Copenのある日々4

2003年10月11日

 前からずっと行ってみたかったビーナスラインに行った。知らない人のために簡単に説明すると、ビーナスラインというのは、蓼科・白樺湖・霧ケ峰・美ヶ原を結んでいて、景色がいいのと最近無料になったのとで(私にとっては)有名な道である。ただ長野というと中央道を使わなくちゃいけなくて、横浜から中央道というのは非常に利用しにくいため、日帰りじゃ無理なんじゃないかなどと考えて今まで行く機会がなかった。

 しかし、いよいよこの日、平日よりもいくらか早く起きて出かけたわけである。ナビのお勧めドライブコースに入っていなかったため、自分で地図を見ながらポイントを入力する。キーボードもマウスもないのでめんどくさいったらない。そしてナビが割り出したルートというのが、首都高中央環状線経由ルートであった。うーむ。八王子あたりまで下の道で行っちゃだめなのかなあ。2時間ぐらいかかっちゃうのかなあ。よくわからないのでナビの言いなりになる。首都高横羽線に乗って東京方面へ走り、中央環状線で新宿方面へ。この辺が合流のたびに渋滞するのはまあいい。しかし、高井戸の手前で「この先渋滞」の表示が。さらに「八王子まで90分」の表示が。

 どうやら相模湖あたりから先は流れているらしい。ちっくしょー、やっぱり下で八王子まで行ったほうがよかったんじゃねーか?行き先変えようかな。高尾山とか。せっかく早起きしたのに2時間かけてまだ調布かよ。ちっくしょー。他の行き先を探そうとナビを操作してみるのだが、中途半端に流れる渋滞なので「走行中は表示されません」とか言われて思うように探せない。くそう。とか言っていらいらしながらよそ見運転しているのだから危険極まりない。

 でもまあ結局はいざとなったら行った先で泊まりゃいいやと腹を決めてビーナスラインを目指すことにした。その頃には八王子ICも過ぎてだいぶ流れもよくなった。藤野PAできつねうどんを食す。そしてここからオープンにして走り出す。いやー、毎度言うけど気持ちいい。気分爽快。諏訪ICまでひた走り、ETCですいーっと料金所を通過して一般道へ下りる。下りて割とすぐに「ビーナスライン」の標識が現れるのでそちらへ進む。しかし、これ、ただの田舎道ですよね?

野沢菜工場、とかある。

 ま、これはこれから蓼科、というところだからこんなもんでいいわけである。とか言ってるうちに徐々にそれらしい景色になってくる。

空気がさわやか紅葉の季節にまた来たいですね

 白樺湖。これはこれで魅力的なスポットであるが、メインの目的地ではないので見向きもせずに通過。そしてやがてガイドブックで見たような景色が広がり始める。ガイドブックによると「車山肩」と呼ばれる一帯である。とりあえずクルマを停めて写真を撮ってみる。

見下ろしたほうがいい景色でした富士山ですよ、富士山!(みーはー)

 天気がいまいちなのがつくづく残念。夏なら曇りのほうが快適というのもあったが、今の季節なら断然晴れの日がいいに決まっている。おまけにここは高原なので多少肌寒かったりする。とは言ってもそこはそれ、バイクとは違うので、ヒーター入れればたちまち頭寒足熱の快適空間になるわけで、これからの季節、オープンカー見ても「やせ我慢してかっこつけてバカみたい」などと言わないように。

 霧ケ峰。あの三菱エアコンで有名な霧ケ峰である。いやー、快適快適。信号がなくてクルマが少ないというのはこんなに気持ちがいいものか。ここで引き返そうかとも思ったが、せっかくなので美ヶ原まで行くことにする。道はだんだん曲がりくねり方が強くなり、つまりだんだんおもしろくなってきたのだが、観光バスの後についてしまってノロノロ渋滞気味に進む。

 そして美ヶ原。アモーレの鐘は午後2時を告げていた。美ヶ原高原美術館に多少興味を引かれたがトイレ休憩してコーヒー飲みながら景色眺めておしまい。

やっぱり紅葉の季節にまた来たほうがいいかも…

 雨でも降るんじゃないかというぐらい曇っているのでルーフをクローズして出発。帰りは最短ルートを使うつもりだったが、緑のコペンを見つけたので車山肩までストーキングする。帰りの中央道は目立った渋滞もなく、非常にいい感じ。と思ったら高井戸で下りた環八が渋滞していた。第三京浜に乗って家に帰り着いたのが7時半。まる12時間のドライブであった。

2003年10月18日

 朝洗車。午後新車6ヶ月点検を受けに新山下のサービスセンターへ。「何か気になるところはありませんか」と言われたので、前から気になっていたトランクリッドとリアフェンダーが干渉する(トランクのふたと側面がこすれる)ことを話した。気のせいとかじゃなくて本当にそれで塗装がはがれているのだからこちらもしっかりと言うわけである。わかりました、見てみますと言われて、30分ほど店内でヤンマガなど読んでいるうちに点検終了。オイル交換無料(と言うか、サービスパックとして前払い済み)、空気圧調整の他は異状なしとのこと。

開け始めにこの角が擦れるんです

 トランクについてはインターネットの情報によると、丁寧に開け閉めしてますか?という対応をされた人もいるようで、私の場合も丁寧に開ければ接触しないので、そんなこと言われるかもなとは思っていた。

 担当の説明は、建付けの調整による改善は難しい、開閉時に注意してもらうしかない、とのことで、私はそうらおいでなすったぞと身構えたのだが、現在生産中のコペンでは何やら対策用の部品が取り付けられているので、それを後付けするということでいかがでしょうと言うので、いきなり大安心してしまって、いやもうどうぞぜひそうしてやってくださいとお願いした。例によってまた値段を聞くのを忘れたが、きっとタダでしてくれるだろう。取り付けに時間がかかるのでお伺いしてお車をお預かりさせていただきます、なんて言うぐらいだから。買った店の担当より感じがいい。

 うちの近くでガソリンを入れる。燃費を計算してみると14.8km/㍑であった。いつになく好成績である。ビーナスライン行きで高速が多かった上に、ビーナスラインもなだらかな道だったからと思われる。宮ヶ瀬なんか行くとマニュアルモードでブイブイいわすから12km/㍑だもの。

 夕方ポツポツ来てるなあと思ったが、夜に雨。くそっ、また明日洗車だ。でもいいのだ。水かけてふき取るだけだから。コペン小さくてすぐ終わるし。

2003年10月19日

 というわけで朝洗車。そして家からオープンにして出発。目指すは九十九里浜。首都高横羽線から湾岸線、東関道、千葉東金道路とひた走る。昨日タイヤの空気圧を調整したせいか接地感がいい具合に伝わってくる。しかし、海岸線に近づきつつある、ということを自覚すると人はなぜこんなにわくわくするのだろう。もうすぐ海だ、海が見えるぞ、空がだんだん広くなってきたし。

 太平洋に突き当たったところで九十九里有料道路へ。これが川の土手のサイクリングロードかというくらい何にもないただの道。もちろん俺的には大喜び。よみうりランドのゴーカートを思い出してしまう。いやー、いいね。左手に太平洋を見ながら、このまま走っていたらバカになってしまうんじゃないかというくらいまっすぐな道を走る。途中の駐車スペースに車を停めてみる。

サーファーの皆さん、ご苦労様ですちょっとジャケット風に見渡す限りまっすぐな砂浜

 いいね。やっぱハマッ子の俺には海がしっくりくるね。砂混じりの潮風がクルマにすっごく悪そうだけどね。老夫婦が波打ち際で互いの写真を撮っている。幸せそう。俺の幸せはどこ?というわけで九十九里有料道路を走り抜けた後、コンビニで休憩。ピザまんを食う。

 ナビで帰り道を調べたら来た道を戻れなどとふざけたことを抜かすので、養老渓谷を通過点として指定する。沢歩きも温泉も興味ないのだが、海の後は山を楽しみたいわけである。途中大多喜を通ったので、大多喜城址に立ち寄る。つーか、ここもあんまり興味なかったんだけど、急にウンコしたくなったので駆け込んだ、と言ったほうが正解に近い。でも、天守閣を模した県立総南博物館は見学する。入館無料、つまりタダだから。

実は大多喜城に天守閣があったかどうかは不明…

 展示品の点数はともかく、内容はなかなかよかった。城下を通ってくるとき、やたらに道が直角に曲がっていて、単純な私は「魔の多角形コーナリング!フッホホホ」状態だったのだが、それは戦略上の理由でわざとそうしているということがわかったりして面白かった。が、最上階からの展望が悪いのにはがっかりした。城に行けば必ず一番高いところまで登らずにはいられない私であるが、下界が見下ろせないんじゃなあ。何のための城か、と言いたい。

 養老渓谷は通過。しかし、のどかな道が続いていて気持ちがいい。オープンで流すために作られた道じゃないだろうかという気さえしてくる。うーん、シ・ア・ワ・セ(はぁとまぁく)。

 木更津金井まで下の道で行ってアクアラインに乗る。この海の上の橋というのも気分がいい。横浜ベイブリッジより気分がいい。何たってETC利用者のみ料金割引だもんなあ。ってそれはともかく、クルマ停めたいなあ。と思ってるうちにトンネル。で、湾岸。で、横浜東口で首都高を下りていつものカー用品店へ行く。冬に備えてドライビンググローブ(手袋、ですな)を買い、かっこつけでタイヤ艶出しスプレーを買う。そして誕生日プレゼントとして洗車スポンジをもらう。実はメインの来店目的はスポンジをもらうことの方で、後はついでに買っているのだったりする。ケチなのか気前がいいのか自分でもわからない。

 帰宅してからまた洗車。ずっとオープンだったので室内も念入りに掃除する。砂混じりの潮風の影響を恐れているわけである。その割には下回りに水もかけないあたり、神経質なのかずぼらなのか自分でもわからない。

2003年11月2日

 暑くも寒くもなく天気もよく、最高のオープン日和であったが、夏と違って日が高くなっても熱中症の心配がないので早起きしなくてもいいやとついつい惰眠をむさぼってしまった。そして10時過ぎに自宅を出発。目指すは富士五湖めぐり。しかし、見事に渋滞地獄にすっぽりとはまってしまい、御殿場ICで下りたのがもう3時前。しかもそこから須走方面も込んでいて、4時になってしまったので、山中湖さえ見ずに引き返してきた。そして帰りも渋滞。一体なんだったんだろう。全然爽快な気分になれずに一日終わってしまった。おかげで久しぶりにじっくり腰を落ち着けてCD聴けた。ま、長い人生、こういうこともあるさ。来週は絶対早起きするぞ。

 しかし話は変わるが、こんなにいい天気の日に幌をがっちり閉じて走ってる人というのは、最初どういうつもりでオープンカーを買ったんだろう。普通のクローズドボディのクルマと違って、ボディの剛性が低くてゆさゆさ揺れたりミシミシ音がしたりするし、幌はナイフかなんかで簡単に切り裂かれて車上荒らしにあいやすいし、風が吹けばバタバタ、雨が降ればバラバラ音がするし、雨はそのうち漏ってくるし、リアウインドウがガラスじゃないとだんだん傷ついて曇ってくるし、そうじゃなくてももともと後方視界が狭い。それでもオープンカーを買ったのはなぜですか?マジで聞いてみたい。屋根を閉めてるオープンカーはかっこ悪い。ほとんどがかっこ悪い。なぜならオープンカーのデザインは屋根を開けた状態が完成形だからである。だからオープンカーに乗るなら屋根を開けなければならない。屋根を閉じたままオープンカーに乗るのはノーメークでジャージの彼女とデートしているようなものである。

 確かに屋根を開けるとなるとそれなりに周りの視線を浴びるから、自分もジャージを着たままでは乗れないし、ちょっとコンビニでトイレを借りようなんてときに屋根開けっ放しだと防犯上心配だし、そうかと言っていちいち開け閉めするのも面倒だから閉めっぱなしにしてしまえ、というのもわからないではない。しかし、面倒くさがってはいけないと思う。そういう実用上の便利さを求めるなら世の中には人が乗れて荷物も積める四角いクルマが掃いて捨てるほどあるのだから。オープンカーに乗るには、不便さを楽しむ、ぐらいの心構えが必要なのではないか。だから面倒でも何でも屋根は開けなくちゃいけない。オープンカーに失礼である。

 …などと断言してしまったが、こういうことをボタン一つで屋根が開くコペン乗りが言ってはいけないのかもしれない。私だってもしコペンの屋根が幌だったら絶対買ってなかったと思うし。しかもオープン状態にしたときの隙間を隠すオープニングカバーというものがあるのだが、面倒くさいから一度もつけてないし。

2003年11月8日

 例のトランクの干渉の件で、前日にダイハツから電話があったと言うので、さっそく出かけることにする。うちまでクルマを取りに来るという話がいつの間にかやっぱりこっちから行くことになっていたのがちょっと引っかかったが、ま、早く終わるんだろうからそれは歓迎である。新山下のサービスセンターに行き、サービスマンにわけを話す。もちろんちゃんと話が通っているので、さっそくやってもらえることになった。アイス・ウーロン・ティーなどいれてもらって雑誌など読みながら優雅に待つ。なぜか2年も前の雑誌だったりするのだが、気にせず読む。やがてサービスマンがやってきて作業完了を告げられた。コペン号のところまで行って説明を受ける。

 要するに、干渉する部分に透明シールを貼ったということだった。あれ?確か前回「プレートみたいなものを挟み込む」とか言ってなかったっけ?シールなの?とちょっと思う。表情に不満の様子が表れていたのか、サービスマン氏の、これでもダメなようなら本格的に「入院」して建てつけの調整をしなければならない、というその口ぶりが相当に必死で、「ここまでが限界なんだよ、これで勘弁してくれ、引き下がってくれ、頼む」という感じがありありだったので、大人の私は「調整して直す自信がないってことですよね」などとあからさまなツッコミは入れずに、「ええ、じゃこれでしばらく様子を見てみます」と物分りのいい客を演じきったのであった。

わかりにくいでしょうが、この黒いゴムの下から手前側にかけて透明シールが貼られています。

2003年12月13日

 行きつけのスーパーオートバックスから割引クーポンつきのハガキが来ていた。3000円買うと500円引くというもので、それだけならわざわざそれだけのために出かけはしないものぐさの私であるが、「オリジナルクリスマスソングCDプレゼント」にぐらっときてしまった。どうせマキシシングルみたいなのでショボイ曲が3,4曲ぐらいだろうし、何より中年男一人でクリスマスソングなんか聴いたって楽しくもなきゃ絵にもならないのだが、CDがタダでもらえるなんてすげえや、という理性よりも奥のほうから沸き起こる気持ちには逆らえないのであった。

 思えばCDがこの世に出てきたとき、私は思春期真っ只中の高校生であったのだ。ものすごいものができたなあと興奮して、ビートルズはまだCD化されていなかったのでそれほど好きでもなかったビリー・ジョエルのベストを買ったのを覚えている。そしてまったくの無音からいきなり音楽が始まることに驚いたものである。それまで聴いていたレコードではまず針がディスクに下りたときにボッという音がして、それからスーというかチリチリというかほんのわずかながら針とディスクが擦れ合う音が聞こえて、それから曲が始まるのであり、そのボッ、スー(チリチリ)があってこその音楽鑑賞だよなと思っていたのである。それをひっくり返したのがCDである。現代科学の粋を集めた技術の結晶としか言いようのない存在であった。

 それがタダだというのだからぐらっときてしまうわけである。

 と言うわけで、久しぶりにオートバックスに行った。行ったからにはCDだけもらって帰るということができない私である。何か買わなくちゃと店内をうろついてウェットティッシュなんかかごに入れる。今までなかったのかよ、という感じであるが。それから洗車ブラシ。エンブレムやグリル周り用の小さいやつとホイール用のスポンジブラシ。さらに店内をうろつくうちに私は自分が何を求めてここへ来たのかを思い出した。そう、キズ補修用のもろもろである。フロントバンパーの下を盛り土に打ちつけたことは前に書いたことがあるが、実はその後にもドアミラーを電柱にこすっているのである。もちろん塗装の下地まではがれている。とりあえずタッチアップペイントで白く塗ってはあるが、これは転んですりむいたひざ小僧につばをつけてなすったようなものである。これをいつか何とかしなくちゃなあ、と思っていたのを電撃的に思い出したのである。

 そこでまず耐水ペーパー(紙やすりです)をかごに入れ、サンディングブロック(ペーパーをかけるときにこれに巻きつけて使う。ただのコルクの塊)まで買う。続いてかなり時間かけて吟味してパテ(凹みを埋める粘土のようなもの)とコンパウンド(ものすごく粒子の細かい磨き粉)を買った。レジでは忘れずにCDをもらい、さらに500円引きクーポンも使った。

 大満足である。いや、補修キットを買えたことが、である。正月前にはきれいに直すぞ。

 ところで、CDの方は思ったとおりだった。松田聖子の「恋人がサンタクロース」とか聴いても心のどこも刺激されない。おまけに「クリスマス・イブ」や「星に願いを」や「ラスト・クリスマス」がカバーなのはいいとして、アレンジが断然気に食わない。なぜレゲエ?と思う。レゲエが本当に好きな日本人なんていないだろっつーの。

 かくしてタダでもらったCDはさっそく、持っていたくもないが捨てるのももったいない、前の彼女にもらったプレゼントみたいな微妙な存在として、私の心の重荷になりつつあるのであった。誰か欲しい人、あげますよ。(続く