出雲旅日記8月26日

8月26日(土曜日)晴れ

 しかし、毎日毎日よく晴れるもんだ。腕なんかもう真っ赤でひりひりするよ。とにかく、松江駅の駅レンタカーで車が用意できるということなので、ホテルをチェックアウトしてバスで駅へ向かう。これだけバスに乗ったり自転車走らせたりしてればいいかげん土地勘もできてくるよなあ。

 そのわりには駅のドムドムでしけたチーズバーガーセットかなんか食ってるところが寂しいね。バイトも若い子じゃなくておばちゃん二人だし。もっといいところが他にあるはずなんだよ。ま、でもとりあえず食って、レンタカーの受け取りに行く。おいおい、免許証持ってきてたよな、と急に心配になったが、ちゃんと持ってた。車はデミオの1300。一人だから軽でも何でもいいんだけど、わりと興味のあった車種なので満足。

ロードスターでもあればよかったんだけど…


 そして問題の行き先。実はこの旅行の出発前は、出雲大社と日御碕方面をレンタカーで行けたらな、と思ってたんだけど、予約ができなかったのであきらめていたのだった。でもゆうべ予約が取れたのであわてて予習をしたところ、南の方にまだいろいろ神社とか何かがあった。そしてひときわ目を引きつけられたのが「おろちループ」。

 広島県境にある、要するに橋であるらしいんだけど、名前がいいじゃないか。おろちループ。さぞぐるぐるとのたくっているのだろうと想像される。首都高の大黒あたりよりもっとダイナミックでダイナマイトな景色が見られるに違いない。決めた。

 さっそく車を南へ走らせる。まずは八雲立つ風土記の丘。うん、八雲立ってるよ。よくわかんないけど。    

竪穴式住居。さわるな、という看板が不粋。古墳。いつの誰のものかは知りません。


のんびり散策を楽しむつもりが腹痛に襲われてトイレへ。旅の疲れがたまってきてるところへ担担麺なんか食ったのが悪い。しかもご丁寧に唐辛子を足したりしてるんだからあきれる。たった半日先の予測もできない自分が情けない。なんか、カマドウマとかアマガエルとかいるし。おまえら跳ねるなよな。

 というわけで資料館に入る元気もなく、近くの出雲かんべの里へと歩く。ダメ。ハズした。子供連れで、予約を入れて、それで初めて楽しめるところだね。陶芸とか和紙手まりとか体験できるらしい。

 いったん車のところへ戻ってすぐ近くの神魂神社(かもすじんじゃ)へ。何をどう当てたらそう読めるのかわからないが、イザナミノミコトを祭っているというさすが出雲って感じの神社である。本殿は現存する大社造りの社殿の中では最古のもので国宝にも指定されているという。うん、確かにボロい。

左右非対称なところが日本的です。


しかし、この大社造りというやつ、本殿に入れないことが多くて、その前の拝殿でお参りすることになるんだけど、それがどうもオートロックのマンションのインターホンのところに回覧板を置いて帰るような、門前であしらわれてるような気になるのは俺が図々しいからなんだろう。相手は神様だもんなあ。

 ここから2キロ弱歩いて八重垣神社へ行けるらしい。しかし、縁結び祈願だと思われるのも癪なのでパスすることにする。まだ自分の力だけで何とかなると信じているわけである。みんなそっち方面へと車を走らせていくのに。

 あえて反対側へとデミオを駆って、大庭空山展望台へ。マジで台しかない。どう見ても私有の山の中にいきなり物干し台ができているようにしか見えない。駐車場さえないんだからすごい。歩いて上ってきてこれだったらキレるぞ、普通。風土記の丘から松江市街、宍道湖に中海まで見える。写真だけ撮って引き上げる。

宍道湖を望む


 またしばらく南下して熊野大社。スサノオノミコトを祭っているらしい。さすが出雲、である。周りに旅館とか食堂とかいろいろあるし、駐車場も広い。なかなかの神社らしい。でも誰もいない。真夏だもんなあ。

熊野大社。場所は悪いけど立派な神社です


どっから来たのか場違いな若いにーちゃん・ねーちゃんが現れた。あーあ、柄杓に口つけて。手水を飲むなっちゅーの。子供かおまえたちは。などと口に出せるはずもなく、黙って車に乗り込むのだった。

 途中奇跡的に見つけたコンビニで念のために地図を買って、次に目指すは富田城跡。国道432号をただまっすぐ行けばいいようだ。と、思ったのに何だかすごいことになってきたぞ。山道になり、センターラインが消えて、ガードレールがなくなり、とうとう車1台がやっと、という道になってしまった。かなり心細い。カーラジオのボリュームを上げてみたりなんかして。しかし、やがてそれも聞こえなくなる。本当にここが国道なのか? しかし、今さら引き返そうにもUターンもできないしなあ。

 しかしまあ、途中どこにも分かれ道はなかったし、なんて思っているうちにやっと「広瀬町へようこそ」の看板が。ものすごくホッとする。しかし、そこから市街地までがまた結構あった。

 とにかく、富田城(とだじょう)跡に着いた。道の駅もあって、しかも食堂付きだった。まずは観光案内所でパンフレットをもらって、食堂で昼飯にした。冷やしうどんを頼んだ。つゆは甘めだが、うどんがうまい。大した具もないのに麺の量が多くて、男向けのメニューという感じなのがうれしい。

 富田城は毛利の前に中国地方を牛耳っていた尼子氏の居城で、いわゆる山城である。城と見れば登らずにはいられない私の前に山城。勘弁してほしい。このクソ暑い真っ昼間に山登りかよ。

 で、登った。誰もいない。自分の荒い息づかいとセミの声しか聞こえない。しかし、すごいもんだね、こりゃ確かに攻め掛かる気がしないわ。ときどき目の前が真っ暗になったりする。それにしてもこのへんバッタが多い。一歩踏み出すとキチキチ、また一歩、キチキチ、っていう感じ。

大手門跡。実は復元。余の領地だぞよ


ひゃー、登った登った。登ったぞ、こんちくしょー! さすがは毛利が三面から攻めても中に入れなかったというだけのことはある。その代わり兵糧攻めであっさり負けちゃったんだけどね。険しすぎるんだよ。途中、みかん山にあるようなモノレールが敷設されてて、たぶん足腰の弱い高年齢観光客向けなんだろうけど、どうやら計画倒れに終わったらしくレールだけがむなしく残されているのだった。だって、あれは怖くて乗れないよ。

 汗びっしょりになった。もうダメ。へとへと。アクエリアスをがぶ飲みして車に戻る。さあ、いよいよだ。おろちループ目指してGO。途中横田町だったかな、刀鍛冶の博物館みたいのがあったけど素通り。ひたすら走る。

 そしてついに奥出雲おろちループにさしかかる。うーむ、確かにぐるりぐるりと回りながら上って行くなあ。ふうん。うおっ!もう展望台だと?

広島県境へ向かう橋。ここまで上るためのおろちループなのだった。
でかすぎてうまく収まらない…


そうなのだった。日本一のループ橋である奥出雲おろちループであるが、2周しかしていないのであった。しかもその直径が大きいから貧弱なデジカメではうまく画面に収めきれない。なんか不完全燃焼だぞ。うーん。途中の通過点としてはおもしろいスポットだけど、わざわざ松江から見に来るほどのものじゃないじゃん。くそ。

 しかし、そこにも道の駅があって、ソフトクリームを売っていたりした。もちろん買って食う。自慢じゃないけどソフトクリームには目がないのだ。うー、甘いよう、おいしいよう。久しぶりだよう。

 帰りはまっすぐ松江まで。来るときのあの心細い道ではなく、安来経由で帰った。中海沿いをしばらく走った。しかし中海というのもかわいそうな存在だよな。なんかおざなりな名前つけられてるし、生まれも育ちも大して変わらないのに宍道湖にえらい大きなリードを奪われてるんだもん。ま、俺も車を停めもせずに通り過ぎたけどさ。

 最後のガソリンスタンドがうまく見つからなくてもたついたけど、無事に帰り着いた。駅ビルの食堂でカツカレー定食を食って、お土産を買って改札を抜け、ホームの待合室でサンライズ出雲を待つ。やはり一人旅だったのであろう女の子が何かノートにつけている。上京する娘を見送りに来た両親、なんてのもいる。アロハにサングラスで意味もなく携帯かけまくってるバカオヤジもいる。だいたいサングラス外せよ、夜なんだから。

 そして19:34、列車はホームを離れた。これで一夜明けたら日曜日、その次の日には出勤だ。疲れを早くとらなくちゃ。検札のあとすぐに例のシャツカラー浴衣に着替えて寝る。外のミニサロンがうるさい。ちくしょう。今度は俺も誰かと一緒に来て夜通し騒いでやるからな…。

 でも、誰かと一緒に来てたら『ホワイトアウト』も見られなかっただろうし、日御碕もあきらめてたかも知れないし、富田城には上らなかっただろうし、おろちループなんか行きゃしなかったよな。これはこれでおもしろかったんじゃないだろうか。

 と、自分の無計画性には甘々の私なのであった。当分進歩は見込めない。(おわり)