先生という存在に初めて出会ったのは幼稚であった。四半世紀も前のことなのでさすがにほとんど記憶がないが、一つ覚えていることがある。

 お弁当の時間、「いただきます」をする前、私は待ちきれない思いで弁当箱のふたを開けて中をのぞいたのだった。その日の弁当は私のリクエストで、ケチャップライスにきぬさや・卵・かまぼこで人の顔をかたどったものだったのだ。みんなに見せびらかしてやろう。その前に出来映えを確認せねば…。そう思ってややフライング気味ではあるが中の確認をしたのだった。

 ふたを細めに開けて隙間から中をのぞき込むようにして見て、幼い私は感動で小さな胸をいっぱいにしていた。やったー、顔だー。しかもケチャップライスだぞ。幼稚園児の日常からすればほぼ最大級の喜びにひたってしまうしかない。

 その刹那、先生の手が私の頭をぐっと押し、私は弁当箱の縁で唇の内側を切ったのだった。生まれて初めてオトナにけがをさせられた瞬間である。私は痛みや出血では泣かない子供だったから、先生は私がけがをしたことにさえ気づかなかったようだった。「こら」と言ってくれればいいものを、いきなり暴行を働くとは何という人なのだろう、その驚きの方が強かった。

 母の証言によれば、私はその日帰宅するなりその事件について報告したそうである。よほどの衝撃であったのだろう。


 小学校2年か3年のとき、担任の先生が休みで隣のクラスか何かの先生が算数の代講をした。「ましかく」じゃなくて正方形、「ながしかく」じゃなくて長方形、とんがり帽子みたいなのは二等辺三角形、みたいな勉強だった。

 先生は黒板にいろんな図形を描いては「これは何と言う?」と質問し、私たち児童は素直にハイハイ手を挙げて答えるのだった。私が勉強ができる子供だという情報が伝わっていたのか、その先生はちっとも私を指名してくれず、私は両手を挙げて大声出したり、間違えたクラスメートを野次ったりしていた。次に先生が描いたのはとんがり帽子のような鋭角の二等辺三角形ではなかった。みんなとまどったように手を挙げなくなってしまった。先生はおそらく鈍角の二等辺三角形を描いたつもりだったのだと思う。

 しかし、満を持して挙手して指名された私は、正確にこう答えた。「直角二等辺三角形です」

 三つの点でやなガキである。第一、まだそんなものは教えていない。第二、意図した答えと違う。第三、しかも正解なのである。違う、とは言えない。しかし、認めてしまうと他の児童が混乱する。困った先生はこう言ったのだった。

「そんなものは知らなくていい」

 あと5つ6つ歳をとってれば「あいつ、言うに事欠いて『知らなくていい』だってよ」と笑うこともできただろうが、信じて従うしかない圧倒的存在である、学校の先生から敵意を向けられたショックは大きかった。


 だいたい、先生というものは、できのよくない奴には簡単な問題を答えさせ、私には難しい問題を答えさせるのである。簡単な問題のときには、私が両手を挙げようが、喉から血が出るほどの音量で「ハイハイ」言おうが、椅子の上に立ち上がろうが、絶対に指名してくれないのである。それでいて誰も手を挙げないようなときだけ私に答えさせるのである。

 だから私だって簡単な問題のときには手を挙げなくなるわけである。どうせ指名されないなら意味がないから。すると先生は「何だ、わかんないのか?」と子供を挑発するようなことまで言って挙手を強要するのだ。しかたないから手を挙げる。それでやっぱり私を指名しないのである。やってらんないや、と子供ながらに思う私であった。


 5年生のときには日教組バリバリの女先生だった。そして、その小学校は自衛隊官舎に隣接していて、自衛官の子女が多かった。もちろん、私の父も自衛官だった。

 目の敵にされた、という言葉を使うしかない。

 将来は何になりたい、というような話をしてて、ある民間人家庭の男子が「自衛隊に入る。かっこいいから」と言ったとき、女先生は泣きながらこう言った。

「あきやまくんのお父さんたちは、戦争になったら人を殺すのよ!」

 今なら何とでも反論できるが、当時は、いや、ボクのパパは会計隊だから戦争はしないんだ、と見当はずれのことを思っていた。しかし、言葉にならない心の奥底では、自分の父親の職業を汚すような物の言い方をされたことに対する漠然とした不快感が渦巻いていた。


 勉強はできたけれど、それ以外の面では私はまったく普通のクソガキで、危ない遊びはするし、宿題は忘れるし、掃除はさぼるし、弱い者いじめもやった。およそ法律に触れない「悪いこと」はやり尽くしたと言っていい。ゲンコツも食らえば、ビンタももらい、廊下にも立たされた。通信簿にはいつも「落ち着きがない」と書かれた。

 先生に叱られるのも慣れっこで、神妙な顔でうなだれてみせる術や、先生が叱りやすいような言い訳(その方が説教が短くて済む)をする術を身につけていた私であるが、ただ一つ身にしみてこたえたのは、「勉強ができると思っていい気になりやがって」とか「勉強ができたってこんなことやってるようじゃろくでもない」とか言われることだった。

 勉強ができる、というのは、私を形作る属性のうちのほんの一部分に過ぎないのに、そこだけをとらえて、「優等生」の枠にはめ込もうとしているわけである。そして、その枠にはまらない私が癪に障るのであろう、ことさらに悪意のこもった表現でののしるのだ。

 もしかしたら先生本人は無意識にきつい言い方をしていただけかもしれないが、私はちゃんと感じ取っていた。先生は自分の思い通りにならない子供が憎たらしいのである。


 中学1年のとき、ある数学の先生に目を付けられていじめられた。そいつのことを思い出すと今でもはらわたが煮えくり返る。今までの人生で一番憎い人間である。

 私がそいつのいる中学校に転校して間もないある日、授業中にいきなりつかつかと歩み寄って、教科書で私の頭をひっぱたいた。私には何が何だかまったくわからなかったのだが、そいつは激昂して「何だその態度は、なめやがって」とわめいた。私はあっけにとられるしかなかったのだが、どうやら板書をノートに写せということらしかった。やっと事情がわかったと同時に、あまりの理不尽さに体中の血が沸騰して目の前が真っ赤になるような思いだった。

 当時の私にとって、数学の勉強というものは、教科書の例題を見ながら問題を解くことだった。しかし、そいつの授業スタイルは、例から例題から問いから練習から、全部を黒板の上で解いて見せて、練習問題と応用問題を宿題にする、というものだったのである。私にしてみれば、なんで俺にやらせてくれないんだろう、ってなものである。宿題とされた問題を先にやってしまう以外、することのない退屈な時間であった。なのに、そいつはさんざん怒鳴り散らしたあげく、私を昼休みに生徒指導室へ呼び出した。

 一対一で密室である。私は何も悪いことをしたと思っていないのに、「頬杖なんかつきやがって」「バカにしてる」「親を呼ぶぞ」などと脅迫され、訳もわからず謝らされた

 これが始まりだった。中間テストのテスト中、とっくに終わって暇だった私はよそ見をしていて頭をひっぱたかれた。「カンニングをするな」と奴は怒鳴った。とんだいいがかりもいいところである。このクラスに俺がのぞきたくなるような答えが書ける奴がいるのかよ、とまでは思わなかったが、当時の私にはカンニングの必要なんてなかったのである。卑怯者扱いされた怒りと頭を叩かれた衝撃で、私はそれから数日、眼球がときおり小刻みに震える発作に見舞われたのである。

 教師と生徒という関係がなかったとしたら、とんでもないむちゃくちゃなおっさんである。自分のやり方に合わないから、何か自分をバカにしてるように見えるから、そんな理由でよその子供をぶったたくんだから。しかもそれを「教育」とか「指導」だと思ってやってるんだろうから最悪である。


 逆に、変に一生懸命な先生もいた。

 中学2年のとき、ハナオというあだ名のクラスメートがいた。ハナオはその名の通り鼻が大きかったが、特に醜いということもなく、本人はさすがに思春期だからいやがったけれども、私たちは親しみを込めて「ハナオ」と呼んでいた。

 あるとき、誰かがハナオの背中にこっそり張り紙をした。そこには「ぼくはハナオです」と書いてあった。何の毒もないたわいないイタズラである。

 しかし、その、変に一生懸命な美術の先生がそのイタズラを発見してしまったのである。彼女は本当に胸が痛い、という感じでこう叫んだ。

「誰なの!ひどいじゃないの、こんな、人の欠点を!

 彼女がそう叫ぶまで、ハナオの鼻が欠点だなんて知らなかった私たちであった。


 私が教育実習をしたときのことである。初日、あいさつをして回る私を片手でしっしっと追い払った奴がいた。何でも前日飲み過ぎたとかで、応接スペースのソファに横になったまま、目も合わせずに、である。後で聞いた話によると私より一つ上なだけの若造であった。

 ある女先生に授業参観させてくれるようお願いした。それを横で見ていたおっさんがこう言った。

「君ねえ、いきなり頼むなんて常識ないよ。急に言われても困るんだよ。我々は見せるために授業してるんじゃないんだから」

 確かに当日いきなり授業を見せてくれと言われたら私だって焦るだろうけど、それにしてもなぜあんたに断られなければならないわけ? おそらくは何らかの下心が働いてのことだと思うが、それにしても「見せるために授業してるんじゃない」ってのは何なんだろう。生徒に対してちゃんとやってる授業なら、誰にいつ見られてもいいだろと思うのだが。実習生には見せられないけど、生徒にはいいんだということなのか。それは生徒をバカにしているのではないか。「見せるために造ってるんじゃない」とか言う板前のさばいたフグは食いたくないし、「見せるために預かってるんじゃない」とか言う証券マンには資産運用を任せられない。

 おまえは一体どんな仕事をしてるんだ?と心配になってしまうのが普通だと思うのだが、そのへんの「常識」はどうなっているんだろう。


 だいぶ辛口になってしまった。成績だけよくてかわいげのない生徒だった自分を棚に上げての八つ当たり的逆恨みである。決して「俺はいい先生でした」と言いたいわけではない。

 とか言っちゃって、そもそも、何かを批判するという心理の裏には常に「俺はそうじゃないからね」という自慢があるものであって、このページもその例に漏れるものではないのである。あー、はずかし。