仕事人間

 私には妹が一人いる。高校生の時の年賀状バイトを皮切りに、パブレストランのウェイトレスやら何やらのバイトをし、就職はスポーツクラブの水泳のインストラクター。早朝から深夜まで働いて中耳炎や結膜炎にかかりまくりながら1年勤めて辞めた。それからアパレルというのかわからないがある会社に入って、デパート内の直営ショップで子供服を売った。売り上げ成績・顧客の受けともにその店舗では1,2を争うほどよく、入社2年かな、でそろそろ店長か、みたいな雰囲気が高まってきたときに、店長になって売り上げノルマを課されるのがいやで辞めた。そして今はスポーツ用品店Vに勤めている。

 郵便局のバイトの時は、最後のアンケートに「好きな音楽を聴きながら仕事ができるといい」というたまげた意見を寄せた妹であるが、それから10年たった今では「バイトの子たち」にとって頼れる姉さんであるらしい。

 だからバイトの子がその客への応対を妹に頼んできたのは当然であった。60ぐらいの男性がテニスラケットを買いに来たらしいのだが、バイトの子によると「なんか言ってるんですけど」というわけで、うるさ型の客なのであった。

 さっそく妹が駆けつけると、その客はどこのメーカーの何とかというラケットをくれ、と言う。最新モデルではないので店頭にはない。しかし、その客は今まで使っていたのと同じのがほしいのだった。妹は「2,3日いただければ取り寄せできます」と答えた。するとその客は「え?W(テニスショップ)でも『ない』って言われたんだよ。本当にあるの?確かめなさい」と言った。

 妹はカチンときた。ラケット1本買うぐらいで「確かめなさい」まで威張りくさるか、というのもあるし、WになかったものがVにあるわけないだろみたいな言い方に愛社精神を刺激された、というのもある。だいたい希望のものが入手できるんだからホッとするとか喜ぶとかしろよ。

 そんな感情はおくびにも出さず、妹は電話で確認を取った。やはり取り寄せ可能であった。するとその客は今度はガットのことでぐじぐじ言い始めた。「ちゃんと張れるの?プロの人いるの?」。Vはテニス専門ショップではないので、プロのガット張り師はいませんが、と答えると、「え?いないの?Wはいるよ」と言う。

 ちゃんとできるのか、という質問が不思議である。むかつきながら「できますとも」と答える以外にどんな反応ができるだろう。しかもWといちいち比較するのも嫌味だ。クルマを買うんなら競合させるのもありだが、たかがガット張りである。しかもWでは確かめもせずに「ない」と言われてVへ来たのではなかったか。

53.5だよ、53.5。ちゃんとできるの?打球感が変わっちゃうんじゃ困るんだよ」

 53.5ポンドというのはガットのテンションの強さであるらしいのだが、妹によると同じ人間が同じように張ったとしても1ポンドぐらいの誤差は出かねないのだそうだ。しかも、この客がその違いを打球感の違いで感じ取れるようなプレイヤーであるはずがないのである。なぜなら、注文したラケットがスイートスポットのでかい初心者用だったから。だいたい0.5にこだわるような人なら自分で張るっつーの。

 誰がコイツによけいな知恵を付けたんだろう。妹はそう思っていた。そろそろ作り笑顔も消えてきた。

「Wはさあ、ガットの張り具合が気に入らなかったら1回はタダで張り直してもらえるんだけど、どうなの?

 いちいちW、Wって、そんなにWが好きならそっちへ行け!と妹はキレたいところを我慢した。兄としては立派に成長した妹の姿に感動を覚えるしかない。

 そのあともこの客はポイントカードのポイントが今日から発生するのかとか、Wではクレジットカードの利用者控えを封筒に入れてくれるのにとかみみっちいことを言って最後の最後まで妹の神経を逆なでし続けた。さすがに妹も最後は「茶封筒しかございませんがそれでよろしいでしょうか?」とスゴんで、本当に茶封筒に入れて渡したらしい。

 この話を聞いた母は「頭おかしいのよ、その人」と、一刀両断の結論を出してしまった。平日の昼間にテニスラケットを買うような男はろくでもない人間であると言い、店員にからむのが目的で来店したのではないかとまで言った。

 しかし、私はそうは思わない。むしろ、仕事一筋に生きてきた人なんだろうなあと思う。競合他社のサービス内容を引き合いに出して譲歩を迫る交渉術、契約前に在庫の有無や納期を確認する慎重さ、そして契約直前でさらなるサービスを引き出そうとする駆け引き…。仕事社会に生きる人間なら当たり前のこととして毎日やってきたことである。

 それが妹や母のようなガチガチの生活者からは「おかしな人間」と言われてしまうわけである。

 ま、確かに、たかがテニスラケット1本買うだけでビジネス社会でのやり方を振り回すのは変である。商談と買い物は似ているようで全然違うのである。そんな当たり前のことさえ、その53.5ポンドの客は忘れてしまっているのだろう。

 定年退職後人生の目標を見失って抜け殻のように生きる、なんていう話をよく耳にする。仕事人間の悲劇的結末の一つである。この客はその心配はない。現にテニスという打ち込むべき趣味を持っている。

 しかし、これから彼が生きていく地域社会というやつは、手っ取り早く言うと女子供の社会なのである。そこでしつこく仕事社会のルールを振り回して生きていこうとするなら…そこには別の悲劇が待ちかまえているような気がする。