Copenのある日々16

2006年4月30日

 雨が降ったり帰省したりで土日がつぶれまくって、コンビニでカップラーメンやら酒やら買いに出かけるのを除いては、再度山しか走っていなかったが、この週末は天気もよく、用事もないので満を持して土曜に洗車、そして今日は早起きして8時に出かけたのだった。いい天気なので、Tシャツの重ね着の上に生成りの麻のジャケットなんぞ羽織ってみる。

 行き先は大台ケ原。近畿地方随一の山地である。高野龍神とともに、行きたくて行きたくてでも雪が怖くて行けなかったのだが、とうとう行くわけである。ナビのお勧めコースがなぜか関西地方のは手薄なのだが、さすがにこのルートは入っていた。

 ので、それをセットして、さらにガイドブックを参考に通過点指定する。クローズで出発して鉢巻展望台でオープン、そして表六甲を下って阪神高速3号線で大阪、環状線を経由して14号線、西名阪道へ。香芝SAで缶コーヒー&トイレ。南東に向かっているため、完全に太陽と正対する形となり、要するに、顔が暑い。でも負けない。

 1時間半ほどで天理IC。ここから先は名阪国道。針ICで下りて国道369号線。のどかな田舎の国道である。けっこう日差しが強くて帽子をかぶってみるが、髪の毛がぺったんこになるのがいやですぐ脱いでしまう。でもやっぱり暑いのでかぶる。※脱ぐ。かぶる。※repeat。運転しながらこういうことをするのは危ない。榛原(はいばら)駅のあたりで370号線に入りさらに南下する。

 人権がどうとかいう看板とか生活改善センターとかがたくさんあって、どうも関西は差別が多いらしい。関西に多いと言えば、今のこの話とは関係ないけど、高速SAPAでの置き引きも多いらしい。

 吉野川沿いに走り、169号線に入る。

吉野郡吉野町窪垣内のあたり吉野の杉林

 大滝トンネル。さすがにトンネルは涼しい。道の駅杉の湯川上。ここで山菜うどん\400を食す。カウンターでうどんを受け取ってテーブルにつくと、透明ビニールのテーブル掛けの下に、ホテルのラウンジで2名射殺した犯人の手配書がセットされていた。なぜか兵庫県警の手配書である。ま、それはそれとして、センターの中華料理漬けになっていた胃袋に関西だしのうどんが気持ちよくしみこんでいく。つまり、めちゃうまい(涙)

 ここには温泉があるのだが、帰り道に入りたいと思うのでここは通過。不動窟という洞窟も通過。大迫ダムの建設センターだか何だか見学できる施設も通過。ここから伯母谷トンネル・栗の木トンネル・大嶽トンネルとトンネルが連続しつつなぜか1回転ループが入り、さあ大台ケ原ドライブウェイ。よっしゃー、うおおー。

 と思ったら、入り口に「落石・通行止め」の看板が。つーか、その写真撮ってここに出すのが普通なのだが、あまりのショックにそそくさと引き返してきてしまった。

 でも、ただ帰ってきては芸がないので、別の行き先を決めなければならない。それは…青山高原。もともと大台ケ原と迷っていたので、大台ケ原が無理ならもう迷わず青山高原なのである。

 榛原駅ぐらいまでは完全に来た道を戻ることになる。来るときは写真を撮ったりして気が散っていたが、帰り道は運転に集中できるせいか、同じ道でもかなり楽しく走れる。何と言っても田舎だからなのかマイナーなのか、車が少ない。道がそんなに広くないので、60km/hぐらいで流すだけでかなり気分爽快である。

 途中どこだったか集落の中の道で1車線幅ぐらいのところで、対向車が来て、すれ違えると思ったら相手がもたもたしてるので、しょうがねえなとこっちが動こうとしたら、ガツンとかいって脱輪してしまった。

 ガーン。大ショックである。動揺しまくり。相手のクルマのドライバーが何だか目玉をむいて文句か何か言ってくるのもまるで耳に入らない。無表情に見つめ返すだけ。よく考えたら何で脱輪までして道を譲ったのに怒鳴られるんだかわからないんだけど。

 バックで上がろうとするが落ちた左前輪が空転するばかりでクルマはびくとも動かない。コペン号がFFで、デフが働いているんだから当然のことなのだが、そんなことにも気づかず、どこにかませるかも考えていないのにジャッキを出そうとしたり、いやその前にルーフを閉めようかなとか、また運転席に戻って空しくバックを試みたり、痛々しいほどに取り乱す私。ほぼ錯乱状態である。左前輪が完全に落ちていて、左前部のジャッキポイントで接地している。

 近所の人が寄ってきて、押そうかとか持ち上げようかとか言ってくれるが、コペン号のフロントには、そんな、手をかけて持ち上げることのできるような部分はないのであった。別の人が左前輪に何かかませればいいと言って、廃材か何かを持ってきてくれたのだが、左前輪の下は70cm近い深さの排水溝なので、よほど大量に集めないと無理なのであった。

 無理やりどこかに手をかけて持ち上げるか、無理やり牽引するか、みたいな空気が漂い始める。おばちゃんが「横浜から来たの?休みだからねえ。知らないところ来て慣れないから」みたいな気休めにも何にもならないことを言うのを適当に受け流しつつ、ただあせる私。「いいクルマだねえ」なんて言われても、そのいいクルマがここで自走不能に壊れちゃうかもしれないわけで、悲しい気持ちが強まるばかりである。

 万事休す。そう思われたとき、さらに別の人が現れた。その人は何とフォークリフトを持ち出してきてくれたのである。最初はボディ下にフォークを突っ込んで持ち上げるなんて乱暴なアイディアだったのだが、その前に一応後ろに引っ張ってみようということで、牽引フックが見つからないのでリアアクスルに紐をかけて、私は運転席で軽くバック、その救世主のようなおじさんはフォークで引っ張るということになった。

 そーっとな、そーっと。せーの、ぶうん。とやったら、実にあっけなく脱出成功。軽くフロントスタビライザー(?)に傷がついていたが、他に大したダメージもなかった。ありがとうございました、お騒がせしました、本当に助かりました、とそのへんの人に頭を下げまくり、最後にフォークのおじさんに「何かお礼をさせていただきたいんですが…」と言ったら、「ええねんええねん」と断られた。ま、そりゃそうだ。

 いやー、でも助かった。みなさん優しかったなあ。あー、でもちょびっととは言えコペン号を傷つけてしまった。うれしいようなへこんだような。トータルで1000点沈んだ、みたいな感じ。

黒い樹脂部分が割れてます

 気を取り直して走る。まだちょっとドキドキ・クラクラする。榛原から先は165号線で名張(なばり)突入。三重県である。コペン号では初三重県。伊賀市に入る。忍者の伊賀である。ってそれは上野の方だと思うんだけど、平成の大合併のせいでこの辺一帯全部伊賀市なのである。どうなんだろうね、こういうの。

 そして青山高原道路。高原と言われてビーナスラインの車山みたいなのを想像していたが、それほどではなかった。でもかなり爽快。でもちょっと曇ってきちゃった。でも走るのは気持ちいい。入ってわりとすぐのところに三角点があって、そこが青山高原最高点らしい。駐車場があるのでそこに停める。

別にそんなにまでするほどのもんじゃ…発電用の風車

 うーん。まあまあ。距離もあまり長くなくて、あっと言う間に終わってしまった感じ。しかし、むしろ青山高原道路が終わってからの県道512号の方が面白かった。道幅は1.5車線ぐらいで狭いのだが、クルマが他に通らないので低速ワインディングとして楽しむ。

桜です。こういう道もまた楽しいものです

 国道163号伊賀街道で上野方面に走る。それからどこをどう通ったか忘れたけど、伊賀上野の市街は避ける形で国道422号に入った。

たぶん伊賀街道

 すぐに甲賀市。「こうか」と濁らずに読むのが正解である。しかし、ここも合併で甲賀市になってはいるが、信楽と言ったほうが通りがよいはずである。道端で狸の焼き物がいっぱい売られている。

 大津市に入る。と言っても端っこをかすめるだけであるが。そして笠取ICから京滋バイパス。後は名神、阪神高速、裏六甲と通って帰着。夕食の時間に余裕で間に合った。顔が日焼け。

2006年5月6日

 せっかくのゴールデンウイークなのに土日以外は通常勤務で、今日は待ちわびていた週末である。土日は雨、という天気予報だったので、どこも行けないやとふてくされ気味だったのだが、金曜日になって予報が「土曜は晴れのち雨」に変わっていたので、ほーら日頃の行いがいいからねーと俄然出かける気満々になるわけである。

 行き先は大山(だいせん)。鳥取県でも島根に近い。つまり神戸からはこないだの鳥取砂丘よりなお遠い。だから、朝5時に起きる。そしてたっぷり1時間かけて洗車する。コペン号がキレイキレイになってうれしい。隅々まで洗うから、先週の脱輪で傷ついたところも目に入るわけで、そんなときはちょっと胸を痛めたりする。

 そして朝飯も食わずに6:50に出発。天気がいまいちなのと高速を200kmも走るので、クローズでのスタートである。裏六甲を下りて六甲北道路から中国道へ。出発から1時間ほどたったころ、加西SAできつねそば\400を食い、コペン号にも給油。

給油中。青い空、白い雲、…

 天気があまりにもいいので、二宮PAに停車してルーフ・オープン。いやー、気持ちいいねえ。たまんないっすねえ。思わずニヤニヤしちゃうっすねえ。でも風と日差しのせいで眉間には皺が寄ってるから、傍から見たら何とも微妙な表情だろうねえ。GWなんだけど、田舎だからなのか、向きが違うからなのか、時間帯のせいか、車が少なくてきわめて快調。

 落合JCTで米子道に入る。けっこう舗装がつぎはぎだらけだったり、ところどころ対面通行になったりするところがほほえましい。蒜山高原SAでトイレ休憩&ジャージー牛乳ソフトクリーム。うーん、甘いよう、おいしいよう。さすがにここはなかなかにぎわっている。でも、山だからなのか雲が多くなってきている。ま、日焼けしなくていいからいいか。と強制プラス思考。

蒜山高原SAにて大山を望む溝口IC出口そばより大山。

 蒜山ICで下に降りる車が多いが、彼らとは行動をともにせず、溝口ICまで走る。彼らとは逆に、北から南へ大山、蒜山と回ろうという魂胆である。で、溝口ICで下りるといきなり大山に向かってゆるい上り坂。伯耆富士とも呼ばれるだけあってなかなか美しい山容である。そのへんの駐車場にコペン号を停めて写真撮影。そして出るときにリアのバンパーを縁石にこする

 おおう、先週に引き続きまたコペン号がぁ!ま、マフラー大丈夫だからいいか。

 ペンションやら何やら高原リゾート風な大山の裾野を走り、県道24号「大山道路」に入る。ワインディングをきゅるきゅる、という道ではなく、爽やかな高原の空気を楽しむ道だな。

大山をバックにコペン号。大山道路にて。もっと天気がいいときれいなんだろうなあ。

 大山道路を登りきったあたりに大山寺という寺があるという。寺よりは神社が好きな私だが、奈良時代創建と聞くと見ておかなくちゃなと思う。そのちょい手前であまりにも大山がきれいに見えたので、急遽クルマを停めて写真撮影。

いい景色でしょう

 ヨーレリホ~。と意味なく裏声を出してみたところで、もうちょっと上った所にクルマを停めて大山寺参り。しかし、このへんの駐車場はスキーシーズンだけ有料であるらしく、それはとてもよい心がけだと思う。

大山寺の門大山寺本堂。昭和26年再建。

 300円納めて拝観する。宝物館の入場券とパンフとなぜか瓦せんべいをくれる。はっきり言ってしょぼめのお寺ではあったが、山にあるというだけで何となくありがたい感じがする。

 桝水高原を経由して鍵掛峠に向かう。途中、一の沢とか二の沢とか言って、土砂が流れ出しているところがあるのが怖い。雨の日だったら通行止めなんだろうなあ。

土砂流出注意!ブナ林の中をすいすい走ります。

 鍵掛峠近くではところどころ残雪があったりする。標高で言ったら六甲よりちょっと高いぐらいなんだけど、さすが大山の貫禄である。で、鍵掛峠

山陰にこんな風景があったなんて意外でした。

 うーん。雲が出てきちゃってるんだよなあ。絶景ポイントなのに。くそう。おまけに家族連れに「シャッター押してください」なんて頼まれちゃってさあ。それだけならともかく、誰か一人トイレに行っちゃっててそいつが戻ってくるまで待たされるし。ふざけんな。金取るぞ。

 あとはまあ走って帰るだけかな。鬼女台(きめんだい)というところで休憩。景色はいまいちだが、土産屋があるのでそれを冷やかして、山芋たっぷりのたこ焼きを食う。これはなかなかうまかった。そして蒜山大山スカイラインを駆け抜ける。蒜山ではジンギスカンを食いたかったが、まともにランチタイムにぶつかってしまったため、どこも家族連れとかで満杯。そもそもクルマもろくに停められない。

 いいよ、ジンギスカンはSAで食うから。ってんで、もう米子道に入ってしまう。そして蒜山高原SA。ここもかなり込んでいて、レストランなんか順番待ちの列ができている。しょうがないのでカフェテリアの方でジンギスカン丼\700。これが20分近く待たされたのだが、鍋で煮えてるやつをすくってかけるだけ、とかではなくて、若いお姉さんが中華鍋で二人前ずつちゃんと炒めてくれていたので、まったくもってOKなのであった。特に「若いお姉さんが」という部分のポイントが高い。

毎度のことながら一口食っちゃってから写真のこと思い出すんですよね

 んまい。うまい、じゃなくて、んまい。ってなすび風なところが古い。いやー、羊肉はうまいなあ。こんなにたくさん肉食ったの久しぶりだわ。噛みしめて、飲み下す。おお、生きるヨロコビ。みたいな。

 あとは特に寄り道もせず、高速飛ばしてまっすぐ帰宅。4時前に着いてしまう。走行距離は460kmぐらい。そのうち400kmは高速だから早いわけだよ。(続く