Copenのある日々22

2009年4月18日

 午前中歯医者で奥歯の神経を抜いてから、帰宅して洗車した。中国から飛んできたものかどうかわからないが、黄色っぽい砂埃が雨の流れた跡をつけていて見苦しかった。幸い、暑くも寒くもなく、日差しも柔らかな薄曇りのような天気で洗車日和だった。

 いつ気づいたのか忘れたが、トランクの工具スペースに水がたまるというやや有名な現象がMyコペン号でも起こるようになって、場合によってはコップ数杯分もの水がたまるので、ネット上の情報を参考に内張はがしたりしてみたのだが、どこから浸水しているかわからずに放置していたのだった。

 今日も洗車のあとなら浸水場所もわかりやすかろうと思って内張をはがしてみたのだが、水がたまってはいるものの、どこから流れてきたかはやはりまったく跡がわからなかった。ちぇっ。内張はがして盛り上がった気持ちの収まりがつかないので、ついでに助手席ドアの内張をはがす。

 以前、ドア内に進入した水が下に落ちずにスピーカーコードを伝ってドア内張の隙間から流れてスカッフプレートを濡らす、という現象があって、そのときはスピーカーコードの位置をちゃっちゃとずらして終わりにしていたのだが、それで本当によかったのか、ということを確かめるためである。結論を言えば、問題なかった。ただ、何だかわけのわからないサビのくずがスピーカーの磁石にいっぱいくっついていたのでそれをとった。ドアの中の何かがさびているらしいのだが、隙間からのぞいても何なんだかわからなかった。

 というわけで、またしても根本的な解決にも何にもならないまま内張を元に戻した。

 夕方からは12か月点検だったので、新山下のダイハツへ行った。もちろんトランク浸水のことを言う。店内の飲み物の販売機がただなので、それでカフェオレをいれて持参した文庫本を読みながら待つこと30分以上。整備士のお兄さんが来て「中にたまる水は捨てましたか」みたいなことを聞く。しばらく意味がわからずかみ合わない会話をしていたが、要するにずいぶん前から少しずつたまって相当量になったのか、一度の雨や洗車でこんなにたまるのか、ということが聞きたかったらしい。いや、気がつくたびに水は捨ててますと答えると、お兄さんは難しい顔をしたまま工場に戻っていった。

 さらに待つこと30分、今度は晴れ晴れとした顔でやってきた整備士のお兄さんは「原因がわかりました。こちらに来ていただけますか」と言った。工場へ行くと、トランク縁のゴムをはがして、この板の合わせ目から水が入るんですと教えてくれた。このゴムが浮いていたりすると水がかなり大量に入りますとのこと。そしてゴムをしっかりと戻して水をかけて漏らないことを確認。根本的にはゴムの交換がいいと思いますが、とりあえずこれで大丈夫だと思いますとのこと。ま、私も水の侵入経路がわかったので、今度また漏れたら自分でゴムはがして補修剤か何かで直せるし、これでいいやと思った。

 「では、これから点検の方、させていただきます」って、ええっ?いや、ま、そうか。結局それからさらに1時間かかってやっと終わった。

 しかし、コペン号買ってからここで何か相談みたいなことしてすっきり解決したのって初めてだわ。1時間もいろいろ水かけたりして調べてくれた整備士のお兄さんありがとう。

2009年5月3日

 せっかくの大連休なのだが、歯医者に行かなきゃいけなかったり、連れもそうそう遊び歩けなかったりして、泊まりがけの旅行はできないことになっていたのだが、せめて日帰りでどこかへ行こうというわけで、日光なんていう話も出ていたのだが、近場で済ませることにした。

 道志みちで富士山方面へ行って、適当に遊んで帰ってくるというプランである。プランも何も道志みちを走ることしか決めていないわけなのであるが、連れは快くOKしてくれて、あまつさえ富士箱根方面のガイドブックを持って行くとまで申し出てくれた。ま、こっちはどこ行って何するとかはどうでもよくて、渋滞のない道をオープンで気持ちよく走れればいいので、これでプランニングは十分なのである。

 前日洗車。そして夜、ほぼ恒例になってきたのだが、発熱。どうも洗車をすると暑いと思って薄着でいるうちに寒くなっているらしく、毎回風邪気味になる。熱い風呂に入って薬を飲んで寝る。翌朝、だいたい治っていたが念のため薬を飲んで出発。ちなみにピリン系である。よい子はピリン系の薬を飲んで車を運転しちゃいけない。まだ屋根は開けない。

 都内某所で連れをピックアップ。連れはハイキングシューズにハイキングソックス、ハイキングズボン(伸縮性があって膝の曲げ伸ばしがしやすい)にタオルマフラー、襟付きのシャツで、荷物はコールマンのリュックである。山歩きする気満々。こちらははき慣れた靴なのはいいとして、ジーンズ、麻のジャケット、ショルダーバッグという完全タウン仕様。連れの目に一瞬「テメーやる気あんのかコノヤロー」という色が浮かんだように見えたのは気のせいか。

 413号線で城山ダム方面へ。何だか微妙に渋滞気味なんだけど、これは高速道路1000円とは関係なく、ただ休日だから出かける人が多いんだろう。まさか全員道志みちで山中湖行くわけじゃあるまい。津久井湖だって相模湖だってあるし、八王子JCT手前の渋滞を避けて相模湖ICから中央高速に乗ろうという人だっているだろう。信号待ちの間に屋根開けよう。大丈夫さ、きっと道志みちはすいすい行ける。

 と思っていたら、まさにその通りだったようで、青山の交差点から道志みちに入ると、そこは比較的快適に流れていた。前回連れとここを走ったのは晩秋の早朝と夜だったが、今回は気持ちのいい天気である。山の新緑が目にしみる。ウグイスの声が間近で聞こえたりして連れも満足。私もひさびさにオープンドライブの醍醐味を味わえて満足。

 風にそよぐ木々の葉ずれの音、鳥の声、川音、どこかの畑でわらを焼いているにおい…この天気でこの道を屋根付きで窓閉めて走っちゃもったいないってなものである。オープン最高!

 道の駅どうしは大混雑であったが、10分ぐらいで停められた。トイレを済ませて、産直野菜コーナーを冷やかす。クレソンが道志村の名物らしいが、クレソンってステーキの付け合わせとかでしか見たことないし、しかも食えると思わずに残したし。なので、買わない。産直好きの連れも心惹かれる物がなかったらしく、適当にあたりをぶらついて道志川を眺めたりして再出発。

道の駅どうしにて。桜かな?

 晴れてはいるものの、どことなくかすんでいるような空だったが、富士山には雲もかかっておらず、綿帽子をかぶった姿がくっきりと見える。いつものように連れ興奮。自分の携帯だけでなく、私のデジカメまで引っ張り出して富士山写真を撮りまくる。

photo by 連れ

 山中湖に突き当たるところを左折して、湖岸を快走。目指すは愛鷹山の越前岳。R138で篭坂峠から須走へ。そして須走で東富士五湖道路の終点と合流する所は完全な渋滞。のろのろとしか進まない。あー、やっぱりメジャーどころは混むんだなあ。なんてのんきな感想を抱いていられたのもそう長くはなかった。仁杉で右折してR469に入るとますます渋滞。あー、これみんなサファリパークとかこどもの国、もしくは白糸の滝とかまかいの牧場とかに向かう車なんだ、と思ったら暗い気分になってきた。

 だって越前岳の登り口ってまさにサファリパークのちょい先なんだもの。越前岳は歩いて往復3時間なんつったって、この調子じゃ3時過ぎても着かないかも。

 すると心優しき連れが「引き返そう」と大英断。須山でみんなとは逆に左折して裾野ICへ。先ほどまでの大渋滞がウソのように車の少ない地方の道路をぴゅーっと走る。山歩きしたかった連れの思いを叶えられなくて悪いが、俺的には助かったという感じ。東名に乗って足柄SAで遅い昼食。ミニ天丼とそばのセット。風邪気味なので味が全然わからないが、連れはおいしいと言った。それからちょっと中を散歩。なぜかここから御殿場のプレミアムアウトレット行きのシャトルバスが出ている。普通のデートなら行ってみようかとなるところだが、連れはまるで興味がないらしい。

 このまま帰るには早すぎるからどこかに寄ろうというわけで、ヤビツ・宮ヶ瀬ルートを選択する。ま、寄り道というほどの遠回りにもなっていないし、景色も楽しめるし、いいのではないかな。

 というわけで、秦野中井で下りて、通い慣れたヤビツ峠へ。さすがにここは渋滞なんかしてない。そりゃそうだよなー、対向車とすれ違うのもやっと、みたいな道にサンデードライバーが殺到するわきゃないんだ。でもいつもより少し車が多いような気もする。まあ、しかし、来てみてよかった。なんたって、新緑のトンネルだもの。これだから山道はやめられません。てなもんで。

 展望台に車を停めてみる。秦野市街が眼下に見下ろせる。ああ、以前、ここにサンドイッチの入ったバスケットを持った彼女を連れて来たいと思ったことがあるけど、半分は実現したなあ。長い道のりだった…。と内心で思いながら、連れの様子をうかがうと、初ヤビツの連れは、わあ海が見える、あれ伊豆半島?などと盛り上がってくれているようで一安心する。

かすんでてよくわかりませんが、茅ヶ崎方面です。

 そして再びコペン号に戻り、オープンドライブ続行。と思ったら、死ぬほどトロいRAV4に行く手を阻まれる。初心者でもないのにこの遅さは何。カーブでもないのに20km/h以下。しかもブレーキのタイミングがむちゃくちゃ。カーブの途中でブレーキを放して出口でまた踏むとか頭おかしいんじゃないか。もしかしていやがらせ?少し広いところに出てもまったく抜かせてくれる気配なし。連れがいるので煽るのはこらえたが、連れの方がイライラして「クラクション鳴らしちゃえば?」などと言い出す。いや、ヤビツ峠の駐車場のところで止まるかも、と言ってみたけど案の定そのままトロトロ。じゃ護摩屋敷の水のところで止まるかも、と一応言ってみたけどやっぱりトロトロ。もしかして後ろに俺たちいるって気がついてないんじゃないだろうか。ミラーなんか見てないのかも。

 ナビに言われるままに入り込んでしまって引き返すこともできずに途方に暮れているド素人かもしれない。こんなのに付き合って行列しちゃって狭い道で対向車に出会ったらすれ違いが大変になっちゃうぞと思って、2車線になって見通しのいいところでぶち抜く。

 本当に誰かわけを知っていたら意地悪しないで教えてほしいのだが、どうして年間走行距離1000km未満みたいなド下手クソのノロノロ運転クンに限って死んでも道を譲らないのだろう。

 「なんかおどおどして運転してる感じだった」と連れが報告してくれる。追い抜きざまにわざわざ相手の顔を見ているわけである。まさかガン飛ばしたりファックユーとかやっていないとは思うが、普段おっとりしているのにこんなところで沸点が低いのだなあと新たな一面を見たのであった。

 で、そのあとはきわめて快調にすいすいと走る。清川村に入ってしばらくしたところで渋滞。な、なんでこんなところで?と思ったが、事故だった。3台ぐらい前のことなのでよくわからないが、バイクが転んで対向車にぶつかったとかそんな感じ。死傷者はいないようだったが、バイクは自走不能になっていて、坂道だしバイクもけっこう重いらしく、なかなかどけられずにいた。

 そうこうしているうちに、どんどん後続の車が列をなしていく。ただでも道幅が狭くてすれ違いにくいところなのにいやな展開だなあと非常に暗い気分だったが、20分ぐらいでバイクが片付き、どうにか事故車を避けて、対向車も広いところまで延々バックしてくれて、何とか脱出できた。山の中で事故っていやだなあ。警察や保険屋に連絡取れるのかね。携帯通じないのに。

 宮ヶ瀬湖の橋を渡って、愛川町を通り、R412で津久井へ。ここで連れが晩ご飯に焼肉食べようかとうれしい提案をしてくれる。いつもなら私が焼肉食べたいと言って、連れに「体に悪い」と却下されるというパターンなのに、今日はどうした風の吹き回しだろう。連れの気が変わらないうちにナビで焼き肉屋を検索して、城山の牛角に行った。

 上カルビと特上ロースと牛タンにサラダとごはんセット。ビールが飲めないのが残念だが、満足、満足。都内某所の連れの自宅近くで連れを降ろして帰宅。顔が真っ赤に日焼けしてしまった。

2009年5月9日

 この週後半は雨が降ったので、どうれ洗車でもしてやろうかいと思って、その前に軽い気持ちでトランクの浸水がないことを確かめようとトランク開けてみたところ、過去最大の浸水。工具のところにたっぷり1リットルぐらいたまっていて、ジャッキまで浸かりそうになっている。つーか、ルーフ開閉機構のモーターまで濡れているではないか!

カビ生えてます。下がルーフ開閉機構とパンク修理セット。

 おいおいおい、とトランク内の敷物をはがしてみればそこもびっしょり。ああっ、こんなの初めてよっ(下ネタ)。半ベソになりながら、まずは工具スペースにたまった水を雑巾に吸わせては絞るという2000年前の方法で除去する。小学校の運動会が雨で3回ぐらい順延になって最後にとうとう全校生徒が校庭でこんなことをしたなあと懐かしい思い出にひたる。わけがない。そしてその他の部分の水たまりや水分も必死に拭き取る。敷物裏のクッションがぐっしょりと水を吸ってしまっているが、外し方がわからないので絞ったり干したりできず、そのまま雑巾に押しつけて吸わせる。もちろん完全には水分が取りきれないので、めくりあげたままにして自然乾燥させるしかない。

 しかし、こないだ12ヶ月点検の時には確かにまったく水漏れなしになったのに、何だよこれはチクショウ。

 ふっふっふ。しかし、こんなこともあろうかとすき間シール剤を買っておいたのだ。常に被害は左側なのでこのへんばっちりシールしてやるぜ。というわけで、トランク周りのゴムを引っ張って外す。

このゴムのすき間から水が入るのです。

 そうするとボディ外側と内側の鉄板の合わせ目があるのだが、ものの見事にそこがさびている。で、そのさびを適当に取って(きれいに落として5-56とかしないのがいい加減だが)、まずその合わせ目にシール剤をにゅるにゅると埋める。そしてまだ生乾きのうちに(こういうところもいい加減だが)ゴムを元に戻す。ぎゅっぎゅっとよーくはめ込んで押しつける。そしてさらにそのゴムとボディのすき間にシール。

黒いゴムの下の部分、透明なシール剤を塗っておきました。

 どうだ、この野郎。これでもう浸水はしないだろう(少なくともここからは)。よーしよしよし。どんなもんだい。

 とか言って、怖くて今週は洗車できない私なのであった。

2009年5月16日

 朝、歯医者に行った後、コペン号のトランクを開けて内張をめくってみた。これでまた水がたまってたらたまんないな(ややこしいですが)と思いながら。結果、無事に乾いていたので、ホースで水をかけてみる。ついでに濡れ雑巾洗車。たぷんたぷんに水を吸わせた雑巾でなでるように洗うのがポイントである。ま、それはどうでもいいのだが、問題は水漏れがあるかどうかである。

 トランクを開けて、内張をめくる。心の中ではドラムロールが鳴っているような感じである。ダダダダダダダ…

 ジャン!という感じで見てみたら、見事に浸水はなかった。やったー。いいぞいいぞ。これでこれから梅雨になっても枕を高くして寝られるわけである。はっはっは。もっと早くやればよかった

2009年7月5日

 久しぶりにコペン号でドライブしようか、でも天気しだいだね、と連れと話していたのだが、午後ところによりにわか雨、ぐらいの天気予報だったので、中央道利用とだけ決めておいてドライブ決行することにした。

 雨降るかも知れない日にドライブ?と思った人は1から読み直すように。晴れたら暑くてオープンにできないんですよ。夏は曇天に限るのである。もしくは早朝か夜。

 というわけで絶好の天気に恵まれて朝6時にうちからオープンでスタート。サングラスもいらないくらいの曇り加減がうれしい。半袖だと風が当たってやや寒いほどである。ええぞええぞ。

  渋滞もなく都内某所到着。連れと合流する。連れもこうなることは覚悟して来たと見えて、特に目立った抵抗もせずにオープン状態のコペン号の助手席に着く。 中央道も渋滞もなく、快適なクルーズとなる。八王子手前から渋滞して藤野PAでトイレ、といういつもの流れにはならず、なんと中央道原まで休みなし。

 そこでトイレ休憩して、次の諏訪ICで下りる。ビーナスラインでピラタス蓼科へ。基本的にはスキー場なのだと思うが、夏はロープウウエイで観光・ハイキングができるようになっている。

100人乗りロープウエイ。片道900円。ふもと駅。標高1,774メートル。

 10時前とこの場所にしては比較的早い時間のせいか、人が少ない。ロープウエイは20分間隔で運行されているので、次まで時間つぶしに「こけももソフト」を連れの許しを得て食べる。おいしいけど、ソフトよりシャーベットにしたほうがいいかもしれないと思った。連れはただ歩きやすいかっこうをしてきただけとは言うが、トレッキングシューズにトレッキングパンツ、薄手の長袖ブラウスにリュックサックとほぼ完璧な武装である。ただ、帽子がなかったのだが、ショップでそのへんぬかりなく帽子をいろいろ売っていたので「見たら」と言ったら何だか気に入ったのがあったようなので買ってあげた。

 ロープウエイの料金は私が払うよ、と連れ。往復がいいよね、と往復で買ったのだが、片道900円のところ往復で1800円とはあまりに愛想がない料金設定ではあるまいか。天気は相変わらずのオープン日和、つまり曇っているのだが、意外に乗客は多く、酒とたばこのにおいがしてくさかった。標高差466メートルを上り尽くすと、くさいの次は寒い。のであった。

北八ヶ岳・坪庭。溶岩ゴロゴロ。

 さすがに半袖シャツでは寒い。耐えられないほどではないけれども、あまりゆっくり見物して歩こうという気にもならない程度に寒い。連れが見かねてカーディガンか何かを腕にかけてくれる。くさいおじさんたちも寒い寒いと言っている。とりあえず坪庭と呼ばれるそのへんを30分ぐらいかけて歩いて回る。高山植物の花がところどころで咲いていて、連れは「かわいい」と言ったが、私にはその小さな花は雑草のように見えた。

 下りのロープウエイは上りより速いねと連れが言い、私は同じロープで引っ張ってるんだから同じスピードだよと冷静に言いつつ、実際は確かに下りの方が速く感じていた。もう少し素直に連れの言うことに同意しなければならない。

 下りたところで食事することにして、私は信州名物であるらしいソースカツ丼、連れは山菜かき揚げうどんにした。ソースカツ丼はなかなかうまかったが、要するにトンカツ定食を丼に盛りつけただけのもので、特に新しいハーモニーが生まれているわけでもなかった。それより調子に乗ってテラスで食べたりしたので、ハチやらハエやら飛んできて落ち着かなかった。

 天気は時折日が差したりもするのだが、基本的に曇っているのであまり眺望には期待できないが、日差しがない分オープン走行にはうってつけである。メルヘン街道で松原湖方面へ行って、野辺山・清里を通って北杜あたりで中央道に乗るルートを走ることにして、清里かそのへんで温泉でも入ろうかということにする。

 ちょっと来た道を戻ってメルヘン街道に入り、軽快に走る。するとこのあたりで久々に連れが寝る。寝ているのかと思えばいきなり話したり、返事がないなと思うと寝ていたりする。麦草峠とか白駒池とか前にも通った道であるが、覚えていないので新鮮な気持ちである。

麦草峠手前の直線。

 途中で県道480号線に入って松原湖方面へ向かう。松原湖の手前で「八峰の湯」という温泉があったので、急遽ここに入ることにする。食べてすぐ風呂はちょっと、と思って清里あたりで入る計画だったのだが、なぜ気が変わったかというと、そのネーミングに惹かれたからである。「八峰の湯」と書いて何と読むかと思えば「ヤッホーのゆ」なのである。これは気になる。

切り株でできた腰掛けには「おかけなんし」と書いてある。

 泉質とかそういうことはどうでもいいが、新しくてこぎれいで、利用システムが簡単でわかりやすく、たまたまかもしれないが、規模と利用客の数がバランスがとれていて、そこそこ居心地がよかった。何しろオープン日和なので、自慢の露天風呂から八ヶ岳連峰は見えなかったが、入湯料500円、タオルレンタル150円は良心的だと思った。ハンドタオルだけでなくバスタオルまであって150円はすごい。箱根も見習ったらいいと思う。

 風呂上がりに畳のスペースで座布団枕に横になる。瓶のコーヒー牛乳を飲む。連れに肩を揉んでもらう。連れは高原野菜を買った。というわけで、なかなかくつろいでしまった。

 R141で八ヶ岳高原線と併走しながら南下する。途中、産直野菜好きな連れのために特売センターみたいなところに寄る。私はほぼ興味ないのだが、レタスが88円だったのでつい買ってしまった。

観光用というより、地元の人のためのものという感じ。まきば公園。見えないと思いますが牛です。

 清里の手前で八ヶ岳高原ラインに入る。ガイドブックにも「視界が開けている場所は少ない」と書かれているこの道は、確かに単なる山道だった。この途中のまきば公園というところに立ち寄って、牛や羊を見ながらけっこうしっかりしたお値段のケーキセットを楽しむ。値段なりのうまさだったので許す。

 その後、ルーフをクローズして八ヶ岳高原ラインを下り、小淵沢ICで中央道に乗る。そして大月の手前あたりで渋滞にはまって、都内某ICを下りるまで3時間もかかった。ので、連れの家の近くのハンバーグレストランでハンバーグを食って、連れを送って、22時過ぎ帰着。コペン号を存分に駆ることができて大満足であったが、さすがにへとへとになって、明日から仕事だというのが悪夢のように思えるのであった。

2009年7月18日

 3連休のうち2日使って旅行しようと連れと話していて、いよいよそのときを迎えたのだが、梅雨明けしたものと思われる宣言が出た後だというのに、梅雨前線が東北あたりにかかっていて、関東の天気も不安定な曇り、というものになってしまった。当初の予定では1日目に茨城、2日目に房総に行くことにしていたのだが、18日は北の方の天気がよくないらしいというわけで、前日夜に先に房総に行くことにした。

 先週末にシャンプー洗車したので、ホースで水をかけてほこりを流しただけで出発。新横浜で7:30に連れをピックアップ。連れは今日もトレッキングシューズ、トレッキングパンツ、トレッキングソックス、トレッキングハットにトレッキングリュックである。上半身はTシャツだと思ったら、薄手の長袖シャツをしっかり腰に巻いていた。アウトドアテイストをタウンファッションに取り入れた、と言えるギリギリのラインである。最近他の服を着ているのを見たことがないような気がするが、とにかく出発する。

 まずは海ほたるを目指す。房総のどこにどんな順番で行くかを全然決めていないので、そこで休憩がてらるるぶでも見て考えようというわけである。首都高はまずまず順調に流れていた。海ほたるSAも混雑表示が出ていた割には裏側まで回ったらすんなり駐車できた。とりあえずてっぺんまで上がって、ベンチに腰掛けてルートを相談する。

 そんな我々の眼前に、2歳ぐらいの男の子を連れた母親がやってきて、ビデオ撮影を始めた。それだけなら普通なのだが、その母親が普通じゃなかったのは、まるで地方のTV局のレポーターでもやってるのかというぐらいのハイテンションなナレーションを入れながら撮っていることであった。

 「はいっ、○○クン2歳、今日は初めてアクアラインに来ました~。すごいねー、海だよー。はい、もっしもっしかぁめよ、かぁめさぁんよ~」って、連休中のSAである。まったく無関係な人がわんさかいる中で堂々のこの振る舞い。当の子供はここが海の上であるなんてことは理解できていないし、自分がなぜここに連れてこられたのか、母親は何をしているのか、まったくわからずに不安そうにきょろきょろするばかりである。これじゃ、相手が犬や猫でも同じだな、と思った。要するに、子供をだしにして自分が遊んじゃっているわけである。自覚のないバカが嫌いな連れはすっかりあきれかえっていた。

 で、肝心の行き先だが、連れが考えてくれた案に沿って動くことにした。その行き先はまず道の駅とみうら。木更津から館山道に入って富浦まですいすい走る。IC下りればすぐ到着。前にも連れとここに来たのだが、ここの道の駅らしからぬしっとりと落ち着いた雰囲気が気に入ったらしい。まずトイレ。それから喫茶コーナーみたいなところでケーキセット。ケーキはもちろんびわロールケーキ。びわの控えめな甘さが存分に生かされた素朴なケーキである。

びわロールケーキ。セットで\700。高いけどうまい。外にはこんな色とりどりの花が。もうここも4回目ぐらいですが。

 食べ終わったらちょっと外に出て花を眺めたりする。それから連れだけまたトイレ。そして早くもおみやげ購入。連れはびわジャム。私はレトルトのびわカレー。そしてここでいよいよオープンにする。だって曇りなんですもの。屋根を開けながら二人して日焼け止めをべたべた塗りまくる。R128(外房黒潮ライン)で館山から太平洋側に抜ける。

 太平洋側に抜けてすぐ、和田でちょっと早めの昼食。るるぶに載っていたぴーまんという店に入る。鯨料理の店である。連れはツチクジラの唐揚げ定食、私はミンククジラのカツ定食。カツの方がクジラっぽさが少なく、唐揚げはいかにもクジラを食べているなあという味だった。それから鴨川まで海沿いに走って、鴨川有料道路。道の駅ふれあいパーク・きみつでトイレ休憩して、房総スカイライン。

唐揚げ定食\1,700。私があげたカツが乗ってますが。道の駅ふれあいパーク・きみつ。

 房総スカイラインはスカイラインにしては景色も見えないのだが、まあそこそこオープンドライブを楽しめた。そしてマザー牧場。私は小2から小4まで木更津に住んでいたので、マザー牧場に行ったことのない人間など周りにいない、という環境だったのだが、最近牧場好きになりつつある連れが「何それ?」という感じだったので、ぜひ来なければならないと思っていたところだった。

 入園\1,500のところ+マザーファームツアーで\2,200。連れは高いと思ったようで、ツアーはいらないんじゃないかと言ったが、私はこの際しっかり楽しめた方がいいと連れを説得した。ツアーは時間を予約しなければならないということで、えっちらおっちら山の上まで歩いて登る。途中でソフトクリームを買って食べながら歩いたらたちまち溶けてだらだら垂れるので、歩くのはやめて座って食べた。思うに、朝顔みたいな形のコーンのせいでだらだら垂れるのだ。

 上でツアーの予約をして、30分ほど待つことになる。ちょうど近くで「アヒルの大行進」なるショーが始まるところで、子供連れに混じって大人二人が真剣にショーを見た。

アヒルの大行進。合鴨もいました。

 連れがけっこう無邪気に喜んだのでよかった。そしてツアー参加者は集合場所からバスで移動して、ガイドのおじさんの諸注意を聞いてから、トラクターが引っ張る3台の客車に分乗する。このツアーがなかなかおもしろかった。まずこのトラクタートレインという乗り物に乗っていること自体が何だか楽しいし、動物はいろいろ見られるし、途中でクルマを降りて羊やアルパカにえさをあげる体験もできて、私が一番おもしろかったのは牧羊犬の実演であった。犬の利口さもさることながら、犬の位置や動きのスピードによって羊の動き方をコントロールするというのがとてもおもしろそうだった。ゲームにしてほしい。

 マザー牧場をあとにして、都心へ向かう。これから六本木で夜遊びしてホテルオークラに泊まるのだ。しかし、君津ICに向かうルートとしてナビが選択した県道164号線というのが、とてつもない道だった。だいたい入り口からして「斜め左に戻る方向です」なんていう怪しさで、実際行ってみれば、1車線幅で切り返せないどころか、バックでは戻れないような急な下り坂であった。ときどき2車線になってセンターラインがあったりして、喜んだのもつかの間、またあぜ道みたいに細くなってとうとう未舗装部分なんかあったりして相当びびらされたが、どうにか君津ICに出て、館山道、アクアラインを経由して、首都高都心環状線がいつものように渋滞していたが、どうにか18時過ぎにホテルオークラ東京到着。

 チェックインして、シャワーを浴びて一息ついて、地下鉄で六本木へ。刀削面の店で連れは湯麺風のやつ、私はジャージャー麺を頼み、さらに台湾腸詰めをつまみに生ビール。

 21時前にすっかりいい気分でCavern clubに行く。店はもう満席で、スタッフがちょっと休むようなスペースに案内される。優待はがきを見せてただでI.W.ハーパーのボトルを入れて、キスチョコをつまみに水割りで飲む。1ステージ終わったところで、最前列の席が空いたと教えてくれたので移る。さらに2ステージ見る。さすがに疲れているので酔いも回り、12時頃タクシーでホテルに帰る。全身たばこ臭くなったのでシャワー浴びて爆睡。

2009年7月19日

 朝9時までにチェックアウトするという条件で2万円で泊まれる部屋なので、さっさと出て行かなければならないのだが、前日遊びまくって夜更かしまでしたので8時頃やっと起きた。酒臭い息を吐きながらシャワーを浴びて、チェックアウト。朝食は外で食べてもよかったのだが、せっかくだからとホテルのレストランのブッフェでとる。てな会話を連れとしていたら、フロントマンはそれでは駐車券の処理はご出発前にさせていただきますと言い、ベルボーイがお食事の間お荷物お預かりしましょうと言う。さすが一流ホテルは違うわ。

 で、テラスレストランで朝食。どうもわさわさしていてペンションみたいにのんびりした朝食とは行かなかったが、1人約4,000円の豪華な朝食なのであった。そしてトイレ。そしてコペン号に乗り込んでナビに行き先をセットする。行き先は筑波山神社。天気がいいのと、いきなり高速なのでルーフはクローズで。

 首都高の都心環状線は多少渋滞気味だったが、ここはいつでもこんなもんだし、6号向島線がなかなかスムーズだった。三郷でまたちょっと渋滞したがおおむね問題なし。谷田部東PAでトイレ。桜土浦ICで下りて、筑波研究学園都市を通り抜けて、突き当たりを右、次の交差点をやや戻り気味に左。つくばわんわんランドを過ぎて、筑波参道入口を右に入れば、もうくねくねと山道になって、すぐ筑波山神社である。

 るるぶによると市営駐車場は無料だとのことで、市営第4駐車場かなんかに停めたのだが、しっかり\500とられた。そしてそこから延々(と感じた)歩いていく途中の民営駐車場も\500。なんなんだよ、もう。上では高いだろうからと言って、アクエリアス購入。

 山登りスタイルでスキーのストックみたいなものまで持っている人もいれば、普段着姿の人もいる。でも、普通に暑いから歩いて登るのは無茶だと思うけどなあ。筑波山神社拝殿。本殿は男体山と女体山の二つの山頂にそれぞれあるらしいが、とりあえずここで拝んでおく。

筑波山神社拝殿。

 私は賽銭も投げず、二礼二拍一礼も守らず、パンパン、んーんーんっおしまい、という感じだったが、連れは何やらまじめに祈っていた。実はここまで歩いてくるのも夏の真っ昼間としてはなかなかしんどかったのだが、ケーブル乗り場がさらにもう少し上にあるのだった。がまの油売りの実演をやっているのを横目に、さらに階段を上る。

ケーブルカー宮脇駅。けっこう距離ありますよ。

 やっとたどり着いた。暑いし、夕べ寝不足で疲れてるしで、もうへとへとなのだが、ケーブルカーの駅はなかなか立派な2階建てで、1階が売店なのである。つまり乗り場はさらに上にあると。いつになったら乗れるんだ、とシェフを呼びつけたい気分になる。結局3階まで上ってやっと切符売り場。ここは連れが買ってくれた。往復で\1,020。ちょうどもうすぐ発車、という時間で、つまり満席で座れない。

 車内にエアコンどころか扇風機もないのでものすごく暑い。今まで歩いて登ってきた分の汗が一気に噴き出す感じ。発車すれば窓から多少風が入って心地よい。約8分で標高差400何メートルを上る。ときどき登山道が見えるが、このくそ暑いのに歩いている人がいるのがすごい。上に着いたら風が吹いていることもあってけっこう涼しい。休憩所というか食事処みたいなのが何軒かあって、にぎわっている。

 連れの案では男体山頂上付近の自然探索路を1時間ほど歩くつもりだったようだが、私の案ではとりあえず女体山頂(筑波山頂)まで行けばいい(往復30分)と思っていて、実際にはこれ以上1歩も歩きたくないのだった。それですぐ目の前の展望台に上るだけにした。展望台と言っても1階がおみやげ屋、2階が食堂という立派な建物で、しかも2階と屋上は360度回転するのだった。

 ただなので迷わず屋上に上がる。いきなりベンチに腰掛ける。ふいーっと声を出しながら息をつく。じわじわと回転する景色を眺めながら風に吹かれていると、徐々に汗が乾いていく。気持ちがいいなあ。男体山頂と女体山頂にそれぞれ神社の本殿があるのが見える。が、ちょっとあそこまで歩いていくのはきついなあという方向に会話をリードする。連れも渋々認めてくれる。

展望台から、えと、たぶん、南側。女体山山頂。男体山山頂。

 けっこうしばらくアクエリアス飲みながら休んで、そのへんのお食事処で昼食にする。やたらに「つくばうどん」ののぼりやら看板が目立つので、連れとともにそれを注文する。おみやげコーナーとテーブル席と座敷がいっしょになった店内の座敷に上がり込む。なぜかテレビで「新婚さんいらっしゃい」をやっていて、雰囲気ぶちこわしのような、これぞ旅の味わいのような。

つくばうどん。

 つくばうどんというのは最近流行の地域振興ねらいの名物(になってくれたらいいな的な物)である。鶏のくね、ろ野菜(きのことかごぼうとか)、豚のラ肉が入っている。鶏も野菜も豚も茨城県産である。ついでにうどんには霞ヶ浦のれんこんが練り込んであるらしい。はいはい、と。

 つまるところ、けんちんうどんである。うどんはずいぶん久しぶりに食べたがなかなかうまかった。しかし、900円もとって、具の盛りがしょぼい。明らかに缶詰だか瓶詰めだかだとわかる山菜とかいらないから、もっと具だくさんにしてほしい。

 店を出てすぐ下りのケーブルカーで下りる。またよろよろと駐車場まで戻り、コペン号でつくば湯という温泉施設まで移動。家族風呂(露天あり)の貸し切りができるのだが、ちょうど今他のグループが入ったところだというのであきらめて、私は男湯、連れは女湯へ。風呂は広いが洗い場が狭かった。たっぷり汗をかいたので頭と体をよく洗って露天につかる。うーん。

 シャツの替えはあったが、パンツと靴下がそのままなので気持ち悪い。出るとちょうど連れも出てきていて、いっしょに大広間へ行く。そこでただの冷茶を飲み、がまんできずにかき氷を注文して食う。そしてこの後の行動について相談。牛久大仏を見ようかと言っていたのだが、時間が微妙なのでもうこのまま帰ることにする。

 せっかく筑波山に来たので、という私のわがままで表筑波スカイラインを通って帰ることにした。ちょっといい気になって走ったら連れが車酔いになってしまった。反省。常磐道を走っていて眠くなったので、守谷SAで連れに申し出て仮眠する。それから眠気防止のために買い食い。1銭洋食という具のないお好み焼きを食って出発。とたんに三郷まで渋滞。やっとのことで首都高に入れば6号向島線から都心環状線にかけて渋滞。

 結局連れの家近くに来たときには9時を過ぎていて、二人で遅い夕食をファミレスでとった。まる2日みっちり遊んだねなどと話す。連れを送って11時頃帰宅。爆睡。明日も休みでよかった。(続く