Copenのある日々19

2008年8月13日

 この日から3日間お盆休みになったのだが、帰省先がない私にとってはただの夏休みなので、コペン号でどこかへ行こうというわけである。行き先は信州・車山高原。あのビーナスラインのハイライトである。しかも今回は得意の日帰りではなく宿泊つきで、もっと言うと連れがいるのである。

 4時に起きて飯も食わずに洗車して5時ごろ出発。途中のコンビニでハムカツサンドと缶コーヒーを購入してトイレで大、某所で連れをピックアップして、中央道。7時前だというのに相模湖ICぐらいまで延々渋滞。とは言っても平均30km/hぐらいで流れているので、下道を走っていると思えばいらいらするほどでもない。連れにハムカツサンドを食べさせてもらう。双葉SAでトイレ休憩。そしてソフトクリーム。冷たいよう。甘いよう。おいしいよう。

 オープン馬鹿の私としては真夏だろうがなんだろうがオープンにしたかったのだが、連れが帽子を持ってきていなかったので、私の帽子を連れにかぶせて、ためしに降りる直前の中央道原PAで開けてみることにする。まあ、そんなに暑くもないな、と思ったら、諏訪ICで降りたらいきなり料金所のところから車列ができていたので、オープンで渋滞はごめんだとばかりにさっさとクローズにした。うしろの家族連れの男の子はルーフの開閉を見てはしゃいでいたようだった。

 で、実は渋滞じゃなくてただ信号待ちだっただけとわかったのだが、もうしょうがないのでクローズのまま突き進む。目指すは長門牧場。特に乗馬したいとかいうわけではなく、牧場=ソフトクリームがうまい、という等式に基づく行動である。いつもだったらビーナスラインを味わいつくすルートを取るのだが、R152大門街道で白樺湖へ。快調に走る。白樺湖畔で県道40号に入って、女神湖なんか眺めながら高原を爽やかに駆け抜ける。

 全然牧場とかありそうな気配がないなあと思っていたが、ちゃんと道端に牛の人形のような看板が出ていて、長門牧場着。100台以上は止まれそうな駐車場があったりして、それなりに人出も多いのだが、マザー牧場みたいにテーマパーク化していなくて、ちゃんと牧場牧場しているのが好感が持てる。何より駐車料金も入場料もなし、というのが高感度が高いわけである。

 11時近いのでさすがに日差しはきついが、風が涼しいのはさすが高原だなあなどと連れと言い交わしながらレストハウスへ突入。目当てのソフトクリームをゲット(古)。お味は…と言うとこれが、誇張抜きで史上最高のうまさであった。40年ソフトクリームを食ってきて、こんなに濃厚なのは食ったことがない。牧場で食べるからうまい、というレベルの話ではない。マジでうまい。日本一だ。…なんていうふうに内心興奮しまくっていることは連れには内緒で、「これはビールで言うとプレミアムモルツかヱビスだね」なんて余裕をかます。

 ソフトをなめながらレストハウス内を眺め回すと、ヨーグルトやチーズやソーセージなど売っているのだが、どれもこのソフト並みにうまいのだろうかと思うと居ても立ってもいられなくなり、ちょっと早いけれどもレストランで昼食を食べることにする。連れも乗り気で、ピッツァ・マルゲリータとソーセージ盛り合わせ、生ハムのサラダ、自家製飲むヨーグルトを注文して、外のテラスで食べた。

 めたくそうまい。特にピザ。これはレストランを出るとき気づいたのだが、店内に石釜があって、そこでスタッフが1枚ずつ丁寧に焼いてくれているのであった。やるなあ、長門牧場。外に出て牛を見る。

牛くんたち。レストハウス。

 2頭ほどこっちに寄ってきたので、その辺の草をむしって与えてみる。連れは牛の頭をなでている間に肩からかけていたバッグを舐められていた。牧場を後にして、再び県道40号。来たときの向きのまま北上して立科町でR142中山道で和田峠方面へ。

 そう、次の目的地は美ヶ原高原である。和田宿から県道178号に入る。ビーナスラインと合流したあたりから九十九折のすごい上りで、2人乗車でエアコンかけてるコペン号はアクセルを床まで踏んでやっと動く、みたいな状態になる。しかも、エンジンパワーをすべて走る力に変えてしまったからなのか何なのか、途中でエアコンがまったく効かなくなって車内は蒸し風呂。うひー、これはたまらん、と思い始めたころ、山本小屋駐車場に到着。

 車を降りてみればなんと、ひんやりと心地よい風。さすが標高2000m。山本小屋ふる里館はちらっとのぞいただけだが、ここは泊まることもできるようで、それもおもしろいかもしれない。そしてぶらぶら散策しようというわけで、一番近くてアリバイ写真にうってつけの「美しの塔」(約15分)までとりあえず行ってみて、もうちょっと歩けそうだったら牧場を眺めながら「塩くれ場」まで行ってみようかなんて連れと打ち合わせたにもかかわらず、結局1時間ちょっと歩いて「王ヶ頭」という頂上まで行ってしまった。

高いのに平ら美しの塔。向こうにテレビ塔が立ってるのが王ヶ頭。塩くれ場近くのトイレの前の花。

 高原のてっぺんで平らだからとにかく日陰がない。真夏の真昼間にひなたを1時間も歩いたらどれだけ汗かくか、と思うが、全然汗なんかかかないのがすごい。とにかく涼しくて気持ちがいいのである。すげーぞ、高原。塩くれ場のところで連れがトイレ休憩。ずいぶん長いこと帰ってこないので心配したが、ソフトクリームかヨーグルトのせいでおなかがゆるくなったらしい。

王ヶ頭より遠く八ヶ岳を望む。王ヶ頭2034m。ここにもホテルがあります。

 しかし、非情にも前進を続ける。頂上に王ヶ頭ホテルというホテルが立っている。自販機でアクエリアスを買って連れと飲む。うまい。ゴミ箱がないなと思ったら、当店でお買い上げいただいた物は売店にお持ちくださいと書いてあるので、売店に持って行って「これ、いいですか」と言うと、「はい、ここで買った物ならいいですよ、でも下から持ってきた物はご自分でお持ち帰りください」と言われた。だからぁ、そう書いてあったから持ってきたんだろコラ、しょうがないなあ持ち込みごみは困るんだけど、みたいなその言い草は何だボケ。と思ったけど、連れもいるのでぐっとこらえる。でも王ヶ頭ホテルの印象はこれで最悪になった。

 1時間かけて駐車場まで戻る。これでもう3時半。もう1箇所行けない時間でもないが、宿に行って休むことにした。車山のとあるペンションである。夕食がフレンチのフルコースだということで、ほぼそれが決め手となって連れが選んだ宿である。さっきは止まりそうになりながら上った坂を今度はすいすいと下っていく。ちなみに今度こそオープンである。涼しくて気持ちいいったらない。落合大橋を渡り、扉峠、何とか展望台、とビーナスラインを走る。

 途中、連れが「ただいまの気温23℃だって」と言うので、「へえ、道理で涼しくて気持ちいいわけだ」と答えて隣を見ると、すでに連れは寝ていた。ま、朝早かったからなあ。俺のほうが。

 八島ヶ原湿原の脇を通り、霧ヶ峰から車山へ。このへんでは連れも起きていて、すばらしい景色をいっしょに味わった。車山高原駐車場のあたりで下へ折れると、そこはロッジやらペンションやらが立ち並ぶ高原リゾートなのであった。で、3時からチェックインのその宿に4時にチェックイン。部屋に冷房がないのを心配していたのだが、この涼しさなら大丈夫。て言うか、扇風機を回すと寒いくらい。

 このペンションは露天とか岩風呂ではないけれど貸切温泉があって、まだ他の客がいないのでさっそくひと風呂浴びる。一番風呂。気持ちいいなあ。風呂上がりにも全然汗かかない。部屋のテレビでオリンピックなど見ながら明日の予定を練ったりする。

 夕食はダイニングで。部屋ごとにテーブルが指定されていて、窓際の4人掛けの席。かなりいいほうの席である。酒はビールにする。実はフレンチは初めてだったりして、ちょっとハイテンションになって、髭男爵のように乾杯したりする。テリーヌだかかまぼこだかみたいなオードブル、コーンポタージュスープ、メバルを揚げて冷やしてたまねぎのすっぱいソースをかけたやつ、そしてフィレステーキ、ティラミス、コーヒー。本格フレンチという割には凝ったソースもなく、ステーキなんか塩ふっただけであったが、この時期に1泊2食付で12,000円なのだから、この内容はなかなかがんばっていると言えるのではないか。とにかくステーキがうまかった。

 早起きしたせいで眠いので早めに寝る。

2008年8月14日

 朝6時に起きる。朝食は8時なので、近所を散歩する。うわ、暑そう、という晴れ方だったが、外に出てみれば外のほうが涼しいぐらいで、きれいでおいしい空気を胸いっぱい吸い込みながらの散歩は極楽気分である。幸せで幸せでたまらない。

今回の宿。車山。

 朝食はふわふわのスクランブルエッグにソーセージ、サラダ、ヨーグルト、パン、オレンジジュース、コーヒー。明るいダイニングで高原のさわやかな空気を感じながら健康的な朝食。朝から本当に気分がいい。

 8時半過ぎに出かけることにしてフロントで鍵を預ける。オーナーが行き先を聞くので、「八島湿原と車山の頂上に行こうかな、と…」なんて答えると、今からでは八島湿原の駐車場には入れないと言う。駐車場が狭くて混むらしいという情報は仕入れていたが、一応平日のこんな朝だからどうにかなるだろうという甘い読みが地元のプロにあっさり打ち砕かれた瞬間であった。で、オーナーはどうしろと言うのかと思えば、車山山頂から八島湿原まで歩いて下って、そこからは路線バスで戻る、という案を提示してきた。ずっと下りだし、散歩だと思ってのんびり、2時間ぐらいですよ、などと言う。

 コペンを買ってからは多少出かけるようになったとは言え、インドア派ひきこもり系の私としては2時間も歩くなら車で駐車場が空くのを待ってるほうがまし、と思ったが、連れは体育会系なのでオーナー案を採用することになった。歩いて車山高原スカイパークへ。早朝に家を出て今着いたと思われる人々がすでにつめかけ始めている。オーナーは正しいようである。山頂まではリフトで上がる。乗り口に「帰化植物の種などを持ち込まないように靴の底の泥をよく落としてください」とマットが敷いてある。いいことだと思う。

車山展望リフトスカイライナー。車山展望リフトスカイパノラマ。

 頂上までは2種類のリフトを乗り継いで片道1000円。宿でもらった割引券で100円引き。割引はともかく、リフトというやつは体がむきだしなので開放感がすごい。思わず子供のように足をぶらぶらさせてしまう。15分ほどで山頂に到着。

 なかなかの眺望である。平べったい山なので、少しばかり高いところに上がったっつったって、眺めはビーナスライン沿いの展望台とそんなに変わんないだろう、なんて思っていたのが恥ずかしい。よそんちの子が「ヤッホー」と叫んでいる。絶対にやまびこなんかありえない地形であるが、ま、何か叫びたい気持ちはわかる。

車山山頂より茅野市外方面を望む白樺湖を見下ろす車山山頂1925m。後方は気象レーダー

 写真には写らなかったがどうにか富士山も見えた。やや大気の状態が不安定で、雲の流れが速く、ときに黒雲が太陽を隠したりする。100均で買ったカッパがあるとはいえ、やはり雨はいやなので、先を急ぐ。どこをどう通ったらいいのかよくわからないのだが、行き先はわかっているので、適当にほかの人たちと同じ道を下る。

 ペンションのオーナーは「散歩だと思って」とか言っていて、確かになだらかな下りではあるのだけれど、足元は石ころがごろごろしていてまあまあ歩きにくいし、下から登ってくる人たちは杖をついていたり、他人なのに「こんにちは」とか言ってたりして、完全に山。連れはこの「こんにちは」が好きなようで、むしろ元気に挨拶しながら歩いている。涼しくて汗も出ないので、俺もそれなりに元気に歩く。えっちらおっちら歩いて車山肩。

 ここのドライブインみたいなところでトイレ休憩&ソフトクリーム。売ってるからってソフトなんか買って、なめながら歩いたりするのは40過ぎた分別ある大人としてどうなんだろう。周りの人は靴とか帽子とか完全に山登りスタイルなのに、ポロシャツ・スニーカーで無帽だし。無謀だなあ。

 ここから八島ヶ原湿原までの道はとたんに細く険しく、足元の石ころは岩となり、足元から目を放せないようなことになってくる。他に下りてくる人もなく、下から登ってくる人もいない。わー、この景色独占だねーなんて言って写真を撮ったりする。山頂からはすでに1時間歩いている。

何かの花が咲いてます左手奥の平らなところが八島ヶ原湿原。

 しかし、やせ我慢もこの辺が限界で、歩きにくくて面倒くさくなってきたのと、足首が痛くなってきたのとで、ほぼ無言になる。引き返したい気持ちだが、引き返して上るくらいならこのまま下りて行ったほうがマシ、という計算によって、ただただ下りていく。蒸し暑くないのだけが救い、といった感じである。分かれ道もないから迷うわけじゃないんだけど、道案内の表示がないので、いったいあとどれだけ歩かなきゃいけないんだと絶望的な気持ちになる。

 20分ぐらい下りたところでやっと沢渡と呼ばれるあたりに出て、車も通れるようななだらかで幅の広い道になる。て言うか、実際に車で来てる奴もいる。帰化植物の種などを持ち込んじゃってるんじゃないだろうか。

 なだらかな代わりに特に眺めがいいわけでもない道を延々歩く。八島ヶ原湿原まで2kmって、ずいぶん前にもそんな標識出てたぞ、と思ったが、よく見ればもうすでに湿原の外周を歩いているのだった。

湿原の真ん中は歩けないようになっています。

 山小屋みたいなのがあるところで休もうと思ったら入れなかったので、そのへんの地べたに座って休む。もう12時を過ぎているので昼をどこで食べるか、その前にここから宿まで戻るバスは何時何分のなんだ、とオーナーにコピーしてもらったバス時刻表を確認する。あと30分である。次は2時間後。乗り場はここから2km弱。よし、すぐ出発だ!

 目標ができたら俄然足取りも軽くなってすたすた歩き出したら、そこから木道が整備されていて、これぞ湿原、と思った。車で直接ここに来ていれば、こういう道だけをのどかに散策できたわけである。ちくしょう。名も知らぬ花や池などを眺めながらとことこ歩き、ときどき足を止めて写真を撮る。連れは「バスの時間に間に合わせる」というのが最大の目標になったのか、いつのまにかさっさと先を歩いている。

木道。八島ヶ池。八島ヶ池と車山。歩いたもんです。

 駐車場までたどり着いてバス乗り場を探すが、駐車場内にはなくて、結局ビーナスライン上のバス停だった。駐車場待ちの車列ができていて、連れと「車で来てたら大変だったね」と口では言いながら、この程度の列なら歩くよりよかったかもとかすかに考えた。ここから車山高原駐車場までは10kmぐらいなのだが、バスは霧が峰までで420円、霧が峰からは640円もする。高い、高いぜ、とうちゃん。

 とりあえず霧が峰到着。乗り継ぎ待ちが30分もあるが、レストランや売店、お土産売り場などでにぎわっているので、そこでそばを食うことにする。長野だから信州そばを食わなければ、というわけである。本当はかりんソフトクリームも食べたかったのだが、連れに却下された。このころまでには私も連れもすっかり日焼けしてしまったことにちゃんと気がついている。連れは最初に日焼け止めをたっぷりつけていたのでまだいいほうなのだが、私はと言えば、馬鹿みたいに真っ赤っ赤なのであった。

 そして霧が峰から茅野駅行きのバスで車山高原まで。そのへんのレストハウスの土産物店で連れがつまみを買う。まだ2時半ぐらいだが、そろそろ雨も降りそうだし、何より疲れ果ててしまったので、宿に帰って風呂につかったらいっぱいやろうという魂胆である。宿に帰るとオーナーが「ずいぶんいい色になっちゃって」とか言う。おまえのせいじゃ、と思いながら、いやーおかげさまで楽しめましたなどと口走る。

 そして温泉。腕がひりひり痛くて肩まで浸かれない。ほうほうのていで部屋へ帰って、水にぬらしたタオルで腕と顔を順番に冷やす。水道の水が清流のように冷たいので実に気持ちがいい。その間に連れが発泡酒を買ってきてくれて、かーっ、とか、くーっ、とか言いながら飲む。そして夕食まで顔など冷やしながら昼寝。外は雨が降り始めた。ちょうどいい。明日までにやんでくれさえすれば。

 夕食はもしかしたら昨日と同じかも?なんて連れと言っていたのだが、ステーキ以外は全部違っていた。昨日はビールだったがさっき発泡酒を飲んでたところなので、今日はワインのハーフボトルにする。何しろ半日歩きまくったので料理が出てくるとペロッと食べてしまって次を待つ、みたいなことになってしまう。でも、食べ足りないというわけではなく、ちゃんとおなかいっぱいになって部屋に帰って寝る。涼しくて気持ちがいい。

2008年8月15日

 朝食前に連れは朝風呂にチャレンジした。チャレンジ、と言うのは、何しろ時間制でも予約制でも何でもなく、とにかく先に入った者勝ちという方式で運営されているからである。昨日おとといは他の客がいない時間帯だったけれど、この日は違う。

 というわけで、空いたかどうかちらちら見ながら1時間ぐらい待ってやっと入れた。もともと風呂嫌いの私としては、頼まれたら入ってやってもいいぞよぐらいの気持ちなので、そんなまねまでして入るつもりはなく、部屋のユニットバスでシャワーを浴びただけ。シャワーだけでも腕とか肩とかしみる。

 天気はひじょうによくて、カーテン越しにダイニングルームに差し込む朝日とそよ風が心地よい。新鮮な野菜のサラダやヨーグルト、スクランブルエッグなどがうまいの何の。これぞ非日常。

 宿をチェックアウトして、初日に行った長門牧場へ。天気がいいのでルーフをオープンにしてみる。いやー、朝っぱらからビーナスラインをオープンで走れるなんて幸せー。雨上がりで空気も澄み切っているし、気持ちいいったらない。

 暑いけど。そう、9時も回っていて、気温はともかく、日差しは強くて暑いのである。昨日日焼けしたところがやけどしたように痛む。

 でもオープン。どうせちょっとの間の辛抱だし。辛抱って。て言うか、昨日あんなに馬鹿みたいに歩いて日焼けしなきゃ、これしきのこと屁でもなくオープンエアモータリングを楽しめたのに。とか言いながら、標高が下がったからなのか、日が高くなったからなのか、だんだん本気で暑くなってくる。

 で、長門牧場到着。もう牛くんに草を食わせたりとかそういうのは省略で、一気にレストハウスに突入して、自由行動。それぞれ勝手にお土産を買う。ここで作ったチーズが何種類もあって、試食ができたりする。私は見栄っ張りなので、買う気のないときに無駄な試食はしない主義である。どっかのにーちゃんは端から全部食って、連れてる女にも食わせて、あげく「どれも同じ味」みたいなことを言って離れていったのだが、サングラス茶髪ピアスのヤンキーだった。しかも子連れ。そうかと思えば、どっかのオバハンはクリームチーズの試食サンプルはないのかとごねていた。一人分ずつ切って置いておける他のチーズとはわけが違うんだよ、ほしきゃ買えよ、500円かそこらなんだからよ、どうせ買う気ないんだろボケ、と思いながら、そのオバハンをさえぎるようにしてクリームチーズを買う私。陰険である。オバハンには通じてないけど。

 連れはソーセージとかチーズとかいろいろ買って、宅配便で送ったが、私はクリームチーズの他にチェダーチーズとバターを買って、保冷ケースに入れてもらった。そしてソフトクリームを食べて長門牧場をあとにする。

 帰省ラッシュの渋滞を避けようと早くも帰途に着く。諏訪南ICまでの途中で、産直野菜センターみたいなところがあったので、連れの希望により立ち寄る。

 中央道に乗ってみれば、全然渋滞なんかなくてすいすい。双葉SAで辛味噌ラーメンとカツカレー。渋滞情報では小仏トンネルを先頭に3キロとか何とか言っているが、それは普通の土日でもそうなので、どうってことない。しかし、これじゃ早く帰りすぎてしまうなあ、というわけで、大月JCTから河口湖へ。目的地は朝霧高原。天気がよければ連れに夕日に染まる富士山を見せられるかも、という魂胆である。

 つーか、河口湖IC下りたら渋滞。しかも、天気はどんよりしてくる一方。結局4時近くなってからまかいの牧場に逃げ込むようにして入る。ここは長門牧場とは違ってマザー牧場ほどじゃないがテーマパーク化している。入場料700円。ちっ、と思える値段であるが、将来万一子供でもできたら、TDRよりは安いし並ばないし、いいんじゃないだろうか。

馬。乗ったりニンジンやったりできますワラビー。毛を刈ったり肉を食ったりはしないと思います

 ヤギの首に紐つけて散歩できるらしく、ヤギを引いていたりヤギに引かれていたりする家族がちらほらいる。けっこうシュールな絵である。なぜかワラビー(いわゆるカンガルーのちいさいやつ)が飼われていて、これは牧場と言うより動物園のノリなのかと思った。もちろんバター作りだとか乳搾りだとかもやっているのだが、馬にニンジンをやっただけであとは中をぶらぶら歩いた。途中、道もないようなところから4人家族がぬっと現れて「わーすごいなーこのひまわり。ほら写真写真」とか言っていたが、その家族は明らかに入場料700円×4をケチって柵を越えて侵入してきたのであった。しかも間違いなくこれが初めてではない。日本人の風上にも置けないクズ家族だと思う。

 それから河口湖ICに戻って中央道。さすがに渋滞10何キロとかになっていて、途中で夕食にしたりしたものだから帰宅したのは10時過ぎだった。終日運転しっぱなし、みたいなことはなかったので、あまり疲れなかったけど、日焼けはこたえた。

2008年9月13日

 残暑が続いていてなかなかオープンドライブができなかったのだが、この週はだいぶ涼しくなって、こりゃドライブするしかないと思って、連れを誘って出かけることにした。

 軽くシャンプー洗車して出かける。「軽く」とか言っているが実はかなり汗かいた。クローズのままエアコンかけて市内某所で連れをピックアップ。オープンにしないのはわけがある。

 首都高に乗って新山下方面へ。そしてベイブリッジ。連れはベイブリッジが初めてのようだったが、「渡ってみればただの橋だね」との感想。確かにそうだ。バブルのときは何であんなにありがたがったのだろう。て言うか、中国YTの学校では日本の名所として富士山や金閣寺と並べて紹介されていたけど。続いて鶴見つばさ橋。この橋だってすっきりと美しい。

 というわけで、湾岸線を東京方面へ走っているのだが、浮島JCTから東京湾アクアラインへ向かう。知らない人のために一応言っておくと、東京湾アクアラインには中間に海ほたるとよばれるSAがあって、それより川崎側はトンネルで、木更津側は橋になっている。このトンネルが結構長くて、オープンで走るとうるさいわ空気が悪いわでいいことがない。だから海ほたるまではクローズで行こうというわけだったのである。

 3連休なのでかどうか知らないが、海ほたるは混雑していて、それでも何とかコペンを止めて、海ほたる見物。連れは海ほたるが初めてなので、周り全部海という景色に比較的興奮していたが、4Fでは、食い物の値段が高いと主婦のように憤慨していた。びわソフトを食べたいと提案してみたが、あっさり却下される。しかも天気がよすぎて暑いのでオープン走行もあきらめざるを得ない。自販機で冷たいお茶を買って出発。

 クローズで木更津方面へ。千葉県上陸。すぐに下に下りるとたちまち田舎道。人家はまばらにあるが、「町」がない。実はこういうのが日本の大部分の地方の風景であって、「町」が途切れずにずっと続く東京の方がよっぽど珍しいのだが、連れは例によって「買い物どうしてるんだろう」「子供はどこの学校に通うんだろう」とよけいな心配をしている。

 R410でJR久留里線と併走しながら南下する。途中何回も踏切で交差するのだが、電車(実はまだ電化されていないんだけど)をまったく見かけないし、踏切の中も草が伸びている。廃線?なんて失礼なことを思ってしまう。とうとう久留里の町に入る。誰の城か知らないが、久留里城というものがあって、その城下町である。だから道が狭い。ここで左に折れて県道32号。たちまち山の中という感じになる。首都圏にもまだまだこんな自然にあふれたところがいっぱいあるわけである。連れはすでに買い物とか学校とかの心配どころではないこの状況に絶句している。

 やがて県道81号に入って養老渓谷到着。今までにも九十九里の帰りとかに通過したことはあるが、立ち寄るのは初めてである。ただの駐車場がなさそうなので、適当に1日400円のところに止める。管理人のおばちゃんがノートをつけていて、そこには車のナンバーとお金をもらったかどうかを表す○印が書かれていた。Excelで作って、曜日や時間帯ごとの利用率を分析したりして、今後の営業方針に反映させるとかはしないようである。のんびりしてていいなあ。

 ここの楽しみは、黒いお湯の温泉と渓谷散策、いのしし鍋ぐらいである。紅葉の季節にくればまた違うのだろうが、走ることが目的なのであえて時期外れな時に来るのである。いのしし鍋は暑苦しいし、鮎の塩焼き定食とかもどうも…という感じだったが、とりあえず「お食事できます」という旅館に突入してみる。しかし、玄関を開けてもノーリアクション。上がり込んでフロントまで行ってベルをちりんちりん鳴らしても「ごめんくださーい」と言ってもうんともすんとも返事がない。こんな調子では料理も何が出てくるかわからないのでやめよう、というわけで今度はあわてて脱出する。

 3連休なのにこのやる気のなさは何だ、とか言いながら、特にここならではのものを食べたいというわけでもないので、もうこの際ラーメン屋にしようと連れを押し切ってラーメン屋に入る。中には14インチのテレビでバラエティ番組をやっていて、おっさんとおばさんが飯食い終わって和んでいる風情でいた。客だか店員だか近所の人だかわからない。私と連れが入っても「いらっしゃい」も言わないなあと思っていたら、中に向かって「おじさん、お客さんだよ」とか言うので客だったのかとわかる。

 出てきた店主は腰が低いんだか今日初めて店に立ったのかわからないが妙にぺこぺこ謝りながら注文を受けて、伝票も書かずに奥に引っ込んでいった。ま、伝票書くほどの店ではないのだけれど。私は野菜ラーメン、連れは味噌煮込みうどんを頼んだ。味噌煮込みなんて絶対名古屋のとはまるで違うものだよ、とか何とか連れと話していて、早い店ならそろそろ出てくるぞというときに店主が出てきて「すみません、野菜ラーメンは味噌・塩・醤油のどれにしましょう」と言うので「醤油」と答えたけれど、今まで何をしていたのかと非常に心配になった。

 途中で近所のおじさんらしき人がふらりと来ていきなりビールだけ頼んで飲み始めた。12時なんだけど飯は食わないのかこの人は。つーか、ここは温泉郷なのかただの田舎なのか、きっとその両方だろうなあなんて考えていると、野菜ラーメンが出てきた。店主はこちらがクレームもしていないのに「豆板醤で炒めたんで辛いですけど…」と恐縮している。普通そういうのは注文受けるときに「辛いですけど大丈夫ですか」と言うもんだろうよ。俺は辛いの好きだからいいけどね。

 続いて連れの味噌煮込みうどんが出てきたが、これは名古屋人は激怒するぞ。ま、名古屋人がわざわざ千葉の山の中なんて来ないんだろうけどさ。しかし、エアコンもついてなければ扇風機もないのでかなり暑い。

野菜ラーメン。もやしとキャベツとタマネギ。味噌煮込みうどん養老風。

 でも、とりあえずそこそこうまかった。野菜ラーメンなんか、もやしで体積を稼いでいるのかと思ったら、麺もたっぷり入っていて満腹になった。後からさらに一人地下足袋はいたおじさんが来て、チャーシューメン大盛りを頼んだ。それができて持ってくるときに、例の店主はまた「チャーシューが柔らかくなっちゃって、煮込みすぎたもんだから…」と勝手に謝っていたが、むしろトロトロのチャーシューの方が好きな人も多いということは知らないのだろうなあ。で、おじさんはなぜかチャーシューだけ食って麺にはほとんど手をつけなかった。大盛り頼んだのに。最初からいたおじさんとおばさんのおじさんの方はすっかり酔っぱらっていて、店主つかまえてATMはないのかとかカードが使えないのかとかコンビニはないかとかわあわあ言ってて、店主は自分のせいでもないのにぺこぺこしている。

 何なんだ、ここは。店を出るときに店主はしっかり値段を間違えて、こちらが「え」と言うと、またぺこぺこしながら訂正した。

 駐車場でもらった案内図を頼りに、川辺の遊歩道を散歩する。1時間弱かけてぐるりと回るとちょうどいい腹ごなしになった。

見事な地層。自然です。

 さて、という感じで養老館という旅館の「平安風呂」に入ることにした。入浴料が1,050円、タオルが200円。緑色の池の上の廊下を渡って平安風呂へ。蜘蛛が巣を張っていたり、足下の板が抜けそうに見えたり、山奥の秘湯みたいな雰囲気である。それでも入ってみればシャワーがあったりボディソープもあったりして、そこはさすがに現代の日本なのであった。黒い湯に身を浸す。おもしろい。ぬるぬるしていて肌にはよさそう。

 外より30円ぐらいずつ高い自販機で500mlの水を買って一気飲み。連れは肌がすべすべになったと喜んでいる。まだちょっと時間に余裕があるので、滝を見に行くことにする。養老の滝、である。居酒屋ではない。県道81号を南下して、178号に入る。10分ぐらいで粟又の滝(こっちが正式な名前)に到着。近くの旅館の駐車場(\300)にコペン号を止めて、歩いて下りる。

右下の若者たちが滝上りをしてました。

 滝と言っても水が降り注ぐようなものではなくて、岩の斜面を多少しぶきを上げながら激しく流れる程度のものであるが、これでも房総一の名瀑であるらしい。しかし、柵も何もないので、普通に川遊びをしている一群がいて、あろうことか滝の斜面をよじ登っていたりする。なかなか写真が撮れない。そうかと思えばすぐそばの河原でバーべキューをするらしいのだがやたらに新聞を燃やしてはバタバタあおいでいる馬鹿女たちがいて、煙いわ灰は降りかかるわ。こんなの初めて見た。

 何だここは。観光地と言うより、ただの遊び場である。でもまあそんなこんな含めておもしろかった。駐車場までの上り坂で汗をかいてしまって、さっきの温泉の美肌効果が台無しだと連れが愚痴る。お食事どころでソフトクリームを買う。今度は家族連れの客だと思ったのが店の人だった。久しぶりのソフト。甘いよう。おいしいよう。でもコーンが湿気てるよう

 帰りは日差しも弱まっていたのでオープンにした。途中で連れが爆睡。そのまま久留里の町に入ってしまうが、首ががっくりと前に折れているので、気絶させて拉致しているように見えやしないかと心配で、つっついて起こす。どうもオープンにすると寝るようである。そのまま高速もオープン。アクアラインもオープン。海ほたるに寄らず、トンネルもオープンのまま突入する。そして横浜に帰還。

2008年9月23日

 秋分の日である。もう押しも押されもせぬ秋である。しかも休日。そして好天。と、こう来ればオープンドライブ以外に何をしたらいいのだろう。ああ、どうしたらいいのだろう。べんべん。

 というわけでドライブである。行き先は山。まだ海沿いの日陰のない道を走るには暑い。山なら陰も多いし、標高も高くて気温もいくらか低いし、空気もきれいだし、道はくねくねしているし言うことなしである。そしてチョイスしたのは山梨から秩父を回るルート。

 朝4時に起きてトーストをかじり、洗面・着替え。コペン号をシャンプー洗車。暗くてよく見えないんですけど、と思いながらやっているうちにだんだん明るくなってくる。そして家からもうオープンで出発。オープンなのにフロントウインドウの内側が曇る。どういう湿度の高さだよ。新道・バイパス・16号と北上する途中で、セルフのスタンドでガソリンを入れ、連れをピックアップする。今日の連れはつばの広い帽子にサングラス、長袖シャツ、歩きやすい靴…と完璧な装備で、こちらとしても心おきなくオープンにできるというものである。

 休日だというのに特に渋滞もなく、家から1時間ちょっとで中央道八王子IC。中央道に乗っても車が少なく、料金所にもほとんど列ができていないほどで非常に快適ドライブである。いつもなら乗ったとたんに渋滞していて、藤野PAに着くや否やトイレ休憩、みたいな感じなのだが、今日は藤野PAを華麗にスルーする。雨上がりで澄み切った空気、雲もなく晴れ渡った空…おまけに暑くもない!サイコーでーす!(古)

初狩PAより。初狩PAから見た富士山。

 初狩PAでトイレ休憩。実はここは中央道のSAPAとしては珍しく富士山が見えるのであった。リニア実験線とか甲州街道とかも見える。ふむふむ。写真を撮ってみたりする。勝沼ICで中央道を下りる。ワイナリー見学して試飲しまくるぞー!というわけにはいかないし、連れはぶどう狩りに興味がないらしいので笛吹川フルーツ公園というところを目指してみる。

 しかし、まあ普通の住宅地の道路沿いとか交差点とかにブドウ畑がぼこぼこある風景というのもおもしろい。田んぼや野菜畑なら見慣れているんだけれど。休日の朝だからなのか、田舎だからなのか、人も車も少なくて実にのんびりとコペンを走らせることができる。そして笛吹川フルーツ公園へ。ろくに下調べもしないで行ったのだが、ただの公園だった。ただ、山の斜面にあるので、景色はいい。夜景も知る人ぞ知るものであるらしい。朝一番に来ているわけだが。

売店とかこの中にあります。 雲がじゃまですが富士山見えてます。

 確かに景色はいいが、ただの公園なので適当に中を歩いて、売店を冷やかす。果物の産直でもやってるかと思ったが、クッキーとかジャムとか加工されたものばかりで生のフルーツはなかった。よそもん用の観光ポイントではなくて地元民の憩いの場、というところか。早々に立ち去る。

 国道140号線、通称「雁坂みち」をクルーズ。対向車線と比べてこちらの車が少ない。て言うか、ほとんどいない。まわりは山また山。圧迫されるような気がするくらい山が近い。「いのぶた料理」なんて看板があったりする一方で選挙ポスターがあったりして、こんな田舎でも解散総選挙とかは東京と同じタイミングでするんだよなあと当然のことを思って感心したりする。

前方は県境の山々。いい感じの道です。連れによる撮影。西沢渓谷のあたり。あの山の向こうは埼玉です。

 山梨県側最後の道の駅「道の駅みとみ」の駐車場に停車してルーフをクローズ。なぜってこのあとすぐ雁坂トンネルだからである。雁坂トンネルは一般国道のトンネルとしては日本最長の6,625mなのである。ほら来た。日本一である。「一般国道のトンネルとしては」なんて条件付きだけど日本一は日本一である。ミーハー心をくすぐられるね。制限速度を守って走れば10分はかかるわけだから、オープンのままじゃうるさいし息苦しいし水が垂れてるかもしれないのでクローズにするわけである。

雁坂トンネル。有料です。トンネル走行中。

 なんと有料である。しかし日本一だから仕方がない。なんたって山梨と埼玉を結ぶ道はこの1本しかないのだから。560円(軽自動車料金です)払ってゴー!片道1車線の対面通行。一部中央にポールが立っていたりする。思ったほど真っ暗でもなく、新しくて清潔感のあるトンネルである。しかし、長い。休日だというのに交通量が少ない。前にも後ろにも車がいなくてたまに対向車があるくらい。何だよなー、せっかく山梨と埼玉つないだっていうのに、みんなもっと利用しないと。

 やっと抜けた、と思うともう一つトンネルがあって、これは中ですごいカーブしているのだが、そのトンネルも抜けるとすぐ「出会いの丘」という駐車スペースがあるので、そこでふたたびオープンにする。しかし、こんな秩父のどんづまりみたいなところで「出会いの丘」って、だれと出会うんだか。140号は埼玉県側では彩甲斐街道と名前を変えていて、雁坂みち同様走りやすい道で気持ちがいい。

 で、そのまま彩甲斐街道を行ってもよかったのだが、旧道というか、秩父湖へ向かう荒川沿いの細い道に入った。これがまた狭くて、対向車が来たら待避所までバックで戻らないとすれ違えないような道だったのだが、これでも国道140号線なのである。5kmほど続いたのだが、その間結局とうとう対向車は来なかった

 二瀬ダムのところでトンネルに入って、トンネル内交差点で右折できなかったので一旦反対側まで抜けて、バスターミナルみたいなところでUターン。そこには暴走族みたいなくそやかましいバイクの集団がいた。走り屋ではなくて暴走族ふうの突飛な改造バイクで意味もなく空ぶかしをしている。オープンで連れを乗せている状態でこんなのにからまれたらいやだなと思ったが、彼らはそこまでは凶悪ではないようだった。しかし、トンネル内で空ぶかしはうるさい。

 トンネル内で左折して県道278号線に入り、二瀬ダムの上を走る。そう、目的地は三峯神社である。日本武尊の創建と伝えられる由緒正しい神社で、秩父の山奥というロケーションとあいまって非常に神聖な雰囲気をたたえている。そんなところで暴走族のOB会みたいなのが走ってちゃいかんだろう。ただでもOBなんてうっとうしいのに。アホどもは先に行かせておいて、ゆったりとワインディングを楽しみながら上る。

 村営駐車場(大滝村は秩父市になったから市営駐車場と呼ぶべきなのだろうけれど)に500円払ってコペン号を停める。連れと一緒に参詣する。奥宮まで1時間半という案内を見る。最近山岳小説を読んでいる連れは大いに興味を示していたが、山歩きなんかごめんなので却下。普通に遙拝殿、日本武尊の像を見て、拝殿でお参り。おみくじやお守りを冷やかして参道の売店で昼食。

三峯神社の鳥居。拝殿。前回は改修中でしたが、きれいになりました。

 連れはとろろ定食、私はそば定食。まあうまかった。しかし、座敷にはさっきのオッサン暴走族がいて、暑くもないのにビールなんか飲んで、場違いにでかい声で爆笑していた。あとで調べて知ったのだが、この広い世の中には「旧車會」などと名乗って、いい年して暴走族ごっこをしている人たちが一定数いるらしい。趣味嗜好はともかく、こんな山奥まで来て空ぶかしして、ビール飲んでからお参りしようなんて、バカが治っていないとしか言いようがない。こういう手合いが手水のひしゃくに口つけて飲んじゃうんだろうと思う。

 山を下りる。三峰口あたりまでは実に楽しい道だ。秩父市街あたりからつまらなくなって、例によって連れはうとうとしだす。皆野、そして長瀞。駅の近く、「ライン下り」の幟が立っている駐車場に車を入れると、おねえさんが「今日は増水していてライン下りは運休です」と言う。そう言えば昨日まで雨が続いていたよな、と納得しつつも、大いにがっかりする。でも、せっかくここまで来たのだから散歩ぐらいしようよというわけで、停めさせてくださいと言うと、駐車料金は1日500円が相場なのに100円でいいと言うのでけっこう気分がよくなる。

 とりあえず川(荒川です)へ向かう。駅前から川原までの道は寺や神社の参道みたいに休憩所や甘味処やお土産屋が並んでいて、連れがソフトを買ってくれた。冷たいよう。おいしいよう。

荒川増水中。濁ってますねー。

 川縁まで行って石畳にこしかけてしばしまったりする。が、傾きかけてきた日差しが背中に熱い。適当にお土産屋を冷やかして、天然氷のかき氷で有名な何とか冷蔵という店ではないところでかき氷を食べて帰途についた。

 帰りは花園ICから関越に乗ったが、乗るまでの市街地が微妙に渋滞気味で、乗ってからも微妙に渋滞気味だった。逆回りよりは早かったんだと思いたいけど。圏央道で八王子、16号で相模原、町田、バイパス、新道、帰宅。

2008年10月5日

 日曜日だというのに6:30に目が覚めて、二度寝しようかとも思ったけれど、せっかくの秋、せっかくの晴れなので、フルオープンドライブすることにした。行き先は「道志みち」。日帰り圏内はほとんど走り尽くした、なんて豪語していたが、実はこの有名な道をまだ走ったことがなかったのである。

 8時ごろ出発。ナビには三国峠と「道の駅どうし」を入力。コペン号は昨日洗車したのでピカピカである。ピカピカのコペン号に乗っていると思うと気持ちもピカピカしてくる。屋根をオープン。曇っていて日差しが弱いので帽子はかぶらずサングラスのみ。高い高いガソリンを入れて、新道、バイパス、東名。きわめて順調である。中井PAでトイレ休憩。そしてオッサンのマストアイテムである微糖缶コーヒーを買ってコペン号に戻る。

 ナビは御殿場ICへ行かせようとしていたが、無視して大井松田ICで下りる。ナビは246経由のルートを指示してくる。これは富士霊園に墓参りに行くときのルートである。よしよし。と思っていたら遠回りになってしまった。菅沼から富士霊園方向へ向かって、霊園前から富士スピードウエイ方向に戻る。しばらく行くと県道147号の入り口がある。明神峠に向かって上る楽しい道である。

 のんびりした気持ちで軽く流していたが、後ろにレガシィがひっついてきたので、少しがんばって走ってみる。さすがに上り坂なのでちぎれはしなかったが、久しぶりに少しタイヤを鳴らしたので満足。そして三国峠。相模・駿河・甲斐の三国の境なのである。

富士山と山中湖とコペン号。

 道のはじっこにコペン号を停めてしばし休息。バイクとか車とかぽつりぽつり停まっている。そりゃそうだ。いい眺めだもんなあ。やや霞んではいるが富士山である。ふもとには山中湖。北斎の浮世絵にでも出てきそうな「これでもか」という絶景。まわりはススキ。いいね。秋だね。しばらくコペン号の周りをうろうろしながら写真撮影。

 コペン号に乗り込んで、シートに身をもたせて絶景にひたりながらうとうとしようと思ったら、後ろにエクストレイルか何かのおっさんが来て、三脚持ち出してカメラのセッティングを始めた。それはそれで別にいいんだけど、近い。こっちは少しバックしないとコースに戻れないんだから、邪魔だよ。どうやら向こうは向こうで私に「邪魔だよ」というサインを送っているつもりらしいが、一眼レフと三脚持ってるからって偉そうにすんな。オマエだってフラフラ遊んでんだろ。

 とは言え意地を張って居座っていても気分が悪いだけなので、そそくさと退散。きゅるきゅると回りながら三国山を下って、すぐに山中湖に突き当たる。信号で右折してすぐまた信号。ここが国道413号、道志みちの入り口である。

 山中湖村と道志村の境までは上り坂で、境の山伏峠を越えるとだらだらと下り坂が続く。基本的に道志川の流れに沿って谷を走るイメージ。しかし、こんなところにこんなふうに横に(西から東に)流れている川があるなんて知らなかったなあ。

 しかし、実はここは横浜市水道の水源地なのであった。何でも横浜市が道志村の森林を結構な面積買い取ってボランティアを組織して手入れもしているとか。横浜市民なのに知らなかった。

 そんなことは別にして、とりあえず風を切って走る。バイクの大集団、2,3台のグループなどが目立つ。アホの旧車會も1つ遭遇。そしてもちろんオープンカー。ロードスター、ビート、そしてコペンも。いいよね、オープン。気持ちいいよね。と心の中で優しく話しかけながら、相手のルックスを厳しくチェック。サングラスはもうちょっと遊び心を感じさせるデザインがいいぞ、とか、あなたはまずやせなさい、とか(笑)。

 しかし、さすがにこういう道を走りに来る人というのは「通」だなあと思う。湘南の海岸沿いではうようよしているボクスターとかZ4とかTTロードスターとかCLKなどの高価なオープンスポーツは、東京から東名でピューッと直行して、箱根を走って、熱海で風呂に入って、また東名でピューッと帰るんだろうが、こちら貧乏オープン組は山中湖行くにも東名や中央道を使わずにこういう楽しい道を通るわけだ。

 なんかね、どこへ行って何するとかじゃなくてね、走っているだけでうれしいの。オープンカーが大好きなの。はー、幸せ(はぁとまぁく)。

 「道の駅どうし」に着く。ずっと山の中で、人口密度がオーストラリア並みだったのに、ここだけ異様なくらいに車やバイクが大集合していて、人もいっぱい。駐車場には誘導員が4人もいた。道の駅の建物の裏には道志川が流れている。これがまたさすが横浜市民の飲み水に選ばれただけあってキレイ。

道志川の橋の上から道の駅どうし。橋の上から上流方向を望む。沖縄の海みたいです。ちがうか。

 オッサンライダーズの集いとかを無視して、川沿いをぷらぷら歩いてみる。川縁まで下りられるようになっているが、不惑のおやじがキャッキャッとかやるわけにもいかないので眺めるだけ。トイレ行って、産直野菜売り場など冷やかす。具体的に何がどう、とは言えないのだが、よそもんに金をたっぷり落としていってもらおうとかじゃなくて、お客さんようこそいらっしゃった、みたいな雰囲気のいい道の駅だと思った。

 神奈川県に入ったあたりから周りの風景から自然が失われてきて、ただの不便そうな所、みたいな感じになってくる。ここらで宮ヶ瀬湖に向かって、ヤビツ峠を越えて秦野に抜ければよかった。そうすればまたたっぷり自然を味わえたのだと思うが、そのまま津久井湖、橋本と走って、いつもの16号で帰ってきた。そして、うちでそばをゆでて食った。そう、昼までに帰って来れてしまったのである。ま、200km弱の行程だからね。(続く