「シン・レッド・ライン」の感想文

 およそ日常生活の中での計画性というものに乏しい私は、この年末年始の休みに中国へ行くぞというかけ声だけかけて結局家で寝正月なのですが、まさか本当に眠り続けてもしかたがないので、ビデオを借りてきたりするわけで、そんな中で見たのがこの1本。

 「シン・レッド・ライン」。巨匠テレンス・マリック監督による作品で、去年「プライベート・ライアン」とアカデミー賞を争った戦争映画です。また戦争ものかい、と自分で思ってしまいました。こうしてみると、戦争もの好きなんですね、私。

 舞台は太平洋戦争のガダルカナル島。アメリカ陸軍の一個中隊が、日本軍が死守する二一〇高地を奪取するまでの話です。

 確かに映像は美しいです。南洋の小島のおおらかな自然と人間の営み(戦争ですけどね)とを対比させたいねらいなんでしょうか。太陽と風が爽やかです。そんな中、死と背中合わせの緊張に包まれた兵隊たち。迫撃砲の援護射撃を合図に敢行される突撃。生身の人間が互いに殺し殺されるバトルフィールドの狂気を、カメラはいたずらに興奮することなく撮っています。

 ただストーリー性は弱いです。誰が主人公かわからないし。ま、これは私が俳優の顔の見分けがつかないせいですが。よく言えば、本当の戦争なんてそんなドラマチックな展開なんてないんだよってことでしょうが、悪く言えば「だから何?」って感じ。

 部下の生命を第一に考えて上官の命令に従わなかった中隊長が解任されたり、主人公の一人らしい兵卒が思い続けてきた妻に離婚を申し込まれたり、という人間ドラマも織り込まれてはいます。でも、なんかね。

 これはいわゆる(気取ってて難しくてつまらない)芸術的な映画だな、という印象です。オープニングとエンディングのモノローグで何かを訴えようとするのはちょっと勘弁してほしいです。NHKの朝ドラじゃないんだからセリフで説明するなよ、と。しかもそのモノローグもとても詩的と言うか、何言ってるのかわかんないんですよ。私がバカで理屈っぽいからなんでしょうね。

 痛いのイヤだから戦争反対、みたいな単純バカの反戦でないのは非常に好感が持てるんですが、じゃあ何なんだろう、みたいな。

 うーん。何だったんだろう。こうやって考えるのが正しい味わい方なんでしょうか。