Copenのある日々

コペン号コックピット

2003年4月19日
 午後納車。販売店の人が自ら運転してきた。すぐ家を飛び出す。うちの前の路上に停めて、どこに入れましょうと言うから庭に入れてくださいと答える。このときがMy Copenとの初対面の瞬間なのだが、庭に止められてからじっくり見て喜んだりしようとか思って、はやる気持ちを抑えてそ知らぬふりを装う。と、いきなり路上でウイーンガシャンと変形開始(ガシャンとはいわないけど)。ななな何で?とびっくりしたが理由がすぐわかった。バックで入れるには屋根を閉じたままではあまりにも後方視界が悪いのだ。いやー、しかし、オープンにするとかっちょえーなー、といきなりデレデレしてしまう私。

 その場でいろいろ塗装の色とか傷とか組み付け状態とかチェックをしようと思ったが、はいちょっとこちら説明しまーすと言われて素直に話を聞いてしまう。ナンバーや車体番号のチェック、保証の内容なんかの説明をほぼ上の空で聞く。我に返ったのはじゃ操作の説明をしますと言われたとき。運転席のほうへどうぞと言われて乗り込むが、今までのクルマより着座位置が低いためスマートに座れず、しりもちをつくような感じになってしまう。これはよーく練習しないといけないぞと思う。各スイッチ類の位置を教わり、いよいよルーフの開閉。スイッチ一つの操作でできる。時間は約20秒ということになっているが、見とれているとあっという間だ。なんと精密な動きであることか。あまりに精密すぎて2,3年で壊れるんじゃないかとさえ思う。

 降りるときさっそくドアの端をぶつけてしまった。誰か他人がやったらブチキレるところだが、自分には甘い私である。幸い傷はつかなかった。それから家に上がって代金支払い。現金一括払いにしたのだが、一万円の束で厚さ3cmにもなった(新札ではない)。いくらほしくてほしくて恋焦がれまくっていたCopenの購入代金とはいえ、こんなにもたくさんのお金と引き換えにしなければならないのかと少し憤りさえ感じるほどの厚さである。でもまあそんなふうに無事引渡しの儀式は終わった。

 さあ、さっそく乗りまくるぞー!と言いたいところだが、実は任意保険の方が20日からでないと効かないようなことになっていて、と言うのも、申し込みに当たって私が深夜にネットでいろいろ見積もりしているうちに日付が変わってしまって20日からでないとダメ、みたいなことになってしまったのだった。それでもまだ他に手はあっただろうが、まあいいや半日の我慢だしとあきらめたのだった。というわけで説明書を読む。説明書を読むのは好きな人と嫌いな人にくっきり分かれると思うが、私は大好きなのでかなり一生懸命読んだ。特にナビの説明書はナビを使うのが生まれて初めてということもあってすごく読んだ。知らない道を走るのが怖い臆病者の私にとってナビは生命線なのだ。これがなければせっかく買ったクルマでどこにも行けない(行かない)ということにもなりかねない。だからとても読んだ。

 明日はどこに行こうかな、ぐへへ、なんて思っているうちに天気がどんどん悪くなってくる。とりあえず納車初日の記念写真を撮る。それだけでも我ながらバカみたいと思うのだが、母が「(クルマと)一緒の写真とってやろうか」などと言う。いいよそんなの、と口では言いながら、内心ではもっと景色のいいところじゃなきゃいやだよとか思う。しかしピカピカのツヤツヤだなあ。赤いレザーのシートもかっこいいし。変なビニールをかぶってるのを思い切りよく取り去る。意味なく屋根を開け閉めする。ちゃんと閉じたはずなのに開閉インジケーターが消えない。やばい。でもこの症状はよく出るもので警告音が止まらないとかでない限り実害もないのでかまわないのだ。そんな情報もとっくの昔にネットで収集済みなのである。(後日注:フロントウインドー側のセンサーが引っ込むようにルーフロックを押しながら閉める必要あり)

 夜はネットでセキュリティシステムの情報収集。とか言うと今はまだつけていないってばれちゃってまずいわけである。いや、実はもうつけてるんだけどね。

2003年4月20日

 午前中に出かける。雨が降ってるけど。行き先は富士霊園。とりあえず地図を見なくても行ける一番遠いところだったりする。また実際おじいちゃんの墓参りも2年ぐらいかそれ以上してないし。でもまずガソリンを入れなくてはならない。サービスで満タンにするとかしてくれればいいのに。で、母に見てもらいながら出庫する。確かに後ろの車両感覚がつかみにくいが、所詮は軽なのでそのへんアバウトに運転してもぶつかりはしないのだ。

 で、そのガソリンスタンドに近づけない。ホームセンターだか何だかができたとかで渋滞している。さっそくナビをいろいろ活用して他のガソリンスタンドを探したりしてみる。しかし曲がり損ねたりして通過。結局当初の予定より遠回りしてやっと元のルートに戻る。

 乗り心地はやや硬め。ハンドルは油圧式パワステのせいか、しっかりした手ごたえがあってスポーツカーっぽい。室内は狭い。特に顔の右上あたりに空間的余裕がなくてわりと圧迫感がある。オートマチックのシフトはカチカチと小気味よく決まる。慣らし運転なのであまり回せないが、ネットで言われているほど出足の鈍さは感じない。まあ比較の対象がパジェロ・ミニ(重い)とかスピアーノ(ターボなし)だからかもしれないけれど。ボディ剛性の不足、というのもあまり感じなかった。ぎしぎし、みしみし、がたがた、かちかち、というような音もほとんどしない。て言うか、気にならない。これは欠点だ、とはっきり言える点が一つあって、それはコンソールボックスのふたがシートが邪魔で開けにくいということである。

 まあ、それ以前に二人しか乗れないし、荷物積めないし、車高が低くてコイン駐車場に停められないし、…といろいろあるのだけれど、そういうのは全部このクルマにとっては魅力なのである。このクルマで何かしたいわけじゃなくて、ただ走りたいだけだから走るのが楽しければいい、そういうつもりで買ったのだから。

 そして、そういう意味ではこのクルマは当たりであった。とにかくよく曲がる。そんなに攻めたわけではないが、例えば高速の出入り口でぐるぐる回るところ。今までのクルマだったらちょっと危険を感じるぐらいのスピードで進入しても何の不安も感じさせずにクリアしてくれる。大げさな話、普通の交差点でも颯爽と曲がってくれるのだ。

 海老名SAで休憩。クルマのところに戻ってみて改めて小さいなあと思う。ぱっと見ると「あ、あそこ空いてる」と思ってしまうくらい。大井松田で東名を降りて、246で御殿場方面へ。途中からかなり霧が濃くなってくる。わざとナビと違うルートを通って再探索させたりして遊ぶ。富士霊園に着く。まだ桜がたくさん咲いている。こんなことならデジカメ持って来ればよかったと思うが、この霧では何も写らないだろう。お参りをして、付近に誰も人がいないのをいいことに、自分のクルマをまじまじと観察する。きっと顔はニヤケていたはず。言っておくが雨は降り続いている。

 帰りは下りが続いてスピードが出て楽しい。しかも同じスピードでも今までのクルマよりずっと安定感がある。いいなこれ。楽しい。早く慣らしを終わらせてがんがん走りたい。とか思っているうちに帰着。走行距離約200km。

2003年4月27日

 朝7時半ぐらいに家を出て、首都高に乗る。薄曇りで肌寒いが、昼までには晴れるという天気予報を信じて走る。交通量が少なくて快適。ベイブリッジを通過してアクアラインへ。気が遠くなりそうな直線のトンネル。途中MR-Sにぶち抜かれるが、そんなことよりこんなトンネルの中でオープンにしていたのに驚いた。海ほたるSAでしばし休憩。最上階に登って一周ぐるりと見て回る。海の中にぽつんとある、というイメージだったが、何だか公園のようににぎわっていて、犬の散歩をしている人までいる。店もたくさんあるし。

ちょっとした公園ふうショップやレストラン

 ここから先はトンネルじゃなくて橋なので、いよいよオープンにしてみる。幸いにして「あ、屋根が動いてるよ」などと指をさされることもなかったが、やはり人々の視線を感じる。実はこちらはオープン初体験でどきどきしているのだが、自意識過剰になるのもみっともないだろうと必死で何気ないふりを装ってみる。どきどきしてるのばれてるんだろうなあ。

 本線に戻る。恐れていたほど風の巻き込みは強くない。左右のウインドーを上げて、サンバイザーも上に跳ね上げてしまえば、普通に海辺で受ける風ぐらいのものだ。オープンにするとボディの剛性が低下してがたがたみしみしがひどくなると聞いていたが、ま、確かに閉めているときよりは頼りないが、壊れそうで怖いとか、音がうるさいとか、そういうことはない。ただ、路面の継ぎ目など小さなギャップでもフロントウインドーがゆさゆさ揺れる。それも別に気にならないのだが、ルームミラーが一緒になってぶるぶる震えるので見にくい。

 しかし、そんなことはどうでもいいのだ。それよりこの爽快感はどうだろう。がらがらの高速、左右は東京湾、BGMはCCR…だったのだが、さすがに風や走行音がうるさくて聞こえない、と言うか、負けずに聞こえるくらい大きい音にするのもオープンでのドライブには似つかわしくないような気がして、音楽は止めた。でもちょっと肌寒くてヒーターを入れてみたりする。

 木更津南で一般道に下りて一路国道127号線で館山を目指す。道はおおむね空いていて非常に走りやすい。高速走っているときには気づかなかったが、エキゾーストノートは軽の割には低めのいい音を聞かせてくれる。センターコンソールのふたを開けるとカップホルダーとして使えるスペースが出現するようになっていて、そこに海ほたるで買ったおーいお茶が置いてあるのだが、他の車やバイクから車内丸見えなので、もうちょっとかっこよさげな飲み物にすればよかったかなと思ったりする。自意識過剰である。

 富津岬とか鋸山とかぜんぜん立ち寄らずにただただ走る。日が暮れる前に帰宅したいと思っているのだが、どれくらい時間がかかるかわからないのでとりあえず行き急いでしまうわけである。富浦町の道の駅で休憩。車を離れなくてはならないので屋根を閉める。が、ちゃんと閉まらずに途中で止まってしまった。何で?とパニックになりかけたが、跳ね上げていたサンバイザーが挟まっていたのだった。もう一度少し開けてサンバイザーを下ろしてからまた閉めればいいのだが、数人の人がこちらを見ているのであせってしまって、開けるつもりでもっと閉めたりしてちょっとドツボにはまった。

冨浦の道の駅

 道の駅の中では枇杷のジャムとか枇杷の何とかとかいろいろ売っているが何一つ買わずにハイカだけ買った。そして再びウイーンウイーンとオープンに。人目を集めてしまうのだが、どうもこの20秒ぐらいの時間、間が持たなくて照れくさい。

 ときどき晴れ間が見えるとなかなかいい感じ。ロードスターとすれ違う。サングラスなんかかけちゃってすっかりその気になってんじゃん、などと思うが、実際日が差してくるとまぶしくて眉間にしわを寄せてしまう。やがて館山。ここからは県道257号線、別名フラワーラインを行く。ナビには先っちょの灯台をセットしていたのだが、ここも素通り。南房パラダイスも素通り。そして途中の田舎のスーパーでパンとおにぎりを買って車内でぱくつく。ちょっとかっこ悪いかも。道の両脇に椰子だか棕櫚だかが植わってていいムード。花畑があって「花摘み」という看板があちこちに立っている。昼過ぎてかなり晴れてくる。サイコーだぜ。今度こそBGMはCCRのスイート・ヒッチハイカーだ。

 突然前方からシルバーのCopenがやってきた。おお、向こうもオープンだ、同じ同じ、と思ったが、向こうは女連れなのだった。それはどうでもいいのだが、すれ違いざま二人そろって手を上げてあいさつしてくれた。こちらも笑顔であいさつを返す。バスの運転手みたいだなと言ってはいけない。同じクルマに乗っているというだけで通じ合うものがあるわけである。カローラやフィットじゃこうはいかない。

 いや、しかしこの辺の道は気分がいい。ときどきサーファーのワゴンが停めてあって、へーもうそんな季節かね、と思う。丸山町の道の駅に立ち寄って休憩。なかなかきれいな建物。ローズマリーの鉢植えを売っていたりするが、財布をクルマに忘れたので買わない。つーか、もともと買う気ないけど。

丸山町・ローズマリー公園丸山町・ローズマリー公園

 鴨川方面に向かって北上し、途中で鴨川有料道路・房総スカイラインと房総半島を東から西へ横断するルートに入る。さっきまでの海沿いの道も気持ちよかったが、このくらいのユルイ山道も気持ちいい。ついついいい気になってスピードを上げてしまう。それにしてもコーナリングの安定感は今まで乗った車の中で一番だ。それも当然の話で、スポーツカーは今回のコペン号が初めてなのだから。房総スカイラインが終わったあたりで給油する。オープンのままの給油にちょっと緊張してしまう。特に給油が終わってクルマを動かすまでの一連の動作を流れるようにキメなくちゃなどと自意識過剰になるものだからよけい硬くなってしまう。

 木更津から帰りはアクアラインを使わず夕暮れの湾岸線…と思ったが、まだぜんぜん日が高くて日差しがまぶしい。来週ドライブするときまでには帽子を買わなくちゃと固く誓う。しかし楽しい。横浜西口で下に下りる。見慣れた街もオープンで流すと全然違った感じがする。そして帰宅。走行距離約300km。まるで酔っているかのように顔が真っ赤に日焼けしていた。

2003年4月30日

 午前中は犬の予防注射のために運転手として出動。初めて助手席に乗せたのが老母だというのがさびしい。だったらうちの他の車を使えばいいのだが、どんな用事でもいいから慣らしの1000kmをかせぎたいのである。

 午後は用事でランドマークタワーまで。地下駐車場にクルマを入れる。最低地上高が低いので心配したが、どうやらそれは大丈夫だった。しかし、出庫の際にやってしまった。料金ゲートのところで前のバンパーの下を縁石のような物に当ててしまった。帰宅してから確かめてみると、当てただけではなく強くひっかけたようで、わりと大きな切り傷になっていた。がっくり。まあ、目立たないところだし、ボディじゃないからほっといても錆びなくて、つまり修理代はかからないし、とか何とか自分で自分を慰める。納車して10日しか経ってないのにもう傷物だなんて…。ううう。

2003年5月3日

 休日である。なのに職場に行った。忘れ物をしたからである。定期があるのにわざわざコペン号で行った。しかもわざわざオープンにして。都内はガラガラ、というのを期待していたのだが、246ではえらい目にあった。オープンでトンネル内渋滞、というのはキビシイ。ところで、このためにわざわざ忘れ物したわけじゃないからね。

2003年5月4日

 朝から張り切って出かける。今日は茨城方面を攻めるのだ。大洗海岸から県北の袋田の滝。しかし、行ったこともないところに平気で出かけられるのもひとえにナビのおかげである。ナビがなければ首都高で横羽線から常磐道なんかどうやっていくのかわかんないもんなあ。特に環状線はまったくわからん。こっちは茨城に行こうと思ってるだけなのに池袋は左、銀座は右、みたいなこと言われてもどっちに行ったらいいかわかるわけねーじゃねーかよ、みたいな。

 でもナビのおかげで快適ドライブ。まだ慣らし中で3000回転リミットなので100km/hぐらいしか出せないけど、首都高でならなかなか楽しい。しかし、すいすい流れる常磐道ではみそっかす状態。ちくしょー、早く3000kmぐらい走っちゃって好き放題に走りたいよー。とか言いながらインターでくるくる回るところに今まで体験したことのないスピードで突っ込んでみたりする。おおー、横Gがぁ~、と、と、飛ぶー…と思いきや、コペン号はがっちりグリップして曲がるのだった。うーん、このくらいのGだったらセルボ・モード号はアンダーが出てガードレールにぶつかりそうになったりしたのに。えらいぞ、コペン号。ハイパー・コーナリング・マシンだ。

 高速を降りて大洗海岸へ向かう。渋滞だよ、おい。海水浴の季節でもないのに。と思ったけど、ゴールデンウイークなんだから潮干狩りでも何でもするわな、普通。そんなことを思っている間にナビの「斜め左です」という微妙な指示の解釈の違いで元のルートを外れる。ナビは黙って新しいルートを探索してくれる。ちょっと海沿いを走る部分が短くなったけどまあいいか。

 しかし、せっかく海沿いの道まで来たのに渋滞じゃつまらないなあ。オープンで渋滞ってなんかただサラシモノになっているような気持ち。でもそんな気持ちはすぐに吹っ飛んだ。いかにも場違いな右翼の街宣車が軍歌をガンガンかけながら「国旗を掲揚して祝日を祝いましょう」とか言ってるんだけど、昨日や明日に言うならともかく、今日はただの日曜日だぜ?

 海辺を離れ、平野からだんだんと山間部へ。県道33号線を通って行くはずが、ナビのセットを間違えたらしく、国道118号線を走ってしまっている。おかげで竜神大吊橋を見損なった。そんなに見たかったわけじゃないけど(すっぱい葡萄の法則)。でもこの118号線ものどかでいい道だなあ。音楽を止めて風の音を聞きながら走る。なかなか渋いんじゃない、俺?むふふ。途中でコンビニに立ち寄って飲み物を買う。面倒くさいので屋根開けたまま停めておく。何だかアメリカの映画みたいだなあ。とか言いつつ、グローブボックスやコンソールボックスはしっかり鍵をかける。ドアもしっかりロックする。

実はぶつかってつぶれた虫がいっぱいついてる

 さあ再出発、と思って乗り込むときに気づいた。屋根開いてりゃドアのロックって全然意味ないぞ。手突っ込み放題だもん、車内に。ドアロックなんていくらでも開けられるじゃん。なのにさっきわざわざリモコンでロックしてたぞ、俺。恥ずかしい。で、恥ずかしいついでに写真撮影。ボンネット前部やバンパーに虫の死骸がたくさんこびりついている。

 なんとなくだらだらと上りが続くうちに周りはそれなりに山間っぽい風景に変わってきて、やがて袋田の滝に到着。土産物屋や食事処が軒を連ねてたり、有料駐車場の呼び込みが立ってたりするのが何か腑に落ちない。だってここにあるのって要するに滝だけでしょ?神社とか一応あるけど、それは当然滝のおまけだし。こんなにも多くの人が滝を頼りに生活してるのか、と、何と言うか、こう言ってしまうと申し訳ないのだが、浅ましいような気がしてちょっとひいてしまった。でもまあそういうふうに名所のそばに観光客の財布をあてにした商売があるのはこの袋田の滝に限ったことじゃないからそんなに目くじら立てることないのだが、駐車場代500円取られたのが悔しくてそんなことを思うのであった。滝に続くトンネルの通行料とか言ってまた金取られるし

袋田の滝正面便利だけど風情がない観滝台芸術性を狙った(笑)アングルで

 はっきり言って横浜からわざわざ見に行くほどのものではなかった。でも、いいのだ。コペン号で走り回ることが目的なのだから。おかげさまで通算走行距離が1000km超えたし。よーし、もう慣らしは終わりだ、アクセル踏み放題だ、と勢い込んだのだが、たまに5000回転まで回るくらいでせいぜい4000回転までしか回らない。考えてみたら免許取得以来、アクセルを床に届くまで踏むような運転をしたことがないので、すっかり穏やかな運転が身に染み付いてしまっているのだった。これってコペン号にとっては実力を発揮できなくてかわいそうなことかもしれない。

2003年5月10日

 当日の思いつきで黄金のお約束ルートを走ることにした。辻堂→江ノ島→鎌倉→逗子と湘南の海岸沿いを走るベタなルートである。BGMは当然サザン…と行きたいところだが、オープンだと人に聞かれるので恥ずかしいからやめてしまうあたり、根性が足りない。行ってみれば、やっぱりいつものように渋滞気味で、それについては楽しくない。でもさすがに広々とした景色はいい。せいせいする。オープンでよかった、と思う。今までで一番多くオープンカーを見かけた。横須賀まで行ってまた同じ道を引き返してみる。夕方で渋滞がさらにひどくなっていたので鎌倉あたりで134号線とサヨナラして帰宅。

2003年5月18日

 朝、新山下のサービスセンターまでMyコペン号を持ち込んで1ヶ月点検。すでに1300km走行。昔セルボ・モード号が1年で3000kmぐらいだったことを思うと、さすがに週末ごとに意味もなく遠出しているだけのことはある、という感じだ。でも、確か自動車保険は年間7000km以下で契約したような…。この調子だと年間15000kmぐらいは走ってしまいそうな…。ま、いやなことは考えないようにしよう。

 今日の行き先は群馬の妙義山。ナビに登録されてるお勧めドライブコースをそのまま走るだけ。首都高で狩場線→横羽線→羽田線→中央環状線→池袋線→外環道→関越道→上信越道と通る。ナビの言いなりになってるわけだが、第三京浜から環八経由で行った方が安いし近かったんじゃないか?でもまあ首都高は面白かったからいいか。外環道の料金所のおじさんに「何回転ぐらいまで回るの?」と話しかけられて、料金所のおじさんと通行料金以外のことで言葉を交わしたのが生まれて初めてだったので、ちょっとびびった。「いや、まだ新車だから…」とか答えると、「吹かしてやらないとだめだよ」と貴重なアドバイスをいただいた。会話としてはあまりかみ合ってないのだが、新妻をほめられたような気持ち(?)でちょっといい気分だった。

 上信越道の下仁田で一般道に下りる。料金所を出たところで路肩に寄せて停車。ここでおもむろにルーフをオープン。そしてナビの言いなりになってひた走る。どこをどう走ったのかよくわからないが、初めて山道らしい山道になってきたので、オートマチックをシーケンシャルモードに切り替えてワインディングの練習。どうもハンドルの回し方もアクセルの踏み方もなってないらしく、かなり不安定な走りになってしまう。の割にはタイヤを少し鳴らしたりしていて、要するに危険な運転である。でも楽しい。って、それが危険なんだっつーの。何だか忘れたけど駐車場があったのでクルマを停めて写真を撮る。

妙義の山容中之嶽神社コペン号のキュートな後姿

 このあとは下り坂が続いた。再びワインディングの練習。と思ったらいかにも重そうなミニバンに追いついてしまった。ちぇっ。しかたないので道端の空き地に突っ込んで停める。ついでだからまた写真撮影。写真ばかり撮って、まるで娘が生まれたばかりの父親のようである。「うちの子が一番かわいい」とか思ってるとこまでそのまんまである。

後ろから撮るのが気に入ってます

 すごい勢いでフェアレディZが下りてきて、目の前でぐるっとUターンしてまたすごい勢いで登っていった。なるほどそういう楽しみ方もあるか、と思ったけど、渋滞に巻き込まれたりして帰りが遅くなると翌日出勤するのがいやになるので、さっさと帰った。途中の高速では最高速にチャレンジしてみた。と言っても軽自動車は140km/h以上出せないように作られていて、そこをいじって170km/h出したりしてる人もいるようだけど、Myコペン号はノーマルのままなので140km/hへのチャレンジということである。やってみたら特に苦しげな様子とか空中分解しそうな兆しもなく、普通に出せた。そしてリミッター作動。こっちはちゃんとアクセル踏んでるのに、まるでアクセルを離したみたいに一瞬パワーオフされる。そういう仕組みであると頭ではわかっていたけど、初体験だったのでいやな違和感が残った。

 どうも家まではガソリンがもちそうにないので、途中のサービスエリアで給油。ここでまたおじさんに「これ何キロまで出るの?」と尋ねられる。「いやー、軽ですから」と答えると、インパネ覗き込んで「へー、140km/hまでメーターあるんだ?出したことある?」別に相手はスピード違反取締りの警察官でもないのに、そんな誘導尋問に引っかかるものかとばかりに「いいえ」などと嘘を答える私。またしても会話としてはあまりかみ合ってないのであった。しかし、このコペンというクルマ、おじさんの興味をすごく引くらしい。…てことは私もおじさん?まだ若いつもりなんだけど。

2003年5月24日

 富士五湖めぐりとスバルライン。またもやナビ内蔵のお勧めドライブルートである。6時半ごろに家を出て、東名で御殿場まで。途中どこも渋滞していない。ものすごく快適。もう一度言おう。ものすごく快適。そのぐらい快適だった。海老名のSAで休憩。駐車場に停めるたびに思うんだけど、私がそばを離れている間にいろんな人の注目を集めているコペン号を見ると、すごくいい女を彼女にした男の気分である。かなり誇らしいような、その一方で「何だこんな奴が彼氏かよ」と思われそうで元の場所に戻りにくいような。とか自意識過剰なこと言いながら車内でもそもそスパゲッティ弁当とか食ってるんだから、かっこつけたいのか自然体なのか自分でもよくわからない。

 足柄SAでクルマを停めてルーフをオープン。御殿場で下りてまずは山中湖へ。湖が道の右側で駐車場とかも右側。停めにくいなー、しかも有料だし、なんて思ってるうちにそのまま通過。日本の湖は小さすぎるぞ。つーか、私が決断力とか行動力とかなさすぎ。次は河口湖。ここは道の左側に湖、という位置関係だったので無料駐車場にコペン号を停めて写真撮影。

河口湖。ちなみに薄曇で富士山はどこやらわかりませんでした。

 このへんから西湖までの道はなかなかよかった。特に西湖沿いの道。道幅が狭くなっているところも少なくないんだけど、信号がなくてほどよくくねくね曲がっていて湖畔の景色も楽しめて言うことない。本栖湖の近くをかすめて精進湖へ。日当たりのいいところにクルマを停めてまた写真撮影。

きれいでしょ?実は洗車してないんで鳥のフンとかついてますが…

 夕方にならないうちに帰宅する予定だったので次の目的地富士山五合目へ。スバルライン経由である。ここは子供の頃、親父の運転で来たことがあって、そのときはものすごい車酔いでカーブの一つ一つが地獄の責め苦のようだったが、今、自分の運転で来てみるとなかなか楽しい道である。ちょうど五合目でお昼を迎える、というような時間帯に行ったのが悪かったのか、観光バスがもたもた走る後をついて行くことになってしまった。張り切って半袖なんか着て来たのだが、雲の中に入ったりすると結構寒いのでヒーター入れたりする。で、五合目に着く。とりあえず下りてふらふら歩いてみるが、半袖でここまで来ている人間は私の他に一人もいない。寒いので証拠写真だけ撮ってさっさと下りる。

名前忘れた。五合目の神社五合目より頂上を仰ぐ。寒そうでしょ。

 みんなが五合目で飯食ってる間にスバルラインをするすると下りる。いやー、快調。いやー、楽しい。なんて思って飛ばしてたのだが、どうも車線の真ん中をうまく走れずに左右に振れるので、眠気が襲ってきたのだと気づく。駐車スペースを見つけて20分ほど仮眠。それっぽっちの時間でも意外なほどに眠気はなくなっていた。富士吉田ICから東富士五湖道路というものに入る。この道もがらがらで気持ちがいい。しかし、無人の料金所でハイカを通しても読み取ってもらえず財布から金を出すことにしたはいいけど、投入口が遠くてうまく入れられずにバックしたらバックしすぎて後ろの車を驚かせてしまったりしたので、いやな思い出の残る道となってしまった。

 須走で下りて、御殿場まで行く間のローソンでからあげクンを買って食う。ルーフはオープンのまま。今度はさすがに無意味なドアロックはしない。薄曇のオープン日和なので高速もこのまま走ることにする。いやー、順調。どこも渋滞していない。横浜町田インターで普通に料金所前までたどり着いたのって初めて。というわけで2時には家に帰り着いたのだった。走行距離は通算で2000kmを越えた。そのあと軽く洗車。夜になってからまた眠気が襲ってきて夕食の後10時過ぎまで爆睡してしまった。これで明日も睡眠時間がめちゃくちゃになるだろう。いいけど。(続く