Copenのある日々28

2011年5月22日

 午後から雨、という予報だったが、昨日出かけなかったので今日出かけるに決まっているのである。何しろ連れが金曜日から「サンドイッチ作るからこの週末は出かけるんだからねっ」光線をバキバキと発射していたし、私は私で梅雨入りする前にできるだけオープンドライブしておきたいので、最悪午前中だけでも楽しもうというわけで、平日のように早く起きて出かけることにした。

 最初は去年の越前岳に行って富士山を見ながらサンドイッチを食べようと言っていたのだが、ラジオの交通情報で東名の御殿場裾野間が濃い霧のためにどうしたこうしたと言うので、こりゃ富士山は見えないな、見えないならわざわざそんな遠くまで行かなくてもいいな、という気がして、ネットで「神奈川 ピクニック」で検索したところ、厚木の七沢森林公園がヒットした。連れに見せたところ、よさそうだということになってそこへ行くことにした。

 7:30ごろ家からオープンでスタート。東名厚木経由かなと思ったが、ナビは普通に246で行けというのでそうする。新道、保土ヶ谷バイパスを軽やかに走り抜け、東名町田ICの先で246へ。246もガラガラ。座間に入り、厚木に入る。丹沢の山々が迫ってくる。

どーんと。森のかけはし

 そしていかにも山を削って造成されたような宅地を通り抜けて七沢森林公園到着。まだ9時前。駐車場は8:30からオープンしていたらしいが、私たちが一番乗りであった。1日500円。良心的である。おまけに七沢温泉の500円割引券なんかくれるから実質無料ではないか。なんて、風呂まで入る気はないけど。

 山の中にでかいアーチ橋がある。公園の玄関口は別にあったのだが、橋のたもとから上ってしまう。橋からの眺めはなかなかよかったが、「ヤマヒル注意」として忌避剤のスプレーと、食いつかれたときにはがすための塩が置いてあったので、変な藪とか入り込まないようにしようと固く誓った。山好きの連れもヒルがいやで丹沢には登りたがらなかったのだが、なるほどこういうことかと思う。

 おおやま広場というところへ行く。斜面になっている芝生の大広場であるが、その名の通り大山(1,252m)が真正面にどかんと見える。めちゃくちゃいいところではないか。なのに、まだ朝だからなのか何なのか、だーれもいない。貸し切りみたいで非常に気分がいい。マイケル・ジャクソンになったようである。木陰になる一番いい場所を見つけて、そこにレジャーシートを広げて陣取る。

おおやま広場正面に大山。おおやま広場

 午後から天気が崩れるということで、さすがに風が強く、レジャーシートがバサバサするが、そんなことは気にならない。貸し切りで特等席である。いやー、最高。こりゃたまらん。とりあえず写真をパカパカ撮って、気が済んだら横になる。30分ぐらいたったころからぽつりぽつりと他の客も来たが、お互い遠く離れているので声も聞こえなきゃ姿も目に入らない。いいねえ。

 さて、それではピクニックを始めます、みたいな感じで、連れのサンドイッチをいただく。昨日イオンで買った若鶏もも唐揚げもつまむ。いやー、自然の中で食事するとうまいなあ。連れも「楽しい」と言ったので私も一安心である。

 しばらくまったりする。だんだん空が白っぽく雲が多くなってきたので、10時半過ぎに撤収。ちょっとどこかに立ち寄ってお茶でもしたいと連れが言うので、ヤビツの青山荘に行くことにする。まだ天気がもちそうなので、わざわざ宮ヶ瀬湖を回って行くことにする。県道64号を北上して宮ヶ瀬湖へ。そして一時はよく通った県道70号(ヤビツ峠越えの道)に入る。

県道70号。すれ違い困難です。気まぐれ喫茶店内。ケーキセット。

 ここを通るときはいつも対向車とのすれ違いが心配なのだが、停車してすれ違うようなのは1回だけで、あとは実にスムーズだった。一人で来ていたときのように飛ばしもせず、安全運転を心がける。そして青山荘に着いて、駐車場にクルマを止める。バイクの人や自転車の人ばかりで、クルマで来ている客は少ないようだった。ケーキセットを注文。この近くには名水が湧いていて、ここのコーヒーはその湧き水で淹れたものでとてもおいしいのであった。

 帰りは秦野中井から東名に乗る。時間が早いので大和トンネルの渋滞もなく、14時前には帰り着いてしまった。そしてしばらくして雨。完璧な時間配分だったじゃないかと自己満足に浸る。七沢森林公園はまた行こう。今度はあちこち歩き回ってもいいかもしれない。

2011年7月3日

 朝4時に起床。久しぶりの早朝ドライブである。一人なら何も食べずに出かけてSAでパンでもかじるところだが、連れは食事を大切にするのでしっかり朝食をとってから出かけることになる。実は暗いうちに出発したかったので、5時過ぎてすっかり明るくなってしまったのを見てあせったが、連れのトイレや化粧を待ってどうにか5時半までには出発できた。

 夜はすっかり明けきっているが、気温はまだ25℃以下であろうか、涼しい。Tシャツに半袖シャツを羽織って家からオープン。行き先は箱根じゃなくて道志みち。かつて定番だった早朝箱根の芦ノ湖スカイライン往復ではお金が掛かるし、連れがつまらないだろうし、タイヤをキーキー鳴かしても怖がられるだけなので、気持ちよく流せればいいやというチョイスである。

 新道からバイパス、16号と非常に快調に走れる。コンビニでオヤジのマストアイテムである缶コーヒーを連れが買ってきてくれて、さらに走る。橋本の手前辺りからもたもたし始めるが、16号を左折したらもうがらがらなのであった。道志みちを目指しているらしき自転車とかバイクはやっぱりちゃんといて、うんうんわかっとるね、朝だよね、この季節はね、という感じ。

 青山で右折して道志みち(正確には神奈川県側はそう呼ばないが)に入る。直線だけ70キロぐらいで張り切るくせにカーブでは制限速度以下になる変な奴がいる。カーブを速く走ってこそのドライビングプレジャーじゃないのかよ、え?セレナか何かの鈍重なミニバンじゃわからないんだろうけどよー。直前にそんなのがいたらイライラするところだが2台前なのでわりと余裕。むしろ前のプリウスのイライラぶりを観察して気を紛らす。後ろからバイクが追いついて来る。昼間にブンブン吹かすバカと違って、「わかっとる」バイクなのでさっさと先を譲る。前のプリウスもバイクには素直に譲る。わかっとるね。セレナか何かは譲らないでぶち抜かれた。しかし、我々が何台かバイクに先を譲るのを見て感じるところがあったのか、セレナか何かが路肩に停車して譲ってくれた。やっと気付いたか。

 対向車線も車は少ないが、暗いうちからさんざん遊んだんだろうなと思えるエリーゼとかスーパーセブンとか、街じゃあまり見ない車たちとすれ違う。7:30ごろ、道の駅どうし着。いつもは駐車場整理係が2人ぐらいいるのだが、もちろんこんな時間にいやしない。車も全然少ない。のに対してバイクはけっこういる。売店が開いてないので、トイレ、缶コーヒー、タバコぐらいしかやることがないが、今いるみなさん全員そのつもりなので実に和やかな山の朝なのだった。

道の駅どうしの朝自販機スペースの屋根にツバメの巣。

 このまま引き返せば10時前に帰宅できるが、走り足りない気がしてナビなしで適当に走りだす。いざとなりゃ「自宅へ帰る」で案内してもらうつもりだが。山伏峠方面へとコペン号を駆る。山中湖に突き当たったところであえて右に曲がる。連れとは通ったことのない湖北側のやや狭い道を走る。マリモ通りというらしい。車が少ないこともあって、穏やかな気持ちになる。長池のあたりで公園のような所に車を停めてちょっと休憩。富士山が見えれば河口湖にも負けない眺めだねなどと言って写真を撮る。

富士山がここにあるはずなんです。手すりの上の毛虫を見つめる連れ。たまにはコペン号も。

 そのままぐるっと回って籠坂峠へ。2月にオーベルジュに泊まった時は雪の中そろそろと走ったものだが、今はオープンで快走である。だけど霧が出ていたりしてちょっと寒い。須走口辺りまで下りて来ると今度は雲間からたまに覗く太陽が少し暑い。でもまあ概ね曇りなので没問題。御殿場ICもプレミアムアウトレット駐車場の混雑もなく、華麗に通過。乙女峠でもやっぱり富士山は見えず。仙石原から元箱根へ。そして目的地は箱根神社なのであった。

 今まで何度か行こうとしては駐車場待ちとおぼしき渋滞に辛抱し切れなくなってあきらめていたのだが、こんな夏の朝なら余裕だろうと考えたわけである。そしてそれは見事に図星に当たった。すんなりアクセスしてあっさりパークできた。三峯神社ほどではないが、杉の大木が立ち並んでいていかにも神域というムード満点(死語)である。参道の階段が石割神社よりずっと少ないのもいい。

神域っぽいです本殿はわりと普通安産杉の由来に見入る連れ

 さすがに9時を回って、昨日ここに泊まったらしい人たちがぼちぼち活動を始めている。このままぶらぶらして蕎麦でも食って…とも思ったが、何しろ4時起きなので帰宅して昼寝することにした。と言いつつ、最短最速ルートはとらない。畑宿を通る旧道で風祭まで行くことにする。一つには5月に連れとてくてく歩いた道を違う角度から見たかったのと、もう一つは箱根新道の無料化が終わっていて通行料を取られるというのが非常にしゃくだからである。ま、七曲がりをくるくる走りたかったというのが一番かな。でも、ほら甘酒茶屋だ、見晴茶屋だ、ここの階段きつかったね、などという会話はちゃんとした。

 日が高くなって暑くなったので三枚橋の信号待ちでルーフクローズ。風祭辺りではこれから箱根で遊ぼうという対向車の列を尻目にすいすい帰る。小田厚東名ルートじゃなくて西湘1号ルートにする。よく言えば海が見たいから、ズバリ言えば安いから。西湘バイパスが終わって1車線になるところはさすがにノロノロになったが、あとは極めて快調。連れは西湘バイパスからずっと断続的に寝たり起きたりしていたが、そっちを見やる暇もないほど快調で、11時半にもならないうちに帰宅できた。下道メインで200キロ以上走り回ってまだ午前。いいねえ。夏の間はこのパターンかな。

2011年7月17日

 3連休の中日である。明日からは天気が崩れるらしいので、出かけるなら今日、という好天である。ただし好天と言っても一般的な意味での好天であって、オープンカー乗りにとっては日差しが強過ぎるのだが。ともかくずっと家にいる訳にはいかないので出かける。というわけで、当日になって無理やり行き先を考えて出発することにする。洗車はちゃっかり昨日のうちに済ませてある。普通は乗ってから洗うものなんだろうが、オープンカーは洗ってから乗るものだと決めている。

 9時半ごろ出発。もちろんクローズ。行き先は近場という条件で連れが選んだ房総道の駅とみうら枇杷倶楽部の喫茶店でびわロールケーキを食べるのが目的だ。なんじゃそりゃと思わないでもないが、山歩きよりは数倍いい。アクアラインも久し振りだし。ナビは横羽線ではなく湾岸線を経由させようとするが、ベイブリッジも久し振りなのでよしとする。思っていたより空いている。海ほたるの手前で流れのスピードが落ちたが、駐車待ち渋滞じゃなくて上り坂なだけだった。木更津から館山道。ナビのDVDを更新したので、君津でロストすることもない。むっふっふ。

 空はそんなに快晴でもないのだが、山が青々と、そしてくっきり見える。気持ちいいなあ。オープンできたらいいのに。君津PAでトイレ。そしてポカリ購入。富津の手前辺りの車線が減るところでいつもの渋滞。やっと抜けたと思ったら、珍走団みたいなバカバイクのバカ男とアホ女二人乗りがやって来て、必然性も意味も何もないのにウォンウォン吹かすのでうるさい。ねぇボク、それおもちろいでちゅか?ウォンウォンウォーンって。

 なんでこんなバカに限って路肩を爆走しないんだろう。さっさと消えろよ。クローズでこれだけうるさいんだから、もしオープンだったら殺意が湧いたかもしれない。で、そのバカバイクのボクちゃんは、いい歳してトンネルの中で音が反響するのがうれしくてしかたないらしく、鋸山トンネルとかあの辺のトンネルというトンネルに入るたびにウォンウォンウォウォンと空吹かしに励むのであった。トンネルというトンネル一つ残らずである。バカ通り越してそのまめさに頭が下がる。でも「ダンプにひかれちまえ」と呪いはかけておく。

 そのバカがやっと下りたと思ったら、次が終点富浦だった。下りると700メートルぐらいで道の駅とみうら枇杷倶楽部である。11時半にもなっていないぐらいで、だからかどうか知らないが、比較的簡単に駐車できた。喫茶店に直行して、ケーキセットを注文する。ケーキはもちろんびわロール(あるのを確認してから入店してるし)、飲み物は私がアイスコーヒー、連れは紅茶。前回はびわロールが売り切れていて、ずいぶん悔しい思いをしたのだが、今日は見事にゲットした。連れは大満足の態で「あっさりしておいしいね」と言う。確かにびわの甘みなんて、そう押し出しの強いものではないので、クリームやスポンジが下品に甘くてはいけないのだが、そこがなかなかのバランスでうまい。

 次はどこへ行くか相談。昼飯も食わなきゃなんないし。で、房総で食事というとバカの一つ覚えのようにクジラなのである。和田町のぴーまんに向かうことにして、よせばいいのにオープンにする。絶対暑いに決まっているのだが、そんなに遠くないし(40分ぐらい)、何台かオープンにしてるのを見かけていたからである。

 走り出してしばらくは風も当たるので爽快であったが、信号待ちなんかするとじりじりと暑い。だんだん爽快さより我慢の割合が増してきたが、一車線の道は、逆に気持ちよく流れ出して、クローズしようにもいつどこに停車するんだという状況である。あとちょっとの辛抱だから頑張る。風で波しぶきが舞っているのか、晴れているのに路上は霧に煙っている。あーあ、塩が付くなこりゃ、帰ったら洗車だ

 前にアメリカンバイクの集団がいて、何となく嫌な予感がしたが、思った通り、ぴーまんの駐車場になだれ込んで行った。あの店にあの人数では入り切れないだろう。ちっくしょうやられたぜと思いながら通過。ちょっと停車できるくらいのスペースがあったので、そこで白鯨亭に行き先変更。千倉にあるので来た道を戻ってさらに南下することになる。ここでクローズにすればよかったのだが、店に着くまではオープン、という最初の決心を翻す心の余裕もなく、そのままフラワーラインを南下した。放射能のせいか千葉だからか、車が少ない。暑さを除けば快適なドライブである。

 やがて白鯨亭に到着。ここにもバイクのおっさんたちがいたが、相席になることもなくすんなり座れた。連れはくじら立田揚げ定食、私はくじらカツカレー。ここはぴーまんみたいに長く待たされないし、ボリュームもあって値段もリーズナブルだと思う。ただおしゃれなデート向きではない。そんなもんはしないからいいけどね。例によって互いのおかずを一部交換する。私は、居酒屋でもない限り、自分が頼んだものは独り占めしないと気が済まないたちで、その代わり人の料理も欲しがらないのだが、連れはおいしいものは共有しようという思想の持ち主なので、立田揚げとカツを一切れずつ交換することになる。ま、食べてみりゃうまいわけであるが。それでも私の顔にいくらか不満の色が浮かんでいたのか、連れがさらに一切れ、無償でくれた。それもまた食べてみりゃうまいわけであるが、子供のようである。

くじらカツカレー

 他の客はライダーや海水浴客や元ヤンみたいな親子で、非常に何と言うか、ガサツな雰囲気なのだが、それもまた漁師町っぽくていい。ということにする。

 食べ終わって今度はクローズで出発。目指すは養老渓谷。別に川遊びをするつもりでもなく、日帰り温泉に入りたいわけでもないのだが、前回私たち夫婦に衝撃を与えた、ギャグかコントのように要領の悪いラーメン屋がまだつぶれずに残っているかどうかを確かめたかったのである。

 来た道を北上する。ガソリン補給。久しぶりでフルサービスのスタンドだったのだが、許可も求めずにフロントウインドウを雑巾で拭いてくれて、案の定、拭き跡がべっとり残った。迷惑。跡がついた分視界は悪くなった。室内用のきれいな雑巾とかいちいち渡してくれなくていいから、それで窓を拭き上げてもらいたい。

 ぴーまんでは件のバイク集団が店から出て来るところだった。全員入れたんだろうか。江見辺りでスピアーノの後ろになったが、前ががら空きなのに50キロ制限を守って後ろに行列ができてるのに、まったく意に介さずに助手席とおしゃべりなんかしているので、連れが怒り心頭。おかげで私は逆に冷静になれた。ありがとう、連れ。

 鴨川あたりでのろまなスピアーノが消えて、安房天津から内陸部へ切れ込む。シーサイドドライブだったのがたちまち山道に変わる。他の車もなく、貸し切り状態でしばし清澄養老ラインのワインディングをドライビング。養老渓谷近くで役場のサイレンみたいなのが鳴って何?と思ったが、ちょうど3時だったので時報のようなもんかと思ったら、カラオケボックスで火事が起きたんだそうで、大変だなあ、ああこりゃこりゃ、と他人事モード全開で駅方面へ向かう。

 やがて見覚えのある足湯つき駐車場が目に入る。1日500円はまあいいとして、足湯が駐車場利用客1名のみ無料、2人目からは100円というケチなことを言ってるので入らない。悪いがこっちのほうがケチなんでね。て言うか、いっそ誰でも100円にした方がいいんじゃないかと思う。ま、どっちみち暑い最中に足だけ温める気なんかないけどね。

 日陰にコペン号を止めて、例のラーメン屋を見に行く。無事に存続していて、「氷」という、幟と呼ぶのか旗でいいのか何だか知らないやつがぶら下がっていた。店内を覗くと例のおじさんが相変わらず要領悪くテンパりながらスツールを並べていた。

 というわけで、養老渓谷に来た目的は果たしてしまった。だが、これで帰るのではあんまりなので、遊歩道を歩いてみた。渓谷なのに蒸し暑くて全然涼しくない。おまけに川の水も汚くて、水着でBBQやったり川に入ったりしている県民の皆さんを信じられない思いで眺めながら、清涼感のない散策をした。

養老渓谷。

 おかげでほどよく暑くなったので、例のラーメン屋でかき氷を食べることにした。客がいないためだろうけど、おじさんは厨房の奥に引っ込んでいて、こっちから呼ぶまで気がつかない。あたふたと急き込むように「かき氷しかできない」と言う。うん別にいいよ。しかし店内にかき氷のメニューらしきものがないので、どんな種類があるのか尋ねたら、イチゴ、メロン、バナナ、レモン、マンゴ、ブルーハワイがあると言う。私イチゴがいいと連れ。するとおじさん「イチゴはないんです、売り切れちゃって」。何があるかと聞いたよね?で、それに対してイチゴがあると答えたのはあんただぞ。相変わらずギャグが冴えている。バナナとは変わっているねと私が言うと連れはバナナにした。私はマンゴ。おじさんに「じゃ、バナナとマンゴ」と注文すると、おじさんは氷かき器の方へ行って、もう忘れてしまったのか、もう一度注文内容を私たちに言わせておいて、「あ、言うの忘れちゃったけどオレンジもありますけど」と言う。「いえ、いいです」「オレンジいいですか」「はい、バナナとマンゴで」何回言わせるんだ、つか、何、ホントはバナナとマンゴもないの?と思ったが無事あった。氷かき器が今時手動なのは懐かしくてよかった。おじさんは私たちの氷を持って来たときに「あの、氷少なかったら言ってください。氷はいくらでもタダなんで」と驚愕のシステムを紹介してくれる。家族連れで来ていた父親がさすがにくすっと笑った。

 私たちのあとから2組の客が来て、それぞれ氷を注文するわけだが、私たちたった二人の注文をこなすことさえ覚束ないおじさんに6人も7人も氷ナントカを注文しては、当然のことながら忘れたり間違えたりするわけで、爆笑したいのをこらえるだけで汗をかきそうであった。

 帰りに久留里城趾に寄ろうかと思ったが、16:30までだそうで、どう考えても間に合いそうにないのでまっすぐ帰ることにした。帰りはまだ暑かったのでクローズのまま淡々と帰った。自宅近くのイオンで買い物して、夢庵で夕飯にして、TSUTAYAでバカリズムのDVDを借りて帰宅した。ちょっと日焼けしてしまった。

2011年7月23日

 前夜から明日はどこか行こうと言ってはいたのだが、行き先をなかなか決められないまま寝てしまい、それでもこの日4:00にがばと跳ね起きて、オープンで出かけることにした。早朝道志&身延山ドライブである。早朝道志は主に私の希望(涼しいうちにオープンドライブしたい)、身延山は連れの希望(前回は時間の都合で中まで入らなかった)である。

 朝食も食べずに身支度だけして出かけることにする。連れが顔を作っている間に庭に出て、コペン号のほこりを毛ばたきで落として…と思ったが、けっこう頑固にくっついているので、急遽水洗いする。さすがに朝5時前にホースでジャバジャバ音を立てるわけにいかないので、スポンジにたっぷり水を吸わせて、流すようにして洗う。ワイパーで水を切って、セーム革で拭き上げる。

 5:15頃出発。またもすっかり明るくなってしまった。昨日まで最高気温24度とか相当涼しかったので、今朝も涼しい。私はTシャツに半袖シャツの重ね着で、連れは何と山のカッパをウインドブレーカー代わりに着込んでいる。横浜新道から保土ヶ谷バイパス、16号。5時台にしては車が多いが、トラックや営業車が多い。今日は平年よりちょっと暑くなるらしいが、昨日まで涼しかったので、風を切って走っていると腕が冷たくなる。しかし、どうせあと2,3時間で暑くなるんだからと我慢する。

 連れがロールパンをちぎっては口に入れてくれる。町田あたりで日が昇ってきて、日光が当たると腕が少し温まる。コンビニで缶コーヒーを買ってもらう。連れがタオルマフラーを腕に巻けと言うが、かっこわるいので「大丈夫」と断る。橋本で左折すると車がガタッと減って貸し切り状態みたいになる。いいねいいね、これでこそ早朝道志だぜ。道志みち(くどいようだが神奈川県側は本当はそう呼ばない)に入るとそこはもう早朝ドライブの楽しみを知る大人のパラダイス。

 なのにやっぱりわけのわかんないミニバンがとろとろ走っていて、誰もいなかったはずの道に行列ができてしまう。でもこの日の先頭車両は比較的早めに譲ってくれた。よしよし、許す。

前後・対向、車なし朝霧煙る山の朝。7:00頃ですくもがもくもく

 左右の山々から数日前に台風が降らせた雨が蒸発するのか、基本的には晴れなのに、朝霧だか雲だかがかかっている。7:00頃、道の駅どうしに到着。暑さを避けてこんな時間から来ているのはバイク乗りのみなさんばかり。トイレに行ってから、道志川の水辺に下りてみる。釣り人が早くも2,3人糸を垂れている。私と連れは大きな石に腰を下ろして、サラダとロールパンをむしゃむしゃ食べる。朝っぱらからピクニック気分である。しかし、山の朝は空気もきれいで実に気持ちいい。

朝からお弁当。山の朝、川のせせらぎ

 こないだの養老渓谷とちがって、道志川の水が澄み切って美しい。この水を水道水としている横浜市民としての幸せを感じる。てなことやっているうちに日が高くなってきてだんだん暖かくなってくる。暑くならないうちにできるだけオープンで走りたい私としては先を急ぎたいところであり、ナビに次の目的地である身延山久遠寺を入力する。本栖湖からトンネル抜けて身延へ行くわけだが、その途中で富士五湖巡りをするかどうかが問題である。せっかく久しぶりに富士山が見えるので、河口湖とか精進湖とかから見たい気もするが、暑くなるまでにオープンドライブを満喫するためには、寄り道は極力しないで、走り続けなければならない。なので富士山はこないだの山中湖の北で眺めることにする。

 相変わらず車の少ない道志みちは朝の空気の新鮮なひんやり感とあいまって非常に気持ちがいい。山伏峠を越えて下って行く道で富士山が大きく見えた。連れはハイテンションで、走行中のコペン号からカメラを差し出して富士山撮影。あとで真正面から撮れるよと10歳年上の余裕をかまして、平野で右折してマリモ通りに入る。2週間前に来たのに道に見覚えがない。

走行中のコペン号から連れ撮影の富士山

 いつのまにかこないだの長池何とか公園着。うおー、富士山真正面!いやいやいや。前回は雲に隠れて何も見えなかったけど、こんなにでっかく見えるんだ。すっげーなー。銭湯みたい。日陰か何かにちょっとだけ雪が残っていたが、赤茶色のその姿は北斎の赤富士のようで、中国人は喜ばないんだろうけど、これもまた富士山だなあと感動する。義父にもらったベルボンの三脚を立てて何枚も写真を撮る。コンデジ(コンパクトデジカメの略。どうもこの言葉は定着しませんな)だけど。連れは私の心が読めるので、コペン号と富士山が同時に収まる角度を薦めてくれる。私たちも入ることにしてセルフタイマーでパシャ。来年の年賀状はこの写真使おうかなんて呑気な会話をする。

富士山真正面!富士とコペン。

 まだ8時台だからか、冬でもないのにくっきり見えてうれしい。河口湖・西湖には寄らないことにして138号線で本栖湖方面へ。途中道の駅なるさわに立ち寄ってトイレ。なぜか木の食器を売っていて、見たら木のスプーンがほしくなった。連れは買う気満々で、1本400円が安く感じたので3本買うことにした。9時になったらいろいろ始まるようだったが、日差しが強くなってきそうだったので先を急ぐことにした。まだ気温はそんなに高くない。

 山道なら標高高いし日陰も多いし全然オープンでOKのはず、というわけでオープンである。シャツを脱いでTシャツになる。連れもカッパを脱ぐ。青木ケ原の樹海を抜けて本栖湖へ。本栖みちに入り、湖畔をすぎる。トンネルを抜けて、誰もいない山道を自分が一番気持ちいい速度で駈け登る。日が当たるとじりじり日焼けするような感じはあるが、気温は25度くらいか。ピークを越えて目の回るような連続カーブを華麗に下る。いいね、この道。

樹海。本栖湖から富士山。前方には南アルプス。

 10:00頃、道の駅しもべに立ち寄る。山奥にあるわりにはBBQ場があったり吊り橋があったり水車のある蕎麦処があったりして元気そうである。でも他に1台しか車がない。立ち寄ったメイン目的はトイレなのだが、連れは野菜を買った。私は「味噌アイス」をせがんで買ってもらった。小さいカップのラクトアイスの分際で300円もする。BBQ場のあずまやで食す。ふむ。悪くない。乳脂肪分が足りない分は味噌のコクが十分に補っているようだ。連れもおいしいと言う。食べてるうちに、朝ちゃんとしなかったウンコがしたくなって、した。

道の駅しもべバーべーキュー場のあずまやなぜか吊り橋

 そしてさらにオープンのまま進む。下部温泉を過ぎて、道は富士川沿いの平地につながる。富士川を渡って国道52号を日に照りつけられながら走ることになる。が、それも束の間、身延山を登る県道805号に入るとまた日陰である。途中でナビが「目的地付近です」と案内を放棄したために身延山大学に入りかけたが、無事に久遠寺の門前町へ出た。そして三門近くの駐車場にコペン号を止めて11:00頃、日蓮宗総本山身延山久遠寺参拝。拝観料無料である。感無量である。門をくぐってしばらく行くと、菩提梯と呼ばれる287段の石段があるのだが、まるで壁のように見える。朝4時起きの身にはつらい。

三門。山門の変換ミスじゃありませんよ菩提梯。五重塔。

 急傾斜なうえに一段一段が高いので、バテる前に足が上がらなくなる。ところどころ平らになっていて休めるのは助かる。体の弱い人や年寄りはやめておけと下に書いてあった意味がよーくわかる。何とか登りきると、若い坊さんが「今日は暑いのにご苦労様です」みたいなことを言いながら、ありがたい言葉の書かれたビラみたいなものをくれた。五重塔や本堂の写真を撮って、本堂にお参り。ついでに中に入り込んでみる。ざっと見回しても「撮影禁止」とは書いていなかったので天井の龍の絵を撮影したら、連れに「撮影禁止って書いてある」と言われた。もっと目立つように書いておいてほしい。一応気を遣ったのに結局マナー違反しちゃったじゃないか。

五重塔と本堂。本堂天井の墨龍。祖師堂。

 お守りと飲み水を買って奥の院へ向かうロープウェイ乗り場へ行くと、白装束の団体が行列を作っている。よく見ると若い女の子の集団である。うひょー。なんてことはなくて、おいおいこれじゃ切符も買えないよと思ったら、「一般の方は前へどうぞ」と言われた。こちらが列を横切るようなときには向こうから「すみません」と言って開けて通してくれる。さすが御仏に仕える娘は心がけが違うなあと思ったが、おしゃべりして道をふさいでいたりもするので、ごく普通の最近の若い子なのである。道の駅しもべでもらってきたチラシで100円引きで切符を購入(往復1,150円)。エコうちわをもらった。

エコうちわ。ただのボール紙です。ロープウェイが下りてきました。

 切符は先に買ったものの、乗るのは定員があるわけで、結局白装束娘たちといっしょになった。ロープウェイは標高差763mを約7分で上る。BGM代わりに鳥の声がガンガン流されてうるさい。静かにしてくれれば本物の鳥の声が聞こえるかもしれないのに。山頂駅到着。12:30も回っていたので、下りていきなり展望レストランに突入する。客が誰もいない。よっしゃー、という感じである。私は湯葉ラーメン、連れは湯葉カレー丼にして、窓際の席に陣取る。

レストランの席からの眺望。富士川増水してますね。湯葉ラーメン湯葉カレー丼。

 窓から入る風がちょっと冷たく感じるぐらい涼しい。眼下には台風の雨で茶色く増水した富士川がのたくっていて、わずかばかりの平地に集落ができている様子が箱庭のように見える。湯葉ラーメンはスープが豆乳風味であっさりうまかったが、やはりどこか変化球っぽいと言うか、定番にはなれないだろうという感じで、湯葉カレー丼はカレーがしっかり辛いので湯葉の存在感が薄いような気がした。

 だんだん他の客も入ってくる頃、私たちはレストランを出て、展望台で富士山を見て写真を撮った。空はすっかり夏空で、朝に比べれば富士山もかすんで見えた。ロープウェイがとにかく富士山が見えるということを全力で宣伝していて「ここは身延山なのに」と思っていたが、確かにここまで上がってこないと見えないんだし、見えてみれば思いのほか近いので、なんか自慢したい気持ちはわかる。

東側展望台から富士山を望む。北側展望台から南アルプス方面をバックに。北側展望台から甲府盆地。

 遊歩道を通って北側展望台。それから奥の院をちらちら参観して、南側展望台。ここは最初の展望台と同じ眺めだったが、他に人がいないのでじっくり写真を撮った。ここまでで13:30。トイレに行って、ロープウェイで下りて、菩提梯はいやなので斜行エレベーターで駐車場へ。と言ってもこの駐車場は有料で、コペン号を止めたところではないので、歩いて坂を下りていく。例の白装束娘たちがバスに乗っているのか下りているのか何かしていた。そして今度こそクローズで出発。

 門前町で連れがみのぶまんじゅうを買いたいと言ったが、手近なところに駐車場がなく、すれ違いもやっとの細い道なので路駐もできず、連れだけ下ろして、身延山大学方面へ進んでひとけのないところまで行って路駐。連れからのメールを受け取ってまた門前町へ行って連れを拾い、帰途につく。南下して東名で帰るつもりだが、その前にゆばの里に寄ってみることにする。国道52号ですぐだった。要するにゆばを買ったり食ったりできるところなのだが、あんまり買いたくも食いたくもなかったので、何もせずに出た。自販機で飲み物だけ補充。

 あとは52号をすいすい南下して、内船(うつふな)あたりで富士川東岸に渡って県道10号線。JR身延線と併走したり、富士川を何度か渡ったりしながら東名富士川SAのスマートICから高速に乗った。あとはきわめて快調。連れが寝ていようが起きていようがすいすい走って、中井PAでちょっと休憩ついでに豚串をかじり、あとは大和トンネルの渋滞さえなく、17:00頃帰宅。距離も走ったが、いい時間にいいところを走った満足もあるし、ちゃんと車を下りて観光もしたし、中身の濃いドライブだった。(続く