Copenのある日々24

2010年3月14日

 連れと結婚してからというもの、週末は新生活用品の買い出しやら掃除洗濯やら買い物やらに追われてのんびり遊ぶひまもなかったのだが、今日は久しぶりに天気がよくて暖かかったので、午前中に洗車してブリスも施工してホイールも磨いて、午後から軽くオープンでドライブすることにした。

 行き先は三浦半島。連れとは観音崎には行ったことがあるが、三崎の方には行ったことがないので、産直好きの連れにキャベツでも見せてやろうというわけである。ついでにマグロ丼でも食べたいところだが、夕方には美容院へ行って髪を切らなきゃならないので、あまりゆっくりはできない。

 というわけで、いきなり横横から三浦縦貫道を使って、1時間弱でたちまち三崎に着く。そのへんの空き地に勝手にコペンを停めて、道ばたの農家の納屋が店になっているようなところでキャベツとネギと大根のさき干しを買う。そして、松輪のあたりから県道を離れて、内陸側の畑地帯を走る。丘陵地帯なので、うまい具合に見渡す限り畑が広がって見えるような景色もあり、ときどき真っ青な海も見えたりしてなかなか連れにも好評だった。

三浦半島。遠くに海。

 野比のあたりでは恒例の渋滞にはまって、やっぱり時間がなくなったので、そのまままた横横を使って帰ってきた。往復で3時間。オープンで軽く散歩程度のドライブだったが、久しぶりのオープンドライブは最高に爽快だった。

 でも連れはちょっと具合が悪くなってしまった。私よりずっと厚着していたのに。

2010年3月22日

 3連休に2泊3日はしないまでも、やはり1日くらいはどこかへ出かけたいもので、今日は朝5時過ぎに起きて出かけることにした。しかし、いざ朝5時に目覚ましが鳴ったときにはすっかり気持ちがくじけていて、いつもならスヌーズボタンを押して止めるのだが、いきなり目覚ましを切ってしまっていた私であった。連れはちゃんと起きたのに。結局私が起きたのは6時前。ひどい話だなあ。

 でも6時半には出発準備完了。今までは6時に家を出て、7時に連れの実家近くで待ち合わせていたのだが、これからは今までより遅く起きても今までより早く出かけられるのだなあ。行き先は伊豆高原。去年の今頃に泊まりで行って、金目鯛のしゃぶしゃぶを食べたり、城ヶ崎自然探求路で遭難しかけたりしたあの伊豆高原である。

 もしかして少しぐらい桜が見られるかもしれないという下心もあるにはあったが、要するに長距離を気持ちよくオープンで走れればいいわけで、伊豆高原なら伊豆スカイラインを端から端まで走れるのでほとんどそれだけのために、温泉とうまいものを餌にして連れを丸め込んだようなものである。

 新道からバイパスを経て東名に入る。まだ朝の7時だというのにそこそこ混んでいる。海老名SAでサンドイッチと缶コーヒーを買って、二人して車内でもそもそと食う。厚木から小田厚に入る。連れが「オープンにしたら?」と言ってくれたので、平塚PAでオープン。箱根新道。どんどん登っていく。天気は気持ちよく晴れているのだが、標高が上がるにつれて風が冷たくなってくるので、ヒーターを入れる。

 箱根新道を走り抜けて伊豆スカイラインに入る手前、十国峠に立ち寄る。去年は真っ白な霧に包まれて5メートル先ぐらいしか見えなかったのだが、今年は上天気で、連れの大好きな富士山がよく見える。

十国峠駐車場から富士山。十国峠ケーブルカー。十国峠より富士山を望む。雲かかっちゃってます。

 じきに雲が多くなるという予報だったので今のうちによく見ておこうというわけで、ケーブルカーで頂上まで行くことにする。往復420円とリーズナブルなのと、10分間隔で動いているので気楽に乗れるのである。ま、距離も大したことないんだけれど。切符を買って乗り込む。乗る前に記念写真を撮ってくれる。下りてきたときに1000円で買いませんか、というものであるが、買う人なんているんだろうか。とにかく観光地気分を非常に盛り上げてくれる仕掛けではある。

 そしていよいよ伊豆スカイライン。天気はまあまあなのだが、ちょっと肌寒い。とは言え、そんなのはヒーターつければいいのであるからして、文句のつけようのないオープン日和である。料金所で「終点まで」と言うと何と200円だった。あれ?確か1000円ぐらいしたような…と思ったら、社会実験とやらで大幅値下げをしているのだった。うれしいことである。

 調子に乗ってブイブイ走る。とは言っても法定速度よりちょっと速いぐらいのもんで、スポーツ走行ではない。何しろ隣には大事な大事な連れを乗せているのだから。去年は亀石峠ぐらいで下りたと思うが、今回は全線走破である。40km以上の間、信号なしでぴゅーっと走れるのは、わかる人にはわかると思うが、とても楽しいことなのである。しかもスカイラインだから、景色もなかなか。

コペン号、快走。気持ちがいいです。

 終点天城峠ICで下に下りる。県道111号で大室山の麓を回り込むようにして県道112号に移り、海側へ向かう。国道135号に出て右に折れれば2kmか3kmで赤沢日帰り温泉館である。

 ここの目玉は海を見下ろす露天風呂である。るるぶの写真で見る限り、空と海と風呂の切れ目がほとんどわからないような絶景風呂なのである。まず駐車場がただだというのがうれしい。入館してまずは下足を預ける。これは居酒屋によくある、かまぼこ板みたいな木の板が鍵になっている下駄箱である。そして受付脇で入場券を買う。土日料金で大人一人1600円。ちょっと高めではある。3階と4階にそれぞれ大浴場があって、この日は女が3階、男が4階であった。

 エレベーターで上り、3階で連れとしばしの別れを惜しむ。4階に着く。とにかくどこも清潔で、非常に気持ちがいい。脱衣所には普通の脱衣かごと、よくある100円が戻ってくるコインロッカーと、なんと貴重品用のセキュリティボックスまである。コインロッカーに上着と鞄を入れて、残りの服は脱衣かごに脱ぐ。係のおばさんがうろうろしているが、みんな平気でフルチンである。

 ここのすごいのはそのへんにタオルとバスタオルが置いてあって、ご自由にお使いください、となっていることである。ただし持ち帰りは禁止である。しかし、ホテル並みのしっかりしたタオルを一人で何本使ってもいいというのは、実際に何本も使いはしないけれども、気持ち的に余裕が持てる。しかも、垢すりタオルまでただで貸してくれるのである。

 洗い場のシャワースペースは一人一人ゆったりめに区切られていて、排水溝もうまく隠れているので非常に使いやすい。垢すりタオルはボディソープを泡立てやすくてマル(なに採点してんだか)。体をきれいに洗ってからおもむろに露天風呂へ行く。すごい開放感。るるぶの写真どおり。いやーこれは気持ちいいわ。たまらんわ。くー。

 ひとしきり堪能してから1階に下りると、連れはもうおみやげコーナーなど冷やかしていた。レストランで食事することにしたが、このレストランがまたゆったりと席が作られていて、他の客がほとんど気にならず、実に居心地がよかった。連れは金目鯛の煮付け、私は天丼を食べた。1200円とかそのぐらいしたが、そのくらいちゃんとおいしかった。ご飯とみそ汁はおかわりできるというのもすごい。

 大満足で次は伊豆高原駅を目指す。桜まつりを冷やかしてやろうという魂胆である。R135の上りが何だか知らないけれどもかなりの渋滞で、けっこう時間がかかった。駅近くの駐車場にコペン号を停めて、そのへんをぶらつく。

焼きそばなんかの屋台や陶器その他を売る店が出てます。伊豆高原駅前の様子。ちょっと雲が多いですね。駅前から桜並木へ向かう道。ここの桜もまだです。

 イベント広場みたいなところでマイクを持ったお姉さんが何やら盛り上げている。基本的には陶芸とか木工とかの店がずらずらと並んでいるだけなのだが、ところどころでイベントをやっていたり、食べ物の屋台が出ていたりするので、そこそこ楽しげな感じが出ていてよかった。桜が咲いていればもっとよかった。

 実はトレッキングシューズを履いてきている連れの気合いに報いるために、ちょっと歩こうかと提案して、桜並木の方へ歩いて、適当な喫茶店でお茶でも飲もうということにした。

まだ1分咲きといった感じ。満開になれば桜のトンネルができます。

 桜並木のけっこうな勾配の坂をふうふう言いながら歩く。花はまだ全然。よーく見れば開いているものもある、という程度。来週はまあ見られるようになって、再来週が盛りかな、などと他人事のように話す。しばらく歩いていいかげん疲れたので、そのへんの店に入る。店と言っても別荘のオーナーが趣味で焼いたケーキを食べさせてくれる、みたいな感じで、入口には表札がかかっているような、泊まれればペンション、という店である。ケーキとコーヒーを頼んで一休み。

 帰りは下りなのであっけなく駐車場まで帰り着いた。そして帰途につく。帰りも伊豆スカイラインを使ったのだが、200円になったせいか、伊豆スカイラインでこんなことがあってはならないのだが、終始渋滞気味であった。ちっ。小田厚の大磯でトイレ休憩して、東名ではいつものように厚木から大和まで渋滞。帰宅はそれほど遅くはならなかったのだが、これから夕飯作るのはちょっと…というぐらいの時間だったので、近所のジョナサンで食べた。ほどよく遊べた。

2010年4月18日

 朝ちょっとゆっくりめに起き出して、夕べのキーマカレーをパンに乗せてチーズをかけてカレーピザトーストにして食べた。天気がいいので洗濯して、天気がいいので布団も干して、天気がいいのでもちろん車で出かけることにした。

 まずは横浜東口のそごうへ。だいぶ遅いのだが結婚の内祝いを選ぶためである。ところで、東口に車で行くのが実は初めてで、駐車場がどこにあるかもよくわからないのだが、天下のそごうの駐車場なら近くまで行けばわかるだろう、いや、そうでなければ、そうだとも、という感じで、「西口駐車場に止めて東口まで歩く」という私らしい間違いのない策をあえて捨てることにした。

 結局何の問題もなかった。まず山頭火というラーメン屋で昼食。とんこつ系で、私は塩、連れは辛味噌。まあ悪くはないが1000円も取るなよと感じた。麺が好みじゃなかったのと、丼が口が小さめで妙に深い形状だったのにムカついた。何が気に入らないかと言うと、レンゲを縦に立て気味にしなくちゃいけないのでスープがすくえやしないのである。店長でも社長でもいいけど、自分で食べてみたことありますか?と聞きたくなる。スープ自慢なら、飲ませるためのお膳立ては完璧にしてもらいたい。

 それからギフト売り場で内祝いを選んで発送して、もう2時だというのにこれから出かけるわけである。行き先はとりあえず江ノ島。ちょろっとR134を流して帰ろうという寸法である。16号から新道へ。途中、相鉄の踏切に引っ掛かったついでにルーフをオープン。連れもサングラスをかけた。いやいや、爽快だね。もっと空気がよけりゃ言うことないんだけどね。新道で戸塚、1号で大船はすぐである。これでもう10kmも走らずに江ノ島なんだから近いものである。連れも驚嘆。しかし、さすがにR134は渋滞しているらしく、海に近付くにつれてペースが落ちてくる。最後は完全な渋滞。真夏じゃなくてよかった、という感じで余裕のオープン。とんびが輪を描いてるのを見上げたり、あの車もオープンにしてると教え合ったりする。

 4時頃鎌倉到着。駐車場にコペン号を止める。入口に座っているじいさんが誘導もしなきゃどきもしない、と思ったら、係の人じゃなくて、鳥居越しの八幡宮をスケッチしているのだった。連れはなぜか夕飯のお惣菜が買いたいと言う。そしてなぜか小町通りへ向かう。当然のことながら惣菜店はなく、私はソフトクリームを買ってもらって満足だったが、連れは蒲鉾屋で順番抜かしの客にそのまま対応する店員の接客にキレて何も買わずに出てしまった。

 せっかくなので八幡宮にお参りする。と言うか、あの有名なイチョウの木を見たかった。ぽっきり折れたあとが痛々しかったが、そこから新しい芽がにょきにょきと伸びていたのは頼もしかった。ま、それが元のように大きくなる前に私は死ぬわけだけれど。

 帰りも何となく渋滞気味にだらだらしながら7時頃帰着。外に干しっぱなしの布団をあわてて取り込んだり冷凍してたご飯を解凍してまたまたキーマカレーを温めたりした。

2010年4月25日

 この暑くも寒くもない時期、しかも天気予報は晴れ、とくればオープンドライブを計画しなければならないわけで、前夜からるるぶやまっぷるをにらんでいろいろ考えるわけである。一人で走り回っていた頃は走れさえすれば何でもよかったのだが、今は連れにも満足してもらわなきゃいけないので、車を下りて何か活動できるような場所を選ぶ必要がある。

 温泉か、グルメか、山歩きか。それらにどれほどの時間がかかるのか、行き帰りの道の走り心地はどうか、景色はどうか、それらは連れの趣味に合うか、など考え出したらキリがない。

 日光は行って帰るだけになりそうだし、房総はコペン号が塩かぶりそうでいやだし、茨城はつまらなそうだし、関越方面は渋滞しそうだし、伊豆は行ったばかりだし、箱根は高いし、もういっそのこと寝て過ごそうかと思った瞬間、私が思い出したのは。

 道志みち、であった。

 あの辺なら山歩きもできたはずだし、よしんばそこがハズレでも、富士五湖や御殿場、箱根へ回ればどこかしらで遊べるし、走るだけでも(私は)楽しめるし、よいではないか。というわけで近場なので7:00に目覚ましをセットして寝た。

 そして朝。天気は快晴、コペン号は昨日のうちにばっちり洗車してある。うひょー、行くぜ相棒!と飛び出したいところだが、連れはこの好天を逃さず洗濯をする(おい)。朝食もしっかりとって9:00頃やっと出発。連れに遠慮してルーフはクローズで走り出す。

 新道から保土ケ谷バイパスを通って16号を北上。例によって鵜野森あたりで渋滞気味だったり、信号がいちいち赤だったりしてあまりスムーズではなかったが、ナビの予想では昼前に道の駅どうしに着くらしく、まったく問題ないのであった。

 16号沿いのコンビニで缶コーヒーとお茶を買って、オープンにする。橋本で左に折れて津久井湖の脇を過ぎ、いよいよ道志みちである。

気分爽快です。桜を撮ろうとしてそば屋の幟を撮ってしまいました。

 いいねいいね。多少いつもよりクルマが多い感じはするけれど、ずーっと信号がないのはやはり快適である。種類が違うのか、気候が違うのか、4月も末だというのに桜が咲いていたりするのもいい。自転車で山中湖方面へ走っている人たちがけっこういて、車道を30km/hぐらいのスピードで走っているのが気になる。はっきり言うと邪魔で目障りである。でもまあ、それは気をつけながら抜かせばいいだけの話で、問題は、珍走団みたいなくそやかましいバイクの群れがワンワンブイブイと爆音をとどろかせていることである。

 せっかくオープンにして自然を肌で感じているのに、うるさい、よさんか、バカモノ。連れも怖がっておるではないか。もう本当にこういう人たちって、Aボタンを連打して消滅させたいわ。

 でも、結局珍走団ご一行といっしょに道の駅どうしに到着。トイレを済ませて、産直野菜を冷やかして、食事にする。私は道志村名産のクレソンを使ったクレソンうどん、連れはポトフときんぴらパイ。クレソンうどんはよもぎそばみたいなもので、別にそんなにクレソンの味はしなかったが、あまりクレソンの味がしても困るので、まあこんなもんだろ、というものだった。

なぜか餅まき。餅まき終了。道志川の向こう岸の桜。

 12:00から投げ餅をします、というアナウンスがあって、それを聞いたとき私は、壁に的が描いてあって、そこをめがけて餅を投げるゲームかなと思ったのだが、始まってみれば棟上げ式とかでやるような餅まきだった。けっこうみんな本気で取りたがるので、連れはよその誰かの爪が手に当たって痛かったらしい。私はみんな何を必死になっちゃって、ぷっ、みたいなクールなオーラを出しながら写真を撮っていたのだが、誰かがつかみ損ねてバウンドした餅をすかっと横取りした。

 実はここまで今後の行動を考えていなかったのだが、近所のトレッキングルートを歩こうということにして、売店でおこわを1パック買った。そして歩き出す。目指すは鳥の胸山

桜咲く道志みち。鳥の胸山。鳥の胸山登山道(のはず)。

 道の駅でもらった案内パンフによると、道志みちを少し山中湖方面に歩いたところのバス停脇の道がスタート地点であるが、バス停が見あたらない。でもそれらしい道はあるので進む。目印になっているキャンプ場などもちゃんとあるので、この道で間違いないわけだ。最初の分岐も地図の通り、次の分岐も…と思ったら、営林作業用の車以外は入るなみたいな看板があって行き止まりみたいになっている。でもどう考えてもここまでの道は正しいんだから、鎖をまたいででも進むしかない。

 で、しばらく行ったら結局完全に行き止まりになって、頑丈な柵が道だけじゃなく、がけの上や下にまでめぐらされていて、さすがにこれを乗り越えていくコースはあり得ないだろうということで、あきらめて引き返した。戻りながらどこで道を間違えたのか連れと検討したが、結局わからなかった。途中のキャンプ場わきの人工池のほとりでおこわを食べた。

 すごすごと引き返す道も、連れと一緒なら惨めな気分にならずに済んだ。道の駅どうしまで戻ってきたが、まだ2時台なので、次はどこに行こうかというわけで、私たち二人には縁遠いところなのだが御殿場プレミアムアウトレットへ行ってみることにした。服が買いたいわけではなくて、適当にぶらぶらして時間をつぶしてそこで晩飯食おうという魂胆である。

 そして見事にその魂胆通りに行動した。BOSEの体験シアターみたいなのを冷やかしたのはおもしろかった。うちにもBOSEの(2チャンネルだけど)セットはあるのだが、久しぶりにちゃんとした音量で鳴らそうかなと思った。

2010年5月2日

 連休の2日めである。昨日は新横浜のニトリへ行ったり、みなとみらいのワールドポーターズへ行ったり、ランドマークタワーに上ったりしたのだが、今日は遠出をするのである。て言うか、山登り。行き先は去年行こうとしてあきらめた愛鷹山の越前岳である。

 前回は余裕ぶっこいて道志みちから行ったりしたのだが、今回はまっすぐ東名裾野ICを目指す。ドライビングシューズを履いてトレッキングシューズをトランクに入れ、リュックをシートの後ろに詰め込み、庭からオープンでスタート。特にひどい渋滞はなく、すんなり東名に入れた。東名への分岐のところで、こっちは何も悪いことしてないのに、アストロが高速で迫ってきてクラクションを鳴らして道をあけさせようとしたので、すぐに譲ってやった。アストロに乗ってるうえにそんな運転をするということは、間違いなくバカかヤンキーなので関わらないに越したことはないのである。感じのいい運転をするアストロなんか見たことがない。

 東名もさすがに何となく渋滞気味で、海老名SAなんかは入場待ちの車列が本線まではみ出していたが、秦野中井のあたりからは流れるようになった。私たちの休憩は鮎沢PA。ここに入って停める場所に困ったことがないからである。それでいてそこそこ店もあったり食事もできたりしてなかなか使えるのである。あんパンとおにぎりとお茶を買う。

 裾野ICで東名を下りて、右に曲がって県道24号線に入る。この比較的まっすぐな上り坂をするすると上っていくと須山のあたりで国道469号に行き当たる。それをサファリパークやこどもの国の方へと向かってしばらく走る…のだが、なぜかかなりの渋滞だった。十里木(じゅうりぎ)高原という別荘地のようなところがあって、それが途切れたところに十里木高原駐車場があると本に書いてあったが、いったいどんな駐車場なのか、ちゃんと停められるのかどうか、いろいろ心配していたが、着いてみればかなりちゃんとした駐車場で、トイレもあったりして、これで無料とはたまらんぜ、ぐへへへ、という感じである。

 コペン号を停めて、ルーフをクローズ。シートの後ろからリュックを引っ張り出して、トランクからトレッキングシューズを取り出して履き替える。連れは昨日買ったばかりのトレッキングポールの長さを調整する。この駐車場の標高が890mで、目指す越前岳の頂上は1,507mである。600mちょい登ればいいわけか。

十里木高原駐車場のコペン号。まず最初にあの電波塔を目指します。

 ルートは連れが本を読み込んでいてちゃんと教えてくれるのでお任せで歩き出す。まずは上に見えている電波塔が目印である。しかし、階段がきつい。一段一段が高くて深い上に、踊り場もなく延々上りなのでたちまち息が上がる。まだ30mぐらいしか上がっていない。

登り始めたばかりです。10分ちょっとでこの眺望。この展望台は実に気持ちがいいですよ。

 10分ちょっとで展望台到着。この展望台がまた富士山に向かって飛び立つ滑走路のようなところにあって、でっかい富士山とサシで向かい合えるすばらしいものである。さっそくここで座って休憩。こんなことであと何百メートルも登れるのだろうか。しばらくは歩きやすいゆるい坂が続き、電波塔も無事に過ぎる。登り始めて30分ぐらいで馬ノ背というところに着いた。ここは広場のように開けていてもちろん富士山が丸見えで、テーブルとイスがあったりして、休憩するのには絶好の場所である。であるからして、また休憩する。あんパンとおにぎりを食べる。

最初はこんな歩きやすい道です。馬ノ背からの富士山。これをおかずにおにぎり食べるとうまいです。

 馬ノ背が1,098mなので、200mちょっと上がったことになるが、まだ3分の1である。しかもここから先がいよいよ本格的な登山道になってくる。石が転がっていたり、木の根が突き出していたり、すべりやすくなっていたりする。トレッキングシューズとトレッキングポールのありがたみをつくづくと感じる。さらに言えば、普通のジーンズをはいてきたことを後悔せざるを得ない。もともと生地が重いし、厚くて硬いので脚が上がらない。汗がにじんできたりすると滑りも悪くなって最悪である。

これのどこが道なのかと。勢子の辻。たまに看板があるとほっとしますね。

 こんな他に何もないような超マイナースポット、と思っていたが、意外に多くの人が下りてくるのに行き会う。小学生みたいなこどもまでいるので負けるもんかという気分になる。ほとんど無言でよじ登り、はい登る。登り始めて2時間ぐらいで勢子の辻というところへたどり着く。ここからは本によるとあと10分で、登りもきつくなくなるということだったが、確かに手を使わなくても歩けるようにはなった。そして、12,3分後。

越前岳1,507メートル山頂です。越前岳山頂から富士山。よく見えません。たぶん呼子岳とか位牌岳の方角です。

 越前岳登頂成功。やったー。せっかく頂上なのに富士山がよく見えないけど、やったー。下から全部歩いて登って頂上を極めたのはたぶん生まれて初めてである。または、かなり久しぶりである。あまりそのへんの記憶がないのだが、やったー。連れと固い握手を交わす。記念撮影。足の短い三脚でもたもたやっていたら、あとから来たパーティーのおじさんが「撮ってあげましょうか」と言ってくれたので甘えた。それからそのへんのベンチに腰掛けて休憩。連れが頂上用にキープしていたおにぎり1個を取り出して、二人で食べた。おいしいね。

 帰りは来た道を引き返すだけ。特記事項はないのだが、何しろよじ登ったりはい登ったりしてきた道なので、これを下りるとなると、一歩一歩が軽く飛び降りているようなもので、脚への衝撃が大きく、膝が笑ってしまうのだった。元の駐車場に着いたのは出発の4時間後。所要時間だけ見れば確かに初心者向けの軽いコースかもしれないが、けっこう体にこたえた。

 帰りは足柄SAでカツカレーを食べたが、そのカツは普通のロース肉ではなくて、おそらくクズ肉を寄せ集めた成型肉であった。そんなものだとわかっていれば最初からただのカレーにしたのに。値段が高くてもいいし、ステンレスの皿でもいいから、カツはロースを使えと。東名は大井松田あたりから大和トンネルまでずっと渋滞していたが、まあそれはいつものことである。久しぶりに浴槽に湯を張って入浴して、よくマッサージして寝た。

2010年5月9日

 いい天気なのでどこかへオープンで出かけようというわけで、昼前に連れと出かけた。行き先は三浦半島・城ヶ島。コペンを買ってから三浦半島はほぼ隅々まで走り回ったのだが、城ヶ島には行ったことがないのであった。それは城ヶ島大橋が有料だから、ではなくて、城ヶ島がどんなところなのか、何があるのか知りもしなければ調べたこともなくて、行く気にならなかったからである。

 で、この日になっても実は城ヶ島に何があるのか全然わからなかったのだが、連れと一緒ならどんなところでも楽しいだろう、というきわめて楽観的な考えなのであった。まずみなとみらいのスーパーオートバックスへ行って、ウェットティッシュを購入。オープンカーはいろいろ汚れたりするので(最悪鳥のフンとか)、ウェットティッシュは必需品なのだが、それを長いこと切らしたままだったので、この日ふと思いついて買ったのである。出発が決して早くないのにいきなり寄り道してていいんだろうか。

 それから首都高、横横とは進まずに16号線をちんたらちんたらとオープンで流した。景色が楽しめるわけでもカーブが連続するわけでもないが、オープンだとそれだけで何か楽しい。ナビの予測によると城ヶ島には2時過ぎに着くので、途中で昼を食べようということになる。磯子のあたりでガストか何かに入ったのだが、明らかに店員が足りなくててんてこ舞い状態で、席の順番待ちリストを見ることさえしてくれない。これじゃ座ってからもだいぶ待たされるよ、と連れが言うので、その店は出てしまった。

 しばらく走って能見台あたりのマクドナルドのドライブスルーに入る。これなら食事中も先に進めるので、時間を有効に使えるというわけである。店員がおすすめメニューを手渡してくれたが、それはポテトやジュースが3つずつセットされているもので、いくら1,000円でお得だとしても、2人連れに勧めることはあるまいと思った。で、普通にクォーターパウンダーのセットとベーコンレタスのセットを頼んだのだが、狭いコペンの車内では置き場所に困るのであった。

 横須賀中央、うみかぜ公園脇を過ぎて、観音崎には向かわず内陸ルートで野比へ。野比の海岸沿いでは対向車線は渋滞していたが、こちらはまあまあ流れていた。そして三崎方面へ向かっていよいよ城ヶ島大橋。通行料は軽自動車料金で50円。最近なかなか軽自動車料金のメリットに恵まれることがなかったので、小型自動車100円とのわずか50円の差がうれしい。

 橋はなかなか眺めがよくてオープンカーでよかったなーとつくづく思う。そして城ヶ島公園へ。駐車場が440円。むぐぐ…と思いつつも何とか払える金額である。コペン号を停めて、公園入口に向かう。公園自体はただで入れる。いいぞいいぞ。

公園入口。風のせいで木が傾いて生えてます。

 島全体が台地状になっていて、空が広く開けているので非常に気持ちがいい。もちろん波音も聞こえる。オープンで日差しを受けているときはやや暑かったが、ここでは海風が肌に快い。公園は島の東端にあるので、とりあえず端まで行ってみることにする。

三浦半島を望む。展望台から西側を望む。太平洋。

 芝生広場みたいになっているところもあったりして、子供と遊んだりお弁当食べたりするにはよさそうである。展望台に上って周りを見回すと、富士山は曇っていて見えなかったが、房総の鋸山が見えたりしてなかなかよかった。さらに先へ進んで灯台を目指す。広場のどん詰まりに海岸へ下りる道があって、それを下りていくと石畳の海岸に出た。さらに数十メートル先に小さな灯台がある。

ピクニック広場と安房崎灯台。海岸段丘ですね。安房崎灯台。

 結構風が強い中、釣り人たちは海抜1メートルぐらいの岩場で元気に釣りをしているのであった。俺たちはちょっと長居は無理、という感じで、全身がしょっぱくなる前に退散する。帰りは橋を渡る前に島の西側に行ってみたが、いちおう観光客目当ての商店街があって、それが寂れている感じが何とも切なかった。

 城ヶ島大橋は帰りはただだった。いいぞいいぞ。まだ日が落ちないのでオープンで帰る。三浦縦貫道から横横を使って明るいうちに帰宅。

2010年6月5日

 実家にコペンを乗り付けて優雅に洗車していたら、左後輪のタイヤのサイドウォールが一部欠けていた。歩道の段差みたいなところにぶつけてこすったのかもしれない。とにかく、トレッド面ならまだしも、タイヤでは一番ヤワな部分である側面にキズ、である。これから何百キロもドライブするのに。

 というわけで、さっそく連れにタイヤ交換したい旨伝える。実はそろそろタイヤ換えたいなという気持ちがもともとあったのだけれど、それはひた隠しにして、安全のために、君のために、という線でいくわけである。

 見事OKをもらい、夜のオートバックスへ。タイヤ交換したいんですけど、と言って、サイズを伝え、在庫を確認してもらい、ダンロップのル・マンLM-703とオートバックスブランドの安いのと2つあると言われ、タイヤは生命の安全に直結するからここをケチっちゃいけないんだ、と必死の形相で連れを説得して、無事にLM-703を装着することになった。

 閉店15分前ぐらいのことだったが、さっそく交換作業をしてくれて、15分ぐらいで終わった。結局Playz PZ-1は5年以上履いてたわけだが、さようならはあっという間だった。帰り道でインプレしてみたが、音は間違いなく静かになったし、継ぎ目を乗り越える感じもやわらかくなったが、その分「ゴーカート感覚」が薄れて普通の車に近づいたみたいでちょっと残念にも思った。

 乗り心地が悪い方が楽しい、というコペン変態になりかけているというわけである。

2010年6月6日

 今月下旬の新婚旅行(北海道コペンドライブ)では、あなた一人が運転し続けだと大変だから私も運転の練習しようかな、と連れが言い出したのである。連れは免許取得以来のペーパードライバーで、ほぼ免許なしと言っていいレベルなのだが、そんなことを言うのである。しかも「もう免許を持っている人でも教習所で練習できるかな」などと言うので、それには及ばないよ、コペン号でひとけのない道で練習すればいいよ、と言って、いよいよこの日実行に移したわけである。

 まずは近所の住宅地へ。ここはちょっと道が狭いが、町内の人以外はほとんど絶対に来ないので、練習にはうってつけなのである。もちろんオープン。そのほうが後方や側方の視界がよくなるからである。席を替わって、シート、ミラーなどの位置を調整する。ペダルの説明をして、ウインカーの説明をして、シフトレバーやサイドブレーキの説明をして、スタート。

 時速20kmにも満たない低速でそろそろと走り出す連れ。碁盤の目状になっている道の角でまずは初めての右折。ウインカーを出すタイミングが遅い。というか、ハンドルを回し出すときにウインカーを出すので、後続車がいるときにそれはまずいよと言ってやった。それに曲がる前の減速とかしないで、むしろ一律に加速しながらカーブに入り、曲がり、コーナーを抜け出す。

 しかし、ハンドル操作がまだぎこちないので、車速にハンドリングが追いつかず、カーブ出口で外にかなりふくらむ。このへんはスピードを落とせば回避できるのだが、慣れない連れはすべてハンドル操作で切り抜けようとする。つまり、ふくらんだ分を修正するために今度は一気に内側へ切り込むのである。すると今度は切りすぎたりして、電柱にぶつかりそうになったり、どぶに落ちそうになったりする。

 実際はそれほど危なくはないし、その寸前で回避できるだろうと思えるレベルなのだが、どうにもヒヤヒヤする。助手席にブレーキがあれば、それを踏めば済むだけのことなのだが、それができないばかりにずいぶん心臓が締め付けられるものだ。しかし、連れが萎縮しないように、できるだけやさしく注意を与える。しばらく碁盤の目のようになっている道をぐるぐると動き回る。ハンドルさばきはまだ多少ぎこちないが、曲がるときに減速してゆっくり回ることはできるようになった。

 そこで、今度は近くの公園へ。私も初めての路上教習で走ったルートで、信号のある交差点はいくつかあるものの、全部直進か左折だし、歩行者や自転車が横切ることもほとんどない道である。一部、交通の多いバス通りに出るが、そう難しくもないし、距離も短い。大部分は緑に包まれて緩やかに左右にカーブする癒しの道である。そこまでの移動は私の運転で行く。木陰でコペン号を停め、運転手交代。右ウインカーを上げながら発進。カーブはひらりひらりとは行かないが、どうにか車線内はキープできる。ときどき怖いが、私も助手席からの眺めに慣れていなくて車両感覚が狂っているのかもしれない。信号でのゴーストップもまあまあ、バス通りでもパニックにならず流れに乗れた。

 2周目に入ったとき、信号のない丁字路で一時停止して左折するところで事件は起こった。というのは大げさだが、そもそもそこは病院の前で客待ちタクシーが並んでいるところなのである。連れはそのタクシーが停車していると知らなかったようで、「どっちに行くの?」と言うので、客待ちのために停車しているんだから右から抜いていいと教えてあげた。そして一時停止、右見て左見てそろそろそろ…というところで、右からワンボックスミニバンが近づいていたのだった。もちろん連れは全神経を進行方向に集中していて、カーブミラーに映るミニバンに気付いていない。普通のタイミングであれば、こちらが停止して譲るところであるが、すでに旋回操作に集中している連れに「ブレーキ!」と言うとびっくりしてどんな操作ミスをするかわからないし、ミニバンにしたってこちらが動いているのは見えているはずなので何とかなるだろうと思って黙っていた。

 するとミニバンもこちらが当然停まるものと思って突っ込んでいたらしく、私たちが先に出たのに死ぬほど驚いたのか、ただ軽のくせにと腹を立てたのかわからないが、「こらー」だか「ばかやろー」だかわめいた。今思えば私が振り返って「ごめん」のジェスチャーでもすればよかったのだが、私はただ連れがパニくらないように「あせらないで、スピード落として」と言い続けた。しかし連れは本日の最高スピードで逃げる。ミニバンはずっとついてくるのだが、分かれ道がないんだから当然である。それに煽るんだったらもっと近づくだろうし。しかし、後で聞いたところによると、連れは煽られていると思っていたらしい。半周ぐらいしたところでミニバンは去っていった。最初のスタート地点で休憩して、もう1周して終了。私の運転でサティへ行って買い物して帰宅。

 連れはその日寝るまで落ち込んでいた。北海道では当初の予定通り私が運転し続けることになるようである。(続く