キャプチャー My Life その1

キャプチャー号導入のいきさつ
 ファーストカーとしてコペン(初代)号があり、結婚して連れが妊娠してベリーサ号を買い増し、2台体制で3年半を迎えたときにふと思った。コペン愛しさで2台持ちしてはみたものの、子供を置いてコペン号に乗る機会などそうそうあるわけでもなく、2か月ぐらい洗車もしなけりゃエンジンさえかけないなんてことがあったりして、点検と車検ばっかりにお金を使うのもばからしいし、競走馬じゃないけど置きっぱなしではコペン号がかわいそうだよなあ。未練を断ち切って手放そうか。そしたらベリーサ号1台体制になるわけか。あの、内装は落ち着いていて上質だしオプションてんこ盛りでお得感は高いけれど、ねずみ色してるやつ。中古で買ったから色にはこだわれなかったんだよなあ。色だけはいまだに好きになれないんだよなあ。あれ1台になるかと思うと凹むなあ。待てよ、いっそのことベリーサ号もまとめて手放して、新しいクルマを買ったらいいんじゃないか。ま、ベリーサがまだ買って3年半だからあと2年ぐらい先だろうけど、うん、そうだ。

 そんなふうに思って、とりあえず次のクルマを考えた。子供は育つんだからベリーサよりは大きくなければ意味がない。でもミニバンはきらいだし、そこまで大きいと庭に出し入れするのが難しくなる。小さめのステーションワゴンかSUVがいいかな。そしてネットでどんなクルマがあるか探していたらルノーキャプチャーに出会ったのだった。そう言えば2013年の東京モーターショーのニュースで見たときにかわいいクルマだなと意識していたのだが、全幅が1780mmの3ナンバーだったのであきらめていたのだ。

 それから2年の間に、近所で家の建て替えがあり、一番の難所だった狭い道がセットバックによって広がっているのだった。うん、今ならいける。というわけで、キャプチャーを軸にBセグメントSUVまたはクロスオーバーを検討対象にしたわけである。国産だとラッシュ/ビーゴ、RVR、SX-4、XV、CX-3、輸入車まで広げればプジョー2008、MINIクロスオーバー、クロスポロなんてところだろうか。2008のグラスルーフにはそそられたが、やっぱりキャプチャーが一番だ。

 連れにもおずおずと切り出してみる。「そんなわけでさ、2台まとめて売っちゃって、新しいのに買い換えたらどうかと思うんだけど」「どんなのにするの」「ルノーのキャプチャーとか…」「え?外車!?」「あ、いや、すいません」と引き下がらざるを得ない。それでも未練たらしくネットを見ていると、「キャプチャーってどんなの?見せて」と言ってきたので、すかさずルノーのサイトを見せながら家庭内営業する。「で、いくらなの?」「こちらになっております」「へー、こんなもんなんだ。もっと高いかと思ってた」「いくらぐらい?」「500万円とか」「いやいやいや」とか言いながら、連れの態度が軟化したのを感じてほくそ笑む私。

 「大きいの?」「ちょっと幅が広いんだけど、あそこの角の所も道幅広がったしさ、長さもベリーサより20cm弱長いけど全然問題ないし、高さは道幅と関係ないからさ」。子供の保育園の送迎や通院通所、普段の買い物など、メインドライバーとなるのは連れなので、ここは丁寧に丸め込…じゃなくて、対応する。他にはこんなのがと言って、メルセデスのGLAとかMINIクロスオーバーとか高額なのを見せたり、CX-3は後ろが狭いとかRVRは内装がダサいとか言ったりして、徐々にキャプチャーのほうに追いつめてゆく。最後に2008を見せると「顔がいやだ」とのことで、めでたく我が家の次のクルマはキャプチャー、という合意がなされたのだった。

 その数日後、連れが突然言うのである。「ルノー見に行こうか」「どうして」「クルマ替えるんだったら心の準備が必要だから」よくわからない理屈だが、反対する理由はない。さっそく娘を親に預けて久々のコペン号で出かける。そのときになってホンダにヴェゼルというクルマがあることに気付いて、ホンダディーラーに寄ってみた。結論から言うと、かっこいいし、後席も荷室も広いし、燃費もいいんだろうが、色が地味すぎてテンションが上がらなかった。連れはいちいち中立位置に戻るシフトレバーとボタン式のパーキングブレーキになじめなかった。

 そしてルノーディーラーへ。最初、営業氏が寄ってきてくれないので、10年以上着古したポロシャツなんかで来たのがいけなかったのだろうかと反省したが、たぶんそういうわけではなかった。こういうわけでキャプチャー検討してるんですと言うと、あっさり「駐車スペースあるならコペンは手放さなくていいじゃないですか」と言う。意外な盲点を突かれた思い。そか、コペン売らなくていいんだ、そだね、えへ、えへへ、みたいな。営業氏はすかさず見積もりを作成する。ナビやらコーティングやらワランティやらに、連れの要望でフロントコーナーセンサーつけて300ウンジュウ万。うーん、やっぱりするなあ。硬直する私にすかさず、明日にでもベリーサで来ていただければ査定しますよ、具体的な数字が出たほうが話が進めやすくなりますしと営業氏。2年先の話だったはずなのに、じゃ明日ベリーサで来ます、あっじゃ今日はついでにコペンの査定してもらっちゃおうかななどと口走る私。コペンは40万とのこと。

 そして翌日、ベリーサ号でルノーディーラーへ。ベリーサは20万円。まだ支払総額は300万以上である。うーん、うーん。そこで営業氏、セールスの切り札「今決めていただければ」を投入。「300…5万くらいには下げられると思います」うおー、そう来たか。こちらも負けずに切り札「じゃあこの展示車をくださいと言ったら300万になりますか」「うーん…相談してきます」。で、300万で展示車を成約したわけである。ちなみに展示車は本国ではすでに生産中止になった茶色と白のツートンで、最初からこの色がほしかったのだが、秘密にしていたのだ。とか言って、百戦錬磨の営業氏の手のひらの上に軽々と収まっていたのだろうけれど。

キャプチャー号の受難

 家族4人でベリーサ号に乗ってルノーディーラーへ行き、チャイルドシートを付け替えたり、営業氏に記念写真を撮ってもらったりして無事納車したのだが、そのまま買い物して暗くなってから帰宅したら、庭に入るときに塀の角にこすってしまった。不幸中の幸いと言うべきか、こすったのは塗装部分ではなく、後ろのフェンダーアーチの樹脂部分であった。でも納車当日にいきなりこするなんて、とたいそう落胆したものである。

 その心の傷が癒えてきた4週間後、キャプチャー号で初めての泊りがけ旅行で出かけた鴨川でそれは起こった。シーワールドの駐車場にクルマを止めて降りるとき、連れが開けたドアが風にあおられて隣のクルマにドアパンチしてしまった。こちらはドアの縁の塗装がけし粒ほどはがれただけだったが、相手は2cm×1cmぐらいの傷がついた。とりあえず保険会社に報告して、隣のクルマにはこちらの保険で対応させてもらうので連絡くれとメモを残してシーワールドで遊んだ。どうにも落ち着かないわけである。結局閉園近い時間になっても連絡がなく、駐車場に行ってみると、もう隣のクルマはいなくなっていた。じゃあいいのかなあ。それとも後日請求してくるのか。いや、それにしたって帰っちゃう前に連絡してくるよなあ。嘘の電話番号かもしれないんだし。やっぱりいいんだよ。他にも傷いっぱいついてたしね。じゃ帰ろうか。夕飯は海ほたるかな。なんてことを言っていたのである。

 駅近くのGSでハイオク満タンにして、さあ帰ろう、スピード出さないでね、大丈夫だよ、道が真っ暗でスピード出そうにも出せないよ、みたいなやりとりをしていたときである。対向の車列からいきなり、絶対無理だろというタイミングで1台のクルマが右折してきた。うっそーと言いながらフルブレーキを踏むも、あと0.何秒か遅く、ドンガラガシャンとぶつかってしまった。

 そこから先のことはあまり思い出したくない。とりあえず誰もけがはしなくて、子供も泣きもせず、エアバッグも開かず、でも、バンパーとフロントフェンダーがずり落ちてタイヤに接触してしまって自走できない状態となった。相手は左の前後ドアがえぐられたようにへこんでいた。相手が警察を呼んで、私は保険会社に連絡。こんなド田舎で移動手段を奪われてどうするのかと絶望的な気持ちになった。連れは事故自体もショックで半泣き。キャプチャー号はディーラーまでレッカー搬送となり、そのレッカー屋さんにタクシーを呼んでもらって鴨川駅へ行き、そのタクシー運転手さんに教えてもらって東京駅行きバスに乗り、東海道線とタクシーでどうにかその日のうちに帰宅できた。しかし、クルマのつもりで持ってきた決して持ち運びしやすいとは言えない荷物と、寝ている3歳児と1歳児を抱えて東京駅をうろうろするのは、重労働であるのはもちろんだが、何とも切なかった。まるで夜逃げしてきたようであったものなあ。というわけで、納車初日にこすったキャプチャー号は4週間でとうとう自走不能にまで壊れてしまった。

キャプチャーtoキャプチャー

 保険会社が用意してくれたレンタカーのアクアは乗り味や音ががっかりするほど安っぽかった。キャプチャー号の修理見積りは120万。バンパーとフェンダー取り替えてボンネットをちょちょいと板金するぐらいかなと思っていたが、フレームも変形していたりして大変なんだそうな。私としてはとにかく早く手元に戻ってきてほしいという思いしかなかったので、はい、じゃそれで修理してください(どうせ保険使うし)、と返事したのだが、ディーラーの担当営業氏が「新価特約があるので、それ使って新車に買い替えませんか」と提案してきた。え、そんな素晴らしい制度があるの?と自分で入った保険の内容も知らない私。本当は修理見積りが新車価格の半額以上でなければならないのだが、そのへんは営業氏が何だかうまくやってくれるらしいので、矢も盾もたまらず「ぜひ!」と返事した。

 帰宅して連れと相談して、この際、色を変えようということでオレンジと白のツートンにしてもらうことにした。連れは暗くても目立ちやすい色をと考え、私は最初シックでいいと思っていた茶白にうすうす飽きていたところだったのである。

 保険の手続きは営業氏に任せたが、新価特約の適用が受けられるかどうか、ズバリ言えば修理見積額のインチキがばれないかどうかが重大なポイントで、保険会社の返事を待つ間は仕事に身が入らず、OKでしたと連絡を受けた日もうきうきしてしまって仕事に身が入らなかった。それから納車まで毎日ネットでキャプチャーの画像やら動画やらを見て暮らした。途中で保険会社のレンタカーが終了になるので、ディーラーが別のレンタカーを用意してくれた。マーチである。これまた安っぽいのだが、全方面的に安っぽいのでバランスはいいクルマだと思った。営業氏には世話になったので、菓子折りと別に、生まれたばかりのお嬢さん用にうちの娘の古着をあげた。

 納車の日、家族4人でマーチに乗ってディーラーへ。新しいキャプチャー(2世号と呼ぶ)のオレンジは想像していたのより濃いめで深い艶があり、コーティングでぬるぬるに輝いていた。2か月半前と同じ説明を受け、同じキーホルダーをもらい、マーチからチャイルドシートを付け替え、1世号に残っていた何がしかの私物を片づけ、後席監視用の赤ちゃんミラーは営業氏に譲渡した。それとは別にまた娘のお下がりをあげた。長かった。どこからが長かったのかよくわからないが、とにかく長かった。すごく待ち遠しかった。今日この日から私の、そして私たち家族の新しい日々が始まるのだ。今年はこのオレンジのキャプチャー2世号にふさわしく、アクティブ・アウトドア・パパになると私は誓った。

さっそく故障

 納車翌日、娘の人工内耳の手術が近く、かぜをひかせてはいけないというので、外出に及び腰になっている連れと娘を残して、私は息子を後ろに乗せてオートバックスに向かった。あまり長距離連れ回すと息子も退屈だろうし、ちょうど洗車用シャンプーが切れていたし、キッズスペースもあるし、もうすぐ昼食だし、というわけである。息子も「オレンジのキャプチャー!」とはしゃいでいる。駐車場では後方視界の悪さに戸惑ったが、枠内に収まることはあらかじめわかっているので余裕である。

 シャンプーとスポンジを買って、キッズスペースで息子を遊ばせつつ、カレーとハヤシを注文する。できたら息子と食べる。さらにひとしきり息子を遊ばせる。「おしっこ漏れる!」と言うのでトイレに行く。もう少し遊びたいと言うので遊ばせてやって、引き上げる。

 帰宅前にガソリンスタンドに寄ってハイオクを満タンにする。最近ガソリンが安くていいなあ。さて帰ろうかとキャプチャーに乗り込んでドアを閉めたら、ンガキョッとかいって閉まらない。ロックしたり解除したりしても同じ。内側からやっても外側からやっても、レバーを引いたままやってもダメ。担当営業氏に電話するも不通。ひーん。

 しかたないので、ドアを手で押さえたまま運転して帰宅した。危ないなあ。ただでさえ片手運転なのに、左折すると遠心力でドアがちょっと開いたりする。何というオマヌケな姿であることよ。こんなときはオレンジ白という目立つツートンボディが恨めしい。

 帰宅してから営業氏と連絡がついて、ルノーアシスタンスのレッカー搬送サービスを使うことにした。修理完了したら家まで届けてくれるというシステムであるが、買い物したかったので、修理完了したらそのまま乗って帰れるように、レッカーに同乗することにした。同乗できるのは1名までということなので、連れは子供を私の親に預けて地下鉄と徒歩でディーラーに行くことにして、それぞれ行動を開始した。結果、連れの方が先に着いて、ホットココアをもらって暖まっていた。30分ほどで修理完了。原因はドア側の受け金具のところの動きが渋くなっていたとのことで、そこらへんまるごと交換したという。壊れたというより、出荷時検査が甘かったということだろう。さすがは輸入車である。最初はこのまま雨降ったら車内が濡れちゃうじゃないかとか、それ以前にいたずらとか盗難にあったらどうするとか動揺していたのだが、直ったとたんに「はっはっは、フランス車らしいエピソードじゃないか」と鷹揚になるのである。ディーラーでは受付嬢から店長までが「このたびはご迷惑をおかけして…」ときわめて低姿勢なので、こちらも許してやろうじゃないかという気持ちにもなろうというものである。それから連れと二人で途中ららぽーとに寄って食事して帰宅。

いちご狩り

 その翌日がまた休みだったのでキャプチャー号に乗りたく、人ごみじゃなければという連れの条件を踏まえて、平塚の湘南いちご狩りセンターに行った。他の客がほとんどいなくて、30分のうち20分はハウスの中に私たち家族だけだったため、食べ放題通り越してやりたい放題じゃね?という感じだった。無料で入場した娘もたらふく食べて終了。このまま帰途に就いて昼食は海老名SAにすることにした。そしたらSAはすごい人ごみだった。だいじょうぶなんだろうか、娘。私と息子はフードコートでカツカレーを食べ、連れと娘はパンを買って外で食べた。そうこうする間に大和トンネルで事故があり、車線規制が行われて渋滞になっていた。渋滞でも快適なシートで疲れ知らず。1時間ぐらいよけいにかかって帰宅。夕方私一人でキャプチャー号に乗って美容院に行く。駐車場には軽とかミニバンが多いので離れたところに止める。

お祓い

 1世号で事故ったとき、修理が終わったらお祓いしてもらおう、なんて言っていた。2世号に買い替えられることになって、呪われていた(?)のは1世号なんだから、2世号はお祓いしなくていいかな、玉串料が惜しいし、なんて思ったが、連れがやっぱりやってもらった方がいいと思っている様子で、じゃあやった方がいいのかなというあいまいな気持ちでいつもの近所の神社に行った。

 1月も半ば過ぎていたが、新年の祈祷を頼みに来ている人はけっこういた。社務所で交通安全の祈祷をお願いしますと言うと、玉串料は7000円以上でお願いしますと言われた。畜生、1万円包んできちまったよ。なんてことはおくびにも出さないよ。次にクルマを境内に回せと言われたのでそうした。神社の中にクルマで入れる機会なんてあまりないので、すかさず写真を撮った。フランス車が意外に神社に似合っているように思えた。  

 寒いから待合室でお待ちくださいと言われたのだが、どこかのあほなガキが砂利を投げてぶつけたりはしないかと気が気でなく、連れと交代でさりげなく見張った。

 やがて拝殿に通され、祈祷が始まった。我が家のほかに、安産祈願や厄除けなど4組ほどがいっしょだった。祝詞の中で「…車種名称きゃぷちゃあ、横浜○○○の○○…」と読み上げられたとき、なぜだかちょっと恥ずかしかった。息子はちゃんと頭を下げて祝詞を聞くことはできなかったが、黙ってじっと立っていたのは偉かった。最後に直会のお神酒をほしがってその場の笑いを誘っていた。

 拝殿を出た後、私たちだけは続きがあって、クルマのところで神主さんがふぁさふぁさをやって(正式名知らん)、さらに米と塩(?)を四隅にまいて、「一番大切なのは安全運転をしようという心」だというありがたい言葉をいただいて終了。さあ帰ろうと思ったが、鳩が米に群がっていて、轢いてしまいそうで動けない。連れが一旦クルマから降りて鳩を追い散らす。帰宅してから交通安全のステッカーを貼った。

キャプチャーのラゲッジスペースについて

 測定方法が違ったりして直接比較するのは間違いなのかもしれないが、ベリーサはフレキシブルボード(荷室上下仕切り板)を外して268リットルであったのに対して、キャプチャーはラゲッジフロアボード(荷室上下仕切り板)を外して377リットルである。さらに、後席を前方に最大16センチスライドさせると455リットルにもなる。

 とは言っても、実際にはそんなにたくさん積んだことはない。しいて言えば、三輪車とサンシェードとか、トイレットペーパーとおむつとティッシュとか、ベビーカーとトイレットペーパーとかその辺どまりである。キャンプ道具もまだチェア2脚しか買ってない。買っちゃって載せられなかったらどうしようと心配だからである。

 ところが、先日、家族で遊びに出かけた帰りにコストコに寄って買い物をしたのだが、ベビーカーをすでに載せているのを忘れて、トイレットペーパー30巻とティッシュ10箱とおむつ172枚にディナーロール36個にラムブロック2キロか3キロも買ってきてしまった。

 ハッチゲートを開けてみて、あ、今日はベビーカー載せてたんだっけ、と軽く慌てたのだが、いったん荷室を空にして、ラゲッジフロアボードを外して荷室底に置き、改めて荷物を入れることにした。

 ちょっとパズルみたいでおもしろかったのだが、結果、きれいに全部おさまったのだった。ベビーカーがかさばる形状なので最後に入れて、それでもトノカバーがきちんと閉じたのには感動した。ベリーサだったらおむつかトイレットペーパーかベビーカーかどれか一つは載せられなかっただろう。なんか、こんなに載るなら、デイキャンプ(テント、ランタン、寝袋なし)なら余裕じゃないか、と思って、キャンプ用品購買意欲が高まったのであった。

キャプチャーのラゲッジスペースについてその2

 とか言ってその翌週にさっそくキャンプ用品を買い集めてしまった。折り畳み木製棚、アルミロールテーブル(70×110)、簡易ベッド(ベンチとか物置き台に使うつもり)、ヘキサタープ(420×400くらい)、折り畳みBBQコンロ(コールマンのパックアウェイ)、炭、チャッカマン、炭ばさみ。チェア(コールマンのヒーリングチェア)とクーラーバッグ(35l)はすでに購入済みなので(どういう順番で買ってるんだか)、淹れたてのコーヒーが飲みたいとかビーフシチューをフォンドボーから作りたいとか言わなければデイキャンプは可能になったと言える。

 で、ところでこれらを全部クルマに載せたらどうなるんだろうと気になるわけである。テントや寝袋も載せられる(ルーフボックスはできるだけつけたくない)スペースが残るだろうか、いや、そもそも今ある分全部載るのか。

 さっそく試してみた。ラゲッジボードは下段(底)にして、念のため後席も半分前に出す。一番前にするとベビーシートの娘の足が運転席の後ろにくっついてしまうので、まあこのぐらいが限界だろう。

 で、積み込む。こうなった。  

余裕である。トノカバー外して天井まで積み上げる前提なら、テントも寝袋もランタンもいけそうだ。ぐっふっふ。

 そしてその日は横浜港シンボルタワーに行って、芝生スペースでタープ張りの練習を兼ねてピクニックをした。タープ、テーブル、チェアと三輪車(西松屋の3000円ぐらいのやつ)を積んだが、余裕で楽々載せられた。コペンで車歴をスタートした私としては笑えてくるぐらいの積めっぷりである。うーん、これなら一生ミニバンは乗らないかな。

続く