京都旅日記9月5日

9月5日(土曜日)晴れ

 とっとと横浜に帰るつもりだったけど、せっかくだからと夕方まで歩き回ることにする。ホテルをチェックアウトして、駅のコインロッカーに荷物(着替えとかケータイの箱とか羊羹とか)を預けてバスで四条大宮へ。そこで京福電鉄の一日観光乗車券を買ってまずは蚕ノ社へ。そういう名前の駅で降りてちょっと歩くとすぐある。相当古くからの由緒ある神社だけど、そうと知らなければ何にも感じないようなところ。変わった形の鳥居以外は見るものはない。地元の人が正しい作法でお参りしているのを目撃して「さすが京都」と感動する。

 隣の駅、太秦へ。駅前がいきなり聖徳太子ゆかりの広隆寺

京福電鉄嵐山線(らんでん)と広隆寺の門


現地人Oさんのおすすめだけあって境内になかなか風情があってよい。そしてお宝もなかなかのもの。飛鳥時代の木彫、弥勒菩薩半跏思惟像はシンプルな美しさがあったと思う。そしてすぐ近所の東映太秦映画村へ。途中大酒神社に立ち寄る。商店街の中の児童公園ほどの広さもない。手水鉢の水は涸れてゴミがたまってる。でも歴史はある。「さすが京都」である。そして映画村。Oさんの非おすすめだけあってつまらない。本物の撮影にでも出くわせば別なんだろうけど。団体で行ってがやがやするにはいいかもしれないけど、ただのセットや変なキャラクターグッズで喜ぶほどもう子供じゃないし。とか言いながら蝦蟇の油売りの実演を見て手をたたいたりする。ここで銀幕カレーというただのカレーライスを食って、抹茶ソフトを買って外に出る。

 太秦の次、帷子ノ辻で下車する。ねらいはマイナーな蛇塚古墳。ガイドブックでも欄外のコラム扱い。でも石舞台古墳よりでかいと言われたら気になるではないか。案の定、案内板も何もない。ガイドブックにもちゃんとした地図がないのでだいたいの方角だけ見当をつけて適当に歩く。そろそろかなと思ったところで地元のおばちゃんに道を尋ねると丁寧に教えてくれる。しかし、まるっきりただの住宅街である。でも家並みの中にぽつんと取り残されたようにあるということはわかっているので自信に満ちた足取りである。そして…我々取材班はついに発見したのである!これがその蛇塚だ!

超マイナースポット・蛇塚古墳


元は前方後円墳だったけど、今はその石室だけが残っているものらしい。一応そういうことが書いてある掲示がある。航空写真を見ると確かにそのあたりの家の並び方がてるてる坊主のようなあの形になっている。しかし、お総菜屋さんの前に古墳があるというのは…どういう感想を持ったらいいのかわかんないなあ。とにかくぐるりはすべて民家。写真なんか撮ってると、見かけない奴が怪しいことやってるぞと思われてしまいそうなくらい。おばちゃんが家の中で電話してるのが聞こえてきたりする。うーん、マイナーなところを攻めたぞという満足でいっぱい。私は他人とはひと味違う旅をしているのだみたいな勘違い。

 二つ先の車折。駅前が車折神社。わりと広くて立派。お参りする。お賽銭は10円。ケチってるんじゃない。最初は1円のつもりだったのを奮発したのである。境内に芸能神社というのもあって、寄付者名簿じゃないけどそんなようなもんだろ、芸能人の名前がたくさん並んでいた。その次の駅が鹿王院。最初、鹿王院の入り口がわかんなくて住居の方に突入してしまって犬に吠えられたけど、無事たどり着いた。庭がきれい。もういい加減くたびれてたので本堂に上がり込むのはやめといた。

 最後に再び嵐山まで行って、昨日は時間の関係で見られなかった天竜寺を拝観。と言ってもここでも庭だけ歩いて終わり。もう何も味わっちゃいない。ただポイントを通過してるだけ。ほとんどやけくそになっている。誰も強制してないっていうのに。

 そして嵐山から四条大宮まで途中下車せず一気に帰る。途中、蚕ノ社や太秦を通っても今日行ったばかりの場所のような気がしない。バスで駅へ戻り、荷物を出して、自動券売機はよくわかんなくて怖いのでみどりの窓口で切符を買って横浜へ帰る。

 日本で一人で泊まりがけの旅行をしたのは初めてだった。移動も宿泊も快適だった。何と言うか、何をしてても余裕が持てる。まるで別人のようにエネルギッシュに動き回ってしまった。逆に言えば中国ではいつも何かしらのプレッシャーがあって緊張していたんだなあと思う。でも旅行っておもしろいなと思えてよかった。ま、行きたくて行ったわけだしね。【終わり】