中国世相いろはかるた(いろは)

い…犬も食べれば猫も食べる

 実を言うと猫の方は食べたことないんですけど、犬は食べました。ある程度心理的な抵抗はありましたけど、タタキとか躍り食いとかではなく鍋だったので、まあいっか、みたいな感じで。

 朝夕冷えるようになると、長沙の街には「狗肉火鍋(ゴウロウフォグオ)」の看板が目立ち始めます。それを見ると長沙の人たちは、私たちが「冷やし中華始めました」を見てうーん夏だなあと感じるように、冬の訪れを感じ取るのです。市場では、生きているもの・首を刎ねられたもの・皮を剥がれたもの・2枚におろされたもの・部位ごとに切り分けられたもの、など、さまざまなワンちゃんたちが売られるようになります。

 あのワンちゃんたちはどこから来たんだろう。そんな疑問がわきました。絶対幸せにしますとか言って保健所からもらってきたとか、生活に困った農民が泣く泣く飼い犬を売り飛ばしたとか、そういうかわいそうな物語があるのだろうかとも考えました。ところが考えれば考えるほどわからなくなるんですね。だって、中国って何でもありですから。もしかしたら他人の犬を「あ、落ちてる」とか言ってかどわかしてきたんじゃないだろな、とさえ思いました。

 でも、何のことはない、彼らは犬牧場育ちのれっきとした食用犬だったのです。それがわかったきっかけはバスの車内広告でした。「あなたも牧場のオーナーになりませんか!」「丈夫で元気な子犬を選んで買い取っていただきます」「犬は肥育期間が1年と短くお得です」「利殖の手段としても有利です」…。それってさあ、日本では牛のやつがあったよねえ、積み木崩しの人が宣伝したりして。でもまあとにかくそういう牧場があるわけなのでした。

 お味はと言いますと、特にまずいとか硬いとか臭いとかいう印象はないです。覚えているのは、歯茎に足の爪がひっかかったことと、ぶにぶにとしたゼラチン質の歯ごたえですね。とにかく味付けが辛いので、洋鴨火鍋だろうが黒山羊肉火鍋だろうが牛肉火鍋だろうが肉の味の違いはほとんどどうでもよくなっちゃうんです。それに冬に鍋をつつく時というのは必ずお酒も入ってるわけですからよけいですね。

 他にもいろいろ食べ物の話はできるんですが、とりあえずここまで。

ろ…論より商魂

 今年(1998年)中国を大洪水が襲いました。私のいた長沙の街には長江の支流である湘江が、住んでいた大学にはそのまた支流の瀏陽河が流れており、それらももちろんあふれました。

 あふれた水がまだ引いていないとき、湘江沿いまで見物に行きました。通りが冠水していて、バスはそこで引き返してしまいます。みんなズボンの裾をまくり上げてざぶざぶと水の中を歩いたり、自転車を押したりしています。その水際に人だかり。ざぶざぶ入ることをためらっている人たちだろうか、それともただの野次馬だろうか、きっとその両方だろう、なんて思ったのですが、それだけじゃなかったんです。

 3輪自転車の群れ、でした。この3輪自転車というのは、リヤカーのような荷台と自転車が合体したようなもので、後ろ荷台タイプと前荷台タイプがあるのですが、そんなことはどうでもよくて、日本で言えば八百屋の軽トラックみたいな非常にポピュラーな物品輸送手段です。中国人はそれで野菜からベッドから煉瓦から豚肉からもう何でも運んじゃいます。でもタクシーやバイクタクシーがいっぱいありますから、人間を乗せて運ぶということはないんです、普通は。

 でも今は洪水です。ビジネスチャンス到来なのです。元々フリーの運び屋なのか、本当は煉瓦屋だけどこっちの方が軽いし金になると思って駆けつけたのか、とにかく、普段は別の仕事をしている人たちが大集合しているわけです。値段はすべて交渉で決まります。タクシーよりちょっと高いけどまあ仕方ないか、と思えるくらいの金額で橋のたもとまで。

洪水の街をゆく

 橋の上には野次馬が鈴なりでした。そして門前市をなすにぎわいとでも言いましょうか、スイカを切り売りする屋台が軒を連ねていました。まるっきりお祭りの夜店状態。ここって被災地だよね、と確認したくなるような盛り上がりです。これが日本だったら、各地から駆けつけたボランティアや地元の住民たちが協力しあって組織だった救援活動をしていてすばらしいね、みたいな方向に話が進むはずのシチュエーションなのに、中国にいるのは野次馬と商魂たくましい人たちばかり。

 でも、興味深かったのは、それで困っている人もいないようだということでした。被災住民が無責任な野次馬に憤慨するということも見受けられませんでしたし、3輪自転車のこぎ手に「こういう時なんだからおまえ、タダにしろよ」という人もいませんでした。商品が水に浸かっちゃったから始末する、何だかおもしろそうだから見に行く、渡りたい人がいるだろうから金とって渡してやる、野次馬が多いだろうからスイカを売りに行く、通れないから金払って渡してもらう、…そういういろんな人たちの思惑がぶつかり合うことなくごく自然に共存していたんですね。災害時だからといって特に「いい人」にならなくてもいいというのは楽でいいなあ、とちょっと思いました。

は…花よりケーキ

 中国で迎えた誕生日。学生たちが私の部屋を訪ねてくれました。花束とケーキを持って。うれしかったですねー。花束はしおれかけた白菊でしたけど。いや、皮肉じゃないですよ。本当にうれしかったんですから。ケーキは駄菓子屋の串カステラみたいな台にひからびたニベアを塗りたくったような代物でしたけど。いや、本当にうれしかったんですよ。皮肉なんかじゃありません。問題は何を贈るかなんかじゃないでしょう? 気持ちがうれしいじゃないですか、気持ちが。いや、だから皮肉じゃないってば。

続く