ビートルズ話その1

Day Tripper

 高校生の時、初めて買ったギターはフェンダージャパンのストラトキャスターだった。このジャパン、というところがすねかじりのつらいところではあったが、抱き心地・握り心地ともにすばらしく、今でもいい買い物をしたと思っている。すっかり弾かなくなっちゃったけど。

 で、ストラトでビートルズを弾くとなったらこれはもう「デイ・トリッパー」しかないのだ。

 武道館での来日公演でも演奏されたこの曲は、イントロから繰り返されるリードギターの「でーんでででででーででーでれれ」というリフ(知らない人にはぜーんぜんわからないでしょうけど)が印象的なはつらつとしたナンバーである。ギター覚えたての高一の私はサルのようにそのリフばかりを弾いていた。

 なぜなら、それさえ弾ければこの曲は半分以上マスターしたことになるからである。かっこよくて目立つ上、それを繰り返していさえすればいいのである。初心者にとっては涙が出るほどありがたい話である。ストラトの音をわずかにひずませてはサルのように繰り返し弾く私であった。

「でーんでででででーででーでれれ」くーっ、いい音。たまんねー。
「でーんでででででーででーでれれ」うひょー、もうサイコーじゃん。

 ほとんどサル以下のバカと化して陶酔しまくったわけであるが、ここに一つ問題があって、これを弾きながら歌も歌わなくちゃいけないのであるが、歌を歌おうとすると歌メロのリズムにつられてギターのリフが乱れてしまうのであった。初心者の悲哀である。

 この曲のもう一つの魅力はやはりジョンの声だと思う。何とか同じ声が出したくて(無理なんだけど)、小手先でまねをするものだから、ついつい喉で声を作ってしまう。そのせいでパワー不足の声になって、かえってジョンのような凄みのある声から遠ざかる、という悪循環であったが、it took me so longのあたりでうまい具合に声がしゃがれると鳥肌が立つような感覚があった。

 練習の甲斐あって何とか高校の文化祭で演奏できたのだが、そのテープを聞き返してみると、せっかくのリフなんだからしつこめに弾けばいいものを、トイレでも我慢してんのかというくらい異様に走っていて笑えるのが哀しい。しかもドラムスはドラムスで正しいテンポで途中から入ってくるから、曲の途中でがくんがくんとテンポが変わるのであった。初心者の悲哀である。

This Boy

 これに「こいつ」という邦題をつけるセンスが信じられない。しかもこのthis boyとは、歌詞をよく見るとIという一人称の代わりに使われていることがわかるわけで、その意味からも「こいつ」は違うだろう、と思う。

 アコースティックな12ビートのバラードで、ジョン、ポール、ジョージの3人の厚いコーラスが美しい佳曲である。映画「ビートルズがやってくるヤア!ヤア!ヤア!」(この水野晴男がつけたという邦題もどうにかならんのか。原題は「Hard Day's Night」だぞ)にもインストルメンタルとして挿入されている。

 大学の学園祭の時にどっかのテントの中で、誰かがそのへんにあったギターでこの曲を弾き始めた。ちょうどその場にはビートルズ好きが私とあともう一人いて、打ち合わせもしていないのにその場で3部でハモって歌った。さすがビートルマニア、いきなりハモれるなんてやるじゃん、と歌いながら感動する私であった。

 そしてOh, and this boy would be happyのところにさしかかった。いわゆるサビであり、ジョンの声の魅力が最大限に味わえる聞かせどころである。とてもじゃないけどおとなしくジョージのパートを歌い続けることなどできない。ここはジョンのパートを歌わしてもらうぜ。

 そしたら残りの二人もまったく同じ考えだったらしく、せっかく見事に厚くハモってたのに、サビになったらいきなりユニゾンになったのである。私たちは互いに顔を見合わせ笑ってしまった。

 それほどThis Boyのサビを歌うことはオイシイのである。あのサビをかっこいいと思えない人とは口を利きたくない。

 それは言い過ぎかな。