日本語教師日記その2

中国人の価値判断

 私は現在(2001年12月)中国山東省はWH市の日本語学校で教鞭をとっている(くわーっ、エラそー)。留学希望者の1年コースと、技術研修予定者の短期事前研修コースとがあって、私は4クラスある技術研修生コースの総責任者なのだが、3班には女の子が多いのでついつい気配りが偏ってしまう毎日である。

 その、初級前半を一通り勉強し終えて会話と聴解を中心にやっているクラスで、あるゲームをした。恋人、飛行機、テスト、蛇などの絵の書いてあるカードを伏せておき、伏せたまま先にそれが好きか嫌いか言わせ、裏返してから「どうして○○が好き/嫌いですか」と尋ねて「~ですから」と答えさせるというもので、例えば「嫌いです」と言っちゃったものが恋人だったりすると理由を答えるのも四苦八苦、クラスは盛り上がる、というものであった。

 ある学生が「好きです」と言ったものが「蛇」であった。さてどう理由をつけるんだろうか、なんて期待に胸を膨らませつつ「どうして蛇が好きですか?」と尋ねたところ、学生は慌てず騒がずこう言った。
「おいしいですから」
そう、ここは中国なのであった。

 ある学生が「好きです」と言ったものが「果物」であった。まあこれは順当なところである。「おいしいですから」とか「甘いですから」とかいう面白くもおかしくもない答えが出てくるのであろう、と私は思った。しかし答えは
「体にいいですから」
なのであった。さすがは漢方の国、と感嘆するしかない。20代前半の若者が食と健康を結び付けて考えているのである。

 ある学生が「好きです」と言ったものが「ダンス」であった。これも理由をつけるのに苦労はいらないだろう、「女の子といっしょで楽しいですから」ぐらい言ってくれると面白いんだけど、なんて思いつつ「どうしてダンスが好きですか?」と尋ねたところ、その学生はこう答えた。
「体にいいですから」
おい、とツッコミを入れたいところである。じーさんばーさんが近所の客のいないボウリング場かなんかでするソシアルダンスじゃないんだから。健康増進が目的じゃないでしょうに。さすがは漢方の国、と自分を納得させるしかない。

 ある学生が「嫌いです」と言ったものが「病気」であった。そしてその理由はこうだった。
「体に悪いですから」
さすがは漢方の国、と感嘆している場合ではない。これは完全におちゃらけているのである。さしもの私も「これ以降は体にいいからとか悪いからとか言うのは禁止」と申し渡したのであった。

 しかし、案外中国人の価値基準って「おいしいかどうか」「体にいいかどうか」の2つぐらいしかないんじゃないかという気がしてくる私であった。