Copenのある日々2

2003年6月7日

 オープンカーに乗る以上は帽子は2つの意味から必需品であると言える。一つは暑さよけ、もう一つは視線よけ、である。視線よけというのは、これはまた自意識過剰なのかもしれないが、あまりにも人に見られるので恥ずかしいからである。帽子をかぶっても顔はさらけ出してるんだから視線よけにはならないんじゃないの、と思われるかもしれないが、そしてそれはそのとおりなのであるが、帽子を目深にかぶるとサングラスにも負けないぐらい人に見られても平気になるのである。と言うより、サングラスかけたって人の視線がこちらまで届くことに変わりはないんだし、まあ、帽子にしてもサングラスにしても、要するにかっこつけなんだからいいじゃないか。

 で、かっこつけの割にはお安くネット通販でユニクロのキャップを買ってかぶっていたのだが、フリーサイズのそのキャップは脳みそタップリの私の頭にはややきつめだったりして、何より間違えてカーキ色を買ってしまったので、新しい帽子がほしいなあと思っていた。

ボルサリーノのキャップと落下防止ストラップ

 そこで横浜シァル2階の西川帽子店でグレーの大きめのキャップを買った。かぶり心地がいいのなんの。今まではよほどきついのを無理やりかぶっていたんだなあと改めて感じてしまった。ついでにこれはストラップと呼ぶべきなんだろうか、帽子と服の襟をつなぐ紐を買った。これで風で飛ばされる心配もないわけで、準備は完璧ということである。問題は明日の天気。また曇りらしいが、それはそれでオープン日和とも言える。

2003年6月8日

 朝7時ごろ出発。またもナビのお勧めドライブコース。秦野からヤビツ峠を越えて宮ケ瀬へ、というルート。コンビニおにぎりと飲むヨーグルトを持って出かける。しかしまあ、保土ヶ谷バイパスも東名も空いてること。実に気持ちいい。朝っぱらなのでとりあえず3000回転ぐらいを上限にチンタラ流すわけなのだが、それがまた気持ちいい。

 例によって海老名SAで休憩。ハイカを買って車内でおにぎりをパクつく。ちょっと情けない。食べ終わってごみを捨てて、いよいよルーフをオープン。人に見られるのももう慣れた。人、と言ってもおじさんばっかりで、購入当初の予定と違って若い女の子の視線とか絶対飛んでこないし。薄曇りだと思っていたがいい感じで晴れてきた。エンジンもフル回転。

 秦野中井で東名を下りる。この辺に住んでいる人には悪いけど、ほどよくひなびていて実にいい感じ。「実朝首塚」という案内板を見つけたので、生首見たさに(嘘)コースを外れてみる。ますます田舎っぽくなってきて、とうとう田んぼの中に駐車場があるだけ、みたいなところにたどり着いてしまった。と言っては失礼で、そこは「田原ふるさと公園」というものになっていた。でもどう見ても地元農家の交流スペースって感じで、遊びに来ているよそ者はまちがいなく私一人なのであった。

地元農家の軽トラに囲まれて右側の塔の下に源実朝公の首が…

 駐車場と変な公民館みたいな建物と、無理やり作ったっぽい運動場が田んぼの中にいきなりある。そしてその脇に誰にも見向きもされずに実朝公首塚があった。しかし、実朝が暗殺されたときの状況がいまいちわからないのだが、暗殺しておいてその後、のんびり首を切り取って持ち去る暇なんかあったのだろうか。そもそも何が目的で首なんか持って逃げたのか。そして逃げる先がどうしてここだったのか。言っちゃ悪いけど今でさえどうしようもない田舎である。800年前なんて人が住んでいたかどうかも怪しい。京都かなんか行くつもりで迷子になって遭難したんじゃないだろうか。

 などと地元の人には口が裂けても言えないようなことをとりとめもなく考えながら実朝公首塚を後にすることにした。ルーフをオープンにしたら、隣に停まってた軽トラのおじさんに「かっこいいね」と言われた。「でしょ?」と言いたいところだが、口から出た言葉は「ええ、まあ」。こういうふうにあいまいなことしか言わないから敵が少ない代わりに彼女ができないわけである。

 ドライブコースに戻る。細くてかなりの勾配なのに神奈中のバスが前を走っている。行き先は「ヤビツ峠」。おいおい、せっかくの峠なのにずーっとバスのケツなんか拝んでらんねーぜ、と落ち着かない気持ちになったが、具合のいいことに停留所のところで追い越すことができた。さあそれからはコーナー攻めまくりである。と言ってもあくまでも私なりのペースではあるが、それでもオートマチックをマニュアルモードに切り替えてシフトチェンジを楽しんだりする。前にも後ろにも他の車がいないので非常に楽しい。ところどころ道幅が1車線分しかなかったりするので、対向車が出てきたらどうしようとか思って、実際対向車が急に現れてビクッとしたりしながらもすいすい登る。見晴台みたいなところに駐車スペースがあったのでちょっと休憩。

コペン号休憩中秦野市街を見下ろして

 しかしいい天気である。山道を走っている分には涼しいが、日なたにじっとしていると暑い。これは今日も日焼けしそうだ。とか何とか思いながら再スタート。うひょー、ほほー。緑の中を走り抜けてく真っ白なコペン~♪とか歌いたくなるくらい気持ちがいい。写真撮りたいけどクルマ停められないもんなーなんて思ってたら登山道入り口、か何か、ちょっとクルマを乗り入れられそうなスペースがあったのでそこに突っ込んで停めることにした。うわ、ちょっと足場が悪いな、切り返そう、と思ってバックした。はずだった。

 しかしコペン号前進。あっと思った次の瞬間にはメキメキといやな音。しまったぁ、ストーップ。あわててバック。そして転がり出るようにクルマを降りて前に回ってみた。やってしまった。盛り土に顔を突っ込んでしまう形で、ナンバープレートがひしゃげて泥まみれ。ディーラーが勝手におまけでつけてくれたフレームは無残にも折れていた。がーん。走ったわけでもないのにどきどきして息が上がってくる。とりあえず泥を落とし、折れ曲がったナンバーを手で戻す。幸いボディは傷ついていなかった。でもよーく見ると下の方、バンパー取り付け部と思われる部分が折れてぶらぶらしている。でもまあこれは目立たないからいいか。と、そのへんけっこうアバウトな私である。

 とか言いつつやっぱりショックはショックなわけで、せっかくのネタなのに事故直後の写真を撮るのを忘れてしまうくらい打ちひしがれて、半ばぼんやりしながら峠を攻め続ける私であった(よい子はまねしないように)。ヤビツ峠では駐車スペースと休憩所だか売店みたいなのがあったが、素通り。そのまま宮ケ瀬へ直行。

宮ケ瀬湖。もっといいアングル探せばいいんですが…こんなところ走るの気持ちいいんです

 いいね。癒されるね。大自然だね(人造湖だけどね)。また駐車スペースがあるのでクルマを停めてみる。いやー、緑だね。マイナスイオンだね。すーはー、すーはー、みたいな。

 まだ全然午前中なので、このまま山北から丹沢湖へ行ってみることにする。来た道を秦野中井インターまで戻る。再びうひょー、ほほー、緑の中を走り抜けてく真っ白なコペン~♪状態になるわけであるが、ナンバーひん曲げた事故現場を通過するときには多少うつむき加減になるのであった。

 東名に乗って大井松田で下りる。このへんほとんど富士霊園に行くときのコースなのであまり楽しくない。途中で北上する道に入る。一応くねくねはしているんだけど、さっきの道ほどじゃないし、あ、何かもう着いちゃったぞ。

これはこれで気分のいい道です丹沢湖永歳橋

 かなり峠を攻めたので疲れたのもあって、まだ昼ごろなんだけど帰ることにする。腕は相当日焼けしてしまったし、クルマぶつけたのでちゃんと洗車して被害状況を確認したいのもあったし。帰りの東名ではまたちょっと眠気を催したりして、海老名SAに入って休憩した。ついでに今まで気になっていたパンを買って食った。だから車内できな粉揚げパンとか食うなって感じだけど。

 うー、しかし、クルマ買って2ヵ月でもう2回もぶつけてるよ。10年以上乗り続けるつもりなのに。てことは、あと120回ぶつけるわけかその前に死ぬかも。

2003年6月21日

 前日の夜に六本木のCavern Clubなど行って終電で帰宅したりしたものだから、目が覚めたらもう7時だった。それから軽く洗車して出発したのが8時過ぎ。やや遅い。なのに行き先は恒例のナビのお勧めドライブコースから西伊豆シーサイドドライブコースを選択。遠いじゃん。でも天気は絶好、今年一番の暑さになるという不吉な天気予報を尻目に、家からもうオープン。横浜新道の料金所でおじさんに「それ、コペンでしょう?調子はどう?」と聞かれて「ええ、いいですよ」と答える私。何のオチもヒネリもない。

 保土ヶ谷バイパスがどうも混んでいる。いやな予感がする。東名の料金所のあたりでいやな予感的中。1620kHzによると海老名のあたりで横転事故があったとかで渋滞10kmだとか。て言うかもうここまで渋滞してるんすけど。微妙に動いてはいるけど、風を切るというほどではない。つまり暑い。梅雨の中休みと言えば問答無用で夏である。夏の日差しに照りつけられての渋滞は厳しい。オープンカーは走っていてこそかっこいいのであって、渋滞に巻き込まれているオープンカーは単なるサラシモノなのである。

 悩んだ挙句、私は屋根を閉めることにした。信号待ちで開け閉めする人もいるっていう話だし。20秒で閉められるし(ソアラより速いんだぞ)。流れが悪くなって完全に停止したときに閉めよう、そう決心した。そしてタイミングを見計らってルーフ・クローズ・スイッチ・オン。そしたら思ったとおり、途中で前の車が動き出してしまった。5m、10mと離れていく。小心者の私はこらえきれなくなって屋根が閉じたところで走り出した。屋根開閉インジケータが点灯したままである。

 でもまあこれは屋根が閉じた後、レバーでガチャンガチャンと固定すれば消えるのだ。そしてじわじわ走りながらレバーを固定。しかし、インジケータは点灯したまま。そのまま走るものだから警告音がピピピピ鳴る鳴る。おかしいな。レバーをもう一度解除してまた固定。しかし状況変わらず。ピピピピーンチ。くそー、ちょっと一度停めて調べてみたいんだけど、じわじわ動くんだよなー、この渋滞。

 そんなこんなで500mぐらい走った頃、ふとルームミラーで後ろを見ると、トランクリッドが半開きだった。そうそう、トランクが開いて、折りたたまれた屋根が伸びてきて、屋根が閉じて、それからトランクが閉まって、それで完了だったのである。すっかり舞い上がって忘れていた。後ろの車はさぞおかしかっただろう。あー、恥ずかしい。すかさず路肩に停車してクローズ操作を完了する。

 そしてエアコンをつける。いやー、涼しい。気持ちいい。しかし渋滞のほうは結局そのまま海老名まで1時間ぐらい続いたのである。

 そのあとは快適。中井PAでトイレ休憩。そしてきつねそばを食べる。なぜか揚げ玉入れ放題なので、きつねそばだけどたぬきそば、みたいな状態である。何かすごーく得した気分なのが情けない。そして満を持してコペン号のルーフをオープンにして東名を沼津までかっ飛ばす。

 沼津からは136号線で土肥へ。途中伊豆中央道とか修善寺道路とかどれほど意味があるのかよくわからない有料道路を通る。しかもハイカ使えないからすべて現金で払わなきゃなんない。いやーしかしなかなか海が見られないなーなんて思ってるうちに土肥。いよいよシーサイドドライブの始まり始まり。

気取ったアングルで撮ってみたけど肝心の背景がいまいちつーか、ちゃんとクルマ降りて撮れってハナシ

 途中、恋人岬なんていうものがある。通過。土肥から賀茂村。うぐす、とか、あらり、とか想像を絶する地名に圧倒されつつひた走る。西伊豆堂ヶ島温泉。昔100万円クイズハンターで見たような有名旅館の名前など見つけて、街で芸能人を見かけたような興奮を味わったりする低俗ミーハーな私である。松崎町。この辺から136号線は何やら楽しい道に変わってくる。狭くてくねくね。

すっかり山の中空き地で記念撮影

 うっそうと茂った木々の間をすり抜けるように軽やかなコーナリングを決めつつ(誇張)他にほとんど車の通らない道を走る。楽しい。と言うよりも気持ちがいい。無我の境地とかヨガで言うサーマディの状態とか言うと言いすぎだけど、何ともいえない全面的な快感が私の全身を浸してゆく。あー、幸せ。さらにナビの言いなりになって走って行った先は波勝崎。着いてみたらサル園があるだけで、飯も食えそうにないのでほうほうの態で退散する。

景色はよさそうだけどサルがいるから…サルのおみやげばかりの売店山と海と両方あるのが日本の景色の美しさです

 悔しいので喚声台と名づけられたところでクルマを停めて下を見下ろす写真を撮る。うん、これはなかなかいい眺め。

 で、この後は実はほとんど記憶がない。石廊崎までは行かなかったような気がするが、136号線づたいに行ったのだろう、下田を通って天城越えをしてまた修善寺、伊豆長岡、三島、沼津とたどって東名に乗った。昼飯は結局どこで食ったんだ?思い出せない。一つ覚えているのは、東名の帰り道で給油のために海老名SAに立ち寄ったのだが、その前に休憩とか思って駐車場にコペン号を停めて屋根を閉めて、さあ降りようと思ったそのとき、キーが抜けないという事態が発生したのである。

 ハンドルロックとの兼ね合いで多少ぎくしゃくすることは今までにもあったけれど、キーが抜けないなんていうのは初めてである。やばい、ディーラーのOさんに電話しようか、それともJAFか、ソニー損保か、などと思いは千々に乱れるわけである。屋根閉じてエンジン切ってる上にそんな風にあせりまくっているからたちまち汗ダラダラ。誰かを呼ぶにしてもキーが抜けなきゃクルマから離れられないわけだから、エンジンかけてエアコンもつけよう。そんなふうに何とか考えをまとめて、キーをひねったのだが、今度はエンジンがかからない!

 どーなぁってるぅの?チャラララランランラン♪なんて今はなきテレビ番組のテーマを口ずさんでいる場合ではない。エンジンかからなきゃ帰れないじゃん。おーい、どーなってんだー、ちくしょー。冷却ファンはなぜか騒々しく回り続けていたりするから、近くを通りかかる人でクルマに詳しい人は「おいおいこの人トラぶってるよ、しっしっし」とか思ってるんだろうなー、ぢぐじょー。OFFにしてキーを抜こうと思ってもびくともしないし。はああ(涙)。

 はたから見たらまるで「初めてのおつかい」で間違えて反対方向の電車に乗っちゃってべそをかきそうな子供と同じである。しかし私は何とか親切なおばちゃんとかに頼らずにこの危機を乗り切ることができた。それは私の問題解決能力が高いから、というわけではなくて、ただシフトがDレンジに入ったままだったということに気づいただけなのであった。ATのクルマというものはPにしないとキーが抜けないようにできているのである。

 しかし、朝のルーフの件といい、帰りのキーの件といい、もしかして私の脳細胞激減中?と思えるような一日であった。(続く