湖の水が滝となって流れ落ちているのだ、ということがこんなにはっきり見て取れるのはここからの景色しかないだろう。うーん。暗くなる前に華厳の滝を近くで見なくちゃ。

 というわけで、駐車場に戻って、すぐにコペンに乗り…はせず、生ゆばソフトなるものを賞味する。これがまた、どうせなんちゃってだろ、という私の予想を裏切って、湯葉のかけらがふんだんに入っているのみならず、バニラフレーバーではなくて豆乳風味なのだった。かなりまじめに作られたものだと思ったが、帰ってからもときどき食べたいかと言うと、全然そんなことはないのだった。

 コペンをオープンにして、トンネルを抜け、二荒橋前を右に曲がる。なんかちょっと渋滞ぎみでいやだなと思ったが、渋滞気味なのは第1いろは坂へ向かう車線の方だった。華厳の滝駐車場へはすんなり入れた。310円。半端だな。まずはエレベーターで下から見上げることにする。530円。エレベーターに乗ったら他の客は全員東南アジア人だった。さすが国際的な観光地だなあとは思うが、技能実習生かなあなんて思うと仕事を思い出してホリデー気分ぶちこわしである。

 エレベーターを下りてからしばらくトンネルを歩かされる。地面が濡れているのは結露かしぶきか、などと思いながら観瀑台へ。

華厳の滝。しぶきがレンズについてます華厳の滝上から下まで。

 音もすごいが、しぶきがすごい。霧吹きをかけられまくっているような具合で、写真を撮っている間にレンズに水滴がつく。そんな状況なのに、三脚を立てて、いったん人物にピントを合わせてから構図を決め直してセルフタイマーでシャッターを切る、なんてことをするものだから、たちまちカメラも三脚もしっとり濡れてしまうのだった。それでも意地になって上の観瀑台と下の観瀑台でそれぞれ写真を撮ったりする。完全に逆光で、しかも日も傾いてきているのだが、暗くなる前にちゃんと来ることができてよかった。エレベーターで元のところまで上がって、そこにも観瀑台があるので、そこからも写真を撮る。

華厳の滝を見下ろす中禅寺湖。竜頭の滝

 駐車場に戻ってまたもやオープンにして、宿へと向かう。中禅寺湖のほとりを通り、湯元温泉へ。途中、龍頭の滝の駐車場があまりにガラガラだったので、ちょっと立ち寄って、おいしいところから写真を2枚だけ撮る。緑の葉っぱでもこれだけ美しい景色なんだから、これが紅葉の季節だったらとんでもない混雑になるのだろうなあと他人事モードで思いをはせる。

 またまたオープンにして戦場ヶ原を走り抜ける。たまらん。気持ちいい。隣には連れ。最高である。そして湯元温泉着。途中あれだけ車が少なかったのに、着いてみればホテルの駐車場もぎっちり車が停まっている。自家用車ばかりなので、修学旅行生とか中国人とかはいないのかなとプラス思考してみる。チェックインして、夕食前に風呂。その前に部屋に置いてあったパズルに夢中になってしまう私。

連れをほったらかしてこんなのやるって…しかも写真残してるって…

 露天付き大浴場に行ったのだが、脱衣所が狭くて気分がせいせいしないったらありゃしない。風呂はまあ普通。ロッカーの鍵が、よく傘立てについている板状の金属の鍵なのだが、少しゆがんでいたらしく、なかなか開かなくてあせった。フルチンでフロントにも行けないし、もう一度風呂に入って脱衣所に誰もいないときを見計らってぶっ壊そうか、とまで思ったがどうにか開いた。隣のおじさんもフルチンでがちゃがちゃやってあせっているようだった。接客を売りにしているらしいが、こういうところをしっかりやった上での話だと思う。鍵についてるゴムだって、髪留め用のゴムみたいで、しかも一部は中のゴムが露出していて実害はゼロだが貧乏ったらしいのだ。

 夕食はレストランで会席ふうの料理。マスの造りや塩焼き、湯葉などが日光らしかった。鴨鍋と〆の雑炊もうまかった。ビーフシチューはうまかったけれども、場違いだった。

揚げ物(アスパラ・ナス・カボチャ・ミョウガ)よもぎそば。ニジマス塩焼き。

 食事の後、売店を冷やかして、バスの時刻表を手に入れて、部屋に戻ってテレビを見ながら貸切露天風呂の時間を待つ。何で待たなきゃならんのだと腹が立ってくるほど待って、やっと11時になったので行ってみたら、風呂自体はなかなかよかったが、外に照明がなくて真っ暗なのでまるで楽しめなかった。それ以前に脱衣所に長い髪の毛がいっぱい落ちていて吐き気がしそうだった。これで立ち寄り4200円、宿泊客は2500円も取るとは暴虐非道だと思った。

 部屋にはエアコンがなかったが、網戸にしているだけで十分に涼しく、気持ちよく眠れた。

2011年8月18日

 朝6時頃起きてテレビで天気予報を見る。やはり午後から崩れるようである。今は薄曇りで実に具合がいいと言うのに。今日は戦場ヶ原ほかを歩き回る予定である。一応カッパや傘を持ってきてはいるものの、歩いている途中で雨に降られるのは避けたい。

 というわけで、すぐ出発することにした。朝食なんて食べたらそれが刺激になってウンコが出て、行動中にトイレに行かなくて済む、というそれだけのもんだと思っている私にとっては、このホテルの朝食(しかもバイキング)なんかどうでもよくて、それを食べるためにあと2時間も出発が遅らさなきゃならないなら、断然食わずに発つのだ。

 でも、連れもいるので何も食わないわけにも行かず、昨日買ったロールパンをもそもそと食い、水を飲む。そしてフロントでチェックアウトをしようと思ったら、チェックアウトの係がまだ来ないからできないと言う。朝食を食べなくていいんですかとか急用ですかとかうるさい。フロントの仕事ができない人間がフロントにいてどうする、と言いたい。

 結局10分以上待たされてやっとチェックアウトできた。二度と泊まるか、○西ホテル。駐車場では従業員が客の車の窓をせっせと拭いていた。これをすばらしいサービスだと思う客もいるのだろうが、かえって汚されて困る、と思う私みたいな変態もいるのでやめたほうがいいと思った。しかも、私たちがもう乗り込もうとしているのにさっさとどかないし

 どうせならルーフやトランクリッドを拭いてくれたらよかったのだが、そこは濡れたままなので、クローズで戦場ヶ原へ。男体山の噴火でできた堰止め湖に植物が堆積してできた湿原である。途中こちらへ向かってくる車はちらほらあったが、こちら側車線は前にも後ろにも車がいない。早立ちして大正解である。赤沼の駐車場もガラガラ。直射日光が当たらなさそうな場所を選んでコペン号を止める。トランクからトレッキングシューズを取り出して履き替える。

赤沼駐車場から男体山。赤沼茶屋前の120号線。

 ビジターセンターみたいな所をのぞいてみる。熊が出るんだそうだ。すかさず熊よけの鈴をつける連れ。赤沼茶屋でおにぎりでもないかと見てみたが、パンしかない。それならそれで昼は店で食えばいいやと歩き出したのが8:00頃。

 遊歩道は森の木陰で、隣に川が流れているのが涼しさを感じさせてくれる。木道は幅が広く、夕べの雨にもかかわらず乾いていて非常に歩きやすい。空気は木や草花によって浄化されており、朝の新鮮な空気が吸い放題なことに無上の幸せを感じる。

川沿いの道広い木道ところどころ視界が開けます

 水を飲んだり、三脚立てて写真を撮ったり、お菓子を食べたりしながらてくてく歩く。120号線をときどき車が走っている音が聞こえてくるが、木道の前にも後ろにも全然人がいない。貸し切り状態じゃないか。なんと贅沢な。ときどき日が差すとちょっと灼かれる感じはするが、気温が高くないので全然不快ではない。8月に日光、はずれではなかったぞ、よしよし。

湯川。湯ノ湖から中禅寺湖に注ぎますお茶を飲む連れ。貸し切り状態の木道。花その1。花その2。花その3。

 さすがにハイカー・釣り人など3組ぐらいは行き会ったが、それだけで湿原部分は終了、湯滝へ向かう森の道になる。ぼちぼち向こう側から下りてくる人とすれ違うようになる。彼らは宿で朝食を食ってすぐ出てきたのだろう。返す返すも早立ちして正解だったねえと連れと二人で自画自賛する。ところどころ蚊が多くて非常に難儀する。しかも上り勾配がきつくなってくると、下る方向に歩けばよかったかなと多少後悔しそうになる。

 ざばざばと音がしてもう湯滝かと思ったが小滝だった。さらに進むと茶屋と駐車場が見えてきて、その先に観瀑台があって、湯滝(ゆだき)。湯元温泉がある湯ノ湖から中禅寺湖へ流れている湯川の最大の滝である。こんなにでかいとは思わなかったし、こんなに近くで見られるとも思わなかったので、けっこう感動した。2時間近く歩いてきてたどり着いたところで滝、という構成も心憎い。

 さて、次はどうしようかと連れと相談して、連れが湯元温泉で羊羹を買いたいというので、湯元温泉まで歩いていく。バス停なら2つ分だが、何しろ1時間に1本しかないものだから、いちいち待っていては日が暮れるので歩くしかないのである。30分ほどで湯元温泉に着いた。赤沼に止めてあるコペン号の所までバスで戻るので、まずはバスターミナルの場所を確認して、それから連れは塩羊羹を買った。

足湯。連れには熱かったようで水が冷たくて気持ちいいです

 羊羹屋の隣に足湯があったので、タオルを持っていないのに矢も楯もたまらずに山靴も山靴下も脱いで浸かる。熱い。が、それが気持ちいい。あー、極楽極楽。最後に水洗いをしたが、この水がまた横浜の水道水のようにぬるくなく、冷たくて実に気持ちがいい。濡れた足をタオルハンカチで拭いてしまう。そのせいで後で硫黄臭くなるのだが、それはまた別の話。バスの時間まで20分ぐらいあるので、何か食べようかとレストハウスまで行ってみるが、やっぱり時間がないのでソフトクリームだけ買って、なめながらバスターミナルに戻った。

 バスで赤沼に戻り、靴を履き替えてコペン号をオープン。連れがまっぷるガイドで選んでくれた中禅寺湖畔のレストランへ行く。ちょうど昼頃着いたのだが、やはりそれほど混んでいなくて、レイクビューの席につくことができた。注文は私が冷やしカレー、連れはハンバーグ。飲み物は私がアイスコーヒーで連れはホットティーと正反対のものを注文。

冷やしカレー。青山椒入り。ハンバーグ。ふんわりしていて美味です。

 がっつり肉を食べたいのをがまんしてカレーにした私に、連れがハンバーグを一切れくれた。もぐもぐ、おいしいよう。まだしばらく天気が崩れる感じがしないのだが、崩れたとしても対応できるように、次は霧降高原に行くことにする。またまたオープンにして第1いろは坂をぐるんぐるん下る…つもりだったが、遅い車がいて30km/h走行を余儀なくされた。しかも日光市街までほとんどそのペースで、神橋に近づくほど渋滞気味になってくる。さすがに標高が下がったせいかちょっと蒸し暑い感じがする。

 しかし、神橋を過ぎて、霧降高原道路に向かう裏道はまたもやガラガラの貸し切り状態なのだった。そして霧降高原道路、県道169号線。丸山というところへ行って、関東平野を眺め下ろしてみようという魂胆だったのだが、だんだん霧が濃くなってきて、ところどころフォグランプ必須という感じになる。とてものこと関東平野どころではない。丸山のふもとの駐車場にコペンを止めてはみたが、登る気にはまったくなれず、じゃあ大笹牧場にでも行ってみるか、そしてソフトクリーム食べてみるか、ということにする。

これじゃ関東平野なんて見えっこないですねラム串焼き250円バニラじゃありません。ミルク味です

 六方沢橋というアーチ橋があるらしいので、せめてその写真でもと思いながら走っていたのだが、ちょうどその橋のところがいちばん霧が濃くて視界10mぐらいなのであった。しかし、道は楽しいのでぴゅんぴゅん走って大笹牧場に到着。駐車場もただ、入場料もなし、というすばらしい牧場である。昼を抜いておけばここでジンギスカンでも食えたのに、と思わないでもないが、朝ロールパンと水だけだったので、とてもこの時間まではもたなかっただろう。串焼き肉が300円だという。高速のSAだったら400円が相場なのになんて良心的なんだ。しかも、ラム肉だと250円なのである。よっしゃー、ラム肉ー!という感じで、汗だくで肉を焼いているおばちゃんに注文する。

 うみゃい。やわらかくて、ラム特有の香りがたまらない。これと焼き肉のタレがあれば丼二杯はいけるなといううまさである。で、次はソフトクリーム。一口なめて驚いたのは、バニラフレーバーがしないということだった。ミルクの香りしかしないのである。それでいてうまい。なるほど「ミルクソフトクリーム」と名乗るわけである。それをなめながら「こやぎ広場」なる方へぶらぶらと歩いていく。

子供がキャイキャイ遊んでますポニー羊

 適当に馬や羊を観察して引き揚げることにする。今夜の宿は部屋が広めで露天風呂もついているので、早めにチェックインしてしまおう、その前に霧降の滝ぐらい寄ってみよう、ということで、しつこくオープンで走り出す。六方沢橋は相変わらず霧に包まれていた。

 霧降の滝の入口の標識はいいのだが、駐車場に車を停めてから先の案内がない。ソフトクリームを食べたせいか、朝出し切れていなかったのか、ウンコがしたくなった。とにかく奥へと進む。そこにはレストランがあって、公衆トイレもあったので、存分に用を足そうと思ったら、茶色い水がたまっていて全尻に鳥肌が立ちそうになった。実はその水は循環再生水だか何だかであるために色が付いているのだそうで、そうとわかったらよけい気持ち悪いのだった。でも用は足した。そしてそこから10分ぐらい歩いて観瀑台。

霧降の滝。遠近感が狂うような不思議な眺めでしたしぶきが霧のように降るので霧降の滝だそうです

 そして16時頃宿にチェックイン。各客室が離れのようになっていて、それぞれ露天風呂がついている。しかもそれが源泉掛け流し、という高スペックである。しかも、料理はバイキングで食べ放題。とは言ってもそれなりにチープでカジュアルな若者向けの宿である。チェックインしていきなり内風呂で体を洗い、さっそく露天風呂へ。

おっさんの入浴シーンですみませんねぐびぐびんぐんぐ

 壁に囲まれて狭いことは狭いが、天井がまったくないので上を見れば開放感は相当のものである。連れは最初何だか落ち着かない様子だったが、「野性味があふれている」という言葉を残した。18時から夕食。なぜか蟹があって、蟹ばかり死ぬほど食ってるカップルなどもいたが、私たちは蟹は食べず、ビールを飲みながらカモのローストとか刺身とかそんなものを食べた。私はステーキだのグラタンだのキーマカレーとライスだのも食べて完全に満腹になった。

 いやー、いいね、リーズナブルだよねと連れと話す。オーベルジュとかでこの客層だったら山中湖の時のようにがっかりしたかもしれないが、どうせバイキングでがやがやしているので、子供がキーキーわめこうが、男言葉でしゃべる女がいようが、椅子の上で膝を立ててたりあぐらをかいていたりする奴がいようが、いっこうに気にならない。

 食べている間に雨が降ってきた。私たちはつくづく今日の時間の使い方は完璧だったねと自画自賛して、部屋に戻ってまた露天に入った。もっと広い露天風呂が別にあって、夜10時までは男女別、それ以降は早い者勝ちの貸し切りで入れるのだが、そんなものには目もくれずに部屋の露天に入るのだった。屋根がまったくないので、雨に濡れ放題だが、どうせ濡れるんだしとバンカラを気取ってみたものの、ばしゃばしゃと跳ね上がる水が目に入ってゆっくりできないのだった。

 その夜は食べ過ぎたせいでなかなか寝付けず、ダブルのベッドなのに寝返りばかり打って連れに申し訳ないので、ロフトに上がってそこで一人で寝たりして、まんじりともせずに過ごしたのであった。

2011年8月19日

 まんじりともせずに一夜を明かしてしまったが、11:30までにチェックアウトすればいいので何ならまた寝りゃいいや、というわけで、6時頃起きてしまう。いきなり風呂。そして、もうどうでもいいのだがテレビで天気予報を見て、身支度をして朝食。朝からバイキングと言われても大食いする気のない私。パンとシリアルとベーコンと卵とコーヒー。よそのテーブルはご飯とおかずと味噌汁でキメた後、さらにパンとベーコンとスクランブルエッグを食っていたりする。連れも2巡目はおかゆと漬け物にしていた。若いなあ。

 部屋に戻ってまた風呂につかって、10:30頃チェックアウトする。日光駅前の市営駐車場に車を止めて、お土産を買う。駅前のGSでガソリンを入れて、帰途につく。

 帰りは杉並木は飛ばすことにして日光ICから日光宇都宮道路に入る。東北道の大谷PAで飲み物を買い、佐野PAで佐野ラーメンを食べた。スープがあっさり醤油でうまい。やっぱりうまいラーメンはSAPAに限るわ。

佐野ラーメン。青竹で打つ麺が特徴だとか。

 途中雨がものすごくてワイパーを最速にしても前が見えないような状態になったが、どうにか生き延びた。川口PAで最後の休憩。首都高に入ると箱崎とか江戸橋とかで渋滞していて、かなり眠かったが、連れが頻繁にせんべいやコアラのマーチを口に入れてくれるので、寝なくて済んだ。渋滞で1時間半ぐらいロスしたが、都心を抜けたら快調に流れていて、17時前には帰宅できた。

 なかなか楽しかった。そして、これだけ遊んでまだ土日が休めるというのが実にうれしいのだった。

2011年9月11日

 昨日はたまった疲れが出たので家でじっとしていた。しかし、実にいい天気で、ドライブしたかったのであった。結局西口へ出て夫婦でジンギスカンを1時間食って、カラオケで1時間歌ってきたけれども。

 そして今日は連れが出勤で私は暇なので、出かけることにした。連れがいないと、特に行き先に何かを求める必要はなくて、散歩のような感覚で走れるのである。というわけで、10:30頃になってから出かけることにする。天気予報では最高気温も30度以下で、大気の状態が不安定でところにより雨、なんて言うので、それなら暑すぎなくていいや、昨日よりもオープン日和じゃないかうっしっし、などと思っていたのだった。

 行き先はヤビツか三浦か近場をふらふらしようと思って三浦にした。ナビに観音崎をセットしてスタート。しばらく走るうちにどうもおかしい、こんなはずじゃなかった、という気持ちが強くなってくる。そう、何だか雲が少なくなってきて、真夏のようなかんかん照りになっていたのである。

 そこでさっさと引き返してTSUTAYAでDVD借りて帰ればよかったのだが、意地になってオープンで走り続ける。キャップをかぶり、日焼け止めを腕や顔の下半分に塗る。NCロードスターがオープンにしていたのを見て、非常に心強くなる。でもおなかに汗が流れ落ちてたまるし、尻汗もすごいことになっている。

三浦海岸。夏の海!って感じです。三浦市の畑地帯。

 横須賀から観音崎、浦賀から久里浜、野比、そして三浦海岸。ああ、空の雲はまだ夏模様だよ。このまま海岸沿いを走って鎌倉まで行こうと思っていたが、暑くて楽しくないのでもう帰ることにした。

 それでも毘沙門の方を回って134号線に合流するぐらいまでは未練がましく海岸沿いルートを走っていたのだが、大楠山入口のところであきらめる。でも、ただ帰宅してはつまらないので、ナビのルート案内を距離優先モードにしてみた。センターラインもないような細い道を案内されておもしろかった。

 BMWのカブリオレとかビートとかで老夫婦がオープンにしていたのには驚いた。はっきり言って今日はオープンにすべき日ではなかったぞ。帰宅してから、熱中症というわけでもないだろうけど、頭がちょっと痛くなったので冷えピタ貼って横になった。来週と再来週は3連休だが、ぜひ今日みたいな天気ではないようにと祈らないわけにはいかない。

2011年9月19日

 3連休の初日と中日を家でダラダラ、連れの実家訪問、で消費して、いよいよ最終日なのでどこかへ遊びに行こうということで、以前に駐車場代だけで1,000円もすることに憤慨して立ち寄らなかったソレイユの丘へ。先週一人で走った三浦半島である。先週同様、一般的な意味での好天なのでオープンドライブはあきらめざるを得ない。横横で行けば早いのだが、通行料をケチって下から行くことにした。

 横須賀まで16号で行って、市役所の手前で右に折れて、横須賀中央の駅を過ぎて衣笠へ向かう。そのまま縦貫道と併走するような感じで、自衛隊の近くの林交差点に出る。そこからは荒崎入口の方に向かってすぐである。とか言って、ここまで1時間半ちょっとかかったけれど。

 駐車場で1,000円払う。今回はちゃんと心の準備ができているのでまったく動揺はない。先客は意外とたくさんいると言ったらいいのか、わりと空いていると言ったらいいのかわからないが、とにかく、第2駐車場まで回って、そこでは探し回ったり順番待ちをしたりしないで止めることができた。

 入園ゲートがあるが、入園料は取らないので、何もせずに通る。なかなか気分がいい。ゲートをくぐったところは村のエリアとされていて、畑や花畑の景色が美しい。海岸の丘にあるので、畑と空しか目に入らない。地平線が見えるわけではないが、それに近いうれしさがある。まずは一直線にバーべキューレストランへ向かった。

ひまわり畑です。入場ゲート。 畑。

 まさに昼時に行ったのだが、意外に空いていて休みかと思うほどだった。2,000円で食べ放題である。すばらしい。家の近所だったら吐くほど食うところだが、運転して帰らなければならないのでまあ普通に満腹になるまででやめといてやろう。スタッフがコンロに火をつけようとしてなかなかつかない、というハプニングはあったものの、湘南豚をはじめとした肉は甘く軟らかく、野菜もうまかった。はっきり言って、メシだけここまで食いに来てもいいと思う。

 そのあと園内をぶらぶら歩く。まきばのエリアというところへ行くと、ちょうどホースショーが始まるところだった。カウボーイが馬に乗って走り回るだけなのだが、心配したほどにはほこりも立たず、まあ楽しく見ることができた。

こんなに広々として。お馬さん。

 小高くなっているところに塔のようなものが建っていて中に入って上れるようなので、そこへ行ってみる。そのあたりは水のエリアということで、ボートをこぐような池の他に、じゃぶじゃぶ池と呼ばれる水遊び場もあって、小さい子たちがほぼ泳ぐようにして遊んでいた。で、例の建物はホタル館というもので、ホタルに関する展示がされていたが、それは無視してとにかく上る。

ホタル館。じゃぶじゃぶ池、吊り橋、水上ステージなど。逆光ですが相模湾。

 雲の少ない晴れ渡った青空に相模湾の海面が映える。内陸の方は畑が広がっている。そう、この辺、周りは農地なのである。のんびりできるところである。下りてさらにぶらぶら歩きをしていると、ゴーカートが走っていたので、連れに「乗る?」と聞いたら意外にも前のめりで「うん」と言うので、二人で乗ることにした。これはもちろん別料金で1台1周600円。親子で乗る客がほとんどで、夫婦で乗るのは私たちだけである。そもそもシートに尻が収まるのか。なんて言っていたが、多少膝は窮屈だったが乗れた。

ゴーカートも景色がいいと気持ちいいですね。 ノリノリの連れ。

 ソフトクリームを買ってもらって食べて、カンパーニュとかマルシェとかフランスっぽい名前の付けられたお土産売り場を冷やかして、珍しく結局何も買わずに帰ることにした。帰りは林の手前から縦貫道、横横と使ったので40分ぐらいで帰宅できてしまった。うん、近くてよいな。(続く