中国世相いろはかるた(めみし)

め…目の悪いボク

 元ネタは「目の上のこぶ」ですから、このタイトル、だいぶ苦しいです。認めます。で、タイトルが苦しいついでに内容のほうも苦しいです。

 私は近視です。裸眼視力が左右ともに0.04で、メガネがなければ足の爪も切れません。協力隊で中国へ行くと決まったとき、2年間は日本に帰れないことだし、とメガネを新調しました。この際コンタクトレンズに変えてみるか、という考えも浮かばないではなかったのですが、もともとコンタクトそのものが怖いのと、中国でコンタクトの手入れなんかできないんじゃないかと思ったのとで、メガネにしました。

 実際に中国に行ってみたら、メガネ・コンタクトの店なんかうじゃうじゃありまして、私は中国を見くびりすぎていたわけなのですが、さすがにコンタクトの普及度は日本ほどではなかったようですね。メガネの人が多かったです。

 そしてまあ、どうでもいいような雑談の中でメガネが話題に上ったりするんですね。で、「度数はどれぐらいだ」なんて尋ねられたりします。「0.04」なんて答えると「そんなはずはない。私は300度だ」なんて言われます。どうも視力ではなくて、メガネそのものの度数を問われているらしいぞ、と思うのですが、知らないものは知りませんからね。だから逆に「おまえの視力はいくつなんだ」と尋ねると、「知らない」という答えが返ってくるのです。どうやら中国の場合、メガネを作るにあたっては視力より度数が重要視されるようです。

 私と相手のどっちが目が悪いとか度の強いメガネをかけているとか、そういう比較ができないもので、結局この話題は尻すぼみになるのでした。ま、どっちみち発展の見込みのない話題だったんですけどね。

み…水から出た錆

 中国のどこでもそうというわけではありません。でも、私の部屋だけだったというわけでもないと思います。水道管の質が悪くて、水に赤サビが混じっていたんです。特に最初の半年はひどかったですね。

 前にも書きましたデラックス装備の外賓招待所、実はぴかぴかの新築だったんです。ペンキが乾いてないからもう少し待ってくれ、湯沸かし器を取り付けるからもう少し待ってくれ、とさんざんじらされたあげくにやっと引っ越しできたときの喜びは大きかったです。これでもう雨漏りの心配はないんだ、ってね。

 しかし引っ越し初日。いきなり学校職員からクギをさされました。
「毎日最低1時間は水を出しっぱなしにしてから使うように」
当然私は「どうしてですか」と尋ねます。すると、答えがこうです。

「水にサビが混じります。水道管が新しいから

 新しいからサビが混じる、とはどこの世界で通用する理屈なのでしょう。まったく不思議でしかたないのですが、蛇口をひねると確かに赤い水がでるので、とりあえず敵の言うとおりにするしかありませんでした。

 で、結果としては1時間やそこら出しっぱなしにしたぐらいでは何の効果もなく、シャワーを浴びれば髪がきしきしするわ、お茶を淹れればタンニンと鉄分がどうにかなって黒く変色するわ、洗濯物は赤く染まるわ、もう最低でした。洗濯するときが一番暗かったですね。日本から持ち込んだ衣類が次々と台無しになるんですから。

 そこへ断水・停電が重なります。停電はともかく、断水が復旧するとサビの量がものすごいんです。1時間も出しっぱなしにしてて、そろそろ少しはましになったかと思って水をため始めた頃に断水して、2時間以上待たされて、復旧してからまた1時間以上出しっぱなしにして、恐る恐る洗うとやっぱり淡色系洗濯物が逝っちゃってて、泣きながらすすぎをしようとするとまた断水…。

 そんな生活が半年ぐらい続きました。途中1度だけ私もキレて、学校の担当職員を呼びつけてガミガミ言ったりしました。何の効果もありませんでしたけどね。でも、1年ぐらいたったらもう平気になっていました。さすがのクソ水道管も中のサビが全部取れたらしく、淡色系のものを洗っても大丈夫になったのです。停電・断水は相変わらずでしたが。

 2年が過ぎていよいよ帰国というとき、日本に帰っても着られると思った衣類は中国から送りました。そして帰国。久しぶりの日本はどこもかしこもこぎれいで明るく見えました。はっはっは、やっぱ日本はいいわ。実家に帰り着くと、送った衣類もちゃんと着いていました。そして次の日、その箱を開けてみて驚きました。どれもこれもなんか薄汚く見えるんです。輸送中に汚れたとかそういうわけではありません。全体的にこう、薄赤いんですよね。ま、つまりサビの色に染まっているわけです。

 中国に慣れた目には問題なかったのですが、帰国して日本を取り戻した目で見たら全然NGだったのです。嘘のような本当の話。いやー、慣れとは恐ろしいものですねー。

し…知らんわ、ほっとけ

 中国を旅した人なら必ず洗礼を受けるのが「没有(メイヨウ。ない、の意)」攻撃ですね。駅で切符を買おうとすると没有、明日の分はと言っても没有、しかたないのでその日はその街に泊まることにすると部屋が没有、何とか宿をキープしてもドアに鍵が没有、夜寝て朝起きてみると荷物が没有、みたいな感じです。

 少し中国語が話せると没有攻撃に対して少しは言い返せるようになります。他の窓口なら切符が残ってるんじゃないのか、もっと安い宿はないのか、誰に言えば鍵をつけてもらえるんだ、この責任はどうしてくれるんだ、みたいに。

 すると返ってくるのが「不知道(ブーヂーダオ。知らん、の意)」です。だったら調べてでも答えろよ、こっちは客なんだぞ、と思ってしまう私は「デパート物語」に出てくる傲慢なお客様みたいな奴なんでしょうか。そんなはずはありません。だって、私は結局すごすご引き下がりますから。

 そんな簡単に自分を曲げて情けない、もっと自分を通さなければ、と反省もします。もっと中国語ができれば不知道攻撃に対しても有効な反撃を加えられるようになるでしょう。でも敵は没事儿(だいじょうぶ)攻撃や差不多(だいたいOK)攻撃やその他まだまだ未知の攻撃を山ほど温存しているのです。それらのすべてに打ち勝てる日が果たして来るのでしょうか。そしてまた、そういうふうに中国人と延々口論した末に見事言い負かしたとして、そんな私は私なのでしょうか。それはそれで自分を曲げちゃったことになるんじゃないかという気がしたんですが。

 こんなところで誰に向かって言い訳してるんだか。

続く