ニュー・常用句による性格診断占い

なるほどですね

 このことばを常用する人がどんな人なのかと言うと、それはもう決まっていて、いわゆる「営業」の人なのである。私が初めてこのことばを聞いたのも営業マンからであったが、その表現の据わりの悪さにまるでアルミ箔を噛んだようないやな感触を受けたのを覚えている。いや、その営業マンがいやな感じであったというわけでなく。

 「なるほど」は、自分の中で何らかの合点がいったときに感極まって口から出ることばである。独り言、というのともちょっと違うが、誰か聞かせたい相手があって言うことばではない。

 これに対して「(です)ね」は、「今日もよく降りますね」「そうですね」のように、相手へ同意を求めたり、相手への同意を表したりするはたらきを持っている。

 つまり、「なるほど」と「ですね」とは、聞かせたい相手の有無に関してまったく反対の性質を持っているわけである。そこに据わりの悪さの原因がある。

 例えば取引先で出されたお茶を飲んで「あっちー!…ですね」と言ったとして、それは一人で勝手に叫んでるのか、相手に何か同意を求めているのか。さて、いよいよ商談というときに大事な資料を忘れてきたことに気づいて「しまった!ですね」と言ったとして、それはどうなのか。「しまったですね」という言い方が文法的に不適格だ、という問題ではない。「しまりましたね」と言ったっておかしいことに変わりはないのだから。

 …というここまでの論の進め方には問題があって、「なるほどですね」は「なるほどね」を敬語化しようとして生まれた言い方であろうという点を無視してはいけないのである。

 「ああそういうことなのか」という気持ちを単に自分のものとして口にするのではなく、「おっしゃること、よーくわかりますとも」という気持ちもそこに込めたい、しかも相手に失礼にならないような形で、というのが「なるほどですね」を生んだ心理である。そこには、少しでも客の心に近づきたい、信頼を勝ち得たい、この仕事をとりたい、営業成績を上げたい、でもって嫁さんを喜ばせてやりたい、みたいな仕事に対する真剣さがにじみ出ているのである。

 それを思うと、「その日本語は変だ」なんていう投書マニアみたいな指摘はとてもできたものではなく、乗せられてどんどん相手のペースにハマる私なのであった。

 というわけで、「なるほどですね」を使う人は一生懸命な営業マンである。