日本の車窓から・2

 通勤電車に乗っているのはほとんどサラリーマンで、男はみんなスーツにネクタイの同じようなかっこうで外見からは個性もへったくれも感じられないのだが、中身はどうかと言えばやはりそこは、もう、実に、いろいろな個性を持った人たちなのである。

 例えば、電車に乗るとどこかにつかまらずにはいられない人、というのがいる。座席に座れないのはラッシュだから仕方がないとして、でも最低限手すりとかつり革とかにつかまって体を安定させたい、と強く願う人である。こういう人たちは乗り降りのときに邪魔である。なぜならこの人たちは手すりやつり革につかまることのできる立ち位置をキープすることに懸命で、周りの人の動きにおかまいなしだからである。乗ってくるときは、こぶしを突き上げてつり革めがけて突進してきたり、乗り込んだ瞬間にドア脇の手すりに固着したようにしがみついたりする。そして手すりなりつり革なりをキープしたが最後、自分が降りるときまではてこでも動かないのである。「すいません、降ります」なんて言ってる人がいるのに、爪が白くなるほど力いっぱいつり革を握り締めて立ちはだかる奴。降りる人が抗議の気持ちを込めてわざと強めにぶつかっていくのにまるで被害者面でいったん降りるということをしない奴。

 まあ、それはそれで人の迷惑ではあるけれども、とにかく体を安定させたいという強い信念に基づいているのだろうから、頑固なまでに男らしいとか何とか言えなくもない。しかし、それならそれで最後まできちんと男らしく信念を貫き通して、しっかりと体を安定させ続けるべきなのである。

 なのに彼らは電車の走行中にはあっさりその信念を捨ててしまう。手すりやつり革を放すわけではない。つまり、乗り降りのときにあれほどまでにびくとも動かなかった彼らは、例えば私が電車の揺れでよろめいて彼らに寄りかかるような姿勢になると実に意地悪く「肩透かし」を食わせるのである。おまえ、さっきまであんなに頑強に突っ張らかって立ってたじゃねえかよ、こういう時こそビシッと立って周りの人間を支えろよ、それがつり革握ってる者の責務だろう、ノブレス・オブリージェだろう、と私は朝からむかつくわけである。

 肩透かしをしない代わりに迷惑そうに睨みつけてくる奴もいる。自分は手すりという特権を手に入れていて(しかもそれに際しては周りに迷惑かけまくり)、そのおかげでよろけずに済んでいるだけなのに、どの面下げて私を睨むか、と私は朝からむかつくわけである。

 しかし、肩透かしの卑劣さはどうだろう。自分でやっていて惨めにならないのだろうか。同じ電車で通勤する者同士は言ってみれば戦友のようなものではないか。つかまるものが何もない中での必死の努力もむなしく倒れかからざるを得なくなった戦友を支えないばかりでなく、いったん支えると見せかけて裏切るその精神構造がわからない。

 それにしても、運良く私がつり革や手すりにつかまることができた時に限って、自分の足でしっかり立とうという気概もなく安易に私に寄りかかってくる奴が多いのはなぜだろう。そういう甘えた奴には遠慮なく肩透かしを食わせる私である。