「ロッキー」の感想文

 誰にでも元気を出したいときのこの一本!みたいなものがあるでしょう。いや、リゲインとかユンケルとかじゃなくて、映画ですよ、映画。

 私の場合は、それが「ロッキー」なんですねえ。こないだ「笑う犬」でミル姉さんが言ってたけど、映画が好きだと言った後に「ロッキー」が好きだと続けるのはかなり勇気が必要なんだそうで、それは確かにそうだなあと思います。

 いやいや、でも「ロッキー」は本当に名作です。ただ生卵飲んで階段駆け上って顔面腫らして「エイドリアーン」と叫ぶだけの映画だと思っちゃ大間違いです。私、今回見直してみて、試合のシーンが思ってたより短かったのに驚いてしまいました。

 伝わってくるのは低い階層で生きる人々の暮らしの匂い。ロッキーは場末のリングにしか上がれないしがないボクサーで、生活のために借金取り立てのバイトをしていて、エイドリアンは過度の引っ込み思案でうまく社会に関われず、その兄のポーリーはだらしない飲んだくれ、と、登場する誰もが社会の余りもんみたいな感じです。

 これ、主演のシルベスター・スタローンが脚本も書いてるんですね。スタローン自身がロッキー同様イタリア系の低い階層出身だそうで、そう思って観ればこのしみじみと迫力のあるリアリティもうなずけます。例えば、ロッキー得意の(?)ジョークからもロウワークラスっぽさが伝わるのです。

 こないだ買ったカメの餌にハエが少なくて蛾が多かったんだ。だから食ったカメののどにつかえて苦しそうにしてた。そこで背中を叩いてやったらどうなったと思う?むち打ち症になったんだ。

 はっきり言ってこつまんないんですけど、エイドリアンの気を引くために精一杯正攻法でやってて誠実じゃないか、とか思えるんですよね。ま、これはほんの一例ですけれど、行間からしみじみと伝わってくるものがあるんですよ、いろいろと。

 よくわからないのは、タリア・シャイア演じるエイドリアン。彼女は美人なのか、ブスなのか。ここがよくわからないので、ラストの「エイドリアーン!」をどう受け止めたらいいかわからないんですよね、何度観ても。

 世界チャンピオンのアポロからタイトルマッチの相手に突然指名されて、それは夢のようなチャンスである一方で、こっぴどく負けてすべてを失いかねないリスクでもあるわけです。でも、ロッキーは引き受けます。自分がクズではないと証明するために

 いいなあ。じーんときます。私もそういう気持ちで協力隊に参加したんです。人生に行き詰まってましたからねえ。「協力隊なんて務まらないかも知れない」と思いながら、それでも他にどうしようもなくてハラを決めたとき。「自分はクズではないはずだ、それを証明するんだ」と決めたんです。

 そういう個人的な低い志で協力隊に参加するな!と叱られてしまいそうですが。

 アンチ「ロッキー」の人は忘れてしまっているかも知れませんが、アポロ対ロッキーのこの試合、結果は15R判定でロッキーの負けに終わります。でも、ロッキーはもう負け犬ではありません。自分の力を出し切り、チャンピオンと互角に戦い、自分の力を証明したんです。そのことを改めて確認するためにロッキーは愛する人の名を叫ぶのです。

「エイドリアーン!」

 …いいなあ。よかったのになあ。

 シリーズ化されてからの「ロッキー」はやはりレベルが落ちるでしょう。特に4と5は。私なんか、大学サボって一人で行った映画館で5を観てしまって、かなり本気で「金返せ」と思いましたからね。