Copenのある日々18

2007年10月1日

 留守中は愛するコペン号を老母に託しているのだが、案の定と言うか、フロントバンパーをどこかにこすったらしい。その話はすでに聞いていたので、今回一時帰国するやいなや、コペン号の傷の具合を確認した。

 ひどい。たて5cm、横2cmぐらいにわたってざっくりと削られていて、塗装の下地どころか、バンパーそのものがささくれ立っている。泣きたい気持ちをこらえて、耐水ペーパーで傷を削る。そしてパテと硬化剤をまぜて、傷口にもりあがるくらいに塗りつける。

 夜は妹夫婦といっしょにホルモン焼きを食べる。コペンと関係ないけど。

2007年10月2日

 みなとみらいのSABに行く。山口もえがコマーシャルやってるタッチペンをスプレーにできるキットを買う。帰りにオープンにしてみる。ガタガタ音防止の指サックが猛暑で溶けているかと心配だったが、無事だった。

2007年10月3日

 パテを削る。よく固まっていないからなのかパテを盛る前の処理が悪かったからなのか、パテがぽろぽろと落ちてしまう。これじゃ平滑な面なんか出せないなと思ったのと、しゃがんでいると足がしびれるのとで、まだ不細工に盛り上がっているのに適当に切り上げて、パールホワイトをスプレーしてしまう。乾いたらクリアー、と思ったけど、あまりに仕上がりが不細工なので、もうどうでもよくなった。スプレーそのものは使いやすくてマル。

2007年10月4日

 やや雲と言うか霞がかかっているけど、西伊豆スカイライン。東名沼津ICで降りて、大仁のあたりでR136を離れる。そしてオープン。

 最高だね。日なたはちょっと暑いけど、風を切ればちょうどいい。富士山の絶景ポイントである達磨山のレストハウスでトイレ休憩。富士山は隠れてたけど、ここの景色はなかなかいいものだと思う。

駿河湾と富士山(隠れてるけど)。

 そして西伊豆スカイライン。写真はない。いい気持ちになりまくって走っていたからである。本当に西伊豆スカイラインはいい道だ。ちょっと短いけど。

 そしてニュースにもなったR136の崩落現場を通って(片側交互通行になっていた)、土肥へ。そして温泉宿にチェックイン。さっそく海を眺めながらの露天風呂三昧。夕食は多い多いとは聞いていたが、実際食べきれない人が多いらしく、仲居さんが食べる順番とポイントまで教えてくれた。でも結局完食。仲居さんもびっくり。海鮮嫌いな私だが、おいしい海鮮なら喜んで食べるのであった。

 夕食後は浴衣にはんてん羽織ってぶらぶら散歩。世界一の花時計を見物する。ま、花時計って言っても、時計の周りに花を植えているだけなので、どうってことはないのだが、花時計の周りに大小さまざまな石ころが埋めてあって、その上をはだしで歩くと体にいいというしかけがあったので試してみた。足つぼマッサージが痛くて大嫌いな私が、である。

 当然、死ぬほど痛くて無理、なのであった。

2007年10月5日

 朝から手長えびのお造りにまぐろのヅケ、鯛のアラの味噌汁など海鮮三昧。またも完食。土肥金山を観光する。坑道あとをめぐったり、砂金採り体験ができたり、世界一の金塊(250kg)にさわれたりする。入場料840円。バカ高いじゃないか。でも入る。砂金採り体験は別料金で600円もする。いくらお人よしの俺でもそこまではしないよ。

秘宝館ふうですが。時価7億2350万!

 結局何も買わなかったけど、おみやげはなかなか充実していて見ているだけで面白かった。「金のうんこ」なんかあやうくしゃれのつもりで買ってしまうところだった。「純金ソフト」を食べようかと思ったが、50円違いで普通のソフトもあったので、普通のソフトを食べた。

 宿に戻ってコペン号出動。恋人岬なんぞに行ってみる。朝から海沿いでオープン。気持ちいいなあ。で、恋人岬は駐車場から歩きますよ、と宿の仲居さんから聞いていたんだけど、まさか500m以上も歩くとは思わなかった。岬の突端で誰もいないのを見計らって恋人の鐘なんか鳴らしてみる。岬の突端と言うのは要するに三方が海なので、景色はまあどこもいっしょ。帰り道は上りだったのでぜーぜー言ってしまう。レストハウスの冷房のまん前で冷たい牛乳を飲む。

恋人の鐘。3回鳴らすと何やらいいらしい。

 そこの展望レストランでサラダうどんを食べて、堂ヶ島へ。遊覧船に乗ろうという魂胆である。しかし、横浜から日帰りで来ると遠いけど、土肥を拠点にしているので近い近い。30分と走らずに着いてしまう。ドライブとしては物足りないぐらいだ。

 加山雄三ミュージアムには目もくれず、遊覧船の切符を買う。土肥ではそう見えなかったけど、波が高くて洞窟めぐりはできないとのこと。こちとら船に乗りたいだけなので問題ない。波が高くてよく揺れる。素人としては横倒しになるんじゃないかと心配になるくらいだったが、船長は平気で「左に見えますのが…」なんてやっていて頼もしい。

左の崖の上は露天風呂です。天窓洞入り口。入れませんでしたけどね。

 まだ日が高いうちに宿に帰る。部屋の露天風呂につかる。今日も雲が多くて、海に沈む夕日を見ながらの湯浴みというわけには行かなかったけど、気持ちがいいことには変わりない。夕食はまたもご馳走責め。鯛しゃぶやマグロのすしや刺身盛り合わせのあと、イセエビの具足煮やイサキの煮付け(一尾丸ごと)が出てきたが、またも完食。しかも日本酒も完飲。

2007年10月6日

 朝から部屋の露天風呂につかる。かすかに冷気を含んだ朝の風を受けながらの風呂は気持ちがいい。宿をチェックアウトして、西天城高原・牧場の家へ。伊豆は海沿いもいいけど、高原もいい。オープンでするする走るにはうってつけだ。

 牛が草を食んでいる。「食む」なんて普段使わない言葉を使いたくなるようなさわやかな眺めだ。けっこう寒いので上着を羽織る。

西伊豆の海と宇久須の町が見下ろせます。牛。一心不乱のようでいて、こちらを警戒しています。

 見下ろせば宇久須(うぐす)の町、見上げれば牛。牛の餌やりの様子をかじりつくようにして見ていたら、おじさんに「入ってもいいよ」と言われたので、ラッキーと思って中に入って牛さんたちを観察した。じっと見ているとかわいくなってくる。

 レストハウスでソフトを食べる。うーん、牧場のソフトはやっぱりおいしいよう。甘いよう。冷たいよう。やたらに牛乳くささを前面に出しているわけではなく、濃厚だけど後味が残り過ぎない、かなりおいしいソフトだった。テラスで牧場カレーライスを食べて昼食にする。

 それからわざと遠回りしていったん松崎に下りてから、バサラ峠を越えて下田市、河津町を通る。河津のループ橋の下に下りてみる。

河津ループ橋。

 それから道の駅天城越えでトイレ休憩。わさびソフトはまずかった。浄蓮の滝。山が、山が燃えるぅ~。なんて言わせてみたいものではありつつ。

浄蓮の滝。

 そろそろ涼しくなってきたし、景色もいいわけじゃないので、クローズにして帰路に着く。世間的には3連休の初日なので、沼津ICまでの渋滞は思ったほどではなく、比較的スムーズに帰れた。

2008年2月7日

 中国の旧正月の休みを利用しての一時帰国中であるが、歯医者に行かなければならなかったり、雪が降ったりして、まとまった日数をコペン号とのドライブに割くこともままならず、欲求不満であった。

 しかたがないのでこの日午前中の空き時間を利用して134号線をひとっ走りしてきた。茅ヶ崎から藤沢・鎌倉・逗子・葉山・三浦・横須賀と走るルートである。天気はいいが、夜に雪が降ったらしく、路面はウェットである。

 まずはコペン号にうっすら積もった雪を払い落としてエンジンスタート。冬のアイドリングは回転数が高い。サングラスをかけて、数ヶ月ぶりにドライビング・グローブをはめると忘れかけていた走りの血がふつふつとたぎってくる。おもむろにロックを解除してルーフをオープン。うーん。日差しが暖かい。

 暖気も兼ねてそろそろと走り出す。新道を戸塚方面へ。平日なのでトラックが多い。でもって、案の定、フロントウインドーにしぶきがかかる。乾くと白っぽくなってしまうのでときどきワイパーを動かして掃除する。いやーしかし冬の晴れた日のオープン走行は最高だなあ。

 茅ヶ崎のはしっこで海に突き当たって134号に入る。しばらく前後に車がない状態。うひょー。

オールクリア状態のR134

 快適。渋滞していない134号はこんなにも気持ちがいいものか、というくらい快適。江ノ島もあっという間に過ぎ、鎌倉高校前駅のベンチにミニスカートのおねえちゃんがいたかどうかもわからないくらい軽やかに駆け抜けた。車の軽さがもたらしてくれる走りの爽快感に酔いしれてしまう。サイクリングしているような感じ。逗子・葉山のあたりも気持ちがいい。

 このまま三浦半島回って帰ろうかと思ったが時間がなくなったので横横で直帰。ま、軽い散歩のようなもんだが、うれしかった。

 帰宅後、用事を済ませてから、洗車。毎週洗っていた頃からするとありえないほど間隔があいてしまったため、新たな小キズを発見してしまったりして悲しい。去年の5月以来のブリス施行。むっふっふのテロテロ光沢。最高。

2008年7月13日

 5:30に起きて、メロンパンをかじって、飲むヨーグルトを飲んで、実家の庭に止めてあるコペン号に乗り込んで出かける。晴天だが、まだ朝早いので、ひんやり、とまではいかないまでも結構涼しい。しばらく空気の悪いところを走るので、オープンにはせず、でも窓全開で走り出す。新道から保土ヶ谷バイパスを通って町田方面へ。いつもの鵜野森を先頭にした渋滞もなく、涼しいこともあって非常に快適である。橋本あたりのコンビニでオヤジのマストアイテムである缶コーヒーを買い、八王子、福生と走り抜け、奥多摩街道に入る。

 というわけで、奥多摩ドライブである。まだ9時前なのに腹が減ってしまったので、コンビニでコロッケ卵サンドを買ってむさぼる。相変わらずいい天気で、日差しと気温はすでにオープン不可ゾーンに入っている。梅雨明け前とは言え真夏にじゃかすかオープンにしていたらUVを浴びすぎて死んでしまうので、慎重にならざるを得ない。そのわりにはコペンとかロードスターとかSLKとかがけっこうオープンで走っている。

 何年か前ならみんながクローズにするようなクソ暑い日でも雪が積もっている山でも一人でオープンにして、「おめーらオープンカー乗ってんだから屋根開けろよコラ」とか思っていた私であったというのに、すっかり立場が逆転している。何と軟弱なことか。

 しかし、このへんはみごとに田舎だなあ。農村とかそういう風情のあるもんじゃなくて、ただただ町から遠くて不便という意味で田舎(地元の人すみません)。奥多摩「街道」ったって、誰が何しに通る街道なのよ。

 吉野街道に入る。JR青梅線や青梅街道とは多摩川をはさんで反対側である。このへんは梅の名所であるらしく、地名にも「梅」の字が多い。軍畑(いくさばた)、なんて高1の遠足で現地集合させられたなあと25年も前のことを思い出したりする。そして沢井駅のあたりで「寒山寺駐車場」に車を入れる。このあたりにいい休憩スポットがあるという話を聞いたからである。

 駐車場にはカヌーをする人がたくさんいて、そんなものにまったく興味のない私としては、「かつぐときコペン号にぶつけないでくれよ」としか思わなかったのであるが、下りてみると、なかなかどうして、これがあの多摩川か、と思うような清流で、つり橋なんか渡るとかなりいい気持ちなのであった。渡ったところには湯葉・豆腐懐石の店なんかあったり、オープンテラスの喫茶・軽食スペースがあったりして、これは山歩きをして夕方に立ち寄ったりするといいところなのだろうなあと思ったが、今はまだ朝の10時前で、ソフトクリームさえもが「準備中」で食べられない。

吊り橋。別に風情もありませんが。橋からの眺め。東京都ですよ、ここ。

 とりあえず川べりまで下ってみる。そして、川の水を手ですくって「わあ、冷たぁい」という馬鹿丸出しのお約束プレイ。

 コペン号に戻る。沢井でほとんど時間を消費しなかったので、ちょっと足を伸ばして日原(にっぱら)に行ってみることにする。日原と言えば日原鍾乳洞がもっぱら有名だが(にっぱら、もっぱらってちょっとヒップホップ)、実は奥多摩町の字の一つに過ぎないのであった。

 吉野街道が古里(こり)のあたりで青梅街道に合流する。あの四面道の青梅街道と同じ道とは思えないような片側一車線でセンターラインはオレンジの道である。奥多摩駅。とうとう鉄道もなくなってしまった。すぐ日原街道に入る。この街道も誰が何しに通るんだか。と思うのだが、ところどころ家があって人が住んでいる。しかし、ほとんど1~1.5車線幅しかなくて、対向車が来たらすれ違いとかどうすんだ。しかもバス停とかあるところからすると、バスがここを通るらしいが、そうなったらどこまでバックしなくちゃいけないんだろうとかなりビビッてしまう。

 しかし、この日原街道も10km近くあるのに前にも後ろにも車がいなくて、対向車にだって2回ぐらいしか行き会わずに日原鍾乳洞到着。休憩所みたいなところの前で駐車料金\500とられるが、「この先200mです」と言われた駐車場はただの川原だった。地上高の低いコペン号には厳しい。

 しかし、どえらい山奥だなあとあっけにとられてしまう。携帯電話をかざすだけで電車に乗れる時代にこの山は何、みたいな。1000年ぐらい時間をさかのぼったような気がする。山に囲まれていて新宿の路地なみに空が狭い。

山に閉じ込められるような錯覚に襲われます日原鍾乳洞入り口

 200m戻って川原に下りると日原鍾乳洞入り口がある。見学料\600。ちょうど出てきたハイカー姿のおばさんがやたらに「中は寒かったねえ」と聞こえよがしに言っていた。たぶんTシャツ1枚でいる俺に何かのサインを送っているのだろうけれども、俺だって羽織るものぐらい持ってるよ、オープン乗りだもの。

 しかし、おばさんたちは決して大げさではなかったのである。入り口に近づいたら、そこは地下鉄の入り口みたいに風が吹き出してきていたのだが、それが冷蔵庫みたいに冷たい風だった。あわててシャツを羽織って突入。入り口に寒暖計があって、見てみるとなんと8℃。外は30℃オーバーだというのにこの温度差はすごい。

 で、鍾乳洞そのものはたいしたことなかった。思ったよりは広くて40分位かかったのだけれど、でかさなら中国のどっかで見た洞窟のほうが何倍も広かったし、鍾乳石ももっとすごいのをどっかで見た。でも、まあ秘密基地探検みたいな気分でかがんでくぐったりしながら進むのもおもしろい。最初あんなに寒かったのに、歩いているうちにちょっと暑くなった。出口から出ると外が暑いの何の。めがねはいきなり真っ白に曇るし。

 12時前だったが、ここで昼食。休憩所で山菜うどん。絶対にこの辺で取れた山菜じゃないのに、山に来たんだからと山菜うどんを頼んでしまう浅はかさはどうにかならないだろうか。しかも食ってるうちに雨が降り出した。ま、山の天気は変わりやすいからね、そのうちやむだろう、なんて思って楊枝をつかいながらお茶を飲んでいたのだが、いっこうにやむ気配なし。

 しかたないので、走る。恥ずかしい。いい年して雨具も持たずに山に来て濡れ鼠なんて。コペン号に飛び込んで体を拭いてから出発。次の目的地は小河内ダム。最近はダムマニアという人たちがいるらしいが、俺はそこまでのことではなくて、社会科見学みたいなことが好きなだけである。日原街道を戻って青梅街道を右へ。くねくね曲がってはトンネル。で、ダムには意外とすぐ着いた。

 奥多摩水と緑のふれあい館到着。着いたのはいいのだが、またしても雨。とりあえずなんやらふれあい館まで走る。たどり着いてみればしょぼい展示がいろいろと…とか言いながらけっこうちゃんと見てしまった。その間に雨がやんだので外に出てダム見学。

ダムの上。ダムの下を見下ろしてみるこちら奥多摩湖

 ふうん、大きいなあ。いじょ。また雨が落ちてきたのでコペン号に戻る。あとは奥多摩周遊道路を楽しく走って帰るだけだ。雨ぎみだけど。

 檜原村役場方面には行かずに甲武トンネルを抜けて中央道の上野原ICから八王子を目指す。が、すでに渋滞。腹が減ったので藤野PAでモスバーガーを食うことにする。またもや雨の中を走る。モスバーガーセットを買って車内で食う。小仏トンネルを過ぎて下り坂になると自然に渋滞解消。八王子ICで下りて、16号で帰宅。

2008年7月21日

 曇りになるという予報だったので、5時前に起きた。そして5:50出発。久々の早朝箱根ランである。昨日の夕方に洗車しておいたからコペン号はピカピカで、気分いいことこの上ない。

 家からオープンでスタート。涼しくて気持ちがいい。新道、バイパス、東名、小田厚と非常に順調で、1時間たたないうちに風祭まで着いてしまう。ま、そのあと箱根新道でKYなトラックのせいで大名行列状態にはなったけど。箱根大観で新道を下りて、道の駅箱根峠でオヤジのマストアイテムである缶コーヒー。くーっ、うまい。

 それから芦ノ湖スカイライン。久しぶりのせいか、タイヤが鳴るほど攻めてもいないのにちょっと怖い。ロードスターとかロータス・エリーゼとかカプチーノとかがギンギンにかっとんでいる。追いつかれてあおられたりはしなかったけど、オートマチックなのに来ちゃってごめんなさい、という気持ちになる。レストハウスのところでコーヒー飲んでまたコースに戻ろうというとき、NRFかと思われるエアロをつけた赤いコペンに遭遇。久しぶりに手を振ってみると、振り返してくれた。最近はすっかりコペンが増えちゃって、コペン乗り同士であいさつする習慣もなくなったのかと思ってたけど、朝8時とかにこんなところにいる人はやはり違うね

 1往復半して湖尻方面に抜けて、元箱根、畑宿、三枚橋と通って帰途に着く。9:10帰宅。(続く