協力隊前・協力隊後

 協力隊に参加していました、と聞いただけで、ほとんど脊髄反射のように「すごいねえ、えらいねえ」と言う人がいる。すごくもないし、えらくもない。応募さえすればちょっとした試験に通るだけで隊員になれるし、一度なってしまえば行った先でどんなに大変だろうととにかく2年たてば帰れる保証があるし。

 最初に、応募しようという決断を下した勇気がすごい、ということなんだろうか。

 そんなことはない。いい年こいて自慢できるものが何もなくて、日本語が好きで塾講師の経験がある、というだけの理由で日本語教師を目指し、でも国内には就職口が少なくて海外に行くしかない、というところへ追い込まれ、知らない所なんてイヤだから少しは知ってる中国を考え、一番安全ぽくて一番お金がもらえるという理由だけで協力隊を選んだんだから追い込まれて窮したあげくに楽な方楽な方と進んだ結果である。

 とは言え、内心では「協力隊になっちゃったー、何だかかっこいいなー、俺」とか思ったりもした。異国の地での一人暮らし、日本の看板を背負っての仕事、どれもこれもうっとうしくていやなことだったが、そんなことを通じてたくましく生まれ変われるのかも知れない、いや、これをきっかけに生まれ変わるのだ!なんて考えていた。

 神経質で引っ込み思案で人見知り、好き嫌いも多ければ、枕が変わると寝られない、軟弱で根性なしの無責任、ものぐさの出不精で生活オンチ、そんな私がよくもまあ、と後になって思った。聞けば、母も妹もそう思っていたらしい。そう言えば、妹には「お兄ちゃん、絶対3か月ぐらいで逃げ帰ってくるよね」と言われたことがあって、私は「バカ言ってんじゃないよ!」と怒鳴る代わりに「やなこと言うなよ、縁起悪い」とか言ったのだった。

 しかしまあ、行ったら行ったでいろいろあって、否応なくそれに対応していくうちに、何でも食ったり、食堂で早く持ってこいと言ったり、ウジ虫うようよの便所で用を足したり、タクシーの運転手に遠回りするなよと文句付けたり、大学側と折衝したりできるようになった。自分に自信が持てるようになり、毎日リラックスして生きられるようになった。

 中国へ渡って2年と4か月後、私は日本へ帰ってきた。道路を横断するときに右・左でなく左・右と確認してしまったり、取り箸を使わずに料理をつついたり、電車の中ででかい声でしゃべったりしたのは、ほんの1週間ほどのことで、私はすぐに日本の感覚を取り戻した。知らない人に電話をかけるのがおっくうになり、外出も面倒に感じ、炊事洗濯は母親任せ。

 すっかり元通りになったのだった。わっはっは。

 自分、というものはそう簡単に変わりはしないのであった。ただ、行動は変わる。状況というか、環境に応じて変わるのだ。中国にいたときは中国モードだったに過ぎない。だから、日本に帰ればまた元の日本モードになる、そういうことだったのだ。

 ただ、そういうふうに自分というものが簡単には変わらない、ということを知って少し安心すると同時に、そうともよ、中国行ったぐらいで人間変わってたまるかってんだべらぼうめ、俺様をなめんなよ、と自信が持てたことも確かである。

 それだけのことである。別にえらくもすごくもない。誰だって協力隊に参加できるし、ぼけっとしてたって任期は過ぎていく。行って帰ってきたというだけで感心しないでほしい。何をしてきたか、どう過ごしていたか、それを聞いてからならベタボメしてくれてかまわないけれども。

 ここで問題となるのは、私が、聞かれて答えられるほど立派な活動をしていないということであるのだが。