おやじギャグの秘密その3

ことわざ・格言

 私は以前おやじギャグについて論じた中で、若者の教養レベルに合わせたつもりで下げすぎて笑われてしまう「だじゃれ」およびそのだめ押しや解説を取り上げた。そしてその背後には非常に屈折した若者への媚びがあると述べた。

 しかし、おやじがいつでも若者に媚びてばかりだと思ってはいけない。基本的には若者は物識らずのバカで、おやじの教養や思想にかないっこないのである。そして、ここが大事なところであるが、「笑い」とは高度な教養や社会経験に裏打ちされたものこそ高級で上質なのである。そういう高級で上質な「笑い」の何たるかがわからないような奴に何が哀しくて媚びなきゃならんのだ。

 教養レベルの低い人間に高級で上質な笑いが理解できない、ということは、3歳児に「うんこ」と言ってやればもうそれだけでけたけた笑いが止まらなくなる、という例を思い出せば容易に納得されるであろう。

 若者なんて自分たちが一番「笑い」の感性が鋭いようなつもりでいるが、しょせんは3歳児の「うんこ」と大して変わらないレベルなのだ。だって奴らはつい最近おしめが取れたばかりのガキなのだから。

 というわけで、おやじ自慢の高級で上質な「笑い」たるおやじギャグには、高度な教養と豊富な社会経験の成果がたっぷり注ぎ込まれることになる。

「うわ、すごいですね、海鮮尽くしだ。何から食べようかな」
「アワビからにしたら。『貝より始めよ』って言うぐらいだから」
「は?(また何かおやじギャグかよ)」
「あれ?君、知らない?『隗より始めよ』って」
「何すか、それ?(知りたくもねえよ)」
「古い中国の話でねえ…なんちゃらかんちゃら」
「…(いいから黙れよ、食わせろよ)」
 高度な教養と豊富な社会経験の産物なのはいいとして、どうしても「だじゃれ」と「だめ押し」になってしまうのはどうにかならないのだろうか。これではやっぱり「おやじのギャグはレベルが低い」と言われても仕方ない。

 思うに、おやじギャグと呼ばれるものは「笑い」を生み出す上での「ひねり」に乏しい。シリアスでなければユーモアがあるというものでもあるまい。もっと真剣にならなければ人を笑わせることはできない。若者はへらへらしているようでいて会話にユーモアを交えることに関してはかなり力を入れているのである。おやじはそのへん軽く考えすぎである。