Copenのある日々25

2010年8月12日

 私は夏は決まった時期の休みというのはないのだが、連れは学校に勤めているため夏休みが長い。せっかくなので連れが休みの時に休みをとって、夏休みらしく過ごそうというわけで、比較的仕事が忙しくない盆の時期に休みを取ることにした。どうせクソ暑くてオープンドライブを楽しんだり、山歩きをしたりして楽しめる状況ではないので、のんびり温泉でも行こうということになった。

 宿泊先はほとんどろくに考えずに、空き室はあるし、悪くないからそこでいいよと決めたのだが、根府川なのであった。根府川というのは小田原と真鶴の間の白糸川の河口の谷のわずかばかりの平地を中心とした集落で(と言ったらバカにしすぎだろうか)、東海道線と新幹線が一瞬トンネルを抜け出して鉄橋を渡るところである。

 つまり、ほとんど何もない。でもまあ何もしたくないからいいのである。宿は一部屋ずつ独立したログハウスで、各部屋に露天風呂がついている。他の客に気兼ねなく、のんびりできて、好きなときに露天風呂に入れるというのはたまらない。

 普通に朝食をとって、9:30ごろ家を出る。台風が日本海を北上していて、その影響で雨になるらしいが、もともとオープンにする気もないし、のんびり風呂に入りたいだけなのだから気楽なものである。ただ、崖崩れだけはやめてくれよと思う。平日ではあるが夏休みだし、盆も近いし、どの道を通ったものかと迷ったが、結局新道から茅ヶ崎へ行って、西湘バイパスに入るという最短ルートにした。

 戸塚原宿とか134号線とかでお約束の渋滞があった他はまあまあ順調に西湘バイパスに入った。西湘PAでトイレ休憩。そしておにぎり購入。宿は15:00チェックインなので小田原市内観光でもしようかと相談しているうちに本格的に雨が降ってきた。アウトドア活動を封じられて、苦し紛れに選んだ行き先が「かまぼこ博物館」。別にこんなところ行きたくもないが、時間つぶしの役には立つだろう、なんて思って選んだのだが、まず風祭を先頭とした渋滞で、2kmかそこらの距離なのに1時間近くかかる。あげく、かまぼこ博物館の駐車場がいっぱいで入れやしない。

 何なんだよ、ちくしょー。じゃあもう明日行こうと思っていたところに行っちゃうんだからね。というわけで、根府川のちょっと先、江之浦にある海を見下ろすカフェに行くことにする。国道135号というのか真鶴道路というのかわからないが、海沿いの晴れていたら気持ちよさそうな道路を走っていく。やがてナビが「目的地周辺です」と言った。しかし、目的地ははるか崖の上。もちろんそこへ通じる道などない。

 ナビの行き先設定のときに私がミスをして、目的の店は崖の上の道沿いにあるのに海沿いの道沿いにあるかのようにセットしてしまっていたのだった。さっそく引き返そうにも、海沿いの一本道なのでどうしようもないまま真鶴まで行ってしまった。そして県道740号線で元に戻る。この道は元は国道135号線だったらしいが、狭くて曲がりくねっていて楽しい。楽しんでいるうちに目的の店に到着。

しゃれたカフェレストランです。海と国道135号が見下ろせます。パンに入ったビーフシチュー。

 「10歳以下入店お断り」の店内にはジャズが流れ、眺めの良さとあいまって上質な時間を過ごせそうな雰囲気である。とは言え、私たちの目的はとりあえず食事なので、さっそく注文する。私はパンに入ったビーフシチュー、連れはパンに入った海鮮グラタン。ビーフシチューはジャガイモばかりで肉は2切れぐらいしか入っていなかったし、シチュー自体も缶詰みたいな味だったが、パンに入っているので許せてしまうコドモな私である。そしてこのパンはなかなかうまかった。連れは皮を残して軟らかいところだけ食べる、という暴挙に出ていたが、私は完食した。かっこつけて食後のコーヒーはエスプレッソにした。かっこつけて時間をかせいで、宿のチェックイン時間になるまでここにいようという魂胆である。

 そして宿へと向かう。県道から分岐して山側にちょっと入るともう、何もない山奥である(大げさ)。駐車場はちゃんとあって、そこにコペン号を停めてチェックイン。風呂や食事の説明を受けて、鍵をもらって部屋へ向かう。谷あいの斜面にログハウスがいくつも建っている、という宿で、そのうちの一つ、一番奥が私たちの部屋だった。

リビングとロフトへの階段。右がベッドです。部屋についてる露天風呂。吹き抜けの天井には天窓。

 電気をつけなくても天窓から入る光が優しい。壁は丸太組みじゃなくて漆喰の塗り壁だったりするのだが、それもまた明るい清潔感があってよい。トイレもウォシュレットできれい。テレビも冷蔵庫も電話もあって、風呂は内風呂と露天風呂と2つもある。ベッドも木の温もりが感じられて、布団もふかふか。うわー、いいねー、落ち着くねー、癒されるねーと連れと感想を述べ合う。そして貸し切り露天風呂へ。

 部屋に露天風呂がついているのに、何を欲張ってるんだと思われるかもしれないが、貸し切り露天風呂が3つもあって、化石風呂と巨石風呂とツリー風呂なので、これはもうどうしたってツリー風呂に入らなければならないわけである。ツリー風呂とはその名の通り、木の上にあって、まるでトム・ソーヤーの隠れ家のような風情である。化石や巨石は他でも入れるだろうが、ツリーハウス風の露天風呂というのはなかなか入るチャンスはないだろう、と言うか、単に珍しい物好きなので、ツリー風呂を選んだわけである。部屋にちゃんと傘があったのでそれをさして行く。

ツリー風呂。もちろん源泉掛け流しではありません。湯槽からの眺め。

 ここは根府川なのだが風呂は湯河原の温泉を運んできているそうで、沸かし直したお湯ではあるのだが、おかげで熱すぎたりすることもなく快適である。シャワーの出もよく、洗い場のスペースもそこそこあって、2人で入ってもストレスフリーで、雨の音、滝の音、風の音に耳を傾けながら、木の香りの風呂に体を沈めると、今日も出勤しているみなさんに申し訳ないぐらい気持ちがいい。

 湯から上がって、雨に打たれている根府川の山を、フルチン仁王立ちで眺める。風が肌に快い。また入る。そんなことを繰り返して、予定の50分が過ぎる前に撤収。部屋でベッドに寝そべって高校野球を見ながら夕食の時間を待つ。

 夕食は各部屋ではなくてセンターハウスのレストランで。浴衣着用禁止というルールのおかげで、おしゃれな雰囲気を保ったまま食事ができる。食事は和懐石だというが、肩肘張らない気軽なもので、こけおどし的なメニューもなく、やたらボリュームがあるわけでもなく、よい食事だった。

料理が始まったところ。左の甘夏は中が海鮮サラダです。料理の締め。ポークソテーオレンジ風味とご飯・みそ汁。

 部屋へ戻って部屋の露天風呂に入る。これもまたいい。最高だ。檜の風呂ってこんなにもいいものだったかと思う。夜は天窓から星が降って来そう…なんてことはなくて、相変わらず台風の影響で雨が降ったり止んだりだったが、天井が高くて非常に解き放たれたような気分で休めた。

2010年8月13日

 台風も岩手県沖に抜けて、根府川の雨も上がった。天窓からの光がログハウスを満たして、爽やかな山の朝である。いきなり部屋の露天風呂に入る。いやーもうたまりませんな。

 朝食をセンターハウスのレストランでとる。本当はクロワッサンとコーヒーがよかったなあなどと思いつつ、ここの朝は天日干しのアジをメインに、かまぼこのわさび漬け添えとかシラスとかひじきとかなのであった。夕べのお造りもアジのたたきだったよなあと思うと、もうちょっといい魚は出せないのかと思わないでもないが、ここじゃ獲れたての近海アジが一番いい魚なのであろう。食べてみれば実にうまい。雨に洗われて緑が生き生きとした山を見ながらの健康的な朝食である。

朝の和定食。宿のすぐ下のせせらぎ。

 朝食後はちょっと下に下りて川のせせらぎを眺めたりする。そして部屋に帰って10:00のチェックアウトまでまた風呂。いつからこんなに風呂好きになったんだというくらい入るのは、1泊2万円超の元を取ってやろうというセコい根性のためである。そしてチェックアウト。

 車をそのまま停めさせてもらって、根府川駅まで散策してみることにする。暑いのに。

旧国道135号線。今は県道740号です。JR根府川駅改札。無人です。乗車証明書発行機。後で車内とか降車駅で精算するのに使うんだそうです。

 国道だったとは思えない細い道を20分ちょっと歩いて根府川駅に着いた。駅前にはヒルトン小田原リゾート&スパの送迎バスが停まっているが、周囲のひなびた雰囲気からはやはりちょっと浮いている。駅の隣には駐在所や郵便局や農協があって、言ってみればここは根府川の官庁街なのであった。駅は東海道線唯一の無人駅で、切符の自動販売機はあるが、8:00-16:30の間しか動かないので、それ以外の時間帯に乗るときは乗車証明書を取って、後で精算するらしい。

 改札から向こう側にはホームに下りる通路が延びていて、その先には相模湾。鉄ちゃんではないが、せっかくここまで来たら駅の中に入りたいなと思って券売機を見ても入場券を売っている様子がないので、脇の呼び出しボタンを押すと、真鶴駅の駅員が応対してくれて、「ちょっとだったら(入場券なしで入っても)いいですよ」と言われたので、連れと2人、改札を通って入った。入るとすぐ横に「関東大震災殉難碑」があった。何でも、地滑りだか土石流だかで汽車が駅舎ごと海に落ちて100人以上死んだらしい

 駅舎と同じ高さの通路はそのままホームをまたいでいる。一番海側のホームへ下りて、絶景を求めて端から端まで歩いてみる。

跨線橋から早川・小田原方面を望む4番ホームより真鶴方面4番ホーム端から相模湾

 暑い。連れはつきあってくれているがややあきれ顔である。私は満足。来た道を戻る。と簡単に言うが、20分以上の上り坂である。宿にたどり着いたときには汗だくのよろよろであった。レストランのティータイムが始まっていたので、私はカフェ・ラテ、連れはアイスティーを注文して、汗がひくまで休憩した。

 さて、昼ご飯と午後はどうしようか、ということになるのだが、もう温泉はいいし、海で泳ぐってわけにもいかないし、で、箱根の彫刻の森美術館に行くことにした。困ったときの有名どころ、である。早川から西湘バイパスに入って箱根口、湯本、大平台、宮ノ下、強羅というルートで行くわけだが、湯本まではやはり渋滞していた。でも別に先を急いでいるわけでもなくて、ただ帰宅する前の寄り道みたいなものなので気楽である。

彫刻芝がきれいこれ昔CMでよく見ました

 こんなところにも人がたくさんいて、子ども連れもけっこう多いのには驚いた。美術館なのに。しかし、子どもが遊ぶためのスペースとかもしっかり設けられていて、なるほど美術館とは言っても観光施設でもあるわけだものなあと感心した。昔、フジテレビの天気予報か何かは彫刻の森美術館の映像をバックにしていたよなあと懐かしい。ピカソ館は見応えがあった。

 そしてここのレストランで昼食。フカヒレ入り海鮮やきそばを食べる。フカヒレいらないからあと500円負けろ。

 帰りは小田厚・東名・保土ヶ谷バイパス・新道。小田厚の大磯PAで休憩。ついでに涼しくなってきたのでオープン。東名に合流したら厚木から横浜町田までが例の渋滞で、しかも路面が濡れていてついさっきまで雨が降っていた様子。またいつ降り出すかわからない雲行きなので、途中で路肩に停めてルーフをクローズ。直後にぱらぱら降ってきて、なぜかどんなもんだいという気分になる。

 横浜に帰ってきて、帰宅せずにそのままそごうに行って、焼肉トラジでがっつり焼き肉を食べた。贅沢な2日間だった。

2010年9月24日

 木曜日が秋分の日で、土日との間の金曜日に夫婦でそれぞれ休みを取って、4連休にした。そしてどこに行こうかどこに行こうかと言っているうちに残り1週間を切ってしまい、しかもそのころに雨が降るという予報も出ており、そうなるともう面倒くさいからどこも行くのやめ、というのが私であるが、連れの手前そんなことは言えないので、何が何でもどこかへ行かなければならない。

 雨なのに出かけたってオープンで走れないのでつまらないので、いっそのこと近くの方がいい、というわけでまたも伊豆高原。しかも1泊のみ。先月根府川に行くときに2泊目はここにしようかと言って予約が取れなかったオーベルジュだかプチホテルだかに予約を入れる。

 そして当日。朝8時過ぎにうちを出る。まだ雨は降っていないが、予報的中するのは間違いないという空の色である。オープンにする可能性もないので、連れのリュックはトランクに入れる。しかし、連れは何でどこに行くのにも山スタイルなのであろうか。この日も頭のてっぺんから足の先までトレッキングスタイルであった。対する私は普通のシャツにジーンズに靴、ショルダーバッグである。この日から急に涼しくなったため、シャツは長袖、しかも重ね着をしている。

 上から行くか下から行くかちょっと迷ったが、連休の谷間とは言っても平日なので、下の道を行ってみることにした。新道から1号線、新湘南バイパス、134号線、西湘バイパス。西湘PAでトイレ休憩。135号線になるあたりからだんだん雨が降ってきてワイパーなしでは無理、というぐらいになってくる。真鶴のあたりでナビが空間失調を起こしたのか、ちゃんと案内してくれなくなって、おかげで熱海のシーサイドラインだか何だかいう通るつもりのなかった有料道路を通ってしまった。そして135号線で伊豆多賀、網代、宇佐美、伊東。

 特にこれは渋滞だといえるほどの混雑もなく、非常に順調に目的地に到着。観音亭というそば打ち体験ができるそば屋である。予約しておいたので受付で名前を告げて、座敷でしばし待たされたあと、インストラクター登場。平日だというのに12組も参加者がいて、二間ある座敷の一間が埋まってしまった。

小麦粉、打ち粉、水蕎麦の実を挽くところから体験できます。二八そばなので、小麦粉とそば粉を混ぜます。

 石臼で蕎麦の実を挽く。蕎麦は北海道幌加内産だと聞いて、そこ行ったことありまーすと手を挙げたい気持ちになる。臼を回すのは特に難しいことも何にもない。もっとぐるぐる回さないと粉にならないのかと思っていたが、製粉効率は思ったより高かった。とは言え、食べる分をすべて挽いている時間はないとのことで適当なところで終了。料理番組のようにできあがったそば粉が出てくる。そしてそれを混ぜる。そして次に水を加えて、まんべんなく混ぜて細かい粒になるようにする。それからまとめてこねる。

水入れーの混ぜーのまとめーのトツギーノ。じゃなくてこねーの

 正直言って簡単。こねるのも特に猛烈に力が必要というわけでもなく、回数と言うか時間的にも30分も1時間もやるわけでもなく、むしろこれっぽっちでコシが出るの?という感じだった。こねたら表面をつるつるにしながらタケノコ形にまとめて、それを上から押しつぶして円盤にする。そしていよいよ板の上に粉を振って、そこでうすく広げていく。昔のシングルレコードぐらいの大きさまでは手で広げて、そこから麺棒で伸ばしていく。

打ち粉をしーの麺棒で伸ばしーの巻き付けーのトツギーノ。じゃなくて、これでも丸かったのを四角くしたつもりです。

 爪をひっかけないように「猫の手」で麺棒を操る。3ミリぐらいになったら切りやすく四角くするために、麺棒に巻き付けてころころ転がして角を作る。私たちはうまく角が出ずに五角形のようなおたふく顔のような形になってしまった。そして次に大きな包丁とコマ板とで切っていく。切っては包丁を倒してコマ板をわずかに進め、また切る。

なかなかいい感じで切れています。さあできあがりです。

 できあがったら番号のついている箱に蕎麦を入れて、手を洗って食堂へ。朝を食べてから6時間近く経っているのでいい感じで空腹である。番号のついている席に着くと、すでにつゆや薬味や天ぷらが用意されていた。なんだ、揚げたてじゃないのかと思ったが、この人数分の天ぷらを同時に揚げたてで出すのは無理に決まっているので、そのことで観音亭を責めることはすまい。そしてやがて私たちの汗と涙の結晶、手あかの固まりがやってきた。

天ざる、お待ちっ!割り箸と同じ太さです。

 太っ。けっこう細く切ったつもりだったがこんなに太かったとは。蕎麦色のうどん、といった趣である。箸でつまんで持ち上げても、つまんだところからだらりと下がらずに、1cmぐらいは左右にぴんと伸びている。すばらしいコシの強さだ。て言うか、つゆにつけにくい。そして食ってみると硬い。食えないほど硬いわけじゃないが、おいしいかと言われれば明らかにおいしくない。つゆの絡みもよくないし。天ぷらのかぼちゃがすごく甘いね、などと関係ない感想を述べてショックを和らげようとしてみたりする。

 ま、とにかくこれが私たちの作品なわけで、そばってものはよっぽど細く切らないとだめなんだなあ、というのが私たちの学んだことだった。観音亭を出て、伊豆高原駅前にコペン号を停めて、駅ビルと言うべきなのか、やまもプラザというところを冷やかす。巨大な梨が安く売られていたので連れは2つ買った。それから伊豆急の資料室などをわりと真剣に見学したりして、3時半頃宿にチェックイン。

 宿はペンション。プチホテルというらしいが、何が違うのかよくわからない。とにかくワインと料理に力を入れているらしい宿である。先月いったんネットで予約が取れたのだが、先方の手違いでダブルブッキングになって、宿からキャンセルされた、といういきさつをちゃんと覚えていて、その節は失礼しましたと言ってくれた。部屋の鍵と一緒にワインリストを渡された。ワインなんか一番安いグラスワインでいいよと思っていたが、そうも行かない雲行きである。

 とにかく部屋に入って、まずは風呂。最大8組ぐらい泊まれるのだが、この日は3組だけとのことで、しかも私たちが一番乗りであったらしく、2箇所ある風呂はどちらも空いていた。内湯と露天が組み合わさっていて、内湯の方は加水循環の温泉、露天は何とかバイタル水とかで、要するに非温泉なのだが、別に湯質はどうでもいい。体を洗うのももどかしく、露天へ。露天と言っても海が見えるとかそういうのではなく、テラスに屋根と目隠しをつけたようなもので、この日は風が強くてただ寒いだけだったが、外が寒いときこそ露天風呂が気持ちいいわけである。ジャグジーにもなっていたので、生まれて初めての本格ジャグジー体験をする。連れがボタンを押したらぶくぶく始まったのはいいのだが、止め方がわからない。きっと自動的に止まるんだよと言ってはみたものの、なかなか止まりそうになくて「ええー…」と二人して引き始めたころやっと止まった。

 部屋に戻って昼寝。それから連れと二人でワインリストを研究したり、明日の天気の心配をしたりする。やがて夕食。まずワインを決める。何とかカルドンヌとかいう赤ワインをハーフボトルで。500mlもないのに\3,600もする。自腹でそんなに高い物を飲むのは初めてである。テイスティングとかさせられて意味不明。腐ってないかどうかぐらいしかわからないんですけど。

 料理はおいしかった。特に肉。牛ヒレステーキにフォアグラを乗っけてヤマモモのソースをかけたもの。ステーキとフォアグラという成金大喜び的組み合わせが、食べてみると、ゴージャスでありながらしつこくなくて大満足だった。ソースのせいかもしれない。私たちだけがパンをお代わりしてソースをなすりつけては食っていた。デザートのソルベもコーヒーもおいしかった。

オードブル。真ん中のパテがおいしかったです。何とかカルドンヌ。スズキのポワレ。牛ヒレのロティ フォアグラ添え。

 部屋に戻ってしばらく横になって消化作業を促す。そしてまた風呂。台風がさらに近づいて風がびゅーびゅーいうのだが、それでも露天に入る。ほどよく温まっていい気分。そして就寝。

2010年9月25日

 朝起きていきなり入浴。大して接近したわけでもないのだが、台風一過という感じでいい天気である。ここは「高原」だという意識があるのでますます爽やかな朝である。朝食はなぜか和食。和食、特に朝がそれだというのは好きではない。なぜなら、肉がないから。

和朝食。テンション下がります。

 さばみりん、大根煮物、ゆで卵、ひじき、梅干し、しらす干し、わさび漬け、オレンジ、五だか十六だか穀米、カニ味噌汁。胸がときめくものが何一つとしてない。梅干しは特大のが3つもあったが、全部連れにあげてしまって、代わりに何かあげるよというのを辞退した。あーあ、焼きたてクロワッサンとふわふわのスクランブルエッグとかりかりのベーコンが食べたいなあ。バイキングじゃないやつ。

 なんてことは口には出さずにだまってもそもそ食う。食後はお茶。隣のテーブルの老夫婦はコーヒーをくれと言って、有料になりますがと言われても動じなかったが、私はビビってお茶しか飲めなくなったのであった。

 チェックアウトして出かけるときに庭で写真を撮ってくれた。と言っても私のカメラで、だけど。それから私たちが出発するまで見送ってくれるつもりらしかったが、こちらはオープン走行するつもりで荷物をシートの後ろに詰め込んだりするので時間がかかるわけである。見送ってくれなくていいですよ、なんて言ってもきっと無駄なので、黙ってあたふたと準備するしかない。そしたらマダム(オーナーの奥さん)は途中で引っ込んでしまった。おい、さんざんプレッシャーかけておいて何だよそれは、だったら最初から玄関でありがとうございましたでいいじゃんかよ、と少しむっとした。

 その直後に出発できたのだが、オーナーは待っていてくれたのか他に庭で用事があったのか、あいさつしてくれた。

 一碧湖(いっぺきこ)へ向かう。前にも行ったことはあるのだが、そのときは天気が悪くて寒くて何がいいのかわからなかったので、その仇を討とうというわけである。そしてまたもやお土産屋で2000円買い物すればただになる500円の駐車場に車を停める。まだ少し雲が多いが前回とは比べものにならない好天で、遊歩道も整備されているので、歩きたがりの連れのためにも一周してみることにする。

天城連山が見えます。木漏れ日、というやつですね。いいところです。

 夕べは雨だったのに足元はぬかるんでなくて、ところどころウッドチップが敷かれていて非常に歩きやすい。実際、年寄りや子ども連れ、犬連れなどが散歩しまくっている。いいねえ。こんなところに住んでたら幸せだね。このへんに職場があれば住めるのに。

 1時間ぐらいかけて1周歩いて、駐車場に戻る。お土産屋のばあさんに声をかけられて、こちらも特に急がないので、コーヒーを頼んだ。インスタントコーヒーを出されてもしかたないような店だったが、ちゃんとドリップしてくれた。その間に二人で店を冷やかす。なぜか服や食器を売っているのだが、いったいいつ仕入れたんだろうと思う。しかも値段が安い。コーヒーカップ10円には驚いた。これで2000円買わなきゃ駐車場代がただにならないというのはサービスではなくて嫌がらせに近い。店の外のよく言えばテラスでコーヒーを飲む。なかなかいい感じである。

 コーヒーが乗っていた筆箱ぐらいの大きさのお盆が気に入って、ばあさんにこういうの売ってないかと聞いたら、売ってないからこれあげると言って、そのままもらうことになってしまった。でも一つだけ。しかも洗わずにティッシュで拭いただけ。誤解しないでほしいのだが、だからいやだとかけしからんとかいうのではなくて、気がおけなくていいなあと思ったのである。

 12時近かったので、となりの蕎麦屋で蕎麦を食べた。昨日の昼も蕎麦だったのだが、あれは失敗だったので口直しである。プロの蕎麦はどうやって切ったんだろうと思えるほど細くて、だからうまいのだった。店内には羽田孜やネゴシックスやスキマスイッチのサインがあって、すごいのかすごくないのかわからなかった。

 箱根にでも寄って帰ろう、と、その前にJAの産地直売所みたいなところに立ち寄ってみたが、実はそれほどウハウハ言っちゃうような安さではなくて、何も買わずに退散した。しばらく135号線を北上してから伊豆スカイライン。亀石峠からだったが、十分楽しめた。

伊豆スカイラインより初島。 まだ葉が青いので金色には見えませんね。心安まる風景です。

 1時間ぐらいで箱根に着いた。目指すは仙石原。まだ盛りには早いが、ススキの穂が出たというニュースをネットのどこかで見たのが頭に残っていて、連れに提案してみたところ同意が得られたので寄ってみたのだが、なかなかの人出だった。駐車場の交通整理とか、それに伴う渋滞とか。ススキの穂は出たばかりでまだそれほど開いてはいなかったし、何しろ葉っぱが青々としているので、黄金色に染まって夕暮れ時にはたまりませーん、みたいな感じにはなっていなかった。

 何だかみなさんが一本道を上っていくのでそちらへ行ってみたけれど、ただの行き止まりで、そこからの景色が特別いいわけではなかった。でもまあ、いい景色を見ながら軽く運動ができてよかった。

2010年10月11日

 3連休のうち前半の1日半は雨に降られてどこにも行けなかったので、最終日に晴れるのならばそれはドライブに行かなければならない日なのである。というわけで、いろいろ悩んで行き先は榛名山にした。6時に起きて7時に出る。はずが7時半近くなる。

 群馬に行くとなると関越道を使うわけだが、横浜からだと乗りにくい。16号で八王子、中央道経由で圏央道、関越と行くか、ナビの言うとおりに第三京浜、環八、関越と行くか、いつも迷う。つまり、どっちにしても下道を走る区間が慢性的に渋滞しているのだが、どちらを選ぼうか迷うのである。今回は第三京浜・環八ルートをチョイスした。

 第三京浜は順調に流れていて、10分ほどで玉川ICに着いてしまった。が、そこからの環八が、一番遅いときでも自転車よりは速い、という渋滞「気味」のペースで、関越に乗るまで1時間弱かかった。ちなみに屋根は閉じている。途中どこだか忘れたけど(高坂?)SAでトイレ休憩&飲み物購入。藤岡JCTを過ぎると急に通行量が減った。みんな軽井沢に遊びに行ったんだな、と解釈する。前方には上毛三山ほかの山々。山好きな連れのテンションが上がってくる。

 下りるICは渋川伊香保、その直前の駒寄PAで一時停止して屋根をオープンにする。風は涼しく、日差しは暖かい。まさにオープン日和。渋川伊香保ICを下りたらいったん南下して県道15号に入る。伊香保方面に行くには微妙に遠回りであるが、寄りたい所があるのである。

裾野は長し赤城山(by上毛かるた)前方は榛名山の峰の一つだと思いますが名前は知りません。ラブホテルの看板が林立しています。

 県道15号にはほとんど他の車も通らず、空には雲もほんのわずか、実に爽快なオープンドライブであるが、どうもこのあたりはラブホテルが多く、まるで裏六甲のようである。そしてまもなく水沢観音到着。さあ、ここにそんな寺があるなんてまったく知らなかったのだが、見てみれば推古天皇とか持統天皇のときに開かれて、上野の国司の菩提寺でもあるという由緒ある寺なのであった。そして、どういうわけだか三つ葉葵の紋があったりする。でも、あんまり観光地観光地していなくてほどよくひなびた風情を残している。

五徳山水澤寺。ご本尊は秘仏です。未年生まれは大日如来、とかいうやつです。観音杉。特にいわれはありません。

 しかし、入口近くの売店でソフトクリームを売っているのはいいとして、脇に立てた看板に「一生懸命巻き上げます」と書くのはどんなものだろうか。ノルマを課されたチンピラの誓いのようである。VOW読者なら絶対写真を撮って投稿するだろう。釈迦堂、という資料館が建てられていて、そこも拝観料がただだというので見学してみたが、まあ、ただじゃなきゃ見ないようなものだった。仏像や掛け軸がきれいに飾ってはあるのだが、いつ誰が作ったとかどこにあったとか何を表しているとかいうのがまったく解説されていないので、意味がわからなかった。ただ、入口に注意事項がいろいろ書かれていて、写真を撮るな、手で触るな、帽子を脱げ、はいいとして、おむつを替えるな、というのはすごかった

 そして駐車場に戻って道の反対側に渡る。そこにはうどん屋があって、もともとここに来た目的は水沢うどんを食べることだったのである。知っている人の方が少ないと思うが、水沢うどんは日本の三大うどんの一つなのである。知らなかったなあ。まあ、仮に三大うどんなんだとしても第三位なのは間違いないよなあ。と思いつつ、そんなうどんを食べておくと話の種になるぞと思う私である。

水沢うどんは「ざる」がデフォルトです。

 まだ10時半にもならないので店内はがらがらであるが、だだっ広い座敷があって、観光バスでやって来る団体客が多いのだなということが見て取れる。メニューはざる、ざる大盛り、天ぷら付き、かけ、かけ大盛り、天ぷら付き、ときわめてシンプルである。きつねとかおかめとかカレー南蛮とかはない。連れはざる、私はざる大盛りにする。値段は800円だか900円だかなかなかのものであるが、さすがにうまい。つるつるもっちりしている。つゆは私には薄く感じられたが、その分うどんのうまみをかみしめることができた。

 次に伊香保グリーン牧場へ向かう。つもりだったが、ナビが錯乱して温泉の方に連れて行かれてしまったので、後で寄るつもりだった温泉まんじゅうの店に先に行くことにした。温泉まんじゅうの店にわざわざ寄るなんて誰のアイディアかと言えばもちろん連れである。おみやげと自分用と買って、伊香保グリーン牧場へ。

 牧場と言ってもテーマパーク化の度合いにいろいろ幅があるのだが、ここはテーマパーク度が高い方だと思った。何しろ入るだけで1200円もふんだくりやがる。この調子ではバーベキューなんか食べたら身ぐるみはがされそうなので、用心して進む。すると「ハンバーガーバイキング、45分食べ放題1500円」という看板が目についた。ハンバーガーバイキングなんて珍しいじゃないか、というのと、牧場のハンバーガーは肉がうまいんじゃないかという思いこみとで私の顔は期待色に輝いてしまっていたのだろう、連れも賛成してくれて、昼はハンバーガーバイキングにした。

 行ってみれば、そこはレストランではなくてイベントホールで、まだ11:30で人もほとんどいないということもあって、やばいところへ来てしまったという気持ちになりかけたが、1500円で食べ放題なら絶対元は取ってやるぜという自信が私の背中を押すのであった。

あまり牧場らしくない場内。見た目はしょぼいですが味はいいです。肝心の肉が隠れちゃってます。写真へたですね。

 最初はパティ、トマト、オニオン、レタスにオーロラソースとバーベキューソースで食べた。そしたらこのビーフパティがうまいこと。実にしっかり牛肉の味がする。これなら律儀にハンバーガーなんか製造しないで、パティだけ食べた方が幸せだ、というわけで、次は申し訳程度に小さいバンズを取って、でもパティは普通サイズのを取って、オニオン、てりやきソースで食べる。うまーい。その次はベーコンエッグバーガーにしてマスタード多め。これまたうまーい。というわけですっかり満足。腹ごなしに適当に中を散歩する。途中でソフトクリームを食べたが、全然牧場らしい濃厚な味ではなかった。

 そして伊香保を通り抜けて榛名山へ。楽しい山道である。途中に高根展望台というところがあったのでコペン号を停めてみる。

高根展望台からの展望その1。高根展望台からの展望その2。

 いいねえ。すかっとするねえ。ギャルみたいな二人連れが「すっげー、めっちゃきれいじゃなくね?」などと言いながら携帯で写真を撮っていたくらいいい眺めである。

 そこから一息で榛名湖畔である。榛名富士のロープウェイ乗り場の駐車場にコペンを停める。往復820円の切符を2枚買って並び、やってきたゴンドラに乗り込む。15人ぐらい乗れそうなゴンドラが2つつながっている。チケットには「日本初2両連結式ゴンドラ」とうたわれているが、正直言ってだから何?という感じである。ま、でっかいゴンドラ1つより窓際になれる確率は高いのかな。バスで来ているらしい酒臭いおじさん集団とは別のゴンドラになって助かった。

榛名富士山頂駅の展望台より。高崎や前橋が見えます。相馬山。榛名山で2番目に高い峰です。榛名富士は3番。

 頂上には何とかいう名前の神社があって、一応そこまで上ってみたけれど、ロープウェイの駅の方が展望はよかった。ロープウェイで下まで下りて、さあ次は何をしよう、帰るにはちょっと早いし、というときに、貸し自転車を見つけてしまった。普通のママチャリのほかに、縦二人乗りとか横二人乗りとかいろいろあって、結局ママチャリを2台借りた。榛名湖1周は40~50分だというのでちょうどいいからそうすることにした。

榛名湖温泉付近から榛名富士。榛名湖はさんで対岸から榛名富士。

 いきなり軽い峠越えがあって、そこは押して歩く。湖の周りの道だけれども、山の中なのでやはり多少の起伏はあって、ママチャリだとなかなかきつい。連れはしんどかったようでこの自転車にはスピード抑制の仕掛けがしてあるのではないかとまで言うので、私と自転車を交換してみたら以後何も言わなくなった。私は、ほらね、という気持ちであったが、しかし、ここは連れの体力を考えずに自転車借りようと決めてしまった私の方が反省しなければならない場面であった。

 40分ぐらいで一周して、帰途につく。伊香保を抜けるところで渋滞して、関越に乗ったらもうあちこちでまだらに渋滞していて、関越だけで3時間ぐらいかかってしまった。おまけに出口ではETCエラー。何なんだよもう。

2010年10月23日

 張り切って早起きして日光に紅葉狩りにでも行こうかと言っていたのだが、いざ当日の朝になったら目覚ましを止めてぐうぐう寝てしまった。しかし、今年の秋は週末に天気が崩れることが多く、せっかく好天に恵まれたのだからと出かけることにした。

 行き先は、困ったときの道志みち。近場で気持ちよく走れる山道ナンバーワンである。洗濯したり洗車したりして11時過ぎの出発となった。最初っから屋根を開けて行く。橋本へ行く途中のKFCで昼食。橋本から青山まではいつものように何となく渋滞気味だったが、そこから先はすいすい走れた。気持ちがいい。まだ紅葉とかは全然だけれど、緑に包まれてコペン号のエキゾーストノートを聴きながらひらりひらりとコーナーを抜けるのはたまらない快感である。補強部品のねじがゆるんでいるのか何なのか、後ろの方からキコキコときしむような音がするのは気にしないことにする。

 道の駅どうし。連れは道志村名物のクレソンを買い、私は道志ポークの串焼きを食べさせてもらった。だいぶ涼しかったので、連れは豚汁。それを外で食べるのがちょうどいいぐらいの気候で、実にいい気持ちでおいしくいただけたのだった。そこで3時も回っていたし、おとなしく引き返せばよかったのだが、ついつい欲張って籠坂峠から箱根方面に向かうことにしてしまった。

 すいすい流れれば西湘バイパスと134号で帰宅するという「よくばり山&海プラン」になったのだが、箱根がだめだった。いや、乙女峠あたりでは夕日に映える富士山が美しかったのだが、仙石原から宮ノ下、湯本とずっと渋滞。このうえ海沿いを行くと、134号や1号の渋滞で何時に帰宅できるかわからない、というわけで、おとなしく小田厚、東名で帰った。

 帰宅前にサティに寄って、買い物して、近くの商店街のトンカツ屋で夕食。ミックス定食(ヒレカツ・エビフライ・アジフライ)900円でご飯もおかわりして(連れは鶏手羽・大根定食)、大満腹で帰宅。(続く